ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ガーミン > nuvi1360

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 nuvi1360のオーナーnuvi1360の満足度2 FEレンズ実写比較 

1360が届いたので使ってみました。これまで205を使っていたのでその比較で感じたことを書いていきます。

良い

・一見してわかる高解像度な液晶画面。横だけでなく縦方向も広くなっている。同じ縮尺でもより広い範囲を見ることができる。

・地図のスクロールモードにて、205では画面下側にメニューバーが表示され地図の表示範囲が狭くなっていたが、1360では左端に小さな戻るボタンが表示されるだけで、画面上端から下端まで地図が表示され、広い範囲を見ることができるようになった。

・施設アイコンをジャンルごとに表示・非表示を選択できるようになり、拡大画面が見やすく、施設が探しやすくなった。(例えばショッピングジャンルで、コンビニとスーパーのみ表示して、他の店は非表示といったように)

・施設アイコンが200mの縮尺から表示されるようになり、便利になった。

・現在位置の補足が非常に早くなった。一度電源を切って、数時間後に同じ位置で再度電源を入れると10秒もせずに現在位置を補足した。
・電源スイッチがスライド式からプッシュ式に変わり、グローブをはめた手でも操作しやすくなった。

・液晶バックライトの省電力モードが追加された。しばらく操作しないと自動的に減光し、画面に触れると元の明るさに戻る。

書込番号:11432631

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 nuvi1360のオーナーnuvi1360の満足度2 FEレンズ実写比較 

2010/05/31 12:03(1年以上前)

悪い

・地図の反応が遅い!
スクロールモードにてほぼ必ず、拡大縮小ボタンを押してもワンテンポ遅れるし、スクロールさせようとしてもワンテンポ遅れる。あと縮尺によって、スクロールさせたあとの空白から地図が表示されるまでに「フリーズした?」と勘違いするほど(5秒以上も)待たされる時がある。
拡大縮小の遅れる原因は、205以前のようにパッと縮尺が替わるのではなく、ズームアニメーションするようになったせいだと思う。(windowsがXPから見かけ重視のVISTAに変わって重くなったのと同じ。)地図の拡大縮小アニメーション処理にハードウェアが追いついていないようだ。見かけのために実用に支障がでたら本末転等では?
正直、nuviはナビとしてよりもコンパクトな地図として利用しているので、この遅れは致命的。これから行く先がどうなってるか確認しようとしたとき、パッパッと操作できずいちいち待たされるのですごくイライラする。205は移動も拡大縮小も表示も早かったんだから、ファームアップにて、パフォーマンス重視としてアニメーションをOFFにできる設定を追加してほしい。

・液晶バックライトの省電力(自動減光)の待ち時間の設定やON/OFFができず、自動減光してほしくない場面でも減光してしまう。

・最新のシティナビゲーター11内蔵で、2009年8月の地図のはずだが、2007年開通の道路が未開通のまま。他にも施設アイコンでマクドナルド等、抜けてるものもちらほら・・

・トラックアップ時に進行方向が縦に固定されていて変更できない。
縦長の画面なんだから、縦横を切り替えて横方向が上になったほうがより先が見渡せて便利なのでは?ノースアップ時にも、北を横にできるようにしてほしい。

書込番号:11432637

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 nuvi1360のオーナーnuvi1360の満足度2 FEレンズ実写比較 

2010/05/31 12:08(1年以上前)

バグ?

・複数の施設アイコンが重なっている部分で、非表示にしているアイコンまで表示されてしまう。(例えば、一つの建物の中に郵便局とマクドナルドの両方が入っている場合、郵便局を表示にしてファーストフードを非表示にしていても、両方とも表示されてしまう。)


総評

205にくらべて高解像度になったのは非常に良いんですが、地図の反応が遅いのが致命的すぎます。
正直、これを買ったのを後悔してます。(205と同じ地図を使ってて高解像度化してる205W plusのほうがよかったかなぁと・・)
地図の拡大縮小、スクロール、スクロール後の表示の速度が205並みになれば大きな欠点はなくなって「買ってよかった」になるので、ぜひともファームアップで改善してほしいです。

書込番号:11432647

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7インチでも、かなりまともなほうかも。

2010/05/29 15:37(1年以上前)


カーナビ > SKジャパン > フェリシス navi-go MD-RS760

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2010モデル

昭文社Mapple 2009地図は見やすそう。

ワンセグ感度よし

めずらしく7インチでもバッテリー付属
http://felicis-skj.com/products/navigo/md-rs760.htm

あとは値段が3万円くらいならいいのですが。
レポートお待ちしています。

書込番号:11424018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07

返信する
ridgedさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/27 01:57(1年以上前)

カーナビメーカーでは出来なかった芸当ですね。
エアナビユーザーにしてみたら、やられた!ってとこです。
パイオニアはどう思ってるんだろうか…

書込番号:11413411

ナイスクチコミ!0


ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/27 03:00(1年以上前)

エアナビにするか、これにするか迷っていたのですが。
この記事読むとハードがまだ弱い感じですかね??

