
このページのスレッド一覧(全1574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2013年8月12日 17:29 |
![]() |
25 | 19 | 2013年9月27日 21:46 |
![]() |
19 | 8 | 2013年7月21日 10:12 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月19日 00:07 |
![]() |
1 | 0 | 2013年7月11日 04:40 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月11日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
改善される前に次のモデルが出たりして…
(;^∇^)
書込番号:16421774
1点

天下のPanasonicが流石にこのレッテルを放置するとは考え難いですが。
改善を期待するしか有りません。
書込番号:16421839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月半ばメールにて、技術部に調査依頼するのでしばらくお待ちを、と回答もらってまだ返事こないですね。
書込番号:16424579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
初代型モニター品、二代三代型完成品の今は時代じゃ無いと思いたいですが。
購入後、後悔したく無いので改善済みと判断した上で購入します。
現Gジャイロ以外の性能と値段は魅力的な機種ですから。
書込番号:16424719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BlackBAMOSUさんに同意。
いい機能を搭載しているんだから、ちゃんと動作するものをリリースして欲しい。
また、ちゃんと動作しないものはしっかり回収して欲しい。改善品でない在庫品をうっかり購入してしまったら悲しいからね。
欲を言うと、VICS付きだったら言うことないんだけどね。
とりあえず、Gジャイロが正常動作するようになったら購入します。
書込番号:16434995
0点

私が購入した個体もGジャイロが作動しないものでした。
正常に作動する物もあるとの情報もあるので、販売店で初期不良として新品交換してもらいましたが
その個体も、まったく同じ症状が出ます。
パナに問い合わせてみても、発売からすでに2カ月近くたつにもかかわらず
「現在調査中です」「今後の対応は未定です」を繰り返すだけ・・・。
回収するつもりもなければ、不具合の告知をするつもりもなく、改善のめどはたたない。
不具合をかかえたまま、どんどん売ってしまう・・・・それが現状ですね。
書込番号:16437772
4点

そうですか。
まだ、そんな現状対応ですか。
現状情報ありがとうございます。
書込番号:16438602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CN-SP530Lが、今月下旬に発売予定となってますが、それで不具合ヶ所のソフト変更等をして発売するとかは無いんでしょうか?
CN-SP530Lが発売されてクチコミを見て購入した方が良い様な感じなんですが…
書込番号:16449144
0点

SP530Lは家電ルート販売の型番になっているだけで、中身は同じもののはずですよ。
パナの商品管理上でしょうけど、ルート違いのための記号変更・発売日ずらしはそれと知らない者には迷惑なだけですね。
書込番号:16449220
0点

クレーム電話の労力、時間。
商品交換処理のメーカーリスク等を考えれば、GP530Dを最優先に改善すると思いたいですが。
今までの図散で疑問符な対応を考えれば、SP530Lが改善済みで発売されるとは、どうしても思えません。
書込番号:16449533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえGP530Dが改善されて流通しはじめても、不具合のある商品を回収していないわけですから
市場には不具合のある物と改善された物が混在して流通することになるわけで
安心して購入することはできないでしょう。
また、Gジャイロの不具合については、“気が付いていない人達”も大勢いるんじゃないでしょうか?
メーカーが対応するのは、自己申告した人だけなので、そういう人達は、放置されるわけです。
Gジャイロの不具合は気にしないよという人以外には、あまりおすすめできませんね。
書込番号:16449568
2点

混在流通を考えれば、値段的にはGL411D*GL711D後続機種も視野に入れての検討も選択肢の一つかもしれません。
書込番号:16452059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の購入した物は安定してGジャイロが作動します。アプリケーションバージョンはP13A500047 です。
書込番号:16455768
0点

メーカー側では、Gジャイロマークの点灯しない事例を把握しているが、現在も調査中と、返答頂きました。問い合わせでは、これ以上の進展はないと思うので、調査完了のメールを待つことにします。
書込番号:16462617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
要点のみ: 都内を走っていたら渋滞につかまり、停車してるのに なぜ、地図が動くのか。
結果、到着予想時刻がデタラメ。カタログに書いてることは、嘘だったということか。
7月中旬に購入したばかりで、他の機能は、気に入ってます。非常に残念。メーカさんは、車に取付けてチェックされてるのか疑問です。なぜなら、私は毎日走ってたわけでもないのに半日でこのおかしな動作が出た。販売店に相談して交換して直るなら交換してもらうつもり。同じ症状のかた、いますか?
6点

