
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2010年8月1日 21:43 |
![]() |
15 | 8 | 2010年8月1日 10:13 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年7月30日 12:38 |
![]() |
3 | 1 | 2010年7月26日 18:12 |
![]() |
3 | 0 | 2010年7月24日 11:19 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月19日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
2004年製の楽ナビを使用していて、家族がこのほど570DTを購入しました。
乗せて貰ったところ、ビックリ!
測位精度は、車速センサーもなしで、正確な自車位置を示しています。
もうパイオニアに拘る必要はなくなりましたw
PNDでこのレベルです。パイオニア信仰の方は一度購入したらわかると
思いますww
2点

6年前の製品と比較してもねぇ。
障害物がなければ、GPSのみでも正確な場所を示しますよ。
車速センサーやジャイロセンサーは、GPSの電波が届かない場所で威力を発揮します。
都心のビル群や長いトンネルの中で試してみてください。
書込番号:11696988
1点

6年前のものでも車速が付いているので楽ナビの圧勝です。
同レベル機種で比べるべきだが、エアナビに流れてるパイオニア信仰者たちの意識
改革を図る為に投稿しているわけです。
書込番号:11706736
0点

えーとすいません。良く意味が分からないのですが。
>6年前のものでも車速が付いているので楽ナビの圧勝です。
6年前の楽ナビの方がが圧勝なんですか?
書込番号:11706993
0点

え〜っと、何々?
10年前の楽ナビを使っているスレ主が、家族が使用している最新型の三洋の570DTを見て、
測位精度の良さにびっくりしたって?
ところが後で「6年前のものでも車速が付いているので楽ナビの圧勝です」だって?
じゃあ、何故三洋製を勧めるんだ?
ふつうは「6年経っても所詮ポータブルだ」と思うだろ。
測位精度の記述しかないわけだから、測位精度が良いナビが良いナビという解釈だな。
「同レベル機種で比べるべき」と言っているからには、同価格帯の他社のポータブルとの比較は自分ではしていないんだ。
570DTは10年前の楽ナビより劣っている、かつ最新モデルの他社のポータブルとの比較もしていない。
これで、三洋製のポータブルを勧める・・・・・暑い日が続く毎日だからな。
>同レベル機種で比べるべきだが、エアナビに流れてるパイオニア信仰者たちの意識改革を図る為に投稿しているわけです。
何様だ。うぬぼれるな。
誰がどのメーカーのものを使おうが大きなお世話だ。
書込番号:11707162
4点

>測位精度は、車速センサーもなしで、正確な自車位置を示しています。
GPSのみのPSPでもこれ位朝メシ前だが。
書込番号:11707340
2点

>10年前の楽ナビを使っているスレ主が、家族が使用している最新型の三洋の570DTを見て、
>570DTは10年前の楽ナビより劣っている、かつ最新モデルの他社のポータブルとの比較もしていない。
算数が苦手なもので。
10年前→6年前に訂正
書込番号:11707370
0点

左京はレス禁止!
削除されたことを忘れたのか!
6年前の楽ナビの測位精度が方が優秀なのは当たり前だ、車速が付いてんだから。
車速なしのPNDで勝負すべきなんだが、その車速が付いてる楽ナビの精度とゴリラの車速なしの精度は限りなく近づいているってことだ。
現在のサイバーも使ったことはあるが、もう精度においては進化はわずかだ。
書込番号:11707396
2点

>左京はレス禁止!
知るかい。
>削除されたことを忘れたのか!
オマエのもたっぷりとな。
>その車速が付いてる楽ナビの精度とゴリラの車速なしの精度は限りなく近づいているってことだ。
他メーカー最新ポータブルナビと比較もしていなくせに、ゴリラだけを勧めるとはこれいかに(笑)
書込番号:11707436
3点

エアナビ測位精度はyoutubeで確認できる。ゴリラより優秀だと確認できない。
仮に測位精度が同等だとしても、レスポンスにおいて劣ってることは否めない。
起動、レスポンス、店舗情報更新(新規廃止店舗コンビニの情報はかなり劣っている)に
おいては、ゴリラに軍配が上がる。
書込番号:11707473
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

画面、左中央に黄色い枠の中に、更新中と出でたまま10分ほど経過したら、更新中のマークが消えました。再度立ち上げてもデータバージョンは第一版のままでした。
書込番号:11693467
2点

