
このページのスレッド一覧(全1574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 11 | 2021年3月16日 21:13 |
![]() |
4 | 1 | 2020年9月21日 02:08 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2020年5月23日 09:04 |
![]() |
11 | 0 | 2020年3月13日 15:57 |
![]() |
3 | 3 | 2020年1月19日 23:12 |
![]() |
1 | 3 | 2019年12月29日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB556
純正ACアダプタ(or相当品)だけが電源として使える事になっている。
スマホ充電用のACアダプタやモバイルバッテリーでは充電はできるが電源は入らない。
これでは不便なので私は間にホストケーブルをかませている。これで電源が入って使えて便利。
(内部の基板Assyのはんだ部を1箇所ショートさせればそれで済むがリスクがあるので断念)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003173165/
私の場合は充電器側にmcroUSBメスが便利なので下記も購入。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001811849/
ご参考になれば。
10点

>1985bkoさん
ここだ書き込むべき情報かどうかくらいは考えていただきたい。
ここってわけんからなくてもやりたがる人なんかも見るわけですが、そこにこんな事書いて責任取れますか?
自分で探して見つけれる人間のみに開示するべき情報かと思いますがどうでしょうか?
書込番号:23965387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柊 朱音さん
そんなこと言ったら
ここのクチコミ自体、成り立ちませんよ。
「自分で探して見つけれる人間」
に開示する必要はありませんね。
書込番号:23965443
18点

有用な情報だと思う。
ネットに同じ情報を載せてるサイトなんて幾らでもあるし、何を問題視してるのか理解できない。
書込番号:23965811
17点

昔々、アップルのノートPCでPowerBookというのが合って、それの電源アダプタは大きく重かったので、自宅用と会社用と別々に欲しかった人が居ました。
自宅は純正のものを使ってましたが、会社用に違うノートPC用のものでコネクタ口が合うモノを探して使ったようですが、ある日その電源アダプタが異常に熱くなり最終的に燃えてしまったそうです。
ACアダプタは内部に電源を搭載してるので、その規格が純正と合ってるものなのかどうかにもよりますね。合ってないと上記のように燃えますから、、、最悪機器に悪影響を及ぼすこともあります。
スレ主さんもその流用したACアダプタの仕様も合わせて公開すべきじゃないですかね?もちろんご利用は自己責任でお願いしますくらい付け加えるべきでしょう。
例えばこういう情報も有益ですね。
https://eleshop.jp/shop/pages/acadp_select.aspx
上記にも書いてますが、ACアダプタの性能が純正より低い場合は問題が発生しますね。そのナビは消費電力が0.6Aとなってますから大丈夫とは思いますが、、、
書込番号:23966358
0点

KIMONOSTEREOさん
このスレの趣旨は
「ホストケーブルをかませれば電源が入って使えるようになる」
です。
ACアダプタの仕様のスレではありません。
お詳しいなら補足して頂ければ助かります。
因みに純正アダプタの出力は5V-2A。
使っっている充電用のACアダプタやモバイルバッテリーも
スマホに使う一般的な5V-2Aです。
* 消費電力の単位はAではなくWです。
書込番号:23966547
4点

>1985bkoさん
公式のスペックで0.6Aとなってますよ。表記方法は必ずしもWとは限らないでしょう。
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypb556/spec.html
少なくともご自分がお使いの製品なんですから、公式サイトくらい見ましょう。事故の元になるような発言をされるのであればそれくらいは確認しておいてもいいのでは?
書込番号:23966802
1点

電流はA
電圧はV
電力はW
です。
仕様に記載しているのは
消費電力ではなく
消費電流です。
書込番号:23966836
3点


仕様書では消費電流=約0.6A(充電電流除く)
これは消費電力3W = 5V×0.6A
但し充電時はさらに要求電流が大きいのでしょう。
(もちろん突入電流なども考慮されますね)
それでACアダプターにはマージンが必要。
なので、純正アダプタの出力は5V×2A = 10Wタイプ同梱
まぁこういうの理解した上で自己責任で対応しましょうねという話です。
皆さんお疲れ様でした。
書込番号:23967161
4点

それが、このナビ
純正アダプタが同梱されてないのですよ。
別売で結構いい値段します。
書込番号:23967233
4点

10年以上使ったsony navu-2が機能しなくなり、代わりに購入。
コスト削減なのかAC充電器が付いていないところ、良い投稿を発見しました。
詳しくないところ恐縮ですが、
リンク先のホストケーブルって、USB2.0じゃないですか?
すると500mAまでしか流れないような?
起動できるなら問題ないのかな。
真似しよーっと。
書込番号:24025002
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
以前にもバッテリー交換に関する情報があり自分のU35もだいぶへたって来たので交換してみました。
結論からすると難易度は高いです。
これから挑戦する人の参考になればと思いポイントを書いておきます。
・バッテリーはネットでも売られていて入手可能です。
・メイン基板とLCD側と繋ぐフレキ基板は2本ありいずれもロック式コネクタなのでプラスチックレバーを起こして外します。このレバー構造がわからないと作業は難しいです。上側の細いフレキはコネクタも小さいです。
・バッテリーのコネクタが基板の裏側にあるためネジを外すのですが全部外しても基板がフリーになりにくいです。
・事前に電源ボタン長押しで「シャットダウン」を確認しておかないと危ないです。自分はこの動作を知らずバッテリーを交換した後フレキを繋いだ瞬間LCDが点灯し焦りました。また一時的に設定と現在位置ボタンも効かなくなりましたが電源長押し後再起動したら復帰しました。
これから挑戦する人の参考になれば幸いです。
3点

