ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

クイックGPS

2010/05/11 00:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:110件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

本日2回クイックGPSを試す機会がありました。20秒というわけにはいきませんでしたが、それでも、今までに比べれば、はるかに速い起動でした。起動だけではなく、位置情報もちゃんと合っていました。期待していなかったけど、結構使えますね。

書込番号:11345421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/12 15:36(1年以上前)

クイックGPSに関してですが、コメントアップ後も何回か試す機会がありましたが、期待以上の働きをしてくれています。この機能は買い!です。

今日は「高速道路・一般道」切換ボタンを試す機会がありましたので、報告します。場所は東京の汐留付近の海岸通です。上を首都高の横羽線が走っています。一般道を走っていたのですが、入り口を過ぎたあたりで首都高に変わってしまいました。すかさず、切換ボタンを押してみたのですが・・・。あれ、「道がありません」のメッセージ。おかしいな、と思いその後も、何度か試してみるものの、やはり「道がありません」のメッセージで一般道へは切換りませんでした。

この切換ボタンは、かなり期待していた改良点だったので、ちょっとがっかりです。もう少し、いろいろな場所で検証していきたいと思います。

書込番号:11351557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/05/15 09:25(1年以上前)

また、「高速道路・一般道」切換ボタンのテストです。場所は東京都港区、天現寺から古川橋の間の一般道です。ここは首都高が平行する形で走っています。

平行でも、一般道から高速への切換が可能でした。
逆に、高速から一般道への切換は、前回と同じで「道がありません」の表示が出てしまい切換が出来ませんでした。

前回と同じで、あまり使い勝手がよくなかったです。ボタンを押せば、近くの一般道、もしくは近くの高速にぱっと切換わるだけでいいんですが・・・。


書込番号:11362247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/15 10:53(1年以上前)

とても参考になります、ありがとうございます。

残念ですね、一つ気になるのはルート案内中だったのでしょうか?
ルート案内中(リルート動作もして)の時のみ「元のルート案内道に戻る」が実際の仕様ではないと思うが・・・

HPの

http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb570dt/carnavi3.html

では、説明の為かも知れませんが”ナビ表示”はルート案内中の画面とも思えます。

もちろん「ルート案内中のみの機能」との記載は見つけていませんし、
HPの”自車位置とナビの表示が異なってしまった場合”との判断をナビが出来ないから該ボタンですので、
単純に「一番近い下/上道・傍の道へ」ジャンプすれば良いと思うのですが・・・・

該ボタン押下でナビは、
”GPS等から位置算出後にマップマッチングした自車位置は違うのか”と思いながら、
直近道へマップマッチング?をして描写・・・何処までこれで描画するのか・・・

どちらにしても正解中で有れば無理に直近道へジャンプさせる事はないですが・・・首都高には行けるが首都高から降りられない?

書込番号:11362549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーP3

2010/05/05 18:47(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 pixy007さん
クチコミ投稿数:20件

U35が満タンの状態からP3(パナソニック アルカリ電池 エボルタ)を入れて、5時間くらい使用しましたが、まだ電池があまってる状態です。仮に7時間持ったとしてプラス3時間=10時間使用できることになります。ニッケル水素電池では、試してませんが・・・

書込番号:11322726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/05/05 19:42(1年以上前)

次はぜひ、本体電池残量ゼロからバッテリーチャージャーP3で充電可能か試してください。



書込番号:11322993

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixy007さん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/05 21:03(1年以上前)

1.5ボルト×4なので・・・たぶん可能だとおもいます。江戸前さんのは、1.2ボルト×2本なので、電圧不足で充電されなかったとおもいます。三洋エネループのHPにも書いてあります。

書込番号:11323382

ナイスクチコミ!0


t66さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/06 10:31(1年以上前)

私はニッケル水素電池で試しました。
U35のバッテリが減った状態では、充電はできるのですが、
バッテリインジケータが3/4くらいまで充電が進むと、
不安定になり、U35の充電ランプが点滅状態になります。
絶対に充電完了の緑色になることはありませんでした。
ニッケル水素電池では電圧が足りないようです。

バッテリーチャージャーP3はアルカリ電池で使うことにしました。

ニッケル水素電池を沢山持っているので、結局、
三洋電機 eneloop stick booster KBC-D1AS も購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000089361/
こちらは問題なく使えています。

