
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 07:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月15日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月8日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月4日 20:32 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月27日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段はあまりNAVIを使う機会がないのに10万も20万もつぎ込む気がしなかったけど、この商品には納得。
AB(大阪、箕面牧落店)で在庫を発見して衝動買い!!
498で7〜8台ありました。(M15DTですが)
容量は1Gと、最近のHDDナビとは比べようもありませんが機能的には十分ではないでしょうか。
メモリー方式なので検索速度は速いし、小さくて邪魔にならないし、ワンセグの受信感度もそこそこだし。
画面が4.5インチというのが少し心配でしたが使ってみると全く問題なし。
何より後付けでクルマに装着するのにエアコンの吹き出し口をふさがず、視界の妨げにもならず、さりげなく装着できて
「クール」な感じです。
これで498は安い!!598でも買っても後悔はしないと思います。
因みにクルマ(アウディA4)への装着はナビ本体の背面に
幅が4cm程度のL字型ステーを両面テープで貼り付け、ステーをコンソールのカードトレー下部に差し込んでいます。
小さくて軽いナビだから成せる技かも!?
0点

情報ありがとうございます。
ROMの人が結構いるのか大阪でチラシが出たのか開店5分前に行っても目の前で売り切れになりました。
買う気満々だっただけに残念です。
兵庫から買いに行ったんですがABって開店時間より早く開いてるみたいですね。
天神の交差点付近のジョーシン電気なんてシャッターが閉まってて行列ができてたけど。
書込番号:5769399
0点

本日、同じくAB(大阪牧落店)いってきましたが、すでに在庫切れでした。次回入荷は1月中旬のようです。
書込番号:5771515
0点

このナビ興味があったのでABに見に行きました。49800でしたがいろいろ操作しましたがイマイチ。カーナビとしては液晶画面が小さい。ポケットナビ&ワンセグTVとして重宝しそうです。次週に目玉商品として掲載されていた39800のNV-420Aを購入しました。ついでにワンセグチューナーを接続してカーナビ&ワンセグテレビも楽しんでいます。NV-SD10DTも29800くらいなら3台目として買いたいと思いますよ。
書込番号:5771563
0点



取り付け場所に悩んでいましたが、
エアコン吹き出し口用のドリンクホルダーに取り付けてみようと思いつきました。
〈取り付け方〉
まず、スタンドベースのシールの付いた楕円形の部分を取りはずしてスタンドアームを真下に曲げます。
そして、ドリンクホルダーのふちに上から差し込みます。
ぐらつく時は角度固定ねじで調整します。
プラスチックどうしが擦り合う部分には傷つかないようにマスキングテープを貼りました。
(良かった点)
円形のドリンクホルダーなので取り付ける位置によってナビの向きを自由に変えられます。
すぐ横にもエアコンの吹き出し口があって、そこにもドリンクホルダーを付けてますが、そこに置くペットボトルはナビの後ろ側になるので画面のじゃまになりません。
ナビの画面が近くて、見やすく操作もしやすい。
ナビがダッシュボードよりも低くなるので前方が見やすい。
0点

>夏場の結露怖くないですか?
センターの空気吹き出し口付近に取り付けているようですので、センターの吹き出しを停止して、両サイドからだけ吹き出しするようにすれば問題ないでしょう。
書込番号:5768902
0点



日本で初!らしいですねー。ミニ ゴリラ!
とても小さくしかも機能はとてもとてもいい感じ。
私は携帯バッテリーをつないで電車で移動やモーターボート、
自転車。ヨット。
GPSをいろんな感じで使用できて最高です。
行きたいお店や場所をお気に入りのポイントみたいに事前にマーク
しておいて、など。
山に行っても遭難しないんじゃない?
又、知人に迎えに来てもらうときでも緯度経度で指示すればすぐ。
ここのURL。結構、ミニゴリラの情報ありますよ。
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/
ではでは。
0点

しかし、最近は携帯電話でもGPS機能が標準になってきてますね。
やはり、小さいとはいえ、これ車載が前提のナビですから普段持ち運んで使うなら、大きさやバッテリーのもちなどから携帯の方が便利かも、悩むところですね。
書込番号:5760680
0点



近所のABへ行き、いじってみましたが、下記のような印象を受けました。
1.地図が粗い。25mの尺度にしても細い道が表示されない。
2.登録地点が少ない。
3.LCDの輝度や視野角はGood。
4.VICSに対応していない。
5.小型ですっきりしている。
49800円の価格なら「買い」だと思うのですが、それ以上のお金を出して買う気にはならないです。高額なHDDやDVDナビと比べれば見劣りする点が多々ありますが、49800円の価格であれば「三洋電機良くやった!!」と褒めたいですね。ただ、サポートについては、店員の説明やカタログの内容から少々不感を感じます。(経営が悪化している三洋電機の起死回生の商品になればいいのですが・・・)
0点

49800円での販売はお店側は赤字放出だと思いますので、サンヨー良くやったというよりはオートバックスありがとうという感じではないでしょうか?
書込番号:5729687
0点



