
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2010年5月21日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月21日 11:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月19日 00:18 |
![]() |
10 | 2 | 2010年5月18日 19:48 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月17日 21:43 |
![]() |
12 | 5 | 2010年5月16日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
ここのスレの皆さん、今週LB50DTがついに売り上げランキング1位!おめでとうございます。
このゴリラシリーズは売り上げランキングでも注目度ランキングでも、790製品もある中で上位独占ですね。しかもライバル他社を大きく引き離す高得点ばかり。いかに皆さんに支持されているかが判ります。先日、ゴリラの話を知人にしたところ「えっ、サンヨーのカーナビ? 」と、一笑されてしまいました。それほどカーナビのイメージが少なかったサンヨーですが、市場に数あるカーナビの中で、この成績は凄いです。これからも頑張ってほしいと思います。
3点

私もこの意見に同感です。
実際2ヶ月使用してみて、必要にして十分な機能かと思います。
?と思うようなこともありますが、それは、個人で時間をかければ解決することがほとんどであり、それが嫌であれば高価な機種を選定するしかありません。
私は、SANYOさんの企業努力に感謝します。
ユーザーとすれば、安くていいナビが欲しい訳ですので、そう言った観点からすればこの商品はベストかと思えます。
他社が、危機感を感じているかどうか知りませんが、このナビを無視する訳にはいかないと思います。SANYOさんには、後継機種にさらなる期待をしたいと思います。
皆さんは、どのように感じていらっしゃいますか。
書込番号:11381088
3点

欲を申せば、570DTがこの価格であればと思っています。
50DTはいまとなっては過去の遺物に見えます。
50DTが2万円以下で叩き売りにでもならない限り食指が動きません。
現状、倍払ってでも570DTがお買い得に見えます。
書込番号:11381311
2点

私は、XYCさんや元気な中年さんの意見に同感です。
最近購入しましたが、ナビ性能としては十分精度があり、非常に満足しています。
570も確かに魅力的ですが、製品のラインナップとして、コストパフォーマンスの優れたライトのような製品の発展も、今後のサンヨーさんに期待しています。^^
書込番号:11381628
2点

もうすぐ8GB搭載してSB550DT・SB570DTの下位機種GORILLA Lite NV-LB51DT(?)が発売されるかもよ?
そしたら4GB搭載でSB531DT・SB541DTの下位機種GORILLA Lite NV-LB50DTの存在価値はすぐ無くなるでしょうね。
書込番号:11385548
1点

実際に知らない道路を通る時に、しっかり案内してくれる機能があって、
その上に安価であれば、私は4Gも8Gも関係ないと思います。
徒歩でお使いの方にはもっと上位機種の縮尺が精度の高い機種がいいかもわかりませんが
たまに知らない道を車で通る時の道案内をしてくれるのであれば、
必要充分条件をこの機種は満たしてくれています。
今後カーナビも用途によって細分化されていく時代になるでしょうね。
私は今のところ安くてしっかり案内してくれるこの機種で充分です。
書込番号:11386116
2点

昨秋モデルと今春モデルとでは肝心な地図に格段の差がありますねえ。
GORILLA Lite NV-LB51DT(なのかな?)が発売されるのは近々みたいですから大いに期待してます。
書込番号:11390140
2点



nuvi本体のみで、走行中のnuvi動画画面をビデオのように録画・再生出来ます
走行開始から指定した時間の動画を再生したり、巻き戻し?早送り?に該当する機能も備わっています
nuvi本体のみで走行記録を再現が出来るのというのは驚きです
他のメニューに関する説明を行っているサイトは多数ありますが、この機能の記述に関するサイトはほとんど見たことがありません
一般的にnuvi走行ログの再生というと他のソフトを用いて「線」としての物になりますが
この機能は「録画を始めてから何分何秒後にどこにいた」とか「ここの信号では何秒停まっていた」
などなど色々な事がわかります。今は通勤途中の動画を見たりして遊んでいるいる程度ですが
アイディア次第では非常に使える機能かもしれませんね
0点


本日ケーズデンキにある205を触ってきました
すると、録画は出来ますが、再生が出来ません
また、オートバックスの同店専売モデルのnuvi203(一部の機能が省かれている他は205と同様)では録画も再生も出来ません
どうやらソフトウェアバージョンによってこの機能は出来る・出来ないの違いがあるようです
ケーズデンキにあった205はVer.2.40でした。Ver.2.50も出来ないと情報を得ています
ちなみに私の205はVer.2.10です
http://letsnuvi.web.fc2.com/
書込番号:11388038
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
確かに「ゴリラ」はフルフラットフェイスではないですね。
やはり、パナやソニーなどのAVメーカーと違い、デザインへのこだわりは薄いのかも知れません。
テレビや携帯電話ではフルフラットが当たり前なので、額縁タイプは古臭い感じがします。
同じフルフラットでも、ソニーはiPhoneを真似たデザイン、パナは重厚感のあるデザイン。
どちらが好きかは、人それぞれでしょうか。
0点

