
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月2日 21:17 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月1日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月1日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月28日 10:33 |
![]() |
7 | 7 | 2010年9月26日 16:32 |
![]() |
6 | 9 | 2010年9月26日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ガーミン > nuvi205W plus
17000円イエローハットで購入しました。
広島 イエローハット可部店
他のスレで広島(店舗名不明)14800円の情報があったのですが見つかりませんでした
14800円…どこだったのでしょうね?
性能的にはかなり満足です。
GPSよくひろいますしナビのタイミングもかなり優秀です。
バイク用と考えていましたが、車でも十分つかえます。
車のナビの予備としても活用できそうです。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
DVDのケースを利用した 埃よけ ナビカバー サンバイザーを作りました
日差しが強くてもナビが良く見えます
DVDのケースの表面には100均で買ったアルミシートを挿みました
サイドには薄いプラスチックを
DVDのケース利用なので10分もあればできます
アルミシートは熱も遮断してくれます
少々大きめですがその分日よけになります
3点

天面にアルミシートが貼られていますが、GPS受信に影響はないのでしょうか。
書込番号:11995111
1点

>天面にアルミシートが貼られていますが、GPS受信に影響はないのでしょうか。
使い始めて2週間位たちますが、GPSには影響がないみたいです
トランスミッターにもそれほど影響はないと思いますが7年前のゴリラカーナビに比べると
少し影響があるかもしれませんね
書込番号:11995200
0点

>GPSには影響がないみたいです
影響が出たとしても一番重要と思える「ギリギリの時」でしょうか?
ちなみに捕捉数は変化するのでしょうか?
個人的にはフロントへの映り込み?対向車への反射の心配等々も・・・
書込番号:11995225
0点

>個人的にはフロントへの映り込み?対向車への反射の心配等々も・
あくまで個人的な意見として書きます 了承ください
フロントへの映りこみは無いです
対向車への反射は考えもしませんでした
また夜の走行時はフロントガラスへ映りこみも無く快適です
トランスミッターはパチンコ店の前や大型トラック後ろやすれ違い時などの程度です
改良点もあると思っています
書込番号:11995293
0点

ありがとうございます、車種等もありますが日中の映り込みは余り気にならないかもしれませんね。
570DT最近のスレで内蔵スピーカーの音の事もありましたが、それにも格好有効な感じですね。
この手の改良?は私も好きですが逐次本体(360DT)を外すので中々手が出ない状況で、
取り付けはどのようにされているのですか?固定されていないように見えるもので、宜しければ。
書込番号:11995534
0点

batabatayanaさん
車種は アルファードです ガラスの映りこみも車種のガラス角度によって変わってくるかもしれません
確かに固定していません(するどい) アルミシートを70−80mm位の幅に切って丸め
直径50−60mm位の高さにしてカーナビとカバーーの間に挟んでいます
このほうが取り外しが楽なのと後ろの外付けワンセグアンテナの邪魔にならないためです
これは助手席専属者の妻がワンセグが見ずらいというので簡単にできる方法を考えた苦肉の策です
前作は透明のDVDケースでしたが内部で映りこみがありお蔵入り
これは3作目になります
書込番号:11995795
0点

batabatayanaさん 追伸です
訂正します幅は100mm前後 直径は35mmくらいです
カーナビの下のほうにアルミシートを丸めて丸めています
見えずらいでしょうが
書込番号:11995832
0点

吸盤奪着レバー?が役立ってるのですね、なるほど脱着が簡単ですね。
ありがとうございました
書込番号:11995970
0点



等高線図をマイクロSDにいれ、金剛山登山用に使用してみました。
結果は、なんとか使用出来そうです。
使用前の予想では、谷や沢ルートより
尾根ルートの方が精度が高く、正確なルートを表示すると思ったのですが。
殆ど植林された木々の間になり、5〜20m程度の誤差が出ます。
谷ルートでは、両サイドは閉ざされていますが、上空が少し開けているので、
5〜10m程度の誤差で納まっているようです。
ルートの分岐点や合流点をさがすのには重宝しました。
自然の樹木って、けっこう電波を遮断するもんですね!
帰宅後カシミールにログを転送し、楽しんでおります。
0点

