ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

外部バッテリー接続時の継続時間

2009/07/19 19:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

取り付けましたぁー!

最近 自転車に目覚めて県外に散策に行くようになり 方向音痴の私としては
どうしてもナビが欲しくなり 先月“NV-U3C”を購入しました。
PSPのポータブルナビ2を自転車に取り付けていたのですが、PSP自体が重い為
段差等でよくずり落ちる状態が何度かあり不満に思ってました。
そこで、今回は本機に変えた所 不満部分が解消され 大満足です。
最大の難問のバッテリーでの駆動時間も以下に紹介する外部バッテリーを接続
する事により 約14時間のフルナビゲーション(省電力モードは使用しない設定)
が達成しました!

▼NV-U3Cは、とても小さい割にかなりの電力食いという性質を持ち 本体のみで
あったら3.5時間程度しか持たない。 そこで、外部バッテリーは次のポイント
で慎重に探しました。
・出力端子がUSBである事
・本体3.5時間+最低でも4時間の電力持久力(電力が大容量)がある事。
・自転車ポシェットに入る小型軽量な物。
以上 要求を全て満たす商品は 次のものをお勧め致します。
【モバイルパワーバンク 4400】 を超オススメ致します。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pda/120pdas0006210ac.html

自転車乗りで ナビが必要だと考えてる方には 最高の組み合わせだと思い
増したので ご紹介致します。

書込番号:9877839

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/20 13:20(1年以上前)

さすらいのチャリダーさん、こんにちは〜(^_^)/

>PSP自体が重い為段差等でよくずり落ちる状態が何度かあり不満に思ってました。

初期のPSPは、確かに重いですね?
3000番台の新機種でも同じでしょうか?

nav-u NV-U3CとPSPの取り付けホルダーなどは、自作ですか?
市販品があるとすると、紹介してもらえたらありがたいです♪

書込番号:9881250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U3Cの満足度5 旅行ブログ 

2009/07/20 19:26(1年以上前)

さすけ2001 さん こんにちわ

質問への回答ですが、自分が使用しているPSPは初期型の重いものしか
持っていなく 新型の検証は出来ないです。。。申し訳。。。

PSPの場合の設置は、以前ネットで紹介していたPAD工房の“PDA用横型ホルダ/Uボルト”を
使用していました。 ポータブルナビ2をセットした時に付属のGPS受信ホルダー部が
邪魔をして中心部より少しずらして設置していました。
前後の揺れは、ホルダーの3点の爪でロックしているのですが 左右のズレは輪ゴム等
使用しても解消できなかったので あまりオススメ出来ないです。

nav-uの自転車との接続は、専用の“NVA-BU1”を使用しています。セットするときも
ワンタッチでとても簡単に装着出来ます。 一見すると本当に大丈夫だろうかと最初は
不安に思っていましたが、さすがその機種専用のホルダーで まだ一度も落下やズレの
トラブルがありません。  自分にとっては とても凄いです!
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U3C/compatible.html

書込番号:9882642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U3Cの満足度5 旅行ブログ 

2009/07/20 19:28(1年以上前)

PAD工房
PDA用横型ホルダ/Uボルトセット

http://store.shopping.yahoo.co.jp/pda/120ram10001401.html

書込番号:9882657

ナイスクチコミ!1


夢路21さん
クチコミ投稿数:8件 nav-u NV-U3Cのオーナーnav-u NV-U3Cの満足度3

2009/07/21 01:07(1年以上前)

わぁ、外部電源が」あるのですね。早速検討してみます。製品の写真なども見て、保持装置も検討してからになりますが、嬉しい情報をありがとうございました。7月10日ころのことですが、ソニーの社員はこの製品が有るのを知らなかったですよ。

書込番号:9884773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/21 18:50(1年以上前)

さすらいのチャリダーさん

ホルダーのリンクありがとうございました。
参考になりました。

私は、PSPの3000を持っているので、これで取り付けてみようと思います。

書込番号:9887169

ナイスクチコミ!1


FCRさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/02 23:31(1年以上前)

さすらいのチャリダーさん、こんばんは。

私も本日こちらの口コミを参考にヨドバシカメラでNV-U3CのシルバーとNVA-BU1を購入し、早速自転車に取り付けて少し試してみました。
あいにくの天気で、夕方のほんの少しの時間しか試していませんが中々画面も見やすくて、測位も正確だと思います。
まあ近所を走っただけなので、まったく知らない場所を走った時に細かい路地や複雑な交差点で迷わないかは不安が残りますので、今後はなるべく持ち歩いてナビの癖を覚えていこうと思っています。

