
このページのスレッド一覧(全1574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年4月25日 18:29 |
![]() |
25 | 7 | 2015年3月4日 17:22 |
![]() |
1 | 1 | 2015年4月22日 13:11 |
![]() |
4 | 1 | 2015年2月26日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月22日 21:32 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月8日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
これまでCN-SP710VLを使用していましたが、地図データの無料更新が2014年7月で終了したことに伴い、今回「CN-GP745VD」を追加購入いたしました。
MP4動画についてCN-SP710VLで視聴できていたデータファイルをそのままCN-GP745VDで視聴しようとしたところ、ファイルは認識したものの再生することができず、アイコンも無反応の状態でありました。
これまでVIDEO_TSの動画をPCソフトでMP4に変換しCN-SP710VLで視聴していたのにCN-GP745VDで視聴できないのは不本意なので、Panasonicのサポートへ問い合わせたところ、サポートの女性は{MP4でないと視聴できない」との一点張り!!
何とかしてCN-GP745VDで動画を視聴したいので、CN-GP745VDの動画視聴が保障されるMP4変換ソフトを案内してほしい!と強く訴えたところ、後日、別のサポートの男性より連絡があり「Any Video Converter」で編集したものなら視聴できる旨回答いただきました。
ただ、私の検証結果によると「HandBrake」なるフリーソフトでもCN-GP745VDで視聴できるMP4を作成することができることがわかり、私は「HandBrake」を現在利用しております。
CN-GP745VDの動画視聴でお悩みの方は、一度試されてはどうでしょうか?
3点

XMedia Recode(バージョン3.2.2.0)での使用例を紹介します。
プロファイルの保存フォルダ(C:\Program Files\XMedia Recode\ProfileやC:\Program Files (x86)\XMedia Recode\Profile)に@設定ファイル名リストと、A設定ファイルを保存します。
例として、@であるゴリラ.iniの内容と、Aである◎MP4-704x396-0800-29.97.iniと◎MP4-704x396-1000-29.97.ini
の内容を示します。変換元の動画の解像度が704x396なので解像度はそのままにしています。
(1)ゴリラ.iniの内容
[Preset]
Manufacturer=_ゴリラ
Name1=MP4 704x396 800bps 29.97fps
File1=◎MP4-704x396-0800-29.97.ini
Name2=MP4 704x396 1000bps 29.97fps
File2=◎MP4-704x396-1000-29.97.ini
(2)◎MP4-704x396-0800-29.97.iniの内容
[Main]
Name=MP4 704x396 800kbps 29.97fps
Manufacturer=カスタマイズ仕様
Format=mp4
ExtName=mp4
ZoomDefault=fittoscren
V1Codec=mpeg4
V1Bitrate=800
V1MaxBitrate=1000
V1FrameRateDefault=29.97
V1GOPSize=0
A1Codec=libfaac
A1ObjectType=lc
A1MpegVersion=mpeg-4
A1Channels1=stereo
A1SampleRateDefault=44100
A1BitrateDefault=128000
Res1=704x396
Aspect1=16:9
(3)◎MP4-704x396-1000-29.97.iniの内容
[Main]
Name=MP4 704x396 1000kbps 29.97fps
Manufacturer=カスタマイズ仕様
Format=mp4
ExtName=mp4
ZoomDefault=fittoscren
V1Codec=mpeg4
V1Bitrate=1000
V1MaxBitrate=1500
V1FrameRateDefault=29.97
V1GOPSize=0
A1Codec=libfaac
A1ObjectType=lc
A1MpegVersion=mpeg-4
A1Channels1=stereo
A1SampleRateDefault=44100
A1BitrateDefault=128000
Res1=704x396
Aspect1=16:9
書込番号:18717755
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP600
パイオニアは、簡易型カーナビの開発終了だそうだ
販売は継続するけど次モデル以降は基本的に地図更新のみだそうで、、カーナビ本体への機能追加は行わないそうだ
この機種のようなポータブルナビ欲しい層は必ずいるのに、もったいない
再考してほしいものです
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20150212003.html
3点