以前にロガーと比較したのですが大差ないです。
[11295414]
登る前にルートのCUSTOM POIを作成しておけば
ルートを確認しながら歩けます。
ヤマレコなどのサイトから登りたい山の歩きたいルートを探して
GPSファイルをダウンロードし、CUSTOM POIに変換すれば簡単です。
書込番号:11995213
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP180D
青森県内のイエローハットで購入しました。
店頭表示価格は限定3台で29800円だったのですが、
ネットで検討中の海外品の値段や、
オートバ○クスで検討中の製品の値段を提示して、
取り付け工賃を含めて、3万円にまで割引してもらいました。
工賃分と、配線を隠すためのソケット分を値引きしてもらった感じです。
同時に三菱製のETCも購入したのですが、
こちらも本体+セットアップ+取り付け工賃を合わせて1万円にしてもらいました。
正直、取り付けは、作業の丁寧さ等を考慮してディーラーにお願いする予定(見積もりは1万4千円)だったのですが、
非常にきれいな出来栄えで、大変満足しています。
0点




カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
実際に購入して街中を走ってみました。
検索速度は75Vより進化しているようで名称検索でも75Vだと一瞬もたつく感がありましたがこの機種はゴリラほどではないですがストレスなく結構サクサク文字入力できます。
画面に表示される車速も街中だとほぼ大きな誤差は無く表示されていました。(私の車はデジタルメーター)
交差点などの案内などはGPSのみなのにほぼドンピシャでした。
それから75Vからのクレドールの裏技も今回も同じでしたよ!何の制限も無かったです。
4点

ゴリラの57DTと迷って発売を待っていましたが、今日何件か電機屋とカー用品店を回りましたが触れる現物が無く・・皆さんの口コミを待っている状況です。
16GBと8GAではどの位情報量違うのでしょうか。
ソニーのはベタマップとか豊富なガイドブックなども入っているのでかなり気になってますが、あくまでもナビ機能重視なので(神奈川県在住)本当に迷ってます。
使用してみて他に気づかれた事はありますか。
書込番号:11736369
0点

実は、私もゴリラ570DTと迷いまして以前の75Vとゴリラを色々オートバックスで実際に触ってみてやはりゴリラはサクサク文字入力も出来て地図の移動もストレスフリーだったんですが配線が本体に接続だったので取外すのが面倒くさいと思って結局こちらの機種にしました。VICSのアンテナ端子は固定せずダッシュボードに適当に置いているだけでしたがしっかり受信していましたよ。ゴリラは16Gですが推測ですが地図容量としてのメモリーなんかはこの機種とあまり差は無いんじゃないかと思います。
しいて不満をあげるならせめて10mの縮尺までして欲しかったかな。
書込番号:11736488
1点

早々にありがとうございます。
そうですか、それなら地図容量としては8Gあれば良いですかね。。
取り付けはソニーの方が簡単ですか、ゴリラはパーキンブレーキ解除する簡単取り付けケーブル
を皆さん購入されてるみたいなので、それで何とかなるかしらと思っていましたが・・とにかく配線とかとっても苦手で簡単に取り付けられるのが希望です。
見た目はソニーはダントツです、画面もゴリラより綺麗でしたし、オートバックスには75Vは置いてあったので明日にでも触って来ようと思います。
書込番号:11736875
0点

ゴリラは市販のケーブルやネジで解除できるみたいですがこの機種はそんなもの全く必要ありません。
また見た目も綺麗で外見からは分かりません。
詳しく書くと削除されてしまいますので「NV-U75V 解除」なんかで検索すれば方法が解ると思います。
NV-U75VとNV-U76Vは外見上見た目は変わりませんが検索速度などが向上していると思いますので
NV-U76Vを実際にカー用品店で触ってみたほうが良いと思います。後、ソニーのHPからNV-U76VTの取扱説明書がダウンロードできますし570DTもサンヨーHPから見れますし目を通してみても良いかと思います。
私は本当はPNDのパイオニアであるSANYOというメーカーが大好きで本当に最後まで悩みました。現在のPNDを牽引してきたのは間違いなくSANYOですし。panasonicに吸収されてもその培った技術は継承してほしいと思っています。
たぶんどちらを買われても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:11737276
2点