さて、自転車や徒歩での長時間の使用にあたってはやはりバッテリーが問題になってきますが、ついでに立ち寄った所でこんな物を見つけました。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
エネループ・モバイルブースターと言うそうです。

店頭では、さすらいのチャリダーさんがご紹介のモバイルパワーバンク 4400が頭にあったので購入しませんでしたが、自宅に戻ってからそれぞれを比較すると、エネループのKBC-L2Sの方が安くてコンパクトなようです。

ただ、出力電圧は同じ5Vですが、電流値が1000mAと500mAとエネループの方が半分しかありません。これだと本体のバッテリーを完全に使い切った場合に、起動させる事が出来るのかが問題になります。
取扱説明書では、本機の最大消費電流は0.8A(800mA)とあるので少々厳しそうですがこれはもう実際に試してみるしかないと、明日にでも購入しようと思っています。

使用の状況など多少時間がかかると思いますが、また書き込ませて頂こうと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9945289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U3Cの満足度5 旅行ブログ 

2009/08/04 00:34(1年以上前)

FCRさん
こんにちは!

エネループの方は、チェックしていませんでした。

実は、モバイルパワーバンク 4400を購入する前に購入に失敗してしまった
物がありました。 それは、FILCOのパワーバンクスリムで
capacityが3.7V/2,200mahしかなく わずか20分でバッテリー切れという結果でした。

失敗談だったので、あえて報告はしませんでした。。。

失敗から学んだ事は、電気容量を事前に確認するのだったと反省しています。
FCRさんもそのあたりをご注意した方がよいかと。。。

書込番号:9950013

ナイスクチコミ!0


FCRさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 23:01(1年以上前)

エネループ モバイル ブースター

充電中、ランプが赤く点灯しています。

さすらいのチャリダーさん、こんばんは。

エネループモバイルブースターについて、いくらか判った事がありますのでお知らせします。

まず、USB出力からの充電は可能でした。(確認したところNV-U3C付属のACアダプターの定格が、5V・500mAだったので、数値的には問題無いはずでした。)

但し、USBケーブルはNV-U3Cに付属の物が必要です。最初にエネループに付属されていたUSBケーブルを使用したところ、電源が入りナビゲーションが始まってしまい、充電ランプが点灯しませんでした。
やはり電流値が低かったかと思い、同じケーブルでPCに接続したところ、こちらもPC接続モードにならずナビゲーションを始めた為、もしやと思いケーブルを交換したところPC接続モードになり充電を開始した為、エネループに接続し直したところこちらでも充電が開始されました。

現在、エネループが満充電だとエンプティから充電が完了するまで4時間弱かかる事を確認しています。

今回は先に充電してしまったので、今度は外部電源として連続で使用が可能かを試してみようと思います。
外部電源として使用可能かどうか、使用可能であるなら何時間持つのかについてはまた書き込ませて頂きます。

書込番号:9962910

ナイスクチコミ!5


aibo69さん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/09 07:38(1年以上前)

出張する時に、行き場所を案内してもらう為にナビが欲しくなり、先月“NV-U3C”を購入しました。今月の初めに出張に行き、徒歩モードで利用しました所、ホテル迄の案内はバツグンでした。但し方向を北に固定する方が良いみたいです。
明日に、目的の現場迄、セットしたが、昨日より案内は不安定でした。
やはり、徒歩モードは少しシンドイ様です。
新幹線の中では、現在地を表示していました。

1時間程しか使用したつもりだったのですが、明日、電源を入れると、バッテリー不足になっていました。(カバンの中で電源をONしたのかな?不明です)


そこで、パナソニックのBQ-PP10(出力DC5V500mA)を接続しましたが、起動は出来ませんでした。充電はやっているようですが、10分程充電しましたが、やはり起動できません。

そこで、『 紹介する外部バッテリー【モバイルパワーバンク 4400】 を接続する事により 約14時間のフルナビゲーション(省電力モードは使用しない設定)が達成しました! 』