先月23日にAB版を49800円にて購入してこの土日に使用してみました。
使用車両は少々古い外国車で、適当なモニター設置場所が無いため
樹脂製のメータークラスター下にGPSアンテナが隠れるような場所
(タコメーター前面に設置)に設置してナビゲーション機能を確認してみました。
このような状態で走行中GPSは0〜4個受信可能な状況でした。
印象としては良いです。
場所は東名高速〜山陽道などです。
トンネルでは当然GPSからのデータを受信できないのですが
直前の走行データ判断からかトンネル内でも自車マークが移動するように設定されていました。
(トンネル出口まで○○○mです と音声情報もあり)
トンネル内では当然GPSからのデータをロストするのですが、
私のような受信状態の良好でない場合は500m程度のトンネルを通過後
GPSデータを全く受信できない状態となりました。
その場合GPSアンテナをメータークラスター下から移動してやれば
GPSデータを受信できるようになりました。
要はトンネル等で数秒間ロストしなければ、
鉄板製ルーフ下等のGPSデータ受信に結構過酷な状況でも使えそうでした。
車速センサー接続なしにしては、自車位置補足も全く問題ないと思います。
結論としては充分及第点を与えることができると思います。
なぜ及第点かと申しますと目的地検索に納得できなかったのです。
50音検索で昼食場所の「キリンビアパーク神戸」が検索できませんでした。
ナビデータ作成時にこのメジャー施設が未登録だったことを祈るのみです。
安価なメモリーナビですので、最新30万円ナビと同性能を求めてはいけませんね。
あとはサンヨーさんのカーナビサポートが無くならないことを祈りたいです・・・
0点

すみません。
この書き込み内容でしたら「ユーザーレビュー」の方が相応しかったですね。
書込番号:5714769
0点



マヨラーになって,初めての出張。
画面の小ささ・・・見にくくないと言えば嘘ですけど,液晶は
クリアですし,小さい中によく工夫して表示しているという
印象を持ちました。
アンテナの感度。えっ!って思うほど高感度。
首都高を走って,半地下のような所を走行しても,
少しでも空が見えれば,3,4つの衛星の電波を拾います。
驚異です。
家に帰って,ガレージに車を入れましたが,全方向が
スチールのガレージなのに,3つの衛星の電波を拾っていました。
ソフト・・・ベータ版だからでしょうか。現在地ボタンなど,
2回つつかないと切り替わらない場面が結構ありました。
衛星情報表示・・・速度計のデジタル値か,アナログメータを
もう少し大きく表示して欲しい。コンパスはもっと小さくして
構わないので。でも常時10個くらいの衛星を拾っているんですね。
リルート・・・ルートをミスしたという判断が非常にはやい。
首都高内回りから中央道に至る
トンネルを出たところで,3回連続リルートした。
もちろん正しいルートをずっと走行している。
トンネルを出た直後に,受信衛星数が少ない状況でR20を
走っていると勘違いしたか?
でも遅いリルートよりずっと快適。
縮尺・・・ルート案内をしながら高速走行中,
1画面にできないのかな・・・。
2画面をキャンセルして1画面にして広く情報が
見たいときがあるのですが。2画面の場合,+−ボタンが
効かないのはNG。できたら+−ボタンを押したら,
1画面に切り替わって,尺度を変えるとか,2画面のまま
でも,左側の通常表示部分は尺度が切り替わって欲しい。
縮尺・・・日本全図を表示して欲しいとは言いませんが,
例えば,関東全域が見えるくらいは縮小表示したい。
もう少し全体がみたいと縮小表示をかけると,
地名などの文字情報が激減してしまうと感じました。
縮小時,もう少し表示されてもいいじゃないかな・・・。
周辺探索・・・秀逸だと思いました。最新情報のようですし,
便利です。近くに店が全然ないところに出張したのですが,
一番近いコンビニを探してルート案内でたどり着くことに成功。
吸着・・・どうも大きめの道に吸着してしまうようです。
90度曲がって路地に入ったときは正確にトレースするけど,
もう一度90度曲がって,さっき走っていた道と数十m離れて
平行に走ったりすると,さっき走っていた大きめの道に
吸着してしまいます。(住宅地だからしょうがないかも。)
ICやSAの入り口や分岐までの距離。道路標識と比較して,
500mほど多めに距離表示される。あやうく通り過ぎてしまいそう
になったことが2回ほど。慣れれば大丈夫か?
まだベータ版のソフトですから,仕方のないとも感じます。
非常にサポートの良いメーカーですから,期待しています。
満足度はとても高いです。回転部分がないのが,とても
安心感ありますし,この価格でこれだけ高速に動作するのは
すばらしいです。
0点