私も購入しました。いい感じですよね。毎日いろいろ試してみてます。ところで裏技でポジションGTも正常に作動していますか?
書込番号:11746799
0点

motzmotzmotzこんにちは
ポジションプラスGTも問題なく動作していますよ!
書込番号:11747004
0点

NV-U3CからミニゴリラNV-SB531DTに買い換えたクルマいじり大好きです。
ミニゴリラは人気上位独占で、買ってもまず間違いないと思いましたが、
それが大きな間違いでした。
サンヨーは基本的な次の項目で使い勝手がよくないので、ゴリラと
NV-U76 のどちらにしようか迷っている方は下記項目をよく検討される
とよいと思います。
(1) とんでもないルート探索結果が多い上に、別ルートが少ない。
つまり探索エンジンがオバカです。例えば横浜市内から八王子に
行くのに有料優先だと、首都高羽田→新宿→中央高速などという
とんでもないルートを指示します。保土ヶ谷バイパス→16号線の
走行距離の3倍以上の遠回りになります。
(2) 50音の目的地の検索機能がおかしく、例えば「サファリパーク」で
検索すると東北とか九州のサファリパークはでるが富士サファリは
でてこない。富士サファリパークで検索するとでるので、登録され
てはいるようだが、どういう検索アルゴリズムなのか理解できない。
(3) ユーザインターフェースがよくない。マニュアルレスで直感的に
わかるようにはできていない。例えばたかが案内終了をさせるのに
いったいぜんたいどうしてこんな複雑な操作をさせなければなら
ないのか理解に苦しむようなメニュー構造である。
ゴリラの案内が信用できず、マップルを手放せない状況です。オーク
ションで売り払い、NV-U76VTに買い換えるつもりです。
書込番号:11972786
0点



近々イタリアレンタカー旅行を画策しているのですが、まだまだナビは標準ではないようですし、オプションで頼むと結構高い、ということで、日本でnuvi205を買い、フリーマップソースに挑戦することとしました。
まず、買ってきたままの状態。
スクロールでイタリアまで行き着きますが、海と陸だけ、というような寂しい状態です。(画像1枚目)
色々な方がフリーマップソースの紹介をされていますが、当方はWin2000かIEのバージョンが古いのか、上手くWeb上で地図が表示されず先に進めない、というような状況でした。
あちこち探して、「OSM Map On Garmin/Download」なるサイト
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_Map_On_Garmin/Download
のデータを利用して上手く行ったようですので、以下ご参考までに紹介しておきます。(簡単でした)
上記Webページで、目的エリア Europe>Italy and Italian regions から
http://download.gfoss.it/osm/garmin/
に行くと、取得可能なソースマップのファイル名と日時・サイズの一覧書庫が表示されます。
とりあえず、一番サイズの大きい
「ITALIA.tar.gz 09-Jul-2010 07:49 92M 」
を選んでPCにダウンロード、当方の環境でおよそ10分程度。
その後、そのFileをLhacaで解凍。
ITALIA.tarフォルダができ、その中に123MB程度の gmapsupp.img があります。
次にmicro SDを挿入したnuvi205をPCにUSB接続。
PCからは本体メモリ(当方はJ:ドライブ)とmicro SD(K:)、として認識されます。
micro SDには、他の無関係なデータフォルダがあっても問題ないようですが、間違えて本体メモリ(J:)の方を触ると大変なことになるらしいので、ご注意。
(日本地図がなくなり、イタリア地図だけになってしまうか?)
micro SD側(K:)に「Garmin」フォルダを作り、その中に先ほどの gmapsupp.img をコピー。(画像2枚目)
その後 nuvi205 を切り離して起動し、地図を再度イタリア付近までスクロールすると、先ほどは無かった収録地域を示す四角がたくさん表示されます。(画像3枚目)
ズームアップしていくと、真っ白だった地図に立派な道路データ等が表示されます。(画像4枚目)
これ以上は、日本ではわからないので、あとは現地でどうなるか、ですが、初めての空港で地図を買ったり、夜に暗い車内灯で一生懸命見たり、高いカーナビオプション付レンタカーを借りたり、といった気苦労からは開放される、と期待しております。
4点

