ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

商品もサポートもかなり良いです!

2012/01/24 11:21(1年以上前)


カーナビ > RWC > X-RIDE RM-XR351MC

クチコミ投稿数:2件 風に流れる雲に呼ばれて 再び 

付属のブルートゥ-スセットに不具合がありカスタマーサポートに連絡しました。過去にもいろんな会社のサポートセンターに電話しましたが、この会社の対応はとても良かったです。翌日には交換の商品が届き、故障品の返送用着払い伝票まで一緒に入っていました。電話で話してくれた方もとても丁寧な説明で誠意を感じました。さて肝心の商品は、以前も同じ会社のナビを使っていましたが防水ではなかったので雨が降ってくると使えませんでした。いちいち仕舞うのが面倒なので今回防水タイプを購入しました。まだ取り付けていませんが、届いてすぐに充電し自宅を登録しました。説明書を読まなくても操作できるぐらい簡単です。タッチパネルも以前のナビよりスムーズでレスポンスも早いです。検索データの多さは自分の車のナビと同等ですし充電で約5時間使え、防水機能がIPX6レベルでこの価格なんて凄いです!最低3年は(壊れなければ)使いたいですね。

書込番号:14061771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

KLMコースで徒歩は面白い

2012/01/21 06:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L

クチコミ投稿数:33件 GORILLA CN-MC01LのオーナーGORILLA CN-MC01Lの満足度5

パソコン上でルートナビを使って詳細画面で細路地まで表示した後、直線コースでルートを引いて行き、それを保存、SDに書き込み、ナビで表示、そのルートを散策(あくまでも徒歩)するのは、ホントに楽しい。また途中気になる建物が有れば、画面上でカーソルを合わせ、クリックしテナント情報で確認出来る。やはり、5メートル表示まで出来る地図だからこういった使い方が出来るのですね。自宅でルートを引くのも楽しいし、実際歩くといろんな発見が有りますよ。他メーカーさんのポケットナビでは出来ないと思います。

書込番号:14047957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ウォーキングのお供として

2012/01/14 04:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-MH01L

クチコミ投稿数:1491件

しばらく使ってみて
けっこーいいもんですね♪
狭い路地やあぜ道なんかも表示されるし...

『もうすこしがんばりましょう』てきなポイントとしては
稼働時間はもう少し長めのほうがいいな
とくに今の時期は気温が低いので
はやくばってりーがヘタるような気がする
旅行とかで一日中、観光、散策では一日もたないよね
あと
スマホみたいに純正のシリコンジャケットが欲しいね
社外品のコレ専用のソフトケースつかってるけど
ナビ使用時は出してるから
キズしか心配だし

書込番号:14019893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

購入1週間での感想

2011/10/09 14:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T05II-SV

クチコミ投稿数:308件

ナビは4度目の購入です。
初めてのナビはザナビーのバードビュー。
(20年近く前でCD-ROMのもの。テレビ、VISC付きで30万円くらいでした)
二度目は7年前に購入した初代ミニゴリラ。(6万円くらい)
三度目は3年半前のミニゴリラNV-SB260DT。(4万円くらい)
今回は3年半ぶりの買い替えです。(2万7千円)

まだ1週間くらいしか経っていません。
購入理由は地図更新3年間無料です。
現時点で感じたメリット、デメリットです。(3年半前のミニゴリラと一緒になるかも)

(メリット)
・やっぱり地図更新。3年も経つとデータが古くなりますが、このナビは3年間無料更新。使おうと思えば倍の6年使えます。
・機能が増えている。うまく言えませんがミニゴリラがワープロだとすると、エアーナビは高性能のパソコンです。おそらく作り的にもそうだと思います。その分落とすとミニゴリラよりも故障率は高そうです。自分は5年保証に入りました。
・ルート表示・・・3年前のミニゴリラと違い、複数ルートの中から1つを選べるのが便利です。