ただ機能が魅力的で、これはこれで今後が楽しみですね。
http://www.carview.co.jp/news/3/128350/

書込番号:11413491

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/27 16:09(1年以上前)

初代エアナビと同じにやっとなったつもりなんでしょうね。
携帯ナビを初代エアナビのサービスがなくなって、
新車が来るまでしばらく使っていましたが
うーん、まだまだなんだよね。
カーナビ迷子もあるし、こんなコース通らないよというのもある。

書込番号:11415075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

自転車用クレードル

2010/04/15 21:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 tatamyさん
クチコミ投稿数:18件

自転車用のクレードルが微妙と思うのは私だけでしょうか?
着けた間隔が高いし、値段も高いという…(-_-;)

ですので、自作してみました。

1付属の自動車用のをバラバラにします(画像中上)
2画像のような部品を量販店で調達(水道用の金具と金板、ネジ。800円くらい)
3好きなポジションに付けます(オワリ)

良点として、車用のなので走行中に本体のゴムを開けずに充電が出来るのではないか?と期待しております(未経験)。また、装着感はかなり「ガッチリ」です。ガタガタの道でもビクともしません(挟むだけではなく、電源部分が刺さっているため)

注意点として、椅子型(もしくはコの字型)の金板の厚さがあるので、付属しているネジでは長さが足りません。同じ螺旋のは木ネジみたいなので、画像のネジで締めました。少し締めても余分があるみたなので、薄いワッシャーを3枚ほど挟みました。また念のためにネジの部分に緩まないように瞬間接着剤を付けました。

車載する予定の無い方は試してもイイかもしれません。自己責任になりますが

書込番号:11237143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/16 08:41(1年以上前)

tatamyさん お見事です。

自転車用のクレードルは、樹脂の弾性だけで上下の溝を挟む構造です。
大きな衝撃で外れないかとちっと心配。
自動車用のはロック用のつめが電源端子の溝に引っかかるので、こちらのほうが安心感があります。
また、最大の利点は、走行中にも安全、スマートに給電できることですよね。
スーパースタミナモードにすれば11時間はOKとのことなので、私のレベルでは全然問題はないのですが、やはり最初は常時画面を表示してみたいです。
走行中はほとんど見ないはずですけど(笑

私は、自転車用クレードルが結構品薄状態だったのであせって本体より先にクレードルを購入してしまいました。
おかげで、自動車用クレードルは無駄にしっかりした充電台となっています。

少なくとも、tatamyさんが流用された部分は、自動車、自転車での共用部分として、取り付けのところだけをオプション販売してくれたらいいですね。

実際の取り付けにはこれ↓とかをうまく使えれば、はずしてそのまま充電台にもなりそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%A9-%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-QB-90-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-Y8821/dp/B000AR50IK

tatamyさんのやり方のほうが、コンパクトで強度的にも上みたいですが。

私はログも取得したいので、PCに読み込むためには、毎回カバーを開けないといけないのが気になります。

クレードル経由でのUSB接続も出来ればいいのに。

書込番号:11238911

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatamyさん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/16 12:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうですね、sonyさんは「出来るけど敢えてしない」っていうのが多いですからね〜
自分でどうにかするしかないですよね。。。

私も結構どうするか迷いましたが、別売りのクレードルの価格を見て驚きました。
実物を見てはいないのですが、材質が樹脂ならACアダプタくらい接続出来るようにして欲しい値段設定ですよね〜

書込番号:11239388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/18 15:16(1年以上前)

>別売りのクレードルの価格を見て驚きました。
ですよね。
私は、何も考えずに購入して実物をみてこの価格はないだろうと驚いたくちです。

本日、自転車に付けて実際に40kmほど走ってみました。
自転車用クレードルですが、本体の角度を3段階に変更できます。
この機構の部分に若干のガタがあるので、路面からの振動で結構カタカタいいます。
自転車用なのであれば、もう少し振動対策とかがほしいところです。