価格が安いから儲けにつながらないという事でしょう
海外の安い製品がいろいろありますから 得意分野への選択と集中という事ですかな
かつてはソニーも撤退しています・・・・
書込番号:18538115
4点

クラリオンやソニーも撤退しましたが、ポータブルナビのメーカーはまだたくさんあります。
スマホの普及で市場は縮小しているので、この先も撤退は続くでしょう。
ゴリラを擁するパナソニックは安泰としても、生き残るのはあと1社か2社でしょうね。
書込番号:18538147
5点

>ポータブルナビ欲しい層は必ずいるのに、もったいない
企業として営利を目的とする以上、マーケットがあっても利益が出なければ撤退するのは当然でしょう。
にも関わらず開発資源を投入する方が"もったいない"。
製品単体での測位精度はスマートフォンに劣り、肝心の地図データは更新速度で負け、挙げ句、無償サービスで攻められれば対抗のしようがないでしょう。
むしろ今のパイオニアにとって、幕引きのタイミングが遅すぎたと思いますよ。
それにそのリンク先、既に3週間近く前の情報ではないですか?
それこそ"今ごろ何言ってるの?"と思いますけど。
書込番号:18538158
6点

スマホナビだと無料ですからね。
MVNOだと月980円で運用出来るようにもなったし、どのような方がPNDを使うのか分かりません。
書込番号:18538177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに実行されています。
2014モデルは地図データのみ変更の型番が変わっただけですから‥
将来的にはポータブルからの撤退もあるかもね。
書込番号:18542628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
評判よかったのに残念ですね、開発費の元が取れなくなったからでしょう。
ソニーはじめ、パイオニアも部門売却や分社化で、元気なくしてますね。
書込番号:18542646
3点

「純正ナビを使っています」「やっぱビッグXかサイバーナビでしょ」「スマホのナビアプリで十分」「1万円チョイのポータブルナビでOK」
大手メーカーの少し値がはるポータブルナビは厳しいでしょうね。
書込番号:18542747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
近く開通する中央環状品川線について地図更新の件を聞いてみました。
以下のような回答です。
いつもお世話になっております。
メールでのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、回答申し上げます。
■お問い合わせ内容
カーナビGORILLA CN-GP745VDの地図更新について質問ですが、今日
更新開始の(2月25日付)データで、中央環状品川線が書いてないの
ですが、更新は次回になるのでしょうか?
[メーカー名] Panasonic(ゴリラシリーズ)
[機種名(型番)] CN-GP745VD
■回答
いつも弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
無料Web地図更新の2015年2月配信の収録データは、高速・有料道路は、
2014年10月、国道・都道府県道は、2014年7月までに整備が完了した
情報を収録しております。
このたびお問い合わせいただきました「中央環状品川線」は、2015年
3月7日開通予定の「大井JCT - 大橋JCT間」でよろしいでしょうか。
上記区間の場合は、開通前のため、今回の配信データには収録されて
おりません。
また、収録時期については未定でございますが、配信データについては
弊社で整備が完了した情報を順次収録しており、最終的にデータ整備・
収録が間に合う情報からの商品反映となります。
なお、配信中や配信予定の追加される道路データについては、下記サイト
の「主な新規開通道路一覧」より、確認が可能でございます。
※配信予定告知は、更新日の約10日前より行っております。
【主な新規開通道路一覧】
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/dl/koshin1.html
以上、回答申し上げます。
今後とも弊社商品・サービスをご愛顧の程よろしくお願いいたします。
【メール回答について】
上記回答内容で問題は解決されましたでしょうか。
今後のサービス向上のため、「解決できた」もしくは「解決できなかった」を
以下URLよりご登録いただきますようお願いいたします。
https://www.m-nws.zenrin.co.jp/fm/pub/enq/contact?ID=30034
との回答でした。
今のところ通行の予定はないのですが、出来るだけ早く対応してくれるとありがたいですね。
1点