を、接続すると、ナビ自体が単独で起動出来ない状態で使用すると即、起動出来ますか?
ご教授下さい。宜しく

書込番号:9973257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U3Cの満足度5 旅行ブログ 

2009/08/13 19:30(1年以上前)

接続写真です。

aibo69さん
質問の件ですが、本体のバッテリーがない状態での即起動は
なぜか出来ませんでした。
本体にバッテリーを差して1〜2分程度充電して 再度 本体を
再起動(電源を入り切り)すると稼働出来ました。
※添付ファイルの写真(外部バッテリーに接続していると電源目盛
が表示されません)。
理由は、解りませんが自分なりの検証結果です。

また、本文に記載した14時間というのも 何回か使ってみた平均値は
11時間程度でした(本体と外部バッテリーのフル充電での結果)。
この場を借りて 一部訂正させて頂きます。

書込番号:9993593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U3Cの満足度5 旅行ブログ 

2009/08/13 19:49(1年以上前)

FCRさん こんにちは!
検証報告ありがとうございます。

文面から察するに技術系の方かなと思っていたのですが
プロフィールを見てビンゴでした。 早速 お気に入り登録させて
頂きました。 
また、いろんな事が解りましたら いろいろ教えて下さい。

書込番号:9993670

ナイスクチコミ!0


aibo69さん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/14 00:55(1年以上前)

さすらいのチャリダーさん、こんばんは
早々のご回答有難うございます。
本体の電源が消滅しても、1〜2分の充電で即、利用出来るのは、有り難いです。
基本的には、自転車(又は徒歩モード)に取り付けて使用する予定です。
自転車に取り付け用部品(百均で購入した製品で製作)は一応出来ましたので、
ナビ機能を試して、バッテリーの追加購入を検討致します。
有難う御座いました。

書込番号:9995151

ナイスクチコミ!1


taijiiさん
クチコミ投稿数:8件 nav-u NV-U3Cのオーナーnav-u NV-U3Cの満足度5

2009/11/26 18:11(1年以上前)

さすらいのチャリダーさん こんにちは
糖尿病運動療法の一環で60歳台から自転車乗りを続けて
来ましたが、最近体力減退もあり坂を登るのがシンドクなり
自転車を電動アシスト、ヤマハパスブレイスLにしました。
そこで、これにソニーNV-U3Cを付けてポタってますが
電池の持ちが約4時間で困ってます。
クチコミで紹介されているモバイルパワーバンク4400で
約14時間とありますので、これは素晴らしいと思います。
済みません一つ質問させて下さい。

ナビU3Cを満充電、パワーバンクも満充電で接続した場合
U3CのCHGランプは(青)で点きますか、又は(赤)で
点きますか?  ご面倒お掛けしますが宜しくお願い致します。

書込番号:10536432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

「POSITION plus GT」の実力を実感

2009/11/24 20:02(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

スレ主 烏城さん
クチコミ投稿数:19件

先日、NV-U75Vを連れて中央高速を走ってきました。
すでにクチコミにて VX-2000さん が
3.5キロのトンネルにおける体験談を書かれていたので、
その能力の高さを頭では理解していたものの、
実際にそれを体感すると驚きというか感慨深いものがありました。
(狭い車内、変な姿勢で車速を取った日々は何だったのか...と)

前置きはさておき、
私が実力を実感した場所は「恵那山トンネル(8.5キロ)」でした。
当日は週末ということもあり比較的交通量が多く、
トンネル内では一定のスピードを維持できない状態で、
制限速度(70km/h)の前後(80〜50km/h)を行ったり来たりという流れのなか、
約8.5キロを「POSITION plus GT」が孤立無援でガンバルという状況でしたが、
トンネルを出て直ぐの「園原IC」までの距離を
実用上ほぼ問題ない精度で表示し続けていました。
出口での誤差はおおむね50m〜70mといった感じでした。
(もちろん、カーソルが固まってしまうこともありませんでした)

私のようなライトユーザーにとってはここまでの能力があれば充分と思えますが、
都市部にはより厳しい条件(首都高高架下や都心・中央環状線で渋滞するなど)もあると思いますので、
ぜひともここで皆さまの「体験談」をご披露いただきたいと思います。
(購入する前の私が一番知りたかったことなので)

書込番号:10526617

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/24 20:46(1年以上前)