(デメリット)
・ミニゴリラに慣れているせいか、曲がり道や斜線変更等の音声案内のタイミングに慣れません。慣れの問題でしょうが・・・
・家の中で使う電源アダプタが標準でないのが不思議です。ミニゴリラはもちろんついていました。自分は純正オプションが高かったため、BRIGHTON NET DC/ACコンバータ BC-12DC/BK(1500円くらい)を注文して使っています。パソコンを使ってバージョンアップする人はこれと、マイクロSDの8GBが必須です。
・純正スタンドを使わなければ車載ONにならず、車のエンジンのONOFFに連動しない、というのが不便です。今までのゴリラでは市販のスタンドで大丈夫だったのに。標準のスタンドで取り付けしたくない人、取り付けできない人もたくさんいると思います。自分はSANWA SUPPLY CAR-HLD2BK(1000円くらい)を使っていますが、車載ONにしたいため、裏面の車載ONに判断するスイッチのところに自転車の虫ゴムを折りたたんではめ込み、上からセロハンテープを貼っています。とりあえずこれで車載ONになりました。
・これはどちらでもいいですが、液晶保護シートが標準でついていない。(ミニゴリラもついていなかったけど)自分は100円ショップで購入しました。
・これは他でも書きましたが、本体に指してある部分の電源コードが抜けやすいこと。しばらく様子見であまりよくなかったら修理に持ち込みます。

走行中、助手席の人がテレビを見たくても制限がかかってしまうところはミニゴリラと同じですね〜これは仕方がないのかも知れませんが市販でクレードルキャンセラーVP-83(1000円くらい)が販売していたので購入してしまいました。購入してから「あ〜これも虫ゴム使えば無料でできたなあ・・・」と思いましたが。

まだ近くしか走っていませんので、また遠出したらレポートしたいです。

書込番号:13602430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:308件

2011/10/09 15:55(1年以上前)

>初めてのナビはザナビーのバードビュー。
>(20年近く前でCD-ROMのもの。テレビ、VISC付きで30万円くらいでした)
>二度目は7年前に購入した初代ミニゴリラ。(6万円くらい)
>三度目は3年半前のミニゴリラNV-SB260DT。(4万円くらい)
>今回は3年半ぶりの買い替えです。(2万7千円)

すみません。適当な記憶で書いたらちょっと違っていました。確認したら、
1995年 初代ザナヴィ(16年前)
2006年 初代ミニゴリラ(5年前)
2007年10月 NV-SB260DT(4年前)
でした。
失礼しました。

書込番号:13602634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/23 22:30(1年以上前)

こちらの書き込みを見てクレードルキャンセラーを買わずに済みました。ゴム栓の穴をのぞいてみると三角にせり出したスイッチがあったのでこれを押しっぱなしにすればいいのかと思いゴム栓の凹みを埋めました。方法はゴム栓の凹みの底に両面テープ貼って、ビニルコードの絶縁被覆(銅線は抜く)を穴よりちょっと大きめに切ったものを入れて固定しました。結果はおkです運転中にテレビが見れます。大変参考になりました、ありがとうございました(つくってから思ったのですがコーキングなどで埋めてもいいかなと思います、これならはずれなどの心配もないと思うのですが)

書込番号:13932574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2011/12/24 07:00(1年以上前)

 あっとーさん、参考になってよかったです。
クレードルキャンセラーの件は何人かの人が書いていますね。
自分は本体と同時購入してしまったのですが、先に本体を購入してゴム栓を見ていたら買わなかったかな、と思いました。

 それより、パイオニア エアーナビ AVIC-T05II-SVの欠点としては、専用クレードルでないと車載ONにならない、というところかなと思いました。自分は専用クレードルの大きさが嫌で、改造でONになったので純正クレードルをオークションで数千円で売ってしまいましたが・・・

 あと、音声案内がゴリラのタイミングで慣れてきたために直前の曲がり角を未だに間違えます。
ゴリラが700m、300m、直前、に対して500m、直前(150m〜200m?)のため、手前に道があると曲がってしまったりします。この辺の指摘をしている人が少々いましたが、たくさんいない、という意味では慣れの問題かなとは思いますが、ゴリラの方が直感に近い感じがしています。まあ、パイオニアの方が3年間地図更新、建物の名称更新付きでゴリラよりかなり安かったので文句はないんですが。

これまで地図更新したくて短期間でナビを買い換えてきた自分としてはお得な買い物だったとは思います。

書込番号:13933741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/12 17:27(1年以上前)

