
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年5月18日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月12日 05:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月14日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月13日 17:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月2日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地域限定セ〜ル!
北海道や九州の人に「ダイクマ」って言っても
誰もしらねぇだろ。
もうちっと考えて書き込んだ方がよろしくない?
書込番号:641668
0点



2002/04/06 20:20(1年以上前)
甘い。
普通その値段に合わせるんちゃいまっか?
少なくとも、うちの行きつけの店は合わせてくるけどね。
書込番号:642294
0点


2002/04/07 22:51(1年以上前)
ダイクマってどこでしょうか?当方大阪です!
書込番号:644699
0点

>ダイクマってどこでしょうか?
・・・やっぱりね。
神奈川県を中心に展開するディスカウントストアです。
広告の現物があるならともかく、
ココの書き込みだけじゃ値引き交渉のネタにはならない。
書き込みだけじゃショップの人は誰も信じてくれない。
書込番号:644727
0点


2002/04/12 15:01(1年以上前)
一昨日、思わずNV-DVD25買っちゃいました。ナビ、欲しいなとは思ってたんですが、近くのイエローハット覗いたら89,800円(税別)で売ってたんで、買っちゃいました。
4月14日までの限定とのことで今なら在庫ありますと店員に言われて、ついつい買いました。その後、ここ覗いて見たんですが、ここの最安価格より安かったんで安心しました。
昨日から使ってみてポータブルだけど、今のところ思ったより精度もいいんで喜んでます。
この価格はこっち(富山です)だけの地域限定かもしれませんが、近くのイエローハット覗いてみて下さい。
書込番号:652554
0点

どうでもいいことだけど、
ダイクマって「イトーヨーカ堂」傘下から
「ヤマダ電機」傘下になるんだねぇ。
書込番号:652656
0点


2002/05/18 23:11(1年以上前)
MIFの完敗って感じかな?
書込番号:720620
0点





昨日PCボンバー[http://www.pc-bomber.co.jp/denki.htm]にて
KX-GT100Lを注文しました。
本体の安さに飛びついたのですが下記付属品も欲しいのですが
どこかで安く売ってないですか?
KX-GNT60ANT[ダイバーシティセット(ユニットとアンテナのセット)]
KX-GNS50[インダッシュスタンド]
0点



pafupafuです。
KX-GP1Zを使い始めて1ヶ月ほどですが、前日、遠出した際に、トンネルや高速道路の下とか、GPSが届きにく環境に遭遇しました。
その差に、不便に感じたこともあり、解消のために、自立航法ユニットの購入を検討しました。自立航法ユニットは、定価20000円ですが、ネット上で知らべたところ、下記のサイトが12800円と一番安かったので即決で購入しました。Yahooオークションでは、18000円でも入札されている人がいたので驚きです。明後日到着予定なので、使用レポートもお伝えします。
じーこむ http://po1.oninet.ne.jp/g-com/index.htm
尚、インターネットを利用するための携帯電話ケーブルも2500円で売ってます。ちなみに私は、携帯ケーブルは、ヤフオクで2100円で落札しました。
0点

pafupafuです。自己レスです。
届いた自立航法ユニット、早速、着けちゃいました。
マニュアルにも記載していますが、自立航法ユニットは、利用方法として、
・ユニットを置けば良い簡易方式と
・スピードメーターのパルス信号が必要な車速方式
の2つの方法があります。
まずは、簡易方式で試しました。
駐車場での切り替えし程度での車の向きの変化も認識してくれるようになりました。(自立航法ユニットには、方位磁石のようなユニットが入っているのでしょうか・・・?)
車速方式を利用するためには、パルス信号を接続しなければなりません。
パルス信号は、マニュアルによるとECUというコンピュータから取るのが良いとのことと書いてありましたが、記載していたECUの型番が異なるうえ、どこにECUがあるのかも分りませんでした。車は、95年式のエスティマ・ルシーダでしたので、行きつけのトヨタディーラーで相談したところ、頼むと1時間工賃で7千円ほどかかるとのことで、自分でやるといって、回路図をいただきました。
余談ですが、エスティマ・ルシーダのEUCは、助手席の下にありました。
3つのコネクタが差さっていますが、22個が1つになっているコネクタの9番の"白-紫"のコードがスピードメーターのパルス信号とのことです。
若干手間取りましたが、1時間ほどで接続できました。
熟れていれば、総時間15分ほどで接続できると思います。
まだ遠出していないので、使用感は、簡易方式と変わりませんが、車速方式の場合には、トンネル内の分岐アナウンスなども可能になるようです。
実際の使用感は、またレポートいたします。
以上です。
書込番号:559487
0点


2002/03/17 18:07(1年以上前)
う〜ん、レポートして欲しかったのですけれど…。^^;
私はGPSを補足する前に走り出してしまうので、なかなか位置を補足して
くれないのですが、自立航法ユニットを付けるとGPS補足前に現在位置を
移動してくれたりしないものなのでしょうか?
書込番号:601076
0点

pafupafuです。最近、ちょっとご無沙汰してました。J-PhoneのJ-SH51という携帯電話を購入したので、そちらの掲示板で盛り上がっていました。^^;
自立航法ユニットの使用感について、レポートします。
まず、さんまにだいこん さんの書き込みにあるように、GPS補足前に現在位置を移動するのかという質問についてですが、この場合、移動します。
但し、大きな屋内駐車場の中でグルグル回ったりすると、狂ったりもします。
自立航法ユニットについて、一言で言えば、買いです!
逆にいえば付けていないと、カーナビとして100%の実力を発揮できないように思いました。
関東近県に住んでいますが、首都高速を利用した際に、トンネル内分岐でも
出口までの距離も単位しながら、適切にルートを促してくれました。
あとは、先の書き込みでも記載しましたが、車の向きが認識できるように
なります。たいしたことはない機能と思われがちですが、車の方向がわかると
地図に対しての向きより正確になります。
この点は、トンネル以外でも恩恵を受ける機能ですので、特筆しておきます。
実売12800円ならば買いと思います。
書込番号:608485
0点