あの恵那トンネルをロスト無しで走行出来るとは凄い...
ほとんどのトンネルでロスト無しで行けるかもしれませんね。
新型nav-uの最大の利点かもしれませんね。

書込番号:10526846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 23:43(1年以上前)

渋滞のトンネルで止まったり進んだりを繰り返したときに、きちんと反応していた(止まったり進んだり)ことに驚きました。
もちろん、トンネルを出たときに誤差はあったと思いますが、すぐに訂正されました。
すごい技術ですね。

書込番号:10528228

ナイスクチコミ!0


スレ主 烏城さん
クチコミ投稿数:19件

2009/11/25 23:11(1年以上前)

破裂の人形さん、kick_startさん
コメントいただきありがとうございます。

本当に「POSITION plus GT」は謳い文句通りの性能で感心しました。
まだまだファームウェアにはバグっぽいところがあり、更新版の配布が待たれますが、
(ワンセグなど付加機能の部分でハングることが多い)
「POSITION plus GT」自体の完成度は相当高いと感じています。
このまま進化を続けていけば、GPSの測位補助といった従属的な役割でなく、
あらたな測位システムとしての主体的な役割が与えられそうな気がします。
(徒歩ナビモードでも正確に動作するようになれば、地下鉄・地下街など使える場所が増えそうです)

書込番号:10533153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

大手自動車用品量販店で39800円で購入!!

2007/04/23 23:29(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-M10

スレ主 Klumさん
クチコミ投稿数:36件 NV-M10のオーナーNV-M10の満足度4

バイク用(スクーター)で購入しました。
ステーを別で購入し、取り付けも簡単に出来ました。

雨対策で、クリヤーファイルをドライヤーで暖めてカバーをし、後は、ナビ本体の熱をどの様に逃がすかが問題です。。

使ってみて、支障はありません。
欲を言えば、渋滞情報が出れば言う事無いのですが…。

バイクに使用(メーカーは「車以外、使用しないで下さい。」って表示されてます。)なので、この画面は、大き過ぎず、小さ過ぎず使いかっても良いですね。

ルート案内の声も一般道では、意外と大きくてヘルメットしてても聞こえます。
ただし、高速では聞こえませんでした。

この金額なら、バイクでもゼンゼンOKです。。


書込番号:6264327

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Klumさん
クチコミ投稿数:36件 NV-M10のオーナーNV-M10の満足度4

2007/04/29 22:45(1年以上前)

使用しての感想:

私の場合、バイク(スカイウェーブ タイプS250)に装着しての感想です。
「バイクにもナビを付けたい!!」って方がいると思うし、また、車に取付を検討されてる方にも、少しでも参考になればと思ってます。

*注:メーカーサイドは『※本機は車載専用機種の為、車以外(バイク、自転車等)にはご使用になれません。』って明記されてるので、決して、バイクに取付を勧めてる訳ではありませんので、悪しからず。。


最初に、私の場合、車にもナビ(エクリプスHDD・パナDVD・カロッツェリアDVD)をそれぞれに取付けてます。
通常の使用は、いつも2画面設定で、左側が50m(詳細表示)&右側400m(広域表示)で、進行先を上にて使用してます。


【 悪い点 】
この『ミニゴリラ』は、一応2画面表示となってはいますが、通常は、「エコドライブ情報」のみ。
ルート案内設定時には、「ルート情報」「ハイウェイモード 」が起動します。

『左側が詳細表示&右側が広域表示』と言った事は出来ません。
さらに、どこかボタンを押して、現在地のアナウンスの機能も付いてません。画面には都/区・市/町の表示はあります。
車でもそうですが、走行中、ジ〜っと画面を見入る事は出来ないので、このアナウンス機能は、是非とも欲しいと思った。

また、この「エコドライブ情報」は、私にとっては無意味ですが、車に取付けてでならば、チョットは役にたつかも。
でも、いったいこの機能を何人の人が使ってるのかが疑問に感じられた。

目的地設定で、地番までの設定は出来ません。
ですから、出かける時は、PCで確認してそれから、ナビで細かい場所を設定しました。
大きな建物が目的地であれば問題はありません。

目的地までのルート案内は、非常に悪い。
一番最初のCDナビが出た頃の様に遠回りをさせられる。。
細い道等の走行設定は出来ないみたいです。
また、ルートを外れての再探索は、遅いの一言。それも、遠回りを案内する。。。