吸着版とワンセグアンテナ
クレードルですが吸着板があとではがれないという書き込みを見て道具箱を探したらコニシのストームガード シートタイプというカーポートなどの割れを補修する特殊フィルムが出てきたのでこれをダッシュボードに張って吸盤を取り付けてます、ひと月になるけれど大丈夫です(夏場がどうなるかたのしみですが)。
ワンセグの感度が低く(3年前のゴリラNV540より低い)田舎では実用に耐えません、落下防止を兼ねてビニールコード(昔のカーステレオのスピーカー線)を中央を輪にしてY型にして両端部をデフロスタの穴で固定、輪をクレドルの首に入れて落下防止、輪の一部の被覆をむいて銅線を露出し既存のアンテナに巻き付けたら、少し感度が上がりました。
地図のガイドについては今までゴリラNV40 と女房のNV540で慣れていたせいかスレ主さんの言うとおり手前で曲がってしまいます、特にスピードが速いとタイミングが合いません、それと施設の駐車場などの情報についてが不足と思います。(地図の更新がないので買わなかったが店頭でさわってみたらトライウィンあたりの施設情報などほうが使いやすいような気がする)

書込番号:14013916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

NAVITIME WND-01Kを触ってきました。

2010/06/12 20:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

NAVITIMEの製品ページがないのでこちらに書いておきます。
幕張の展示会で実物が出ていたので触ってきました。
携帯電話とは違ってブラッシュアップされています。
http://www.navitime.co.jp/wnd/car/?from=topbanner
感覚はこのエアナビに地図アップデート機能が追加になったものです。
通信機能が無くても使えるのでエアナビの旧バージョンに近いです。
地図の更新は年3回ウェブからダウンロードしsdカードでアップデートです。
通信を契約すると常時アップデートです。
売価はだいたい5万円程度。
ターゲットはこの機種を買う人にまともに当たります。
通信を契約しなくても使えます。
一番古いエアナビと以前のバージョンと
併せ持ったものと見てくれるとわかると思います。

書込番号:11487017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/12 21:13(1年以上前)

こんばんわー^^。

良さげ〜でしたかー^^♪。

今更GPS以外のセンサが普通のジャイロと加速度だけじゃ、
幾ら安く通信が出来ても\5マソの値段は、
高く感じる鴨ですよねー^^;、
\3マソ位なら結構売れるのかなー^^?。

T07と同等価格なら完璧にハズレ出した気が^^;w、
そー考えるとやっぱりエアナビは安い気が〜^^♪。。。

書込番号:11487122

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2010/06/12 21:17(1年以上前)

良さそうでした。
ただ、あちらもプローブが着いていますが
ほかにどことデータを共有していると発表していないので
通信契約をするならこちらが良いでしょう。
道路は当日最新と言っていましたが、
どこも当日だったのが主要道路は1週間後と大差がないので
あまり気にしなくても良いかも??

書込番号:11487144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/06/12 21:41(1年以上前)

エアナビユーザは少なからず、
何?NAVITIMEは通信遣るのかと、
興味深々でしょうから、
少なくても競合相手が出て来た事は、
ユーザにとって喜ばしい事ですよね〜^^♪。

カロはNAVITIMEは取るに足らずと、
思ってるでしょうけどねー^^;w。

NAVITIMEが間違って売れてw、
カロが青い顔するのが見て見たい気も^^w。
(T10&20で遣らかしたんだから危機感無いと駄目かなって)

カロとホンダ以外が全て協力したら侮れませんものねー^^;。。。

書込番号:11487274

ナイスクチコミ!0


ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/06/13 00:34(1年以上前)

この製品もちょっと気になってたもので情報ありがとうございます。

レスポンズやタッチ感、地図スクロールとかはどうでしたか?