本日の地図更新で中央環状品川線に対応になりましたね。
まあ行く予定はないですけど。(笑)
1ヶ月半遅れですが思ったよりは早い対応でした。
Yahooナビみたいなオンラインナビは対応が早いですがまあそれと比べたら
酷ですけど。
書込番号:18707387
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP740D
前のゴリラから5年ほど経つので740Dに買い換えたのですがバックモニターが接続できないタイプでした。
確認しなかった私が悪いのですが、当然接続できると思ったらダメなんでしょうか、1流品のはずなのに。
残念なので前のと2台搭載しとこうか。
2点

>当然接続できると思ったらダメなんでしょうか、1流品のはずなのに。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/option/index.html リヤビューカメラ ※CN-GP745VDのみ対応
1流品かどうかは判りませんが、今はネットで簡単に調べられる時代です(WEB取説も見れます)
何を買うにしても失敗したくなければ下調べが必要でしょう
ちなみに前の機種では見れたディーガの録画のSD持ち出しも最近のモデルでは見れなくなっています
前の機種が出来たから新型も当然出来るなんて思い込みはしない方が良いです。
書込番号:18520902
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
発売予定をこっそり更新
OBD2アダプター(CA-CS10D)の発売予定を2015年4月下旬とさせていただきます。
適応車種は発売時期に合わせて公開します。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/function/index.html#Fct07
やる気あるのかね〜
0点

当初は2014年12月発売予定でしたね。
アダプターに何らかの不具合でも見つかたのかな?
書込番号:18396220
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP099
現状でパナのメモリーゴリラを使用している車両で、不具合があるわけではないのですが妻の要望で楽ナビを買いました。
入れ替えしようと取説などを見ていると
良きところ
車速パルス取付け可能で山間部など難受信地域での誤差修正が期待できる
画面は綺麗?
反応速度は少し早い気がする
4×4アンテナで受信感度向上が期待できる
悪いと思うところ
バックカメラの切り替えは手動で戻すのも手動
安全装置が妙にがっちりしてる
本体が想像以上に重い
ACアダプタが別売り。更新に時間がかかるのにクルマでやれとでもいうのでしょうかね
アンテナが隠蔽できずまたスマートでない(配線出口が曲げられるとかなく目立つ)
まあ、今回はブランド買いのようなものなのである程度は妥協するしかないのですが、リバース連動なしは非常に不便ですね。
いちいちカメラ切り替え、終わったら消して。
切りかえしなどで面倒になるのが嫌ですが、ゴリラが優秀なだけなのでしょうか。
今までパナ、サンヨー、アルパインとナビをいくつか使いましたがこんなケースが初めてで下調べしとけばよかったと後悔してます
まあ、売ってた店の店員があまり詳しくなく聞いたら「連動しますよ〜」という答えだったんですけどね。
現在出てる価格コムの値段より安かったので仕方ないかな〜、と自分を慰めてます。
バックカメラを使わない車ならいいかもしれませんね。
パルスも取れるならリバースも取れるようにすればいいだけだと思うんですが、今や純正でバックカメラ装着されるご時世で社外ナビにすると不便ってのはどうかな?とも思います。
気になった点ではテレビの安全装置の頑強さ(?)と売り文句の真逆なこと。
「刻々と受信状況が変わる場所での良好な受信を」のようなことを4×4のアンテナ採用してるとパンフに書いてますが、走行中音声以外取れないようにしてるのに受信感度上げる必要ある?と思いました。
停車中ならゴリラの2×2にフィルムアンテナでも十分フルセグ取れるのでチグハグさを感じました。
1点

バックカメラは時速10〜20km越えたあたりで自動解除されません?
T07だとされます。
書込番号:18346919
1点

νアスラーダAKF-0/Gさんへ
取付けがまだなので確認してませんが、取説に明記がないので現時点では不明です。
そもそもポータブルだとバックカメラ付ける人が少ないと思ってるのか、ゴリラが凄いのか。
現在各種ケーブルを取り寄せてますが、純正品が高すぎてまたあまり汎用性がないプラグのようで
車速用も持ち出し電源用も取り寄せできる店が限られるので四苦八苦しました。
書込番号:18348761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)