可能性だけの話で・・・
> 都内を走っていたら渋滞につかまり、停車してるのに なぜ、地図が動くのか。
渋滞につかまったときに、たまたまGPS受信が不安定であったとか?
トンネルの中でGPS信号が切れるとその直前のスピードのままトンネル内を進むようになっていたはずですので、高いビルで衛星からの電波が遮断されればGPS受信が不安定になりますし。
> 到着予想時刻がデタラメ。
これは初期設定の速度の設定に問題があるだけかと。
書込番号:16417243
5点

到着予想時刻に関しては設定項目に適切な速度を入れる必要があります。
高速道路 一般道走行それぞれの平均スピードを設定しますが、
かなり低めに設定しないと無理でしょうね。
仮に一般道を60キロ平均で走っているとドライバーが思っていても 信号待ちや
一時停止のことを考慮に入れると40〜45キロくらいにしないとだめでしょうね。
あと軽自動車だと総体的にスピードは落ちますからさらに低めに。
それでも不慮の渋滞を考えるとやはり到着予想時刻はずれますよ。
ずれるのが普通です。
御自分の運転パターンや日頃の渋滞の度合いで設定速度を変えると良いでしょう。
実際にはルート誘導時にナビ側が計算し直して 常に予想到着時刻を変化
させてますからドライバーとしては多少混乱しますが 笑
書込番号:16417754
1点

スタート地点での走行開始時の「到着予想時刻」は
単純に三つの道路種別設定が各人に適切としても「走行時間」の合計です、
信号停止、休憩停止/駐車にて増し、
設定した速度より早く走れば減し・・・目的地点でピッタリです。
しかし、設定での”自動”はVICS機能等有れば納得だが、
単に工場出荷の35、45、80km/hにするだけと思えるが、
画面等の流用かな?確かに”自動”かな。
ナビによっては蓄積情報、VICS情報等々から
「その時点における到着予想時刻」を出すとか聞きますが、
そもそも”信じるに足りる値”なのか疑問です。
つまり
>到着予想時刻がデタラメ
上記の意味合いとでも言えるのかも知れませんが、
全使用者が満足しないでしょう、確かに。
>車に取付けてチェックされてるのか疑問です。
・・・してはいると思いますが、これもですが、
スレ主さまが期待されている事が商品開発上可能なのか疑問では有ります。
当機種の過去スレにGGに関するスレがそれなりに有りますよ、
それらでは悪現象そのものは記されてないと思うし関係するかも?ですが。
書込番号:16417813
1点

単なる故障では?毎日使わなくても壊れるときは壊れます。すべての個体を検査するなんて不可能ですしアフターサービスがしっかりしてるなら運が悪かったと諦めるしかないのでは?(;^-^)自分の個体はGジャイロが機能しない個体でしたが
他社のカーナビで衛星ロストするような山奥でもちゃんと案内してくれたので使ってます。なにせこの価格で16ギガ!のナビは貴重ですから
書込番号:16417850
0点

停車しているのに地図が動く。
最大の理由は「車速パルスを入れていないから」につきますね。
ジャイロとGPSだけで正確な自車速度を割り出す事は困難です。
まず、ジャイロは相対的な加速/減速/旋回を検出するセンサーですから、どこかで基準になるゼロの状態をナビが知らなくてはなりません。
このために、通常「起動時の状態をゼロとして」加減速状態と時間から車速を計算します。(微分・積分の世界です)
同時に移動距離もつかめますから、トンネル等のGPSが受けられない所でも擬似的に地図上を移動します。
旋回や上り坂・下り坂も同様です。車速も絡むから余計に厄介です。
エンジンをかけて直ぐに発車、その後ナビが起動完了した(正確にはセンサーの初期化が終わった)時点で、例えば時速20kmだったとすると、停車することは時速20km分の減速、つまり時速20kmでリバースしていると計算されます。
停車中で地図が前進表示なら、走り出しがリバースからだったという事です。
そうでなくても走っている間に累積誤差(加減速の検出レベル差や変換精度)が出ますから、ジャイロによる速度ゼロ検出は事実上出来ません。
センサー学習もしますが、あくまで取り付け角に対するもので(ドライバー側に向ければ車の直進方向と軸がズレる)、速度による補正はほとんどありません。累積誤差の補正はするかもしれませんが。
次にGPSですが、特に都市部において高層ビルの影響で測位にゆらぎがあるのは周知の事実です。こちらでも正確な車速検出は出来ません。
仮に「みちびき」に対応していても(本機は未対応のようですが)、かえってジャイロが邪魔をして停車直後は動きが出る可能性があります。
また、ジャイロとの優先度のバランスは設計者次第です。
車速パルス対応でないPNDの宿命と思ってください。
対応しているのはパイオニアくらいらしいですね。流石、自車位置精度に命かけてるな、と。(ちょっと言い過ぎ)
それから、到着予想時間のズレですが、あの時間は基準となる速度で走ればおよそ到着できるであろう時間です。
渋滞に巻き込まれて大幅に違う平均車速になっているのだから、ずれて当然なのです。
VICSやスマートループなどの渋滞情報を取得しても、完璧な時間予測は出来ません。
書込番号:16418812
4点