バッテリーを交換しても、地図が更新できないんです、SONYはGPS事業から撤退してしまいました(カーエレクトロにクス関連全般)
書込番号:23676715
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
パナソニックから、今年度モデルが発表になりました。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/id=94172/
市街地図は、充実したけど、それが必要なければ、価格差で昨年モデルかなぁ。
書込番号:23408991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
ツッコミありがとうございます(苦笑)
スレ主としては、本機 1300VD
を推奨しようと思います。
書込番号:23409083
0点

1400VDですが目立つ性能UPは、市街地図の充実とプローブ情報の反映と
3年に1回の全地図更新、2020年最新地図採用でしょうか?
この中で気になるのはプローブのみですが、実際どの程度役に立つんでしょうか?
まだ実験段階らしいですが、どの程度使えるか面白そうなので人柱として購入検討中です。
私の予想では、思ったほどではなかったと考えてますがどうでしょ(笑)
書込番号:23412092
1点

>プレイステーションポータブルさん
初めまして。スレ主です。
ご指摘の通り、プローブ機能の新搭載もありましたね。
これもご賢察の通り、パナがどこまで機能を折り込んでいるのか、
その熱意と注力次第ですね。
それは、発売まで分かりません。
楽しみに待つことにしましょう。
書込番号:23412106
1点

いつまで使う予定かにもよりますよね。
地図の無償更新を過ぎると(有償最新版を購入するかどうかはありますが…)、
年9000円(税抜)かかりますから。
あと3年フルで使う予定であればG-1400VDの価格が少しこなれてから
購入がありかなと考えています。
プローブ情報はVICS wideの機能なので1300VDでも使えるし、
「みちびき」もあいかわらず初号機のみ対応だし…と思ってましたが、
「全国どこでも市街地図」が、田舎者の私にとって最大のポイントだったりします。
書込番号:23412308
2点

>Mor_さん
こんにちは。スレ主です。
書き込みありがとうございます。
そうですね。
20年モデルは、売り出しは高額だと思いますが、どの程度下がるかによって、選択が決まりますね。
本機と同様の価格下落を辿るのであれば、最低価格は、
最初の1か月で約1万円
それから、毎月数百円〜1000円程度
の下降を辿るのではないかと予測します。
買い時は、価格と無償バージョンアップの残期間との睨みでしょうか。
書込番号:23413485
1点

プローブってVICS WIDEで使える機能の1部なんですね。
プローブ受信専用の機種じゃないと使用不可と勘違いしていました。
ありがとうございました。私のもメーカー公式で調べたら対応してました。
今まで気付かず使用してました (^^;
1400VD、値段が出ましたね。初動\76,450也。
これからどう落ちて行くか推移を見守りたいと思います。
書込番号:23421097
1点

書き忘れました。すみません。
税別なので、支払い総額は84,095円ですかね。10万給付ほぼ一気に飛びますね(笑)
送料無料ですが流石に高すぎるなぁ。
過去のデータから、どの位のペースで値段落ちて行きますかね!?
書込番号:23421106
0点

>プレイステーションポータブルさん
スレ主です。
1400VD の価格をお知りになりたいのであれば、
既に、1400VD のイタがありますので、そちらで立ち上げて頂いた方が、情報が集まると思います。
ちなみに、本機と同じ価格推移を辿るのであれば、既に書き込みしていますが、
最初の1か月で約1万円
それから、毎月数百円〜1000円程度
と予想します。
宜しくお願いします。
書込番号:23421124
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
もう誰も見ていないと思うけど、念のため書き込んでおきます。
2020年4月30日でダウンロードサービス終了。
自分の T77 は、まだまだ元気なので最後の地図更新をしました。
あと2年ぐらいは戦えそう。
11点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
hirames2001さん
GORILLA CN-G1300VDには下記のようにOPにリモコンはありませんから、CN-GP720VDで使っていたリモコンは使えないでしょう。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1300/option/index.html
書込番号:23177063
1点

お返事ありがとうございます。リモコンが使えないと不便ですね('・_・`)
書込番号:23178286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時の一体型ナビでもリモコン使えるのはアルパイン(後席モニター経由のみ)だけです
カロはリモコン?って感じの微妙な物が使えるんだったかな?
特に去年施行されたながら運転の厳罰化で運転中のナビ操作は完全NGですからリモコンなんて必要無いかと。
書込番号:23179417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
サービス終了の連絡がありました。すごく残念でたまりません。マイリストで旅行先のマイポイントを3千箇所登録し旅行で忘れることなく行けてました。ソフトとして発売して欲しいくらいです。
1点

>yosi-yさん
「ゴリラツール」が代替えで使えそうですよ。
地点登録もルート作成もできる、良くできたソフトです。
しかもフリーソフトです。
ゴリラ用の様ですが、ストラーダでも使えるのではないかしら。
使えたら「ラッキー」ですね。
試してみる価値がありそうです。
ダウンロードページは、「ゴリラツール」でweb検索して下さい。
書込番号:23078208
0点

いにしえ美男さん
情報ありがとうございます
先月パナソニックメールサポートに問い合わせした内容です
お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
「おでかけ旅ガイド」をご活用いただきまして、
ありがとうございます。
現在のところ「おでかけ旅ガイド」に代わる
サービスの予定はございません。
何卒、ご了承ください。
お寄せいただいたご意見・ご要望につきましては、
関連部署へ伝え、今後の参考とさせていただきます。
ご期待に沿えない回答となり大変申し訳ございません。
とうことでした。
書込番号:23136911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)