このサイトの利用方法がよくわからなかったのですが
なんとか使えそうな事を実証していただき、ありがとう
ございました。
データ容量の大きなファイルを選ぶのがポイントの
ようですね。
書込番号:11624305
0点

katudanさん、教えてください。 当方老人でPCのことはあまり詳しく
ありません。 変な質問になるかもしれませんが宜しくお願いします。
ガーミンの海外版を利用してドライブを楽しんでおります。
今回クロアチアを訪問しようとして広域ヨーロッパのSD判を手に入れましたが
クロアチアやボスニアなどの地域が入っていません。
ガーミン・クロアチアから有料ダウンロードでこの地区の情報を購入し、
PC上にダウンロードすることが出来ました。 語学の壁もありそこから
先に進めません。 記事を拝見して、SDカードに転記しガーミンの画面上で
ご覧になっているようですので、教えていただきたいのです。
私は、新しいSDにダウンロードしてみたのですが画面上で見ることが出来ないのです。
SDカードをガーミンようにホーマットする必要があるのでしょうか?
あるいは、新しいSDを使うのではなく、すでに使用中のヨーロッパ用などの
ガーミン専用のSDカードにホルダーを作って転記しなくてはいけないのでしょうか?
老人が理解できるように手ほどきしていただけると助かります。
書込番号:11674784
0点

せんかんさま
当方もガーミン初心者ですので、当方の環境でしかお答えできません。
まず、当方は日本語版が搭載されたnuvi205です。
これ以外の機種の状況は皆目わかりません。
(同世代モデルであれば大差ないと思いますが。)
その上で思いつくことと言えば、
・SDカードのルートのフォルダ名「Garmin」が合っていますか?
・そのGarminフォルダの中に「gmapsupp.img」がありますか?
これだけが条件になると思います。
すなわちnuvi205は、電源投入されたら、SDカードのGarminフォルダの gmapsupp.img ファイルを読みに行く、おそらくこれ以外のフォルダ、ファイル名は無視される、影響も受けない、といったところだと思います。
それが合っていて表示されないとすれば、gmapsupp.img ファイルの中身自体の問題が考えられます。すなわち、gmapsupp.img がしかるべき方法、例えばネット上の解凍するだけで使えるものか(紹介した方法です。)、マップソースなるソフトで gmapsupp.img としてきちんと組み立てられたものかどうか、です。
なお、有料版?販売版?地図は違法複製防止のために「キー解除」のようなものが必要らしいですが、もともとネット環境に転がっているフリーマップはそのような細工はなさそうです。
nuvi205はmicroSDカードですが、当方は買ってきたそのままの1GBのカードに、いきなりGarminフォルダを作り、そのフォルダ内に gmapsupp.img をコピー、その後nuvi205に挿入して205の電源を入れると、すぐに詳細地図が表示される、という状況です。
ちなみに、イタリアの場合、冒頭の「解凍だけですぐ使える」gmapsupp.img はイタリア全土120MB余で、普通の道路地図といった感じです。一方、マップソースなるソフトウェアを使い、イタリアのありったけのエリアを取り込んで組み立てた gmapsupp.img は230MB余あり、見てみるとトレッキングトレイル?みたいな情報がより充実しているようで、画面デザイン、道路の種類の色と表現とかも全然違うようです。今回の旅行には1GBメモリ2枚にこれらの2種の gmapsupp.img を持っていき、現地でどのような状況ではどちらの地図が使いやすいか、比べてみたいと思います。
こんなことができるのも、地図がフリーであること、microSD 1GBは400円足らず買える事、が大きいと思います。
国内代理店はヨーロッパ版ソースマップを15,000円程度?で販売しているようですが、この値段では新品の本体が買えます。それを考えれば、フリーマップのクオリティーは全然気になりません。あとは現地で「全然使えなかった」と言うようなことが無ければよいのですが。
ちなみにマップソースソフトはWindows XPしかサポートしていないようでしたので、会社PC(XP)を使いインストール、マップ作成しました。少し面倒でした。
余り役に立たないコメントと思いますが、ご容赦ください。
書込番号:11677266
0点

早速ありがとうございます。
購入し、ダウンロードしたソースの中に
Garminフォルダの中に「gmapsupp.img」が見当たりません
これが原因と思はれます。 購入先、と言ってもクロアチア
のガーミンですが、友人の力を借りて問い合わせをしてみます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:11677550
0点

katudanさま
とても役立つ情報をありがとうございます!
やってみましたら、うまくいきました!
あとは現地でどれくらい使えるかですね。。。
正規版?の地図情報とそんなにも違うものでしょうか。
そこが気になるところです。
まずは現地で試してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11710469
0点

