
このページのスレッド一覧(全1469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年11月15日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月11日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月8日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月7日 06:54 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月6日 21:42 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月2日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
やっと届きました。中々良い物です。動作も速いです。ハンズフリーも便利です。ビデオプレーヤーも開始・終了時も早くなりました。みんな動作安定してますね!地図バックアップも1時間位で終わりました。今までのU3シリーズより動作が速く安定していると思います。
1点

今までのモデルは速く動かすとフリーズが多かったと聞きます
それは解消されたとみていいのでしょうか
新製品とは、旧式の欠点を補っていくものですから
新旧の価格差1万の差は大きいと思われますか?
この機種も年末、年明けと徐々に安くなっていくと思います
来年4万前半なら行こうかなって思っています
書込番号:10437083
0点

U3シリーズよりかはフリーズは無いです。ただ、早く操作すると、もたつきます。でもフリーズはしません。U3は固まって、再起動します。 だいぶ解消されたと思います。個人差も有りますが?
書込番号:10437434
0点

nisiyan1975さん ご質問させて下さい。
静電容量パネルの操作性はやはりiphoneと同じような感覚なんですかね?
また地図のスクロールもいい感じでしょうか?
展示品に触れるのが一番なんですが・・・。
ご購入された方の生の声が何よりかと思います。
書込番号:10441094
0点

<静電容量パネルの操作性はやはりiphoneと同じような感覚なんですかね?
、また地図のスクロールもいい感じでしょうか?> の質問ですが、iphone持っていませんのでなんとも? 思うように動きますが、速い動きは、たまにもたつきます。地図のスクロールも、たまに遅れて表示します。一番は、自分で確認してから、判断した方が良いと思います。個人差がありますから?
書込番号:10443346
0点

販売店店頭での操作ですがサンヨーゴリラに比べて、画面を押したタッチの感じは固め(言葉での表現で)スクロールはゴリラと同等かな・・。
ただソニーが早い操作で固まるのは知りませんでした、当方のゴリラNV-SD730DTではその様な事はありません。
1つええ〜と感じた事は、50音での場所選択で文字を入力する度に、文字画面が揺れる事です、早い操作が出来ないですし、まったく頂けません。
画面に比べて枠が異様に大きいのもマイナスですね。
良い点としては、地図表示のクッキリ感でしょうね、これはトップクラスだと思います。
ただ個人的には地図のデザインセンスはゴリラの方が良いと思います(あくまでも個人的にはです)
書込番号:10446312
0点

nisiyan1975さん
ご返信、ありがとうございます。
極端な早い動きをしなけば、問題無いような感じですかね。
近いうちに、展示機をさわりに行こうと思います。
k-コウタロウさん
スクロールがゴリラと同じようなら、十分ですね。
固まらない分、ゴリラエンジンのほうが上?なんですかね。
でも私の感覚ですと合格点です。
>50音での場所選択で文字を入力する度に、文字画面が揺れる事です
が一寸気になりました。
一種の入力されましたよ!というサインの1つなんですかね?
書込番号:10447471
0点

これ目的地方向を常に示す直線とかないのかな
あからさまに遠回りと分かるルートをナビに逆らって行きたい目安になるので
ゴリラやストポケにはあるけど、矢印を線に変更ができるのでしょうか
書込番号:10481075
0点



音が低いと言うことで以前に「そねっと21さん」より外部スピーカーのアドバイスを貰っていたので結果を紹介します。使ったのはアマチュア無線用(写真1枚目)です。
結果は、アンプが付いて無い機種なので効果無しです。アマチュア無線では本体をシート下などに置くので顔の近くにSPを持ってくるのは効果があるようです。そのうちアンプ付きを入手して音量の対応をしたいと思います。
nuvi900で気に入っている点である取り付けについて紹介します。写真は全て添付品対応です。
2枚目の丸いのはダッシュボードベースと言う平らなプラスチックに両面テープが付いた物。2本の割り箸様な面に貼り付けました。本体が軽いし接着面小さくても(割り箸が平行したような)が平らだったので心配していません。
3枚目は2枚目に4枚目の吸盤マウントを付けて本体をセットしています。ダッシュボードは丸みがあるのでダッシュボードスペースの粘着が心配ですしタッチパネルに手が届かず、ここがちょうど良かったです。
4枚目の吸盤マウントは、ガラスなどほぼ平らな場所に強く張り付きますシガーライターから電源が取れる位置なら何処でもナビがセット出来ます。私は仕事の車にも持って行ってテストしています。他の車で使うには最高です。
0点