【 良い点 】
画面の表示については、4.5型って言うのもあってか、メモリーナビの機種の中では見やすい方です。

セキュリティコードは、万が一、盗難や事故等に遭っても、電源を一度切ると入力を求められるので良いかも…。
でも、面倒くさがり屋の方には・・・・。。

GPSの感度は、非常に良いと思う。
実際走行してる場所とナビの位置が殆ど同じに感じられた。
トンネル内でも、今の所問題はありません。

また、オートディマー機能(画面の明るさを周囲の明るさに応じて自動的に変える)は、とても見やすい。

コンパクトで、簡単に、取外しが出来、他の車・バイク(シガーライターがあれば)にも容易に使用可能。

タッチパネルで操作できる。



【 最後に 】

私の場合、バイクで使用する事が目的。
ナビ本体の取付も、楽で、他のメーカー(迷わん)のメモリーナビ、HDDナビ等、イロイロ検討しましたが、
バイクの場合、震動の問題、HDDナビは本体とGPSアンテナ等の設置の問題、画面(4.5型)の見やすさ、そして最後に価格の問題〔39.800円税込みで購入。〕でこの『ミニゴリラ』にしました。

あくまでも、この感想は、私個人がバイクで使用して感じた内容なので、一つの目安として頂ければ、幸いです。
十人十色で違った感想の方も居ると思います。

初めてナビを購入される方には、チョット役不足かも…。
やはり、ナビ本来の機能は目的地に最短(距離・時間)に到着する事が重要だと思う。
そして、ルート案内には、地番まで設定出来る方が良く、渋滞情報、時間・曜日帯通行可能情報、迂回路自動探索案内、道幅設定等の機能がついてれば、近道?も案内してくれますから!!

書込番号:6283657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2007/05/07 12:18(1年以上前)

こんにちは。

お尋ねしたいのですが、この価格39800円は、いつも店頭にあるのでしょうか?このGWに数店のお店に行ったのですが、見かけませんでした。

もし宜しければ、店舗の場所等をお教え願えないでしょうか。
また、私もスクーターに取付けを考えてるのですが、購入されたお店で取付けをされたのでしょうか?

ヨロシクお願いします。

書込番号:6311200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klumさん
クチコミ投稿数:36件 NV-M10のオーナーNV-M10の満足度4

2007/05/08 17:16(1年以上前)

>Mikiさん

自分が購入した店舗は、横浜市東神奈川のオートバックスで、丁度、その時、台数限定(その時は3台)での販売でした。
チョクチョク、オートバックスの広告をチェックされた方が良いと思いますョ。

色んなメーカーから、新しい機種が出て来てるので、安くなったンだと思います。

また、ご質問のバイクに取付けの件ですが、オートバックスでは、バイクに取付けはやってないみたいです。

知合いのカーステレオ専門店にて、取付けをしました。
ハンドルにナビ本体を固定するステーを、バイク用品店(私はナップスで品名がロブスターだったと思います。)で、別途購入しました。付属のステーでは、振動等には、弱いと思ったのです。

電源については、スカブの場合、シガライターがあるのでそこにさして(他のメーカーのスクーターはわかりません。)、Pブレーキについては、ねじを差し込んで、キャンセル?状態にしてあります。




書込番号:6315391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/10 11:51(1年以上前)

こんにちは。

オートバックスに確認しましたが、やはり限定商品だったようです。
担当の方が、また、安売りすると思うって言ってくれましたので、少し待つようにします。

取り付けは、主人の知り合いの工場でつけてもらうことにしました。

スクーターは、Klumさんと同じスカイウェイブです。
シガライターから電源を取るように致します。

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
また、わからない事があったらお尋ねすると思いますが、よろしくお願いします。^^

書込番号:6320765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klumさん
クチコミ投稿数:36件 NV-M10のオーナーNV-M10の満足度4

2007/05/11 23:06(1年以上前)

>Mikiさん

また、わからない事があれば、聞いて下さい。
あと、ナビを付けるステーは別途で準備された方が良いですょ。
バイク用用品・部品販売、ナップス等で売ってますので!!

