
このページのスレッド一覧(全1574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2016年7月9日 08:36 |
![]() |
6 | 1 | 2016年8月24日 12:20 |
![]() |
5 | 0 | 2016年6月16日 20:42 |
![]() |
16 | 2 | 2016年4月23日 10:07 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月11日 17:18 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月1日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
現在CN-GP550Dを使用しています。
7インチの方が解像度が高いのだろうと思っていたのですが、
スペック表を見てみると、5インチも7インチも、画面の大きさが違うだけで、解像度は800×480で同じなんですね。
この機種に限った話じゃないんでしょうが、少々ガッカリしました。
4点

普通のナビはVGA液晶です
最近8インチ以上の一体型ナビにXGA液晶が出始めました(BIG-Xとサイバー)
ただ、実際問題としてナビで使うだけならVGAもXGAもそれ以上も大して違わないと思いますよ
地図画面がVGAよりも繊細な液晶になったところで意味は無いかと考えます
地デジやブルーレイとかを見るのであれば繊細な液晶も生きるとは思いますが、ワンセグのみのポータブルナビに高性能な液晶は不要でしょう
価格が上がるだけでメリットは無いです。
書込番号:20016609
10点

テレビだって15インチのフルハイビジョンテレビも50インチのフルハイビジョンテレビも解像度は同じですから・・・・・・・
書込番号:20017446
6点

以前に7インチのナビも大画面のナビも解像度が同じで引き伸ばしただけだから
高いだけで少しも価値がない(いらない)と書いてる人がいました。
それは目の良い人から見たらそうなるでしょうが、私のような視力の衰えてきた人間には大きい画面に
なっただけで地図の字が読めるようになってメガネがなくてもよく大変助かりました。
さらに解像度が良くなれば綺麗に見えるし高くてもBIG-Xにしたくらいです。
ヴェルのMOPのナビはもっと高くて画面が小さく解像度が落ちるので付けませんでした!
書込番号:20017702
4点

私も目が悪くなってきていましてdajiiTubeさんやmidoridaisuki3さんと同じく
少しでも画面は大きく解像度も上を望みます。
>dajiiTubeさんは目が悪くないかもしれませんが!
書込番号:20018362
4点

>なっただけで地図の字が読めるようになってメガネがなくてもよく大変助かりました。
おいおい、メガネ外すなよ。
運転しない人なのならそう明記した方がいい。
書込番号:20018385
2点

みなさん、ご意見ありがとうございました。スレ主です。
僕が思ったのは、例えば5インチより7インチの方が解像度が高ければ、同じスケール画面でも、
7インチの方がより広範囲の地図を表示することが出来ると思ったのです。それを望んでいました。
しかし、5インチも7インチも解像度が同じと言う事であれば、画面を引き延ばしただけで同じ範囲
の地図しか表示しないと言う事になりますよね。
>ranran249さん
僕も目が悪いですよ〜
書込番号:20020099
2点

>同じスケール画面でも、7インチの方がより広範囲の地図を表示することが出来ると思ったのです。それを望んでいました
地図画面で5インチから7インチ位ならVGAの解像度でもその方法は問題無く見れるでしょうね
でも世間一般の人は、画面を大きなモデルを選択する人は地図も大きく見たいだけかと思います
地図の縮尺が同じでより広範囲っていう使い方は一般的には望んでいないのでは?と思いますよ
広範囲の地図を表示するって事は、ソフトも作り変える必要があったり結局コスト増で価格に転嫁されます。
書込番号:20022765
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D
この機種でも地図更新が対応したので地図更新をしました。(有料)
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/dl/index.html
下準備として高速のSDカードUSB 3.0のカードリーダー ACアダプタは買っておきました。
ゼイリンのアプリの使い方はHPをよく読んでつかってください。
ゼイリンのアプリで地図のダウンロードとSDかーどの書き込みは1時間かかるかかからないかぐらいでした。
ゴリラで地図更新作業をしましたが、何回かエラーでとまってしまいました。
ダメもとでエラーで止まった時点で電源を切りSDカードを抜き挿ししたら最後まで更新できました。
順調に更新できれば30分くらいで更新作業は終ります。
ゴリラ本体での地図更新作業は途中でエラーで止まる可能性があるので寝る前に作業してそのまま寝ると
いうことはしないほうがいいと思います。
更新時間は高速なSDカードをつかったため目安として考えてください。
4点

今日、新たな更新2016―4がありましたので、更新しました。
今回はアプリによるダウンロードと書き込みに10分、ゴリラ本体による更新が10分であっという間に終了しました。
おそらく部分更新なので早く更新できたみたいです。
ACアダプタではなくても更新は可能だと思います。
書込番号:20139512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ゼンリン地図データ NV‐SB570DT の最後の更新だそうです。
手放したとは言えこの機種の高級感は良かった、
見比べると今のパナソニックの機種がチープに感じる。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/jmsd16.html
5点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
初めて地図データを更新しました。本体にSDカードを刺した時に「地図更新準備中」の段階でエラーが出る。やり直しても何回も出る。SDカードの相性が合わないのか…。地図更新アプリのインストが悪いのか…。SDカードのフォーマットが悪いのか…。取説PDFファイルを何回も開き読んでみるがあってる。何回もやり直してみる。間違いなくSDカードには正常に地図データは書き込まれている。が、本体に刺した時にはエラーが出る。
手順や要領や方法は合っている。涙目になりながら何回もやり直してみる。「SDカードを刺してから電源を入れる」「電源を切ってからSDカードを抜く」も手順通り・・・。
電源のオンオフって右上の電源ボタンじゃなかったのね・・・。本体裏の小さな主電源スイッチのことだったのね・・・。その主電源の存在は知ってはいましたが、それに気づくのが遅かった。。4時間かけて正常に地図データの更新ができました。大バカ者です。
8点

こんばんは。
何度か更新してますが主電源スイッチを使わず出来ています。
電源ボタン長押しで出来ています。
最初はわからなくて710と同じだろうと長押しでやったら出来たので数回更新してました。
取説読んだら主電源と書かれていたのでへぇ〜そうなんだと知りました。
が、今回も長押しで出来てしまいました。
自己責任だけど。
書込番号:19808156
5点

こんにちは。
それで更新できてたんですね。。
そちらの場合と当方とでは何が違ったのでしょうかね?
不思議ですね〜('_')
いづれにしても結果オーライでよかったですけど…ネ♪
余談ですが、四苦八苦して更新してみましたが、当方の地域では今のところ更新の恩恵はないようです(笑)
書込番号:19812121
3点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB741
メーカーホームページに、「近日発売」とあるので『まだかな〜』と待っていたが、既に先月から発売されてるんじゃん。
価格はまだこなれていないけど、製品としてど〜なんだろう?
まだ買うのは怖いかな〜!
0点




2016年の無料地図更新が出ましたね。
http://www.iiyo.net/u_page/map_upgrade_page.aspx
購入時期によっては、今回が最後の無料更新になりますね。(購入後3年間に2回)
地図データ以外は変更あるのかな?
書込番号:20160563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)