ぜろいちにさん
はじめまして、私もコメントさせてください。
>ソフト・・・ベータ版だからでしょうか。現在地ボタンなど,
>2回つつかないと切り替わらない場面が結構ありました。
あります、あります!私も同感です。
>家に帰って,ガレージに車を入れましたが,全方向が
>スチールのガレージなのに,3つの衛星の電波を拾っていました。
>でも常時10個くらいの衛星を拾っているんですね。
お住まいはどこでしょうか?私は東京北区に住んでますが、
衛星を10個拾うということはありません。拾って7、8個ぐらいです。
当然鉄筋の家の中では、全く拾いません。
最近北朝鮮がらみで精度が悪くなったといううわさも聞きますが。
みなさんはどうなんでしょうか?
>縮尺・・・ルート案内をしながら高速走行中,
>1画面にできないのかな・・・。
>2画面をキャンセルして1画面にして広く情報が
ほんとその通りだと思います。常に一画面表示は絶対必要だと思います。
そもそもルート検索にすると、ほんとにむちゃくちゃなルートを
指定して大回りになることが多々あります。しかし現在地点と目的地が
直線で記されているのでそれをたよりに運転者がルートを探すとき
常に一画面表示だとほんとにみやすいです。
>もう少し全体がみたいと縮小表示をかけると,
>地名などの文字情報が激減してしまうと感じました。
>縮小時,もう少し表示されてもいいじゃないかな・・・。
これも同感です。もうすこし、情報を表示してもらいたい。
書込番号:5563278
0点

みさき184さん
>>家に帰って,ガレージに車を入れましたが,全方向が
>>スチールのガレージなのに,3つの衛星の電波を拾っていました。
>>でも常時10個くらいの衛星を拾っているんですね。
>お住まいはどこでしょうか?私は東京北区に住んでますが、
>衛星を10個拾うということはありません。拾って7、8個ぐらいです。
>当然鉄筋の家の中では、全く拾いません。
衛星を10個ひろったのは,ナビ走行中です。
常磐道でした。周辺に遮るものがないことと,
車が,幌タイプだからでしょうか。
オープンでも幌をかぶせても,10個くらい拾ってました。
あと,2つでフルだなーと思って走ってました。
自宅は,在来工法の木造住宅ですが,家の中で4つ位拾います。
ガレージ内で,3つ拾っていたのは,驚きでした。
書込番号:5563946
0点

来月始め、八王子へ行くのでそれにあわせて購入。
ルート検索すると厚木IC回りになる。渋滞がひどいと聞いているので御殿場から河口湖中央道回りで行きたいのだが、検索できない。これは御殿場ICを下りたところで再検索するんですね。
今はローカルでテスト中ですが、わざとルートを外してリルートを試すと主要道路しかできません。近道を知っている者にとっては当然ですがばかばかしいですね。
未知のところへ行けば多少遠回りでも、目的地に案内してくれればと思っています。
安価で使いやすく良い製品です。あと精度のいいマップで目的地検索の精度が上がれば最高です。
書込番号:5567349
0点

>縮尺・・・ルート案内をしながら高速走行中,
>1画面にできないのかな・・・。
>2画面をキャンセルして1画面にして広く情報が
>見たいときがあるのですが。2画面の場合,+−ボタンが
>効かないのはNG。できたら+−ボタンを押したら,
>1画面に切り替わって,尺度を変えるとか,2画面のまま
>でも,左側の通常表示部分は尺度が切り替わって欲しい。
BZN-200のユーザーですが、高速走行の表示中に、2画面表示の左の画面
をタッチするとその画面だけの1画面表示に変わりませんか。
その状態で、+/-のボタンを押すことで縮尺を変えることも出来ます。
何もしないと5秒程度で、もとの2画面表示に戻ります。
結構、感覚的に使える機能だと思いますが。
書込番号:5573831
0点

Jettamacさん
>BZN-200のユーザーですが、高速走行の表示中に、2画面表示の
>左の画面をタッチするとその画面だけの1画面表示に変わりませ
>んか。
>その状態で、+/-のボタンを押すことで縮尺を変えることも出来
>ます。何もしないと5秒程度で、もとの2画面表示に戻ります。
レス,ありがとうございます。
確かに変わりました。ただ,数秒で元に戻ってしまったので,
続けて+−のボタンを押すことはしなかったかも。
押したような気もしますが,すぐに戻ってしまったような・・・。
いずれにしても試してみます。
首都高を走っていると,右側の図も左側の図も同じ尺度で,
色が違うだけの地図だったりして,意味がないなぁ,
と思うことも・・・。込み入ったところでは,拡大した
1画面だけが選択できるといいな・・・。
どのレーンを走ればいいかと分岐で進む方向だけ,
アイコンで示してもらえれば・・・。
ところで,最初に書いた内容をそのままサポートにメール
しました。すぐに改良に役立てるとの返事がありました。
すぐに返事をくれたことは,とてもよい印象を持ちました。
期待できますね。
がんばってください。>ブロードゾーンのサポート様
期待しています。
書込番号:5576249
0点

やあなさん
西の方から来られるのですよね。
厚木経由の方が,早いと思いますよ。
八王子に住んでいて帰省は愛知ですけど,
いつも,厚木icを利用しています。
東名は厚木インターから先が混むことが多いです。
(まぁ,時と場合によるんですけど。)
ic付近から,相模川の西の岸沿いを北上するというルートが
吉かと。
マヨに覚え込ませたいですけど・・・。できないかな。
書込番号:5576258
0点

>吸着・・・どうも大きめの道に吸着してしまうようです。
これは、次のソフト更新でぜひ改良して欲しい点です。
書込番号:5684705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)