書込番号:11488293

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2010/06/13 00:39(1年以上前)

地図スクロールはとても早いです。
検索のメニュー画面はスクロールより早く動きます。
通信は少し時間がかかりますが遅いという感覚はありません。
携帯電話のNAVITIMEより早いです。
めんどくさいのは途中で作業をやめるにも削除が必要なことです。
どうも、画面位置や制御をメモリーに書き込んでいるようです。

書込番号:11488319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 GARASAR's homepage 

2010/06/21 23:33(1年以上前)

エアナビのハードは良くなったけど、コンテンツはどうなんだろ。
一定期間地図更新無料はPND以外では珍しくないし。
ナビポータルは進化する様子が伺えないので、もしかしたらNAVITIMEのほうが上かも知れません。
AVIC-T10を買う前は助手席ナビを使ってたので、結構馬鹿にできないです。
ソフトがよければハードが少々悪くてもカバーできてしまいますし。

書込番号:11527436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/23 13:52(1年以上前)

カーナビタイムは、性能に関してはエアナビには負けます。
しかしバージョンアップで、問題点を改善しつつあるので今後はどうなるか分かりませんね。
欲しい情報の質と量ではカーナビタイムは使えます。

書込番号:12927769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 05:44(1年以上前)

小生も、エアーナビを購入するかしないかで、大分判断に迷いながらも、ナビタイム(WND - 01K)に選びました。この機種って、価格comさんに機種の登録を要望したのですが、口コミが少ないんですよね。(価格comさん回答内容:販売経路が限定されている製品でございましたので、今回は登録を見送らせていただくことになりました。)こういう理由みたいです、興味ある他の方も是非と要望すれば、再度検討してくれるかも。
あっ、小生が購入してまだ5日も経っていませんが、使用勝手を下手ながら述べさせていただきます。
1 満足点
・シガーライターに接続すれば車のエンジンを切・入したら自動で動作
・目的地設定から到着まで案内時間が正確
・通信費用が安価(パイオニアさんのソフトバンクは高いよ〜)
・地図がちょこちょこ自動更新され最新の地図での案内
・ガソリンの価格が地図上で表示(近所でも安いとこがわかる)
・駐車場の状況(空き、満杯等)がわかる
・設定、接続が簡単
2 不満点
・自動車のライトが点灯しても画面表示(明るい暗い)は変わらない。
・カーナビが電源が入ると、モード選択する必要が(でもあまり、手までもないが、なんとかして欲しい)
・ブローブ情報とVICS情報の相違がわかりにくい
・通信契約する機種にしては、本機器が高価(毎月の費用もあるので、せめて福沢さん2人くらいがいいなぁ)

総合的に、とてもカーナビとしても使用がってもよいですし、機能的にも十分。それに、他社のメーカーに比べてサポートセンターも連絡が取りやすく、アフターサービスも充実していると思います。

書込番号:13999077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感想

2012/01/08 00:48(1年以上前)


カーナビ > HYUNDAI Index > HCN3-7

クチコミ投稿数:20件

書き込みが少なかったので、勇気を出して買ってしまいました。
外観は悪くないですが、指紋が非常〜に目立ちます。
ナビの機能について、これまでCDとDVDナビを使った経験がありますが、検索やリルートの動作そのものはCD、DVDタイプより断然軽快になり、ストレスを感じません(その他のメモリ機種を使ったことがないので、個人の感想に過ぎません)。電源を入れてから立ち上がるまで少し時間かかりますが、でも1分かかるかかからないかで問題ありません。電源は車の電源と連動できます。びっくりしたのはナビの電源を入れたまま、車をOFFにして再度起動した時のナビの立ち上がる時間は数秒でOK。
ルートの検索について、これまでのナビもみんな結構いい加減なルートで案内しますので、検証していません。
音楽とかの機能はありますが、マイクロSDのスロットは一個しかなく、ナビのソフトのSDも使うので、入れ替えで使うことは面倒ですし、ソフトのSDをなくす心配もあります。
1SEGテレビは田舎(茨城つくば)なので電波はほとんど受信できなく、ほぼ映らないです。
単のナビとして問題なく合格でしょう。
一点納得できないのは、ナビの電源をOFFしたままで、車のエンジンを入れた時、充電マークが表示され、バックライトがONしたままと言うことです。パソコンで充電した時、数分でバックライトがOFFになりますが、何ででしょう。一日しか使っていないので、引続き検証します。

書込番号:13994024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/01/08 08:34(1年以上前)

単純な質問ですが、電源はシュガライターは使えるのですか。(茨城の鉾田です)

書込番号:13994798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/01/08 21:11(1年以上前)

シガーライターから電源を取る仕様です。

書込番号:13997500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)