書込番号:11325343

ナイスクチコミ!2


wh47さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/08 07:35(1年以上前)

t66さん

ちなみに三洋電機 eneloop stick booster KBC-D1ASとの接続コードは
何を使用ですか?USBコードだと、使用しながらの充電は出来ないと聞いたことが
あるのですが・・・。

書込番号:11333520

ナイスクチコミ!0


t66さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/08 08:36(1年以上前)

ケーブルは、GREEN HOUSE のUSB充電ケーブル GH-USB-7AD という
7種のコネクタがセットになったものを購入しました。
7種のコネクタうちのPSP用がU35にも使えます。
携帯電話やiPodの充電にも使えるコネクタも含まれています。

あとで知ったのですが、100円ショップで売っているPSP用USB充電
ケーブルも使えるのではないかと思います。

充電しながらの使用は出来ています。

書込番号:11333670

ナイスクチコミ!1


t66さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/10 22:08(1年以上前)

追加情報です。
eneloop stick booster KBC-D1ASで、充電しながら使用できると
書きましたが、よく見たら、充電中ランプが時々消えることがあります。
消えてもすぐ付いて、充電状態になります。

充電しながら使用だと、充電電流とU35の稼動電流の両方を供給し
なければならないため、KBC-D1ASには無理があるようです。
時々休み休み、充電しているといった感じです。
なお、U35の電源を切った状態では安定して充電できます。

書込番号:11344812

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixy007さん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/11 19:45(1年以上前)

t66さん
U35が満タンの状態で、P3(電池 エネループ)を入れると、何時間ぐらい持ちます?
アルカリ電池と同じくらいなら、エネループ購入しようかとおもうのですが・・・

書込番号:11347993

ナイスクチコミ!0


t66さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/12 18:30(1年以上前)

pixy007さん
以前書きましたように、バッテリーチャージャーP3をニッケル水素電池で使うと、
不安定ですので、私自身は使う気がありませんし、他の方にもお薦めできません。
電圧が低いために、ニッケル水素電池の残量が充分あっても、U35に給電できない
状態になっていると思われます。

書込番号:11352034

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixy007さん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/12 19:40(1年以上前)

t66さん、ありがとうございました。
これなら、エネループでいけそう・・・??

http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm





 

書込番号:11352230

ナイスクチコミ!0


t66さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/13 22:33(1年以上前)

PDA工房のバッテリーエクステンダーIIはニッケル水素電池での
使用ができることが明記されていますし、昇圧回路もあるようですから、
使えそうですね。

また、こちらのスレッドで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11108596/
KBC-L3AS(リチウムイオン電池内蔵のeneloop booster)で、6時間駆動
できたと報告があります。(U35の電池と合計で10時間)
こちらも良さそうです。

書込番号:11357038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ユピテル > イエラ YPB505si

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 イエラ YPB505siの満足度4

YERA(イエラ)用の受信内蔵クレードル3種ですが、対応レーダー機種は下記の通
りとなります。
吸盤取付タイプと両面テープタイプがございますので、ご要望がございましたので、別売りオプションです。

対応レーダー探知機
--------------------------------------
OP-CR43
両面テープタイプ
YPL430si、YPL431si、YPL500si、YPB435si、ZN409si、ZN410si、YPL433si、ATL432si
-------------------
OP-CR50
両面テープタイプ
YPL430si、YPL431si、YPL500si、YPB435si、ZN409si、ZN410si、YPL433si、YPB505si、ATL432si、ATB504si
-------------------
OP-CR50U
吸盤取付けタイプ
YPL430si、YPL431si、YPL500si、YPB435si、ZN409si、ZN410si、YPL433si、YPB505si、ATL432si、ATB504si

です。購入の際の参考までに。

書込番号:11267623

ナイスクチコミ!1


返信する
c.jiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 00:10(1年以上前)

OP-CR50UとOP-CR43を持っているけど同じ吸盤だよ

書込番号:11289698

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 イエラ YPB505siの満足度4

2010/04/29 18:14(1年以上前)

c.jiさん返事ありがとうございます。
メーカーの解答はOP-OP-CR43は両面テープ取り付けとありました。実際は違うのですね。メーカーサイトで調べたら吸着でした。メーカーに間違いを指摘してみます。

書込番号:11296484

ナイスクチコミ!0


c.jiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 21:23(1年以上前)

追伸

どちらにしても、取付補助板がシール張りなので同じ様な物

暑いと吸盤がはづれるので注意

書込番号:11297326

ナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 イエラ YPB505siの満足度4

2010/05/13 19:06(1年以上前)