たくさんの返信感謝します。難しいことは、わかりませんが 今日もこの変な動きが出ました。
場所は、横浜のみなとみらいトンネルです。買ったばかりで良く見てない取扱い説明を見ました。
GGの色が 水色は 働いてる意味。そうでない時は 働いてない。ことらしい。みなとみらいのトンネルでの
停車してるのに動いたときは GGは 水色でした。GGが働いてるのに 勝手に動くのは ナビが計算間違いをしてるとしか思えません。ついでにパナの商品サイトも開いて見たら、次の能書きが。
≪3軸対応のGジャイロだから、GPS電波を受信しにくいトンネルや高架下などでも自車位置を高精度に測位します。≫
何が高精度なのか。現実との違いに腹が立つ。カタログにもう一度、目を通したら 説明書きに トンネルでは 自車マークが停止する場合があると。これまた 現実と正反対。 昨年のゴリラを使ってる友人いわくGGは 完全じゃないけど お前のような症状は出たことがない。と ひまなとき、ダチの古いゴリラを同じ車にのせて走るか。
予想時刻:私がデタラメと書いたのは 停止してるのに勝手に進んで行く方向にちょうど目的地があるので
ルートを作り直して 目的地まであと30分だったのが すぐ近くまで移動した結果 あと10分になったという意味です。
書込番号:16420360
0点

GG機能がない私の360DTで起こる現象ですので「停止」を検知できてない状況ですね。
結構問題になってるGG機能障害?での本来の問題の感じですね。
ご自分では設置状況が適しているかの再確認と、一応は主電源からかな。
>私がデタラメと書いたのは 停止してるのに勝手に進んで行く方向にちょうど目的地があるので
勝手に動くのはさて置き、案内ルート上を動いていたのですねよね・・・
>ルートを作り直して 目的地まであと30分だったのが
>すぐ近くまで移動した結果 あと10分になった
先ず、トンネル内などのGPS未捕捉状況では探索は避けた方が良いと思います、
まして、勝手に移動している異常状態なら。
予想時刻が刻々変化するのは問題ではないですよね?
30分後だったのが2秒後に10分後になるなら問題ですが・・・
予想時刻の何をどの現象等を「問題」とされているのでしょうか?
書込番号:16421159
0点

取扱説明書のA-16ページに
『必ず見晴らしのよい場所で電源を入れ、現在地が表示されるまでは移動しないでください。 現在地が表示されますと、正常に使用することができます。』
と言う記載がありますが、実践されていますか?
『現在地が表示されるまで移動しない』
正に私が言いたいことなんですけど。
書込番号:16421223
2点

あ、「みちびき」は対応していましたね。
失礼しました。
書込番号:16421836
0点

まさに、その症状が私のナビにも出ています。停車中にもかかわらず、ズンズン自車マークが進むんです。たまに。
例えば、左折するため停車中にマークが直進することがあります。すると、ナビは指定ルートが無視されたと判断してリルートを始めます。左折後のルートはもちろん示されず、わけがわからないことになります。
とにかく、メーカーと直談判することをお勧めします。詳細に症状を説明し、しかるべく代替措置を講じてもらいました。根本解決にはかなりの時間がかかると思われます。
書込番号:16434168
2点

同じ症状の方のレスお待ちしてました。voltesさんありがとうございます。しかし製品を交換されたあとは、大丈夫? とにかく、先日のみなとみらいのトンネルで起きた時のスマフォ動画を撮っておきました。これをお店に見せます。あと、同じ車に新旧ゴリラ2台を付けて同じ道を走りましたがどちらも大丈夫でした。試したのは1回。でも何回か走れば出るのでしょう。 停止しても勝手に進む症状が他の方にも出たのでお店に強く出れます。解決の時期がまだ先?お盆前に出せるなら出してほしいよ。
書込番号:16434990
0点

パナのお客様相談室には「Gジャイロ」の不具合に関する問い合わせが多くよせられているようですし
それ以外にも、いろいろ不具合があるようですね。
「Gジャイロ」の件も2カ月近くたっても、いまだ白紙状態のようで
この調子だと、冗談ではなく根本解決する前に次期機種が出る時期になってしまうんじゃないですかね?
書込番号:16437798
0点

