
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年5月12日 08:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月11日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月9日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 12:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマダ電気で買いました。ポイント10%か4000円引きか選べたので後者を選択。
肝心の性能はGPS測位のみとは思えない高精度で、心配した3.5インチという画面サイズも自車位置や周辺道路を確認するには十分でした。
試しに高速を走って知らないインターから適当に降りて見ましたが、音声案内も明瞭でちゃんと家までナビゲートしてくれました。
おまけにオービス警告や交差点の車線表示も充実しており実用性は十分です。
一方、不満な点は @広域表示が不十分 A地図が最新ではない(新旧の情報が混在) B自車位置表示が一般的な△マークではなく漫画チックな車マーク などです。今後のソフトウエアのバージョンアップに期待します。また、住所が丁目レベルまでしか検索出来ない点については、駅や著名施設が多数登録されている事もあり私としては全く問題なかったのですが、配達業者等の商用利用には問題あるかも知れません。
OSがwindowsCEという事で、知識があればカスタマイズする楽しみもあるでしょう。作りやパッケージも予想以上にしっかりとしており、既存のポータブルナビの野暮ったさに満足出来ない人には良い選択肢の一つとなると思います。
0点

気になる点があるのですがいくつか教えてください。
SDカードでの音楽再生はためされましたか?
512MBの容量があると思うのですが、そのうち地図情報の容量
と空き容量はどれぐらいでしょうか?
ちなみにSDカードは最高何MBまでいけるような説明書はありますでしょうか?
ヨロシクお願い致します。
書込番号:4981521
0点

音楽再生機能は試していません。モノラルスピーカーという事もあり元々使うつもりがなかったのが理由ですが、付属のSDカードにはデモ用と思われるMP3データ(クラシック)が入っています。
スピーカー自体はサイズの割りにナビゲートの音声が明瞭に聞こえるので、あくまでも覚悟していたよりというレベルですが、案外性能はいい様です。
次に付属SDカードの件ですが、購入時で約460Mが使われていますので、空き容量は余りないと考えた方が良いでしょう。
対応SDカード容量の上限については取説に記載は無かったと思うのですが、開発元のウエブサイトには近日発売ながらオプションとして1GのSDカードが載っていますので、すくなくともこのサイズ迄は対応しているのではないでしょうか。
書込番号:4981721
0点

ありがとうございます!
それともう一つ、モノラル音源とのことですが、イヤホンジャック
などの出力端子はついているのでしょうか?
ヨロシクお願い致します。
書込番号:4981802
0点

ありがとうございます!
それともう一つよろしいでしょうか?
モノラル音源とのことですが、イヤホンジャックなどの出力端子は
ついているのでしょうか?
ヨロシクお願い致します。
書込番号:4981810
0点

イヤホンジャックは付いています。(電源コネクタの上)
使っていないので出力がモノなのかステレオなのか分かりませんが
供給元メーカーの同様モデルの説明にはステレオと書いてありましたので、多分同じではないでしょうか?
ただこのモデルは内蔵電池が無い車載専用なのでイヤホンを繋ぐ場面はあるのでしょうか。ここからAUXでカーステに接続する、という道はあるのでしょうが。
書込番号:4982203
0点

色々教えていただきありがとうございました〜♪
実はバイクに取り付けようかと考えていまして、色々と参考になり
ました!ありがとうございます。
書込番号:4983283
0点

onchan999さんへ
バイクに搭載するのなら「BZN-200」の方みたいですよ。
オプションでバイク搭載用ステーや電源キットの用意があります。
まずはメーカーホームページにて仕様などの確認をすることをお勧めします。
書込番号:5001914
0点

iポックンさん
ご指摘ありがとうございます。
しかしHPはすでに確認済みです。
というか自分のバイクには12Vのシガーソケットが標準
でついているので、電池要らずです。さらに黒がいいので
装着さえ出来れば問題ありません。
加えて申し上げますが、200の方も別に防水試用などバイク
に特化したスペックでは無いと考えます。
それに100の方でもオプションで電源取り回せますし。
ハンドルバーなどに取り付けるわけではないので
やはり必要ありません。(しかも値段1万もちげ〜し)
書込番号:5003381
0点

100と200共に本体は防水使用ではありませんが、200はオプションで防水ケースがあるようです。
まだHPには掲載ありませんが・・・
私もバイクに取り付けたいと思っていますし、デザインは100がいいので迷ってます!
防水ケースの自作も考えていますが・・・やはり、専用の方が見栄えがいいですからね^^;
書込番号:5006588
0点