地図更新中は、更新中のアイコンが画面左端真ん中くらいの高さに出てきます。
地図更新に20分以上かかったと思います。
短気になって、電源切ったり、SD抜いたりしないほうがいいですね。
ご参考まで。
書込番号:11693486
2点

先程PCから落とし込んだデータをナビ本体にダウンロードしましたけどSDHCでも約24分掛かりました。近辺には更新された幹線が有りませんので走行確認は不能です・・・
書込番号:11696256
2点

これって地図のメジャー更新ってあるのでしょうか?デザインが一新されたり.
3年間単なる情報追加だけならあまり嬉しくないですね?!高速新区間が開通されたときくらいですかね,実感が持てるのは.
書込番号:11699190
1点

今回更新された道路はエアーナビのHPに公開されていますけど、毎月の更新は幹線道路が中心になります。個人宅電話帳等々のデータは半年ごとのようですね。つくばエクスプレスが開通した際約一ヶ月後には地図に反映され感動しました。地図は新しくなくっちゃ!
書込番号:11699640
3点

>短気になって、電源切ったり、SD抜いたりしないほうがいいですね。
ナビ本体にデータを転送する際に部屋で(バッテリー駆動)やっていたんですが、バーッテリー切れのメッセージ出て本体がシャットダウンしてしまいましたが直ぐに車へ持って行きDC電源につないだところ「更新中」の表示が現れ無事終了しました。
本体に転送する際はバッテリーの容量不足で途中中断する可能性もありますのでACかDC電源で行った方が良いようです。
それからマップチャージは地図データの更新でありソフト自体のバージョンアップとは違いますのでバージョンも「第一版」のままのようです。
書込番号:11699658
4点

更新された情報で新設された病院のある場所にアイコンが表示されました。
でも地図的には建造物の表示はありませんし、また病院マークの表示も無いです。
「NEWアイコン」が表示されてるだけですね。
追加した地点データは次回更新まで「NEWアイコン」のまま?
新規建造物の表示まではマップチャージでは対応不可で、地点情報だけが更新される?
・・・ってことかな。
書込番号:11701587
0点

マップチャージを、内蔵バッテリーを使ってやりましたが20分もかかりバッテリー切れを心配しました。なんとか途中でバッテリ切れになることはありませんでしたが、今後のマップチャージ実施と自宅や移動先での行き先設定、などを考えるとACアダプターが必要になると考えました。
純正のRD-T150と同じ定格のアダプターを探そうと電子パーツ店を廻りました。電源部分(5V3A)は1000円程度で見つかりましたが、AVIC-T07のジャックにあうDCプラグは数店で探しましたが見つかりませんでした。ネットでも探しましたが見つからず。
結局高価な純正のRD-T150を購入しました。これでバッテリーに頼らず安心して自宅で使えます。もう少し安ければいいのですが。
書込番号:11705042
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75
今も所有してますが以前の7インチのゴリラ(5年前購入)に比べればすごい進歩です。車でテレビなど見ることも無いので75Vは避けましたがデザインも良く、満足です。
徒歩ナビも丁度良い大きさで役に立ちました。首からぶら下げて尾道を歩いていたら「あぁ、それ最近売り出してるipodですか?」と聞かれました。デザインは確かにipodの小型版のようですが・・・。ナビとしても中々優秀で大満足です。ただ駐車場などから出発する時、一体ここを出てから右か左かナビだけでは判断し兼ねます。構わず少し走ってからナビの判断を見る
必要があります。これはどんなナビも一緒かもしれませんが・・・・?確かにゴリラに比べれば最高のデザインですね・・・勿論、車だけの使用であればデザインはあまり関係ないかも知れませんが持ち歩くとなればNV−Uは素晴らしいの一言です。一週間のドライブもこのナビのお陰で満足な旅が出来ました。
2点