とても分かりやすい情報どうもありがとうございます。私も試し、うまく行きました。
今回は地図をスイッチする点で改善したことを書きます。
MICROSDの16Gを求めました。ここにフォルダーを作成します。Gamin、master、transの3つです。フリーマップからダウンロードしたgmapsupp.imgをmasterに分かりやすいフォルダー名、例えばAmericaを作成しここにコピーします。この時間が結構かかります。同様に地域別のフォルダーをつくり順次コピーしておきます。私のPC環境では全世界の地図(2分割)とPOIの入った情報豊かな国別のフォルダーを合計14G分コピーするのに30分以上掛かりました。(ダウンロードの時間は入っていません。)
ここから工夫した点です。必要となる地図をmasterからフォルダーごと切り取りtransにコピーします。この切り取りコピーが時間短縮のコツです、また、容量の節約にもなります。さらにtransに移したフォルダーの中にあるgmapsupp.imgを同じように切り取りコピーでGarminフォルダーに移します。
地図を取り替えるのにはこの逆の作業を繰り返して行います。Garmin→trans→masterです。
こうした作業に要する時間は数秒です。パソコン本体のファイルをコピーするよりはるかに早く処理できます。地図の数が増えるとすべての地図の名前がgmapsupp.imgと同じため整理が困難となりますが、本方式ではtransフォルダーを見れば今使っている地図は何か一目瞭然です。世界のどこでも対応可能なナビに変身させたことに満足しています。
書込番号:11773482
1点

nuvi1360で同じようにファイルをダウンロードしたのですが、うまく表示されません。
地図を表示させるときに何か特別の操作が必要でしたか?
目的の場所に移動しても元も何もない地図のままです。
書込番号:11917441
0点

遅くなりましたが、現地実使用の報告を致します。
2枚のSDカードを用意し、下記それぞれのサイトのソースマップを両方
比べてみました。
@「OSM Map On Garmin/Download」
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_Map_On_Garmin/Download
結論として、ここからダウンロードしたマップで充分でした。
所々、検索すると「ルート検索エラー」になる所もありましたがほぼ問題
なく使えました。
また、検索データも充分収録されておりました。飲食店、郵便局、
ショッピングセンター等々。当然これらを目的地としたルート案内も
日本同様に問題なく使えます。
再認識したのは、日本製カーナビとちょっと違うガーミンのメニュー構成、
あのカテゴリー等はまさに海外版を日本語環境に移植して作ったもの
である証であり、それが証拠に海外マップソースを使っても
「ジャンル情報」などがそのままいつもどおり使えるのだな、という点です。
ローマ市内の車一台がぎりぎりの細街路とかも問題なくトレースして
くれます。確証は無いながらも、一方通行情報もルート検索に上手く
取り入れてくれるようでした。
ただ、中心部の規制(ZTL)は無視して誘導するので、余りにナビ任せに
走っていると、凄いところまで車で入り込んでしまいます。トレビの泉や
スペイン広場前とか、指示どおりに走ると「ポイ」とその目の前に出て
「着いちゃったよ」と。
以下のWeb情報が気になっていますが・・・
『交通規制区域(ZTL)の入り口には必ず標識があるので、十分に交通標識に
注意しながら走りましょう。規制区域には監視カメラが付いていて、
レンタカー利用の場合も違反切符が日本まで届きます。1回の違反で
80ユーロ程度と高額です。』
確実に何回かZTLに突入してしまったのですが、一ヶ月経った現在、
まだ切符は来ていません・・・
A http://gpsmapsearch.com/?l=ja
こちらはマップソースソフトを使って、ローカルPC上でマップデータを
組み立ててからガーミンに転送する、手間のかかるタイプです。
より詳しい、容量の大きいマップができましたが、地図がトレッキングを
目的としたような歩道(トレイル)を中心に構成されていたもので、
車での使用、例えば高速道路を取り込んだルート検索ができない等の不便があり、
ほとんど使いませんでした。
目的にもよるのでしょうが、当方の場合は、簡単に入手、インストールできる
@のマップ情報で充分でした。
これで、現地地図を探し回って買う労苦からも開放されます。わずか1万円台で
購入できたNUVI205、これからも海外でどんどん活躍して貰おうと思います。
それまで壊さないようにしないと・・・
書込番号:11922450
1点

自己レスです。
色々トライしてみたら、nuvi1360でもちゃんと地図が読めました。
ファイルのダウンロードの方法が悪かった様子です。
これで、色々な国に旅行する時に便利になります。
情報ありがとうございました。
書込番号:11969926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)