書込番号:6325448

ナイスクチコミ!0


ylaughstoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/26 15:18(1年以上前)

私も、バイクに取り付けするつもりで購入しました。

電源はわかるのですが、どうしてもPブレーキコードをどうしたらいいかわかりません。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8129838

ナイスクチコミ!0


kyu34さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 20:18(1年以上前)

初期型ホンダフォルツァに、ソニーのNV−U3Vをハンドルの中央に付けて使用中、走行時の振動を軽減する為に取り付けブラケット(アルミ板)部にゴムを挿んで上下に4〜5Cm位軽く動く用に取付けました。

大きくバウンドした時は少し上下に揺れますが、通常走行時はほとんど動かないので良く見えます。

音量を最大にしておけばジェットヘルをかぶっていても街乗りなら聞こえます。
(高速時は聞こえないので、ヘルメットの内側に小形スピーカーを付けヘットホンジャックに接続して使用中)

バイクから離れる時は本体を外しトランクに保管、取付け部をビニール袋で包んで雨や埃を防ぎ、またいたずらが心配な時はアルミ板は蝶ネジで取付けてあるので1分位で(配線含む)外せるように付けてあります。 

雨降りの時はバイク使用しませんが、ツーリング中に降って来た場合は透明のブニール袋を被せます。




書込番号:10531873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

後ろから見るとこんな感じ

何かと社外ナビが取り付けにくい20型プリウスですが、
ベストポジションはここじゃないかな、という場所がこちら

・操作性
・見やすさ
・運転視界
・メーター視認性
・エアバックの展開に支障なし

センターメーターの車種にはオススメの場所です

書込番号:10520451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/11/23 18:01(1年以上前)

アイポイントからのビュー

配線もスマートに束ねて・・・

写真の再掲載です)
センターメーターの方、参考に。

書込番号:10521048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/23 19:12(1年以上前)

写真拝見しました!

ここだと、メーター内の警告灯はすべて見れますか?(ライトやフォグの点灯マークも含む)

全部通常どおり見られるなら、私もここにつけようかな!

書込番号:10521383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2009/11/23 20:19(1年以上前)

カスタムRRさん 
条件付きで全て見れますよ。
・身長173cm、
・座面高さは一番下、
・シート前後位置は、前の方だと思います(腕が90°ぐらい)
・トルソ角は標準的

(インジケータの左側はナビの上から見ることになります)

でも、今回ナビを取り付けるとき、想定より2センチほど高く付けられてしまいましたので、
当初、想定した通りの位置でしたらどんな体型でも間違いなく見れたはずです。

※スポンジを付けた分、高くなることを忘れて位置指示しちゃいました・・・

もっと車両後方側に取り付ければ、全然問題ないと思いますよ。

書込番号:10521729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地図データアップデート2009年版

2009/11/22 06:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NV-HD830DT

スレ主 habingoさん
クチコミ投稿数:154件 NV-HD830DTのオーナーNV-HD830DTの満足度5

3年前からこの機種を使っています。ゼンリンから下記のアップデートが発売されたので、購入しました。18900円で、注文の翌々日に届きました。

http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmhdd.html

AC電源をつないで、DVDドライブ内のICチップ読み取り装置(最初はシールで保護されています)に、ICチップをセットしてのアップデートになります。時間は2時間かからない程度でした。ICチップを入れたまま、付属のシールを貼るので、1台しかアップデートできません。説明書に従って作業すれば問題ないと思います。ブログにも記事を載せましたので、ご参考になればと思います。

http://habingofit.jugem.jp/?eid=140

書込番号:10512765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ステータスバーを隠せます

2009/11/20 18:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V

スレ主 nyampaさん
クチコミ投稿数:4件

PNDをいろいろ検討しているのですが,
ただでさえ小さい画面サイズの地図表示画面に
画面下部にかならず表示されるステータスバー
(充電状態やタッチパネルのボタンを表示している黒い帯)
が常時表示され,一時的に隠すことができない製品ばかりでした。

これでは表示できる地図の範囲がとても狭くなってしまいます。

このステータスバーを隠すことができればと常々思っていましたが,
本製品はこのステータスバーを隠す機能がついています。
そのため画面全体に地図を表示することができるため,広範囲に地図を見ることができます。
これこそが望んでいた機能です。

もしかしたら以前のSONY製品でもこの機能がついていましたか?

書込番号:10505170

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U75Vのオーナーnav-u NV-U75Vの満足度5

2009/11/20 18:40(1年以上前)

U2からこの機能は付いていましたよ。

書込番号:10505332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)