私もバイクに付ける事を考えて、思案中ですが、200の方はバッテリーが内蔵されているにも拘らず、僅かにコンパクト化、軽量化もされていて、背面とは言えステレオスピーカー内蔵にもなっています。
mpegプレーヤーもおまけで付いている事を考えると、休憩時にmp3プレーヤーで音楽を聴いたりする事も出来るので、いろいろ持って歩かなくて済む分、荷物がコンパクトになり、割安には感じます。
この辺は使う人の好みなので必要無い人にとっては割高かも知れませんが、ケータイの予備バッテリー等から考えると、それ程ではない様に感じます。
なお防水ケースについてメーカーに確認したところ、今月初め頃だったと思いますが、まだ開発中で、発売の見込みは立っていないそうです。
しかも価格は、販売数が見込めない為、1万円前後と高めになるとの事だったので、私は市販の汎用防水ケースか自作を考えています。
メモリーは1GBまで動作確認済みだそうですが、特に制限は無いらしく、自己責任でそれ以上の物まで使用可だそうです。
カタログ請求すると、H.P.より若干詳しい内容のカタログが送られて来ました。
そちらでも確認されてみては如何でしょう。
書込番号:5013726
0点

この機種の評価は概ね良好の様ですが、個人的に気になる点が・・・
@ナビメーカーとして初めて知った
A現在250M地図が最大広域表示である
B今後のバージョンアップ
上記がひっかかり、パナのポータブルと迷ってます。
やはり、サポートがしっかりしてないとABが期待できないので・・・
(多分、この商品が売れるか売れないかにかかってる様な・・・)
書込番号:5024604
0点

@ナビメーカーとして初めて知った
これに関しては、このメーカーはこの製品がナビとしては初めてですから当然として、
A現在250M地図が最大広域表示である
こちらはメモリーの容量による物なので、
B今後のバージョンアップ
で対応出来るようになるかも知れません。
但しその為には当然追加出費(より容量の大きいメモリー及びマップ購入)を強いられますが。
因みに私は現在2GBのカードを持っているので、こちらにデータを移し変えて使用する予定です。
サポートは大メーカー並みの期待はしない方がいいでしょう。
マップデータも自分でフォルダー等を解析して、市販のマップデータと入れ替える方が、メーカーのサービスより早いかも知れません。
OSはWin CEなので、メモリーをリーダライターで見てみれば判るかも。
とりあえず売れているかどうかで言えば、ネットショップでは売れ筋ランキング上位に入っている様ですね。
メーカーではバックオーダー状態だそうです。
他にもポンタス等のメモリーカードタイプナビが売れていますから、ナビの需要は高機能AVナビと、2分化されて来て居ると言う事でしょう。
つまり、今後発展の可能性は残されて居ると言う事です。
価格から見ても、ある程度割り切って使う必要は有ります。
またゴリラやパナソニックのディスク(HDDも含む)を使うタイプは、熱と振動に弱く、バイク向きでは有りません。
あちこちのブログで、ナビ用のタンクバッグに入れて使用中、直射日光の熱で飛んでしまったり、振動でディスクに傷が付いてしまった事例が載っています。
熱で飛ぶ症状は、初めの何回かは冷えると治るようですが、繰り返しているとその内液晶やCPUが死んでしまう場合も有るようです。
光学ディスクの傷はある程度リペア出来るのですが、ディスクに当たったヘッドのダメージは不明です。
HDDは当然アウトです。
バイクに載せる事を考えると、使用頻度等も考えて選択した方が良いと思います。
書込番号:5025079
0点

tanuki40さんレスありがとうございます。
@に関していえばその通りですね。
なので、会社の規模(人・金)、体質、製品の品質管理(故障の程度)が分からないので、不安なんです。
勿論HDはパスするつもりですがパナの新製品のDVDナビを3万弱プラス(その分快機能はアップ!)して購入するか、5万円捨てるつもり!?で、5年位使用予定で、実は思わぬ、いい買い物になるのか・・・
メモリーカードナビはおそらく個人的には今後の主流!?になると思っています。(コスト、データサポート等他のメディアに比べ優れていると思います。)
人柱になるつもりで購入もいいかもしれませんね(^。^)迷います!以前、デジカメで、富士のDS7を購入しバッテリーが10分持たない試作品の様な製品を買わされたので(>_<)初物は要注意の教訓が・・・
書込番号:5027026
0点