そうゆうところもポータプルナビ購入の候補になるかと思いますね?吸盤のほうが他の車へのちょっとした載せ替えが簡単なんですがね。このサイトで取付部テープまた吸盤タイプと検索出来ると良いと思いますね。サイトオーナーさん検討よろしくお願い致します。

書込番号:11356146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですよ

2010/04/02 14:52(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件

先日買いまして、100キロほど走りましたが、高速の出口の誘導も側道への誘導も的確に表示されて迷うことはありませんでした。この価格でこんなに優秀なのにびっくりしています。また、取り外して使えたり。自転車に取付できたりして、使い勝手が良いしかも防滴です。ぜひおすすめ!

書込番号:11177042

ナイスクチコミ!3


返信する
かんどさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/13 16:57(1年以上前)

私も 結構使えるナビだと思います。
取り付けた当初 実用で使えるか心配でしたが ナビとして十分な機能あり 使い勝手も良いです。
先日 12日間NV-U35で旅をしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/a94883/36028973.html

書込番号:11355775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

ACアダプターについて

2010/03/19 14:29(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:4件

nav-u NV-U35のACアダプターはPSPと全く同じですから8時間以上のサイクリングを楽しむ当方としては電池に不安が有り、
ゲームテックのバッテリーチャージャーP3を購入してみました。
ばっちり使えます!!
本体の電池+バッテリーチャージャーP3 で何時間持つかは?ですが。

書込番号:11108596

ナイスクチコミ!6


返信する
moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 21:45(1年以上前)

あららあ111さん

その後バッテリーチャージャーP3を接続してどのくらい
の時間使用可能でしたか?

PSPは3.6V NV-U35は5Vと違いますが、
問題ありませんでしたか?

無事使用できるのでしたらNV-U35の予備電源として
新規購入する際の最有力候補となりそうです。

書込番号:11145123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/03/27 08:14(1年以上前)


PSPは3.6V NV-U35は5Vと違いますが、
問題ありませんでしたか?

当方所有のPSPは2000型ですが5V仕様なので全く問題ありませんが、ご使用は純正品では無いので自己責任でお願い致します。

動作時間はまだ未計測です。

書込番号:11146868

ナイスクチコミ!2


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/27 11:30(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

当方PSPを所有していないのであまり詳しくなく
3.6Vと5V 2種類あるとは知らずに、申し訳ありませんでした。

ゲームテックのバッテリーチャージャーから供給される
大きさは5Vなのでしょうか?

書込番号:11147479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/27 21:40(1年以上前)

こんなのもありますよ
http://www.bolt.co.jp/news/news_b-com_bluetooth_batterypac.asp
http://www.bolt.co.jp/news/news_sygnhouse-batterypac-mbp4000d.asp
嫁と二人でバイク関連機器で使うので両方持ってますが重宝してます

書込番号:11150098

ナイスクチコミ!3


RAM&ROMさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/29 05:55(1年以上前)

>moyukiさん
3.6VはPSPのバッテリーの電圧で
5VはPSPのACアダプタの電圧です。

書込番号:11157055

ナイスクチコミ!1


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/30 12:37(1年以上前)

RAM&ROMさん

ありがとうございます。

RAM&ROMさんの情報のおかげで、昨日ヤマダ電機へ行き
ゲームテックのバッテリーチャージャー(黒)を買ってきました。
ついでにサンヨーのエネループ8本と充電器もゲットしました。

サンヨーのモバイルブースターと悩みましたが、やはり
いざという時にどこでも入手できる単三電池仕様に軍配が
上がったという次第です。

・・・・肝心のnav-uをまだ買っていないのに変な話ですが(笑)
どうしてもオレンジ色がほしいので待ちです。
 

書込番号:11162844

ナイスクチコミ!0


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/20 10:50(1年以上前)

オレンジが割高&納期が先になるという事で
黒をアマゾンで29,700円の頃に購入しました。

ゲームテックのバッテリーチャージャーを利用して
使用しています。
きちんと充電してくれ、バッテリーが切れてから
約5時間ほどゲームテックのバッテリーチャージャー
で駆動しました。まだ行けそうです。

そのうち機会がありましたら、またご報告します。

書込番号:11257399

ナイスクチコミ!0


t66さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/21 23:29(1年以上前)

moyukiさん
動作報告ありがとうございます。
動作確認の際、電池はエネループを使ったのでしょうか?
それとも単3アルカリ電池ですか?

