
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月18日 06:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月17日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月17日 14:01 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月2日 13:39 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月1日 09:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月13日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビと同じ[GORILLA]の刻印が入っているサンヨーカーオーディオMS-10とセットで使ってます。
DVD83からの音声をMS-10のパネル前面にある外部入力につなげば、車の中はいとも簡単にDVDシアターです。(停車時)
NV-30ゴリラを使っている頃からルート案内はゴリラくんにお任せ。自車移動に合わせてくてく歩くゴリラ君アイコンは可愛いです。GPS電波を見失い立ち往生しているゴリラ君に「がんばれ!」・電波を拾った瞬間そこまでパッと移動すると「あっジャンプした、すごい!」、誤差でずれた道を歩いていると「しっかりして!」・家に到着すると「おかえりなさい」と言ってくれるゴリラくんをなでなで等等、我が家では子どもたちにかなりの人気者です。他にもいいところ沢山あります。
新モデルはどんどん高性能になっていくだろうし今後はHDナビが台頭していくでしょうが、DVD83は今が旬でしょう。ファミリーユースなら当分問題ないと思います。かなり前のモデルNV-30だって今も充分使えています。
0点





七年くらい前から欲しかったカーナビをGT50Zに決め、去年の12月27日の午後3時に注文し、28日の昼に受け取り、29日に取り付けました。購入先は福岡の(株)タカヤマさん。59800円+送料+代引き手数料+消費税でした。取り付け場所は車がセレナのH6年式でダッシュボードの上では高すぎるのでエアコンの噴出し口に、ヤック製の物を使いました。GPSのアンテナはデュアルサンルーフの前のルーフの日よけの上に置きました。VICS用のアンテナは助手席側のピラーに沿わせて置いてます。取り外しも簡単で、家では安定化電源を使ってTVを見たり、VICS情報を見たり、ルート設定をしたりいじくり回してます。アースはプラグの横の金具に絡ませています。この掲示板を何度も見ている間に自立航法ユニットが欲しくなり、1月10日に大阪のヨドバシカメラで買いました。(16750円+消費税)-13%のポイント還元で実質15301円。これは安いと思います。取り付けに大変苦労しました。グローブボックスをはずしたり、車速センサーのコードは見えているのになかなか結線できませんでした。それとスタンドの幅が広くて自立航法ユニットの線が差し込めなかったので、角を切り取りやすりで削って差し込めるようにしました。取り付けた後の感想は、車の動きにリニアに反応します。ヘディングアップもすぐに切り替わります。お金を出した分以上に満足しています。今後買われる方の参考になればと思います。
0点


2002/01/13 01:15(1年以上前)
大阪のヨドバシカメラにデルナビ用の自立航法ユニットが売られているというのは意外でした。私も30Zを現在使用していまして、その全体の動きの悪さ、特にルート案内時のヘディッグアップの切り替えののろさなどに辟易して、このナビを売ってしまってDVDのに買い換えようかと思っていました。ところが、家内が箱とその中にはいていた保証書(まだ5ケ月ぐらい保証が残っています)をどうやら捨ててしまっていたようなのです。これでは売るにも売れないと、思案に暮れていましたが、この書き込みをみて希望がわいてきました。確かに、自立航法をつければもう少ししゃんとするでしょうね。私もすぐに買いに行きます。ただ取り付けには自信がありませんが…。ただもう一台車があるので、そちらにDVDをつけるつもりです。そうなると、どちらの車のカーナビも活用することができるようになってくるわけですね。悩みがこれで解消できそうです。
書込番号:469314
0点



2002/01/13 17:25(1年以上前)
阪神万歳さん、もう買われましたか?頑張って着けてください。ご存知だとは思いますが、http://www.mobile.sony.co.jp/ で探せば車速センサーの位置とコードは判ると思います。過去のレスにもあるようにこのコード1本繋ぐだけですからご自分でやられたら工賃も要りませんし、もし自信がなければ少し車に詳しい人に手伝ってもらうとか……。
自立航法を着けてから気になった事を一つ、それはバックをしても前進と勘違いして切り返しを多くすると、どんどん前に進みます(地図上で)。その後、平行した道があるところを走ると、1本隣の道を走ります。これは現在地を設定しなおせば直りますけど。
あと、満足度と言うのは個人によって違いますので、あまり期待をし過ぎないようによろしくお願いします。
書込番号:470462
0点


2002/01/25 17:30(1年以上前)
私も昨年GT50Zを購入し、そのコストパフォーマンスの高さに満足していましたが、ヘディングアップの遅さが不満でした。エストニンさんのカキコを見て触発され、NETで検索し\14500+消費税で購入(パソQ)しました。1週間ほどで届き先日装着。本当に切替が早くなって大満足です。装着して日が浅いので切り返し後の不具合はまだ発生してませんが、私的には大満足です。
書込番号:492239
0点