好みは人それぞれと思いますが
ストポケは四隅がシルーバーなのが惜しまれます。
オールブラックにして欲しかったなー。
書込番号:11378514
0点

数年前のHDDナビから、リーズナブルでありながらも、このところ進化が著しいPNDに乗り換えようかと思い、こちらの機種かゴリラSB570DTのどちらかに購入候補を絞り込んでいます。
16GBの情報量への期待と、機能面や地図表示の好みから、気持ちはゴリラに傾きつつありますが、やはりこちらの機種のフルフラットフェイスにも惹かれるものがあり・・
決めかねています。
書込番号:11378589
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP500VL
ゴリラのクチコミに「5型がフルフラットでない?」と書いたら、
「何が悪い」「見かけより性能だ」「後悔して良いならSONYを買え」など
厳しい意見をもらいました。
誰があんな旧型のデザインを買うものか!
気分が悪いかSONYでなく、性能も良さそうな「ポケット」を購入することに決めました。親切に説明してくれたヨドバシのお姉さん。待っててください。
1点

叩かれた腹いせ??かなんか知らんけど、意味分からん。
購入機種検討中につき、ゴリラの方のクチコミにも目を通してますが、あのような書き口ではユーザーの反感を買うのも当然ではないですか?
先進性を語る前に、正しい日本語と礼儀を学んだら?
書込番号:11373858
5点

>誰があんな旧型のデザインを買うものか!
あなたに買ってもらわなくてゴリラも喜んでいることでしょうし、別に困る人はいないと思います。
求めるものは人それぞれですが、何故フルフラットでなければダメなのかということが書かれていませんので、
わざわざスレを立てる必要もなかったと思います。
書込番号:11376920
4点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この一週間ほど,会社からの帰宅時にナビゲーションさせました。(出勤時はナビの電源は入れていませんでした。)
概ね私の帰宅コースと同様の案内でしたが,一部異なったルート(私は町道を通ってのショートカット有り,570DTは県道経由の少し大回りのルート)を示していました。もちろん,私はナビを無視していつものルートで帰宅し続けました。
そして,本日,5回目にしてルート学習機能が発動し,とうとう私のいつもの道を示してくれました。(なんか,すごく嬉しかったです。)
で,次に試したのは,「スタートとゴールが同ポイントでないとだめなのか」ということです。
結論から言うと,大丈夫です。スタート地点やゴール地点が異なっていても,その町道を優先してルートを作ってくれるようです。
しかし,おもしろいことに,逆に向かう場合は元の「遠回り県道経由」のままなんです。
Aを会社,Bを私の自宅とすると,A→B’,A’→B,A’→B’どれも私のいつもの道を案内してくれますが,B→Aの場合は,A→Bで培ったルート学習は働かない,ということです。
「ふーん,ちょっとがっかり…」と一瞬思いましたが,考えてみれば,逆方向まで学習してしまうのは,一長一短の面があるのかもしれませんね。(ルート学習機能と言うより,利用道路学習機能になってしまいますよね。)
以上,使えばつかうほど,このスーパーゴリラくんにぞっこんのダガでした。皆さんの参考になれば幸いです。
PS 「5回目で…」というのは今回の場合で,条件が違えば回数は増減するとどこかの情報にありましたので,勘違いなさいませんように…。
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
飛行機に乗った際の画面です。
徒歩モードで海の上(空の上)をグイグイ進んでいる状態です。
「速度500キロでも計測してくれる事にちょっと感激!」
だったので写真アップしました。
徒歩モードなら海の上、空の上共に使用に問題なさそうな感じです。
それにしてもカロリー少なくないですか?(笑)
8点

結構性能いいんですねwww
これはすごいかもww
書込番号:11327452
0点

ひろきさん、Birdeagleさん、こんにちわ。
海の上でも徒歩モードなら道に影響されないので、
船などでも使用出来そうな感じでした。
徒歩アイコンの頭にタケコプター付けたい感じです(笑)
書込番号:11331138
2点

機内では窓際の席に普通に座っているだけで使えますか?
それとも窓にくっつけないとだめですか?
書込番号:11366959
0点

機種や座席の位置によって、受信の状態はさまざまに変化すると思います。
自分の場合PNDの機種は違いますが、全く受信できない機体もあれば、結構中ほどの席でも平気で受信できる機体もありました。
感覚的には最新の大型機の方が新素材を採用しているために受信しやすいように感じています。
ちなみに現在までに記録した最高速度は980km/hです。
書込番号:11369400
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)