たしかに、動き始めに電子コンパスが効いてくれるとありがたいですね。
5km/h以下では効くとかね。
もっとも、地磁気を利用する手前、他の電子機器の影響を受けやすい場所だと、おかしな方位を指して、トラブルになりそうな気もします。
そんな理由もあるのかも。
書込番号:11696418
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
通販で購入した物が、先ほど到着しましたので、バイクに取り付け
10キロほど走ってきたファーストインプレッションです。
以前は1万5千円で購入した3インチのポータブルナビなので比べものに
なりません。パナソニックのストラーダと悩んだのですが、車でも
使い慣れているカロッツェリア、3年分の地図更新無料が決め手でした。
VGA画面はバイクで走行中にも綺麗で見やすいですし、信号待ちや
コンビニで止まっている時などのタッチパネル操作もしやすいです。
レスポンスはこれだけ動けば個人的には十分です。VICS感度を問題に
している人もいますが、バイクで使うには必要ないです。むしろ
ジャイロがどれ位動作してくれるかの方が気になります。
クレードルからの取り外しも確かにキツイです。多少コツがいるのも
確かですが、慣れれば問題ないですし、バイクの振動では簡単に外れない
のが逆に安心です。念のためにストラップでバイクとは繋いでます。
勝手な要望としては、シガーソケットではなく車両から直接電源を取れる
配線の方が良かったことと、地図の拡大縮小ボタンも現在地ボタンなどと
同じように画面にタッチするのではなく独立したボタンが有った方が良いです
ね。
以前のナビはバイクと一緒に友人に売ってしまったので、今回も安物ナビを
買おうかとも悩んだのですが、奮発して良い物を買って正解でした。
3点

バイクに取り付けている人は少ないと思いますが、
先日ツーリングに行ってきました。
ハンドル部分にリジッドで取り付けているのですが、ジャイロセンサーには
微振動が大敵のようです。
のんびり一般道を走っている時は大丈夫なんですが、飛ばし気味の一般道や
高速道路ではまっすぐ走っているのに突然全く逆の方向を向いたりします。
特に高速ではいきなり一般道に降りたりしてしまいます。当然GPSが受信
出来なくなると直ぐに止まってしまいます。
もしかすると私の購入した物だけかと思い、車に乗せて走ってみた所、
似たような状況で全く問題なく使えました。車速センサーなどは一切
繋げていませんが、トンネル内も殆ど問題なかったかな。8キロ位のトンネルで
1キロ位遅走りになった位。
もしトンネル内でフリーズすると悩んでいる人がいたら、取り付け方法を
変えてみたらどうでしょうか?私の感覚ではスポーツカーなど堅いサスだと
センサーがキチンと動作しない気がします。
最後に書き忘れましたが、バイクに取り付けた場合、山間部等で車体を傾けて
走るとやはりジャイロセンサーが誤認識するのか、とんでもない方向に向かうことが
有ります。
バイクに取り付けた場合、問題点はありますが、案内表示の見やすさや等
音声案内が聞こえなくても分かりやすいと思うので、個人的にはお勧めかな。
と言う、カロッツェリア好きな私の意見です。
書込番号:11680389
0点



先日購入しました。
この価格では十分な機能かと思います。
コストパフォーマンス的には満足です。
みなさん既にご存知かもしれませんが、USBケーブルだけで充電できました。
まだ、電源ケーブルは一度も使っておらず、USBケーブルだけを接続していたら、バッテリーが満充電になっていました。
なお、電源ケーブルとの充電の速さの比較と、車載時USBケーブルだけで連続使用ができるかどうかは試していません。
各販売店の詳細や、製品マニュアルにも書いてなかったと思いますので、参考までに…。
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

地点登録用KML変換アプリ もSANYOのホームページにアップされました。
Google EarthTMで活用されている位置情報(KMLファイル)をナビの目的地に使用できるようになりとてもべんりですね。
http://www.sanyo-car.co.jp/gapp/index.html
書込番号:11647961
0点

更なるラインナップの明確化/魅力アップの為に、ナビ関連以外のアプリも期待したいですね。
書込番号:11648034
0点

情報ありがとうございます。
早速インストールしました。(^^♪
書込番号:11648058
0点

ゲームや電卓なんて どうでも良いですが、
「走行軌跡」が取れる Gアプリ等を是非作って欲しいですね。
書込番号:11649415
0点

仕様・機能に踏み込んでの「Gアプリ」作成が可能か?可能であっても作成するかは疑問ですが、
登録地点などをSDへ書き込むアプリができれば買い換え促進にもなりますね。
書込番号:11649708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)