言い忘れましたが、一時交換してもらった製品はゴリラの別シリーズです。
今のところ自車マークが勝手に進む症状はでていません。ま、当たり前ですね。
書込番号:16441993
0点

voltesさん
Gジャイロ付きですか?
別シリーズ…モデルは?
書込番号:16442088
0点

私も同じ症状がでました。
購入後2日目です。
状況としては、
ルート案内はしておらず、近所のスーパーから自宅へ帰るところです。
自宅に到着し駐車場に止め、ふとナビ画面を見たら、自車位置マークが勝手にズンズンと進んでいるんです。
自車位置マークを止めようと思って画面を触っても、ズンズンと進んでいきました。
書込番号:16532487
1点

mtak7335さん
2日目で出ましたか。これまで多くのレスがありますがメーカはどうしてすぐバレる問題を見落としたのかだ? 販売店で新品交換しても無駄でした。今は、どう、もがいても問題解決になりませんので メーカの改善を待つだけです。設計問題で起きてるのは間違いないでしょう。
書込番号:16532986
1点

スレ主さま お借りします、下記を正確に書きますね、必要ない?大丈夫か私?
>GG機能がない私の360DTで起こる現象ですので「停止」を検知できてない状況ですね。
所有する360DT、ルート案内中のトンネル走行で発生しえる現象です。
トンネル内では停止を検知できないのでトンネル突入時の速度で描画する機能にて
停止含め速度変化関係なくトンネル内は突入速度で進み描画を継続します。
(本機も基本的には同様と思うが、速度変化とか停止はそれなりに描画に出るはず)
トンネル出た地点描画時点にてGPS測位不可なら停止描画し実車を待ちます(可愛いゴリラ)・・・
しかし、トンネルとしての情報が無いと想定進み描画はしません、
それはトンネルを出た地点で待つ動作をする事からからも明白です。
しかし本機はGGが機能していると0.5秒周期で描画します、トンネル内でなくてもです。
逆に言えば「停止」を検知しないとGG機能のベースと思える
”想定進み描画/なんちゃって描画”にて進んでしまう恐れが有ると思います(まして自己学習今一なら?)。
なので、現象としてはベースの”なんちゃって描画”が暴走しだと思えるが、
停止を検知できないのがおおもとでしょう。
もっと言えば(聞きたくない?)本来はGPS測位可能なら停止判明できます、当たり前ですね。
ただ電波状況によっては自車方向が変化する描画をする事が有ります。
つまり、新機能?の不具合と思える事象でGPS測位描画機能(停止描画)が亡き者になり、
描画間隔を0.5秒とするベースの”なんちゃって描画”が一人歩きしてるのでしょう。
HPからですが本機の機能等に関する”走行規制”は
車速感応式です、GPSは感知してないですね、かつP線はOPです。
(P線の機能はそれなりに有効な模様ですが<−これある意味この事案に重要かも・・・)
本機を箱使用なら走行規制は車速感応式つまりGG機能利用ですね。
また、以前の機種は描画間隔は(GG機能動作中)0.2秒でした、
本機はGG機能動作中は0.5秒ですね、してないと1秒間隔。
これらの前機種との違うナビにする過程(ハード&ソフト)で何らかの問題が生じたとも思えます。
他ナビでも発売・使用当初は奇妙な動きも聞きます、
単純にGG機能が動作しない現象だけならまだ良いですが、この現象は
ゴリラとしては大変大きな問題ですね。
パナソニックさん、HPの片隅にでも「お知らせ」したら?
例として、
”* 設置後正常にGG機能の自己学習が完了するまで時として自車マークの動きが
実際と異なる事が有ります。”
「正常にGG機能の自己学習完了」は重要で、勿論するまでの予測時間等を書いてはダメですよ・・・・
書込番号:16533079
0点

その後
購入店に症状を説明したところ、点検をしてもらうことになりました。
点検で預けている期間は代替品を用意してもらえます。
やはり中国製はダメですね。
安いものにはそれなりの理由があるということを教えてくれました。
初期不良が認められ新品交換となった暁には、即刻ヤフオクで売り飛ばそうと思います。
ちなみに、パナソニックにもメールを送りましたが、今のところ何の連絡もありません。
書込番号:16537606
2点