アンプが内蔵されていない物(パッシブタイプ)を購入されたのですか。
アンプ内蔵と書いたのに・・・
無線ショップさんのHPですが、こんな製品があります。
http://www.cqcqde.com/shopping/sonotanosyouhin/speaker.htm
http://www.cosmo-denshi.co.jp/sp/supiika.htm
アンプ内蔵となると
P810A/第一電波工業
になるでしょうか。
パッシブタイプですと自作or市販のパワーアンプが必要って事ですね。
書込番号:10421768
0点

どうもです、車のアマ無線にSPもつないでいたので効果があるかもと外してテストしました。
アンプ付きは自宅にあるのですが単身赴任で数ヶ月に一度しか帰れないの試す機会がありませんが効果があるのは確実と思っています。電源と設置場所が思案だと思っています。
本体の音が大きければ問題は少ないのですが、外部スピーカーのメリットは運行中にSPのボリュームコントロールが使えるのが良いと思っています。
書込番号:10421933
0点

手持ちのものを流用されたのですね。
失礼しました。
アマ無線用は音声再生が中心ですから、音楽も聴くのでしたら、価格コムなどで全てのジャンルで「アンプ内蔵スピーカー」で検索すると面白いですね。
書込番号:10422446
0点

「そねっと21さん」再度アドバイスありがとうございます早速調べてみます。
nuviでの音楽は、ナビ案内時に音楽音量が下がるのでカーステと違い良いのですが、このままだと音質がとてもです。
しかし、本体SPの性能による点が大きければアンプ付SPで解決する可能性もありますね、それも念頭に今度は手持ちのパソコン用SPで確認してみます。
書込番号:10422597
0点

皆さん、ナビの音声が小さい点に苦労されているように思います。私は、nuvi900で音楽も聴きたかったので、最初からnuviの出力をFMトランスミッターに接続し、カーステレオで音声を聞いています。これなら、ワンセグ音声も音楽も、肝心のナビ音声もバッチリですよ。もちろん、ラジオの放送自体を聞きたい方にとっては、この方法は使えませんが……。
書込番号:10460862
0点



車でのカーナビや散歩の時のお供、知らない所での経跡調べ等、いろいろと楽しんで使っています。丁度1000件のようでしたので、思わず投稿してしまいました。
これからもPCとの関係ずけをもう少し勉強しながら、楽しんでいきたいと思います。
0点

>なびいち さん、1000件目おめでとうございます^^
私もnuviライフを楽しんでます。
特にネタはないのですが、1000件目という書き込みについ乗っかりたくなりました。
これを見ているnuviオーナーの方々もnuviを愛し続けましょう!
書込番号:10445284
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
初めてのカーナビです
センターの目線のところにあるカバーつきポケットに既にETCを
付けていましたが、その横のスペースにピッタリ付けられました
勿論カバーは取り外しですが。
FMアンテナの取り付けに少し手間取りましたが約1時間で
取付完了、いろいろ心配したけど何てことなかったです
操作、精度、スピードは文句なし、ゴリラビューは見ていて楽しいですね
SDカードにコブクロ入れてFMトランスミッターで飛ばしてカーラジオで
聞いていますがこれも快適です
恥ずかしながらSSDでは地図データの更新出来ないと思っていた(^_^;)
有料だけどパソコン経由で更新できるなんてのも良いですね
あえていうなら持ち歩きに電池が倍の6時間ぐらい欲しいのと
USBインターフェイスかな
0点



カーナビ > トライウイン > CiVi Personal Navigation DTN-X600
sameyakkoさんの特価情報を見た訳では無かったのですがたまたま別の買い物で行ったカインズで帰ろうとした時に出口で見たチラシの写真と価格に心が動きサービスカウンターで現物を見せていただき一度は帰ったのですが後ろ髪をひかれてしまい結局19800円で購入しました。早速箱から出して助手席に置き試してみましたが、技術の進歩に驚きました。今使っている数年前のDVDよりストレス無く説明書を見ることなく検索、案内してくれました。画面も他の同様のナビに比べ5インチと大きくまた、表示の文字も「普通」「大きい」「さらに大きい」の三段階に切り替えられるので私のような年配者にも助かります。この日は結局マイカーには付けず家に持ち帰り内蔵バッテリー駆動で色々試して見ました。僅かな充電だったと思いますが2時間くらい試してまだ使えてました。外観、画面の大きさ、使い勝手(まだ数時間ですが)は満足です。ただ一点、これは個人的ですがバードビューが出来れば満点だったのですが・・・・
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
なかなかNV-SD730DTの取扱説明書が公式HPへ追加されず、ずいぶんと不便な思いをしていましたが、ようやくダウンロードが可能になりましたね。
これで取説のほうはクルマに常備しておき、自宅にて確認する際はパソコンでチェックできるようになってヤレヤレです(^_^;)
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/manual.php?hinban=NV-SD730DT.pdf
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)