ナビは初めての製品でも、カーAVは以前から作って居るので、機械の品質そのものは、それなりに大丈夫でしょうが、ソフトは外部から買っていると考えるのが妥当だと思いますので、バージョンアップ等のアフターケアは、時間が掛かると見たほうがいいでしょう。
ですから多分100も200も共通機能のバージョンは同じだと思いますので、どちらを選択するかは機能と価格だけですね。
ただしその場合も、ソフトのバグ等の恐れは無いと思います。
今、欧米ではこのタイプのナビが売れ筋の中心で、ソフト開発は進んでいます。
つまりH.P.やカタログに載っている内容で十分と思えるのなら、購入してもいいと思いますが、少しでも不満が有るなら止めて置いた方がいいと思います。
買ってすぐバージョンアップを待つのは根気が要りますから。
因みに私は嵩張る地図を持って歩かなくて済むのと、現在地がすぐ判るという点で、この手のナビが出るのを待って居たのと、イヤホンを使いたくないので、この度200を予約しました。
詳細な地図(例えば始めて行く宿とか)が必要な場合、P.C.にインストールしてあるデジタルマップから、必要最小限だけメモリーカードに画像データとして切り出して行けば済むので、スケールの問題も有りません。
御自分の使用方法に合っているかどうか、悩んでいる内が1番楽しい時間かも。
書込番号:5027830
0点

そうですね〜購入前に色々と検討するのが楽しいですよね(^^♪
バイクには色々付けましたが、後はナビだけなので・・・
書込番号:5031974
0点

3月の終わり頃にヤマダで買って使ってます。
ナビ自体初めてですが、画面サイズの割に表示は見やすく音声も
明瞭で、値段的にも満足しています。
ただ、地図データがCDナビ程度?しかなく、以下の点が不便です。
・幹線道路中心の案内で、VICSにも対応していないので、
都心などの繁華街へのナビでは、常に渋滞にはまります。
(近道があっても幹線道路が優先されるようなので、広域画面で
確認してショートカットする方が早い場合が多々あります。)
・逆に、地図上に表示されていても、細い道に入ると、リルートの
対象にならない事があります(大きな道に戻るとリルートされます)。
・経由地を指定できません。出先から自宅へなどの同じコースに
なりやすい案内では、希望通りにならない場合が多々あります。
(個人的にはこれが一番不便です)
・地図上には一方通行の記号や案内などは表示されません。
(ナビでは認識してくれているような気もするのですが…(?))
もちろん、3Dやバードビューなどはありません(笑)。
・目的地や登録地点などを表示する際にページ送りをする必要が
ありますが、最終ページから先頭ページに戻る事ができず、
送ったページ分戻って行かなければなりません。
・地図表示が最大250mスケールだったので広域が見づらかったのですが、
これは先日のアップデートで500m対応になり、改善されました。
(広域時の地図は幹線道路しか出ませんが…)
http://www.broadzone.jp/support/ver_up/index.html
ソフトは発展途上の感があります。が、アップデートもしやすい
(HPから更新データをDLして、SD上のファイルを上書きするだけ)
と思うので、今後に期待しています。
地域版データが欲しいのと経由地登録出来るようになって欲しいです。
ここの書き込みを見ると結構売れているみたいなので、パナソニックの
ようなSD大好きなメーカーが参入してくると良いかもしれませんね。
(ポンタスもそうですが、迷WANのハード自体は韓国製で、現地で
販売されている物をローカライズした物のようです。)
ちなみに、DS110が中古で6万を切っているので、まだ買って
いない方は、迷い所ではあると思います。
なお、下記サイトにレビューが出ています。
http://www.enavi.jp/review/bzn100_1.html
onchan999さん:
>SDカードでの音楽再生はためされましたか?
MP3のみでした。ちなみにBZN−200ではWMA,WMVに
対応しているようです。
>ちなみにSDカードは最高何MBまでいけるような説明書はありますでしょうか?
マニュアルにはありませんが、以前メーカーに聞いた所、1Gは
確認済みとの事でした。
なお、手元の空の2GにMP3を1曲入れたら、再生できました。
(ナビデータのコピーは試していません)
4Gは微妙でしょうね…(ファイルシステムが絡んでくるので)。
>それともう一つ、モノラル音源とのことですが、イヤホンジャック
などの出力端子はついているのでしょうか?
イヤホンジャックはステレオです。
なので、カーステなどにつなげるのもありでしょう。
ただし、音質は期待しないで下さいね。
また、ナビとMP3の同時使用はできません。
あくまでオマケ程度にお考え下さい。
housouさん
>A現在250M地図が最大広域表示である
>B今後のバージョンアップ
先日バージョンアップされて、広域が500mになりました。
ただし、10mスケールがなくなりましたが。
5段階にしかならないのかな?
そのうちまた変わるかもしれませんね。
書込番号:5068796
0点