2002/01/26 22:51(1年以上前)
自立航法ユニット。いいですね。ヘディングアップが早いのともう1つ、本体の電源を入れて、地図の画面が出てくるまで10数秒。ここからGPSのみだと、現在地を認識するまでさらに約15秒から2,3分かかります。それが自立航法ユニットを付けると、地図の画面が出てからすぐに「現在地をお知らせします」のアナウンスと共に自車位置を認識します。それから走り出しても自立航法だけできちんと道をトレースします。GPSのみの時に、現在地を認識するまでに走り出すと、画面は止まったままで、数分間走ってやっと衛星を捉え、現在地を認識するという感じでした。空が見えないところ(衛星が捉えられない所)を車庫にしている人には必需品じゃないでしょうか。
書込番号:495072
0点


2002/05/17 21:05(1年以上前)
すみません。教えていただけますか? 自立航法ユニットを取り付けるのにどれくらい時間がかかりましたでしょうか?
書込番号:718371
0点





サンヨーゴリラDVD83を実際に使用しています。車には休日しか乗りませんので、平日は取り外して 寝室でTVおよびDVDビデオの鑑賞に使用しています。ポータブルタイプの利点でもあり欠点にもなると思いますが、GPSアンテナのみで使用できるのは、便利です。もちろんトンネル通過中は表示しません。ただ、しばらく走っていれば、追随してきますので、必ず自立航法が必要かは疑問です(各個人の使用用途によると思います。)車内でのTV鑑賞には汎用のダーバーシテイユニットにアンテナを接続して使用。特に不便はないですよ。
0点


2002/05/17 14:01(1年以上前)
riskytさんありがとうございます。本格的に購入検討したいと思います。
書込番号:717844
0点





GT100Vを買いました。当初皆さんの情報を見ながらCN−P02DとGT100Vで散々迷い、CN−P02Dを買うつもりでカーショップに行きまいしたが、リモコンによる地図のスクロール、表示の速さ、見易さ等GT100Vの方が優れてると感じました。この時点でもCV−P02Dを購入するつもりでしたが、店員がDVDやテレビの音声をカーステで聞けます(GT100VはFMトランスミッター内蔵【PN−02Dはオプション】)って言う一言でGT100Vを購入することに決めました。昨日取付しDVDの映画等再生しましたがやっぱり本体附属のスピーカーでなく、カーステ(スピーカーは4台です・・・)の方が迫力もありすごくよかったです。このGT100Vを購入してよかったです。とりあえず情報を頂いたみなさまへご報告まで
0点


2002/04/29 15:38(1年以上前)
抜け道マップがない事は気にならないかな?
あれって、本当に使いもんになるのかな?
書込番号:682996
0点


2002/04/29 19:26(1年以上前)
抜け道に大型トラックが駐車していて、三十分位動けなくなった人もいたな。
書込番号:683399
0点


2002/04/29 19:31(1年以上前)
>抜け道に大型トラックが駐車していて、三十分位動けなくなった人もいたな。
必要ないって事ですか?
書込番号:683406
0点


2002/04/29 19:39(1年以上前)
あほな抜け道案内、地元は迷惑(^^;
書込番号:683415
0点


2002/04/29 21:00(1年以上前)
>必要ないって事ですか?
あれば役に立つが、それに頼ってばかりいると、こういう失敗をする。
書込番号:683600
0点


2002/04/30 02:19(1年以上前)
GT100VのほうもバージョンアップCDで抜け道対策をしてくるかもしれませんね。いつ頃かわかんないけど。。。
書込番号:684416
0点

しょんしょんさん
松下電器のグループ再編で、そのうち松下通工と九州松下のカーナビ部門がひとつになるでしょうから、もしあるとしたらその時でしょうか。
書込番号:685183
0点



2002/05/01 09:26(1年以上前)
CN−P02Dにはぬけみちデータというものがありますが、GT100Vも渋滞時の迂回検索という機能がかいてあります。設定にて迂回距離(1〜5Km)を指定できます。CN−P02Dの場合はぬけみちデータにもとづき半径5Km以内の検索、ないときは前方3Kmの自動検索と明記してありますが、GT100VのマニュアルにもCN−P02Dのカタログにも5.5m未満は検索対象外と明記してありました。どちらも検索対象は同じですが違いはあるんでしょうか?
書込番号:686750
0点

ナビソフトやらマップルやらに載った時点で既に抜け道では無い。
書込番号:689177
0点




2002/04/29 03:00(1年以上前)
はじめまして。CN-PV01YDかKX-100Vのどちらかを検討中です。
機能がどう違うのかもわかりません。
私が調べた限りでは、KX-100Vにインターネット機能、SDカードが多く付いてるみたいです。
もし、その辺をご存知でしたらご教授ください。
また、対決レポートもお願い致します。
書込番号:682181
0点