多分、tatamyさんが作成されたもののほうが静かでしょう。

書込番号:11249109

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatamyさん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/18 15:40(1年以上前)

レポートありがとうございます。

自動車用のは裏が球体の接合部分なので、微妙な角度調整が出来て良いですよね。

あ、一つ言い忘れていたのが、純正のと同じように、自転車のハンドルバーとの間があってユルイ場合は、薄いゴムか付属のスポンジを挟むとカチッとします。

書込番号:11249193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/18 21:16(1年以上前)

訂正です。

>自転車用クレードルですが、本体の角度を3段階に変更できます。
>この機構の部分に若干のガタがあるので、路面からの振動で結構カタカタいいます。

ガタがあるのは、この角度切り替え部分ではなくて、ワンタッチで本体をはずす部分でした。
コの字型の樹脂アームに本体を挟んで、それを自転車に固定しているベース部分にカチッとはめるのですが、この着脱を容易にする仕組みのために、ガタがあるようです。

車用のクレードルが不要の方には、tatamyさんの改造は結構お勧めだと思います。

書込番号:11250652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/23 16:57(1年以上前)

水道用の金具の名称はなんというのでしょうか?
近くのホームセンターなどで探しましたが見つからなくて・・・。
すみませんが教えてください。

書込番号:11397556

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatamyさん
クチコミ投稿数:18件

2010/05/23 20:51(1年以上前)

m( )mさん

「パイプ用支持金具吊バンド」と言うようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onlineplus/385619.html

ホームセンターの水道管の所にあります、大きさは結構マチマチですので、すぐ交換出来るお店が良いと思います。

書込番号:11398545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/23 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。
自分も、この方法でバイクに取り付けてみたいと思います。

書込番号:11399294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL

スレ主 ぜーさん
クチコミ投稿数:13件

16GB、16GB、と騒いでますが、地図に使用している領域はパナもサンヨーもそんなに差はないと思います。
実際にサンヨーの地図を見てみても、特に容量が必要そうな地図(例えば精密な3Dとか)があるわけでもなさそうだし、地図とは関係ない画像データとかがたくさんストックできるというとこでしょう。

数字を強調する事で、いかにも地図がスゴイと思わせる、宣伝のやり方っぽいですね。
ボディデザインも新しい感じじゃないし、新機能も特に見当たらない中で、何か特長を出すために無理やり16GBを乗せた、そんな感じがします。

書込番号:11394661

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/23 02:40(1年以上前)

サンヨーのナビは、3D表示に関して言えば、私の住んでいる地域ではパナに比べて
かなり忠実に再現されています。
残念ながらパナのナビは3Dでも建物はほとんどが平面的です。
あと、50mの詳細地図はかなり魅力的です、パナで言えば100m相当。
それと市街地詳細地域1331エリア、地点登録が2500件になった事です。
これらを考えると12GB以上は使っているのでは、と思います。

書込番号:11395119

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/05/23 03:50(1年以上前)

将来的にさらにメモリサイズ(HDDも同様)が大きくなっても地図データとしては、あまり
変わらない様に思います。今の16GB以上のものを見ても純粋に地図データでみると、以前の
DVDのものと大差無い様に思います。増えたとしても見せる為のデータ(実写とか3D表示、
ドライバーからの見た目表示等)部分が増えた様な感じですね。
私にとってはドライバーからの見た目表示、3D表示等は複雑な複数分岐の交差点等では逆に
進むべき道がわかりにくいので無くても良く、それよりもっと2Dで良いので地図情報の充実、
市街地図(詳細地図)の範囲を広げて欲しいです。

地図データ以外での記録容量は、今後は音楽データ、写真データ以外に動画データもより高画質に
対応する等、また貯め込んでライブラリ化する等で今後も増えていくでしょう。
今で言う、ノートパソコンのHDDの様な感じでしょうか。

書込番号:11395211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 11:45(1年以上前)

16Gといっても音楽や動画を保存するための容量も込みなんですよね(Myストッカー)
実際地点登録もこの空き容量を使っているんでしょうね。
なので実際の地図データ自体は8Gとほとんど大差なく、付加価値的に3D表示や詳細が充実しているだけって感じがします。
マイニーさんのおっしゃるように、体感的には10〜12Gくらいのような感じがします。。

ただしDVDポータブルから乗り換えた(私の場合CN-MP500Dですが)私的には少々物足りなさを感じる部分もあります。
DVD機のほうが情報(登録件数など)は多かったように感じるのは気のせいでしょうかね?