>駐車したのに勝手に進む
自分のとこの駐車場は建物1階の奥で、屋根→外→屋根と進んでいく形なんですが、このナビを10〜15回使いましたが1度も停車位置は狂いませんでした。ただ、4キロくらい高架下を走行してたら、いつのまにかジャイロマークが消灯してて、その後なかなか回復せず我慢できず電源OFF・ONしたらしばらくして点灯したことがありました。
自分のは勝手に進むなんてたぶん20時間くらいは使ってますが1度もないので、近くに干渉するものがなければ不具合だと思います。
人にによっては純正じゃない取り付けステーを使ってるためだったり、ドラレコや探知機を近くに設置してるためとかの外的要因のこともあるかもしれないですが、不良品もあるようですのでメーカーが早く対応策を出してくれるといいですね。
mtak7335さま
>安いものにはそれなりの理由がある
そうですね、不良率が高くなくてもPNDは最近コストダウンしてる傾向にあると思います。値段も前にくらべ安く、機能は上になってますよね。私は据え置き型でもいいのですが、オンダッシュ型が最近はないので選択に入れられないです。
書込番号:16639713
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
連休明けにでも購入しようと思っていたら、ここへ来て価格が上昇ました。
メーカーも価格下落に対して対策をしているのですかね。販売各社そろって値上げしましたから
2ロット目?は仕入れ価格が2000円程度上がったと思わせます。人気No1なので強気ですかね。
それに、まったく同じ機能なのに型番だけ変えて、価格を再スタート。
私はメーカーのいやらしい戦略?に不愉快を感じるので、この製品の購入は見送り他社の製品にしようと思います。
1点

単純に主さんが買うタイミングを逃しただけじゃないんですかね?
不愉快とか買わない宣言はいらないことだと思います
自分は買いなれているアマゾンで24900円で買いましたけど
毎日値段が変わるものが 人気があれば値上げは普通のことだと思います。
書込番号:16380981
6点

オープン価格ですから 店によって価格は変わる。
カーナビだけじゃない事です。
書込番号:16381131
3点

>私はメーカーのいやらしい戦略?
”メーカー”は単純考えるとパナさんでしょうか?
値上げを源流方向?に行くと部品メーカーさん・・・通貨・・・
最安値店が同じなら色んな考えも出ますが、
最安値店舗が降りたと見て良いのではないでしょうか?
今後とも新たな切り口で。
書込番号:16381208
1点

底値を見切るのが下手な方のようですね。別にこれを買う必要は無いですよ、いらなければ。
CN-SP530L(家電量販モデル)が発表になった時点で、これが上がるのは
今までのゴリラシリーズの流れからすれば当たり前の事です。
書込番号:16381254
5点

いや〜、色々と勉強になります。値上がりを予想されていた方もいてびっくり。
自分は、Gジャイロの不具合(の報告)が終息してから購入しようと思っていたのですが、ここまで再値上がりするとは予想できませんでした。
購入前提で考えていたから、ヤフオクでACアダプターをポチってしまいました…。
書込番号:16381354
0点

お出かけストラーダは要らない。
書込番号:16386818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(全角15@半角で30文字まで)
しつこいんだよ。
まあ、せいぜい古いカーナビで道に迷ってなさい(笑)。
書込番号:16387284
3点

21千円台が頭にあるので、お出かけストラーダは要らないと、自分に言い聞かせているのです。Panasonicになってコストダウン優先になった感じがありましたが一転、今までで最高のスペックではないでしょうか?
でも、21千円台を見たあとでは貧乏性には割高感が否めないです。250DTで頑張ります。
書込番号:16388184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
値下げのチキンレースも終了したのか、100円近く値上がりしてますね。
ほぼ最安値で購入できて良かったです。
今後は家電量販向けのCN-SP530Lと価格が近くなるのではないでしょうか?
中身も見た目もまるっきり一緒ですからね。
0点

お出かけストラーダはいらない。完全に吹っ切れました。買う事はないでしょう。
書込番号:16380519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いんだから買ってみたらどうですか(笑)?
こんな良いものを買えないなんて、残念な方です…笑、笑、笑。
書込番号:16380819
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
送料無料・カード払いで最安値になったので、ポチッとしちゃいました。
13日入荷予定との事なので、14〜15日には届くと思います。
今までは、10年前のパイオニアAVIC-ZH9MDを使ってきたのですが、
地図の最終更新をしても2011年版なので、「道なき道を行く」状態でした。
このモデルは圏央道(木更津東〜東金間)も収録されているので魅力でした。
車速パルスを使わないタイプなので、みちびきでどれほどの精度が出るのか
設置出来次第、比較してみたいと思います。
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
これですね↓
http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi2/
で 何で怒っているのですか?
高いから? 最後になるかも だから??
書込番号:16263274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、地図得5250円でダウンロードしてバージョンアップしたわ!
「今回で最後のバージョンアップとなります。」と発表が無かったので
まだ来年もバージョンアップはありそうやのう!?
書込番号:16354209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)