2002/03/21 12:31(1年以上前)
SH51は、GP1Zと同様SDカードで音楽が聴けるのでいいですよね。
サブディスプレイが付いていれば、私も買っていたかもしれません。
自立航法ユニット買いですか、確かに買いですね!
最近、パナのDVD(E30)を買ってしまったのですが、(パナばっかり…)
これも買ってしまいそうです。
私が迷っていたのは、結局、単なる接続ケーブルなんですよね。
方向が分かるのは磁石が入っているだけの話で、それで
1万円も払うのはと躊躇していた訳なんですけれど、
能力を発揮する為の必要な部品なわけですから、やっぱり買わないとですね。
逆にいうと、GP1Z自体はそんなに安くはないと…。^^;
書込番号:608943
0点


2002/04/07 19:01(1年以上前)
はじめまして。
このスレッドを読んで私も自律航法ユニットを接続しました。
たいへん苦労したので(^_^A、メモの意味をこめてここに記してみたいと思います。
私の車(GX81マークII)はECUがグローブボックスの後ろの天井に貼りついているタイプで、まずグローブボックスを外すのに大変苦労いたしました。
まずグローブボックス下のアンダーカバーを外します。
これはクリップだけでグローブボックス下に取り付けられているだけなので、簡単に外れます。
そして、グローブボックスまわりのネジを全部外し、ボックスを外します。
すると下側にダクトが通っています。これはネジ一本で留められているので、これを外したほうが作業しやすいです。
ここまで外し、頭を突っ込んで上を見上げるとECUがつながっているのが見えます。
26pin、16pin、12pinのコネクタが刺さっていますが、このうち12pinコネクタにつながっている黄緑-赤の線が車速パルス取り出し用の線です。
かならずコネクタのそばからパルスを取ります。
私は色が同じだからと別の場所からパルスを取ってしまったため、うまくいかず、3度もディーラーに問い合わせるハメに陥りました(^_^A
取りつけた結果はとても良好です。
246首都高の下、昭和通り、首都高C1トンネル、どこにいってもナビが途切れないのがとっても助かります。
1万ちょっとでここまで機能アップするならぜったいつけたほうがいいです。
ダイクマでも売っていますが、取りつけてもらうときは必ず自律航法ユニットもつけてもらいましょう。
書込番号:644200
0点


2002/04/13 23:13(1年以上前)
はじめまして。minakenといいます。
私もGP1Zを購入と同時に自立航法ユニットを購入しましたが、駐車場切り返えしても修正すような精度は出ていません。うまく接続されていないんでしょうか?自立航法ユニットをつけていたら、カーナビ始動後にすぐ方向を修正するんでしょうか?現在は、衛星の受信後に現在地に移動する動作をしていますので、自立航法のメリットが感じられません。やっぱり接続ミスなのかなー?
書込番号:654932
0点


2002/04/14 11:43(1年以上前)
自己レスです。取説を再度読み直したら、取り付け方法が間違っていました。
自立航法ユニットに ”FRONT”って書いてある方を前方に向けないといけないのが、取り付け箇所の問題で縦方向に取り付けていました。
今日修正して近所を走ってきましたが、ハンドルを切ったらナビがすぐ反応してくれました。このユニットはなければ、曲がってもしばらくは進み続けるので、このユニットは是非取り付けておくべきですね。
書込番号:655742
0点







2002/01/12 12:16(1年以上前)
吉祥院のどのあたりにあるのでしょうか?
遠くから見に行くのでよろしく。
書込番号:467950
0点



2002/01/13 17:26(1年以上前)
残念な情報です。
本日13日、友人も買いに行ったところ売り切れだったそうです。
書込番号:470465
0点





12/9の午前10時半頃、近所のオートバックスで49800円で購入。39800円のNV-40は金曜日に売り切れ、同価格のGT-50は土曜日の開店前から並んだらしいです。
このケンウッドも、3台限定の最後の1台でした。今週末は最大規模のAVセールをするらしく、「待った方がいいかも」と言われたのですが、今週末は土曜日も出勤なので、あきらめてこちらを買いました。
気になったのは、カタログの重量と説明書に書いてある重量が大きく違うこと。カタログでは900gですが、説明書には730gとあります。OEM元と言われるサンヨーのNV-40も900gですから、はて?と思った次第。730gなら、インダッシュ用の汎用取り付け金具がぎりぎり使えそう(700g制限)のですが…
ちなみに、付属の地図がオリジナルver1.0とあるので、気になっていたところ、ゼンリンの地図でした。ただし、2000年10月版とあるので、ゼンリンの純正データとは違うのかもしれません。まあ、思ったより古くないので安心しました。
0点


2001/12/10 20:59(1年以上前)
今週末!マジっすか!w(^o^)w
書込番号:417043
0点

ウッ!貧乏!さんへ
KENWOODの型番まで確認しませんでしたが、これ先ほどウチの
近所のABに1台ありましたよ!
お店によっては売れ残ったモノもあるのかな?
どことは言えませんが…シラミ潰しにご近所の店舗へお電話
などで確認してみては?
書込番号:418953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)