ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1574スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キャリングケース

2014/02/25 22:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D

クチコミ投稿数:1件

本体を持参して家電量販店へキャリングケースを探しにいきました。いろいろ合わせてみた結果、「エレコム ポータブルハードディスクケース ZSB-HD002」がぴったりでした^^ ケース内側が低反発ウレタンになっているので、けっこう衝撃に強そうな感じです。

書込番号:17237548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プログラムの更新方法

2014/02/20 10:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD

クチコミ投稿数:1件

更新プログラムを何度インストールしても、バージョンが更新されない現象が発生。
サポートに問い合わせてみたところ、いままでの機種(GP710)とは、
方法が違っていたのでとりあえずメモ代わりに書いておきます。

アップデートのボタンを押すと、バーが出て、その後再起動を促す画面になります。
実は、これでアップデートは完了していません。ただの本体へのコピーです。
本体背面のスイッチをOFFにします。
(↓↓これからが大事↓↓)
""本体右上の電源ボタンを押しながら""、背面のスイッチをONにします。
そうすると、いままで見たことのない画面が表示されます。
実際のアップデートは、このタイミングで行われます。
アップデートが完了すると、通常の起動画面に戻ります。
アプリのバージョン情報を見ると、きちんとアップデートがされていました。

実は、ダウンロードサイトにこの方法が書かれたPDFがあるのですが、
いままで使っていた機種通りだろうと思っていたので見ていませんでした。
自分同様に、本体のコピー状態のままでアップデートができたと
思っている方もひとりはいるのではないかと思い書かせていただきました。
思い当たる方は、最新のバージョンとご自身のナビのバージョンを見比べてみてください。
ちなみに、2014/2/20現在の最新バージョンは、「P13C700030-34-00.55」です。

書込番号:17214614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと故障が多いですね

2014/02/16 15:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77

スレ主 blemonさん
クチコミ投稿数:1件

ちょっと故障が多いですね。
2年間で故障が2回。
2回とも症状は同じで、初期画面「Air Navi」からいつまで経っても地図画面に移行せず。
1回目の修理で15,000円くらい。2回目の修理は17,000円くらい。
まあ、延長保証のおかげで、2回とも自己負担はありませんでしたが・・。
延長保証がなければ、両方自己負担でした。

パイオニアのカスタマーセンターに「同一故障が2回目だが、欠陥ではないか?」と率直に聞いたところ、これと同じ症状(初期画面でフリーズ)が修理後も再発したという事例は他には聞いていない、とのこと。
製品自体は気に入っていて、次もパイオニアのポータブルナビが欲しいのですが、短い間に複数回の故障を経験すると、ちょっと考えちゃいますね。
ナビに限らず、中国で生産する製品が多くなってから、家電製品の故障率も上がっている気がします。延長保証で自衛するしかないということですかね。

書込番号:17199648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC02L

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 GORILLA CN-MC02Lの満足度4

一般道で似たような規模の道が分岐するときに明示的に案内してくれるとなお良いです。

神戸市内での具体例:
○ 国道2号東行き浜手バイパス進入は音声によるレーン指示があった。
× 国道2号東行き、岩屋交差点の43号への進入では43号へ進む音声指示がない。
× ポートアイランド北埠頭駅北交差点の北行きで港島トンネルと神戸大橋の音声指示がない。

100m縮尺で画面を見れば、選んだルートの曲がり加減から推測もできますが、ぱっと見たところレーンが分かれているだけに見える箇所は音声案内してくれるとなお良いです。

測位精度の方は相変わらず素晴らしく、知らない道でも迷わずに進めるように案内してくれました。

書込番号:17144507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 なんでやねん!

2014/01/05 11:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10

スレ主 ろーひさん
クチコミ投稿数:1件

立ち上がりの画面【水色「Air navi」】から固まってここから起動しない。
今まで本体左側にある電源をシガーライターソケットに差し込んで利用していたからか?
修理に出した方が良い?

書込番号:17037455

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レガシィBP5にYPB718siを取り付け

2013/12/31 15:25(1年以上前)


カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 drive navi YPB718siのオーナーdrive navi YPB718siの満足度5 ロボット人間の散歩道 

マジックテープを貼り付けた状態

YPB718siに取り付けたマジックテープの支持板

支持板を取り付けたYPB718si

YPB718siを取り付けた状態

レビュー者のレガシィBP5はDVD/CDカーナビのCN-DV155FD(Panasonic)を搭載していますが、地図データが旧く、新東名は道なき道を走っています。新東名に対応した最新版のデジタルマップDVD-ROM【全国】のD050/DS100/DV150・250シリーズ用CA-DVL145Dが2013年12月発売されましたが、メーカー希望小売価格は20,000円(税抜)。そして7.0V型ワイドの本ポータブルカーナビが安価に販売されているのを思い出し、CN-DV155FDの液晶表示部の前に寸法的に納まることを確認し、購入しました。
 使用した材料はマジックテープ(150mm、接着剤付)を2枚、ダンプラ(黒)、コードクリップ(電源ケーブル用)です。ダンプラは80×75mmの寸法にカットし、75mm側を25mm間隔でそれぞれ反対面に切れ込みをいれ、写真のような形状にしました。
 詳しい内容はblogの方をご参照ください。何かの参考になりましたら幸いです。

書込番号:17019730

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)