地図データはSDカードで持ってますよね?
データ自体、どれくらいの容量なんでしょうね??
ちなみにCN-MP500DのマイクロSDを確認したところ6Gほど使われていました(w

書込番号:11396331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/23 13:45(1年以上前)

今回の価格の下落のしかた見ていると、良いか悪いかは別にして8GBより16GB機に軍配が上がったと言うことですかね。

しかしSDで持っている強みで、次期(夏?秋)バージョンはちょっとのマイナーチェンジでしょうからSDカード16GB、いやいやメーカーがこの際だからって32GB機を投入してくるでしょう、その16GBのSDにすればサンヨーさんと同じになるし32GB入れれば現行機種もりっぱな32GB機になったりして

書込番号:11396789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

海外でかなり使えます。

2010/05/19 22:49(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi1480

スレ主 UFOKEIJIさん
クチコミ投稿数:3件

日本のNUVI1480とオーストラリアの地図SDカードをもってオーストラリアで、
一週間使いました!なのでオーストラリアでの使い勝手をレポートします。
日本からオーストラリアについて、電源入れて、現在地情報を待つこと10分くらいでやっと
位置情報がきます。
海外住所の入力の項目から、行きたいホテルなど入力すると案内がすぐに開始されました。
気になるラウンドアバウト(信号のない交差点)など確実に出口を案内しますし、
間違った道を何度もリルートさせると、『なるべくUターンして下さい』とか少し笑える
案内をしてくれます。一番気に入った順で箇条書きにします。

@海外で買った地図データがnuvi1480で使えること!日本の正規版だと非常に高い!ちなみに 50ドルで2010年版ニュージーランドオーストラリアSDを買いました。日本だと29800円

A日本語で案内すること!

B画面がワイドなので旧型の製品より見やすい!(旧型は使用したことないですが、)

C海外(オーストラリア)での使用時、制限速度が表示されること!(海外ではスピードが
 厳格なことが多いので、助かります。)
Dグーグルのマップデータが使えるので、旅の計画をそのまま登録できます。使えます。

※フロントガラスに張る事が出来ますが、画面が遠いのでお薦めできないです。
 ダッシュボードに張る使い方が、一番使いやすく、一番運転しやすいかと思います。
 

書込番号:11382317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2010/05/20 00:03(1年以上前)

下のスレッド主ですが、有用な情報ありがとうございます。
ところで、

>@海外で買った地図データがnuvi1480で使えること!日本の正規版だと非常に高い!ちなみに 50ドルで2010年版ニュージーランドオーストラリアSDを買いました。日本だと29800円

これはNZLでしょうか、ともかく個人輸入したいですね。

>※フロントガラスに張る事が出来ますが、画面が遠いのでお薦めできないです。
> ダッシュボードに張る使い方が、一番使いやすく、一番運転しやすいかと思います。

そうですか。
その後いろいろ調べていて、こんなものを見つけました。
http://www.zappy.co.jp/product1.html

書込番号:11382742

ナイスクチコミ!0


スレ主 UFOKEIJIさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/20 00:26(1年以上前)

どーも!です。
地図ソフトは海外のオークションで買うのが一番安いです。
アメリカのオークションサイトを探すと30ドルでも売っていましたが、
海外発送できるかがポイントで、少し失敗してもしょうがないという博打気分で
取引すると、良い買い物ができるかもしれません。
そんな博打は嫌!という人はガーミンのサイトでソフトが売っていますので、
そこで買うのもいいでしょう。そこそこ安いですし、送られてこないことは
まずないでしょうから。

ナビのポジショニングは、、、、
本体購入時にダッシュボードに貼れる専用の板がありますよ。

書込番号:11382861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/21 22:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
早速注文しました。後継機種1460で、バックカメラ無し2万7千円でした。
地図ソフトはiOfferという購買サイトで、米本土+メキシコ2010版を44ドルで注文しました。
じじいですが、欲しいものには手が早い(^^)

書込番号:11389701

ナイスクチコミ!0


スレ主 UFOKEIJIさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/22 00:56(1年以上前)

こんばんは、僕もそのサイトで取引しました。メジャーなレンタカー店なら一日8〜10ドル
程度ですが、英語版なのと、1週間レンタルするだけで高額になりますので、この方法が
スマートですよね!

書込番号:11390519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)