2002/04/29 14:04(1年以上前)
テストは当方がよく知っている道で、どちらが妥当なルートでゴールまで導いてくれるかを調査しました。
1.車内におけるアンテナ感度及び起動の速さ。Pナビの勝ち(以下Pと略)
2.リルートの速さもP。
3.目的地までのルート設定はほぼ互角。ただし長距離になるとGT100V(以下100と略)
4.ゴールまでの到着予想時間はPが遅めに設定する傾向があり、10
0は早めに設定する傾向があった。
5.地図の正確さは100。Pはデータが古いのか?
6・液晶自体の見易さはP。目に優しい。
7.案内自体の分かりやすさはP。画面上に次の経由地を分かりやすく大きく表示している。
8.本体の脱着のしやすさは100。前面のレバーを引っ張るだけ。
Pは本体の後ろに手を回さないといけない。
9.操作のしやすさはP。直感的にできる。リモコンが操作しやすい。
10.ルートの妥当性は100。Pはできるだけ大通りを走らせる傾向が強すぎる。そのため無駄な回り道をさせることがあった。100の方が目的地まで早く着いた。
以上、簡単で、あまり客観性のないレポートでしたが参考になれば幸いです。
書込番号:682859
0点



2002/04/29 15:19(1年以上前)
追記です。
11.スクロールは100。相当な差があります。
PはP01VDのことです。
ご質問等があればどうぞ。
書込番号:682969
0点


2002/04/29 20:53(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
今日、パナソニックの代理店よりメールが入り、Pはソフトが古すぎて使い物にならず、定価を下げてP02を発売したそうです。
Pと100は松下は松下でも、松下通信?と九州松下という違うところで作られてるみたいですね。
以下のレポート結果や商品の発売日、価格の差(あまりない)、インターネット、SDカードが付いてることから100に決定しました。
ありがとうございました。
書込番号:683583
0点


2002/05/01 09:35(1年以上前)
上の書き込みできになったのですがCN−P02Dは抜け道データで迂回検索機能がありますが上に書いてるとおりGT100Vも迂回検索機能があります、どちらも5.5m未満の道路は検索対象外とうたっています。抜け道データがあることでこの機能に大きな差はあるのでしょうか?
書込番号:686769
0点





久しぶりにこの掲示板を見ましたが、新たにデルナビDVDもでたせいか、比較してP−ナビの負け意見が多く少し寂しいですね。実はデルナビDVDの性能があっと驚くぐらいよければ買い換えようかなと思っていたのですが、今日パンフレットをお店でもらって見た限りでは個人的には価格も安くなり、画面も見やすい(デルナビはどうもCD−ROMの時の画面とかわらない気がするのですが)P−ナビが買いどきでこれで満足だと思いました。 たしかに地図が若干古いと感じさせるときや、インターネットができないなどの悪い点もありますが、CN-P01VDを買い換えてまでデルナビにするまではないとという結論に達しました。 というかどうもあのデルナビシリーズの外観がカッコ悪く見えるの私だけでしょうか?
0点


2001/11/20 00:38(1年以上前)
いや私もデザイン次第では買い換え様かと思っていたのですが 私もあまりカッコ良くないと思います。機能的にはひかれますが・・・
書込番号:383563
0点


2001/11/22 02:27(1年以上前)
格好だけで言うなら私はデルナビが好きです。
また、FMトランスミッタ-内蔵のアドバンテージを評価してます。
実機を見てないのでなんともいえませんが、検索スピードや収録
データなどもう少しチェックしたいですね。
また、インターネット機能にはなんら魅力を感じないのが本音です。
PCとの連携を考えたら当然PDA。
ネット経由で地図情報の更新ができるならいいと思いますが、そりゃあ
無理ってもんだし(^^ゞ
もし「デルナビHDD」でたら・・・(^o^)
書込番号:386926
0点



2001/11/22 23:52(1年以上前)
確かにインターネット機能については私自身必要性を感じません。 vAvさんのおっしゃるとおり地図データを更新してくれるというならこれはすごい魅力です。 しかし運転しながらネットをするわけにはいかないし、するにしても通信費が怖いところです。 私自身はこのCN-P01VDを思いのほか安く購入できたこともあり、機能などの面についても購入価格以上のものを感じています。
書込番号:388139
0点


2002/04/13 02:03(1年以上前)
パナソニックもHDD出したけど、今じゃDVD-Rも珍しくない時代だしユーザがDISKをエディトできるようになるとポータブルDVDナビも面白くなると思うんだけど、ダメなのかな。。。
書込番号:653585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)