>先日バージョンアップされて、広域が500mになりました。
500mはありがたいですね!欲を言えば800m〜1K辺りがあると最高ですね。
今後、1G版以上の地図データも出てきそうですね・・・そうなれば、色々な制約から解放されますね! 今の所、バイクのナビ候補No.1です(^^♪
しかし・・・既存各社、新規の動向も見たいので、盆前まで様子見です(次の大型連休に向けて購入予定なので・・・)←石橋たたき過ぎ!?^^;
書込番号:5071251
0点



ポータブルナビであちこち迷っていましたが、ヤマダ電機の広告に
この商品が載っていて安いと思い購入しました、このGPS精度(アンテナ畳んで車の中心に置いてもGPSを感知するし、家の中でも感知するのは凄い!)でしかも地図は最新だったので感激しましたレーンガイドもあって見やすいし
ただ、電話番号検索と地点登録の名称変更が出来ないのは残念です、多分電話番号検索や地点登録名称変更を入れると512MBじゃ足らないんでしょうね
0点

購入を検討しています。
私は今までカーナビを保有したことありません。
レンタカー使用で3〜4程度のカーナビ使用経験です。
以下教えてください。
(1)画面サイズが、3.5インチですが、通常のカーナビ(7インチ)と比較しかなり小さいと思いますが見え方等不自由ありませんでしょうか?
(2)リルートの速度はどうでしょうか?
(メモリでの動作なので、DVDモデルより速いと認識していますがどうなのでしょうか?)
(3)「電話番号検索NG」,「住所検索番地まで」についてはどう考えますか?
(4)使用してみて良いところと悪いところはどんな点でしょうか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:4997939
0点

返信遅くなりました
1.普通のナビよりは小さいですが見にくくないと感じましたナゼかというと必要な情報以外載ってないんです、信号名称も出ます、
自車マークが三角形の方が良かった・・・
2.リルートですが8年前のDVDナビ(カロ)との比較ですが早いです
簡単な案内(20キロ)なら2秒程度でしょうか、150キロぐらいだと1分ぐらいだったと思います
3.最寄の駅名やジャンル検索で大体出来ています
4.良い所は、アンテナ内蔵なので他の車に乗せ変えが簡単ですね、本体だけなのでゴリラはアンテナとかも外さなきゃならないので。
悪い所は、画面が明るすぎる事ですかね、調整できるんですけど
まだ明るいんです、本体に明るさセンサーがあると良かったかもしれません、現状では時間で夜モード昼モードと自動で変わるんです
あとは、自宅で地点登録が出来る電源キットが出てくれると良いんですけどね、今はNゲージの電源を改造して使っているので危ないんです
書込番号:5012839
0点

このブログ見ると自車マーク変えられるみたいです
http://musi.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=a0034171&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=3477219&dte=2006%2D04%2D13+17%3A36%3A29%2E000
書込番号:5013622
0点

高太郎さん:
>VICS情報は受信出来ないのでしょうか?
できません。
別スレに書きましたが、都心などでは常に渋滞するような大きな道に案内されます。
書込番号:5068799
0点