実は私もこちらの書き込みを見て、ゲームテックの
バッテリーチャージャーを購入し、東芝製ニッケル水素電池
1.2V 2500mAHを使って、動作させたところ、
NV-U35のバッテリゲージが3/4くらいまで充電が進むと
充電が不安定になり、NV-U35のチャージランプ(赤)が点滅状態に
なってしまいました。充電完了の緑色には絶対なりません。

ニッケル水素電池x4個では合計4.8Vですから、電圧が不足している
のではないかと推測しています。
エネループもニッケル水素電池ですから、同様の現象が出るような気が
しますが、どうでしょうか?

単3アルカリ電池x4個なら合計6.0Vですから、動作するような気がします。
試していませんが。

書込番号:11264412

ナイスクチコミ!1


usnさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/01 16:49(1年以上前)

バッテリーチャージャーP3の内部を調べると
単三電池2本づつがが、並列接続で
それらを直列接続してます。従って
出力電圧は、3Vしかでません。
板バネがうまく外れると6V出力に
改造できるが・・・

書込番号:11304587

ナイスクチコミ!1


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/10 17:50(1年以上前)

f66さん

ご返事遅れました。

私のnav-uは、充電しても、満充電を示す緑色に変わらないため、
現在修理に出ています。ソニーに電話した所、
「先の細いものでリセットボタンを押してください」
との事でしたが、数回試してみましたがダメでしたので、、、
画面の表示では、満タンなんですけどね

※購入して手元に来てから、満充電を示す緑色を見た事が無いので
今回のゲームテック製の物を接続して壊れた訳ではなさそうです。

電池についてですが、パナソニックのエボルタの充電式
(2080mAh)を使用しました。サンヨーとパナソニック深い繋がり
らしいので、エネループとそれほど変わりはないかと思います。

画面で満充電の表示で、ナビと繋げたまま使用し
7時間経過しても画面では満充電を表示していました。
繋げた時に、私も赤い点滅になった事がありましたが
繋ぎなおした所、点灯表示になったので気にしていませんでした。

そのご実験する前に、修理に出してしまいましたので
詳細は、戻ってきてからとなりそうです。

書込番号:11343760

ナイスクチコミ!0


usnさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/10 21:20(1年以上前)

P3では、昇圧もしてないので、完全充電は不可能と思います。3V出力です。
P3での結果に満足しなかったので、KBC-L3ASを購入しました。
これでも完全放電からだと充電LED赤が点滅してます。
少し付属アダプターで充電(5分程度)してやると
その後は、充電動作してます。KBC-L3ASかなり暖かくなります。
本体のLEDが緑になるのと、KBCのLEDがへたるのとどちらが早いか試験中
本体offで試験中です。
この充電容量だと、ACアダプターと同じ動作は無理みたいですね。
補助的に使用して、動作時間を延長することは可能です。

途中経過 KBC電圧モニター点滅状態(接続離し確認) 温度低下している
本体 充電表示:満タン でもLED赤点灯 緑には到達してない。
試験結果は、後日報告します。


書込番号:11344552

ナイスクチコミ!1


usnさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/11 21:12(1年以上前)

続:KBC-L3Aで、U35LED緑まで充電出来ました。

KBC-L3A USBで完全充電 U35 ACアダプターで完全充電を確認し
KBC+U35接続で、放置(輝度MAX) 6時間でU35緑LED消灯 その後4時間で
U35 Down

結論:KBC-L3Aで6時間、本体4時間で合計10時間使用できる。

1泊以上する遠出の場合は、KBC-L2ASでないと、充電するすべが無い。PC持参はつらい
KBC-L2ASはAC入力付、電源容量倍だから、12時間は持続すると思われ

MPP-100が望ましいが、ディスコンで市場に無し・・残念

以上です。

書込番号:11348406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

到着しました

2010/05/08 22:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:100件

やはり買ってしまいました(笑)

ルート案内しない場合の高速道路の情報表示は、純正ナビに任せることにしました。

とにかくレスポンスが早くてキビキビしていて最高ですね。

ただFMトランスミッターはやはり弱いですね。
本体の後ろにあるワンセグアンテナ入力に、細い配線50CMくらいを
接触させてアンテナ代わりにすると格段に良くなりますが、ちょっとかっこわるいので
また色々とやってみます。

書込番号:11336661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)