ウチに3台の車があって、移動できるナビを探してたところ(ヤフオクとかでゴリラの中古でも・・・と・・・)偶然ネットでこの商品を見つけ、ここの書き込みとかメーカーHPとか読み漁り、半ば衝動的に買ってしまいました・・・(笑)
やっぱ地元の電気店やカーショップでは取扱いがなく、ネットショップを色々検討して購入しました。日曜夜に発注し、月曜に振込支払い、火曜日には届いちゃって感激しております。
実際取付けて走行してみましたが、GPSのみなのに驚くほどの正確さでした!わざと案内ルートを外れて小道に入ると、一瞬迷ったような動きをするのがまた可愛いです(笑)
また、GPS情報からおおよその速度も表示されるのですが、その速度の正確さにまたびっくり!!衛星の数が決め手なんですかね?40kmで走るとキッチリ39kmとか40kmとか、まず誤差が無いです(@_@)
無線で速度パルス拾ってんじゃね〜か!?と、疑りたくなるくらい!(笑)
コンパクトなのに見づらさもほとんど感じなく、以前乗ってたウィッシュの純正ナビと比較しても全然OK!
自分の主観で気付いたトコは・・・
まず画面が小さくて私の指だとなかなかうまく押せない。これは大きさから考えれば当たり前の事ですけどね。
次に、100V電源対応にして欲しかったな。ただ、ウチには無線機用に100V-12Vのデコがあるんでそれで充分使えてますけど。
あと24Vのトラックでもそのまま使えるのは凄くありがたいです♪
移動できるとはいえ、ゴリラはアンテナからなにから移動がめんどいな〜って考えていたので、気軽に移動でき、充分な精度のこのナビはほんとに重宝です。
0点



5/4の日に届きました。早速、使ってますがなかなか優れものですよ。ジャイロ補正がないので〜とかありましたが、GPSの感度が良好で全然気になりません。SUZUKIのラパンで使用してますが軽自動車には最適と思われます。ミニサイズが返ってピッタリと言う感じで満足です。機能的には最短距離を選べないのがちょっと残念かな!?でもこれはトータル的には○。追伸:ショップギアのオートパーツプラザが安くて対応も最高でした。込み込みで¥46600でした。どうもありがとう!
0点

私もそう思います。必要十分です。
これしかもっていないので、他のものと直比較はできませんが、
旅行にでかけた時のレンタカーのナビとと比べても、何の遜色も
ないと思います。
ただし、入手するのには苦労しました。どこにいっても見かけない
ので、メーカーに問い合わせたところ、ヤマダ、ダイクマ、イエロ
ーハット、ジェームスで取り扱っているとのことでしたので、近場
のあらゆる店舗を探したのですが、どこにもありませんでした。
結局、自宅から1時間程度の、カー用品を取り扱っているヤマダ電機
(ダイクマ)でやっと見つけ、別の店舗から取り寄せてもらって、
やっと入手しました。49300円にポイント10%ついて実質44370円。
十分納得の値段でした。
うれしさのあまり、早速、全くいったことのないところに日帰りで
出かけてみました。
GPSのみにもかかわらず、車マークは1度も道からはずれず、交差点
での案内は十分に正確で、わざと道をはずれても、リルートの計算
時間は短く、とても快適なドライブとなりました。
いずれ、この手のナビは主流の1つになりそうですね。
書込番号:5053237
0点

ただし、入手するのには苦労しました。どこにいっても見かけない
ので、メーカーに問い合わせたところ、ヤマダ、ダイクマ、イエロ
ーハット、ジェームスで取り扱っているとのことでしたので、近場
のあらゆる店舗を探したのですが、どこにもありませんでした。
ほんと何処にいっても売ってません。唯一ミスターMAXで売りに出ましたが、売れ切れでした。
ネットショップで購入してもいいのですが、家内に内緒で購入したいので・・・
連休明けにもう一度探してみます。(早く欲しい〜)
書込番号:5057346
0点



先月NV-420を購入しました。
初めはTVなんて見ないと思っていましたが
子供と一緒で暇なときにでもと思い本体のロッドアンテナで
受信状態が良くなかったので(都内です)
原田工業の電波職人シリーズ
ポータブルナビ用TVアンテナ
ADP-001付けてみました。
良い感じで受信出来ています。
6000円弱でパワーアップ出来たので良しとしましょう。
私の方が見ちゃってます
しかし、止まってる時より走っているときの方が受信良い感じですね
あと、地図ですが全国版の11買うか地域版の10買うか悩んでいます(^^;
目的地自体はマップコード使うので新しいのが良いかとは思いますが。。。。
0点

仕事で使うだけなのでナビ機能だけあればいいと思って検討しています。NV-420ってアンテナをつければTVが見れるんですか?TVチューナーとかを別購入する必要はありませんか?教えて下さい。
書込番号:5048499
0点



1日にアーチで最安70850円(たぶん)で購入しました。
’02ソフトのつもりで購入したら’04のものでした。
ここの書き込みにはなかったと思っていましたが’04もあったんですね。自分用のナビは’01ごろのHDDなんでこの値段なら満足です。
でもこのねだんは2日ほどでしたね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)