
このページのスレッド一覧(全1574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年12月17日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月20日 20:31 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月31日 14:04 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月14日 22:38 |
![]() |
8 | 5 | 2014年9月6日 20:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月7日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL411D
自律走行(ジャイロ&加速度センサー)の制約
1.車走行モードの設定
自律走行は車走行モード以外の家庭用電源モード、
内臓電池モードでは機能いたしません。
当ナビ専用車載スタンドに装着すると
必然的に車走行モードになります。
2.車走行モードSW
ナビ裏面にある上部1箇所のスタンド装着ロックが
車走行モードSWです。
既存の古いミニゴリラ車載スタンドを流用時は
上記の事に注意してナビ起動時に車走行モードSW
を押下して下さい(ロッカーの鍵などを使用適合)
古いミニゴリラ車載スタンドへの装着には
スライドレール化する為に別途アタッチメントが必要です。
以下の商品が適合します。
*確認済みです。
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr22/
自律走行 :取扱説明書A-20ページ
車走行モード:取扱説明書B-4ページを参照して下さい。
なお当情報は自己責任の基で御利用ください。
当方では発生した不具合に関しての責任はとりかねます。
0点


貴重な情報をありがとうございます。
この製品であればGL-411Dをスライドレール化してかつ
車走行モードSWをONに設定できるのですか
貴重な情報をありがとうございます。
実はスライドレール化アタッチメントに関しては
色々な製品が気になっておりましたが
本当に装着可能なのか心配しておりました。
この製品であればGL-411Dをスライドレール化してかつ
車走行モードSWをONに設定できるのですか
こう言う情報は本体情報とは全く別な情報なので本当に
貴重です。
アマゾンで配送料金込みで¥900でしたので早速発注いたしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001LHKS62/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
ありがとうございます。
書込番号:15263806
0点

古い三洋ミニゴリラ(NV-M200)の専用車載スタンドに
CN-GL411Dを取付ける目的でVP37を購入しましたが
この商品は
1・CNーGL411Dに取付ける事がまずできません。
2・車専用モードにする事もできません。
VP37を取り寄せたのでその説明書を読みますと
適合機種は
ナビ本体にスライドレールの溝が掘られているゴリラです、
目的はこの様なナビを市販品であるスライドレール対応のTV基台
に取付けるものです。
更にVP37をCN-GL411Dの裏面に両面テープを使用して取付けたとしても
車走行モードSWをONにすることはできません。
工夫が必要です。
やはり、CN-GL411Dを古い三洋ミニゴリラ(NV-M200)の専用車載スタンド
に取付けるには以下のアタッチメントが適合しております。
実際今現在このアタッチメントを使用して取付けております
なお車走行モードSWの自動ON操作についてはSW部分を押さえ込む部品を
考案して対処したいと考えております。
上手に行きましたらまた報告させていただきます。
適合アタッチメント
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr22/
VP37(不適合の可能性があるアタッチメント)↓
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
書込番号:15271959
0点

価格&TAXさん 申し訳ありません。
GORILLAの機種を勘違いしていました。
VP-37はCN-SP507VLやCN-GP720VD/CN-SP720VL等が適合機種でした。
重ね重ねお詫び申し上げます。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:15273299
0点

丁寧な御返信ありがとうございます。
車載スタンドを購入すると¥2500円以上もする商品ですし
同一メーカーのナビでありば補足アタッチメントが
用意されているとうれしいものです。
今後とも貴重な情報を頂けますよう御願い申し上げます。
書込番号:15279267
0点

>CN-GL411Dを古い三洋ミニゴリラ(NV-M200)の専用車載スタンド
>に取付けるには
>車走行モードSW部分を押さえ込む部品を
>考案して対処したいと考えております
この件に関しまして以下の様に解決いたしました。
1.車走行モードSW部分
CN-GL411Dの裏面上部にある車載スタンド装着ロック装置です。
これを押すことによって車走行モードになります。
2.使用部品?
書類をまとめて軽く挟むのに使用する文房具のゼムクリップを使用しました。
3.方法
ゼムクリップをSW部分の装着ロック穴の上部に押し付けて上方に差し込みます。
これで車走行SWをON状態です。
4.加工?
ゼムクリップを差し込んだだけですとSW部分からはみ出している
ゼムクリップが浮き上がって不安定ですので、
ゼムクリップをベンチで曲げてナビ裏面に平行に設置するようにいたします。
その上からガムテープ等で覆います。
以上で現在はGL411Dを以前から車に取付けられている旧型三洋のミニゴリラ専用の
スライドレール式車載スタンドに取付けています。
書込番号:15293690
0点

パイオニアの初期のHDDナビの基台に、上記のアタッチメントを付ければ、ゴリラを付けられますか?
書込番号:15492334
0点

ナビ基台の実物が手元にありませんので
確実な事はいえませんが・・・
1.アタッチメントはナビの背面に両面ガムテープで取付けます。
2.パイオニア初期のHDDナビ基台のレール幅が
37mm〜41mmでしたら取り付けが出来ると思います。
付属品として用意するものは両面テープ、20mm(厚)×1mのもの
です。
書込番号:15492626
0点



ガーミンを使った 旅行の第2部です。
BS8 BSフジ
『日本語カーナビ大活躍!気ままに「CAR旅」PART2
〜荒俣宏夫妻 レンタカーとカーナビでフランス縦断〜』
旅/紀行
【今回の放送日時】 2012年10月27日(土)19:00〜20:55
「観光バスでは絶対に行かない、ちょっとマニアックな場所を旅してみたい」この番組は、誰もが夢見る1ランク上の旅を憧れのヨーロッパで実現する方法を伝授!それを可能にするのが…日本語カーナビ『ガーミン』!このガーミンは、世界中どこでも使用できる日本語案内が出来るカーナビ。目的地の住所と名称さえ入力すれば、この日本語カーナビが日本にいる時と全く同じ様に運転者を日本語音声で案内してくれる。
今年1月に放送したイギリス編に続き、第2弾の旅の舞台はフランス
0点

予約しました。
この会社のナビは使ったことも触ったこともないので楽しみです。
書込番号:15229781
0点

へぇ〜 こんな番組あるんですね ありそうでなかった。。。
情報ありがとうございます。
書込番号:15230191
0点

私自身は タイでnuvi205 を使い3回旅行しました。チェンマイからスコータイ、バンコクからパタヤ。チェンマイ周辺、十分使えます。地図は3年前は SDの地図が 3万ぐらいしていたので、garmin本社のHPから ダウンロードで買いました。1万ぐらいでした。
自己責任で。
書込番号:15230373
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD
720VDを買いました。
一台が710VDで、もう一台に720VDを買って見ましたが、
グレア画面なので、ダッシュボードの上では、光って映り込みが激しいです。
ノングレアにする画面シールは必須ですよ。
1点

GP720とGP710のどっちを購入しょうかと悩み中です。
実際使ってみて、どちらがおすすめですか?
中身の違いもそんなにないみたいだし・・・。
GP710は新東名高速など入っていないみたいですが、地図更新をすれば問題ないですか?
GP710のFMトランスミッターが魅力的で悩んでいます。
アドバイスがあれば教えてください。
書込番号:15238347
0点

こんばんは。
過去のスレ(2012年9月26日 17:38)でも色々書かれていますので、参考にして頂くことにして、
720VDは画面に余計なアイコンが表示されていないため、見やすくはなりました。
レスポンスも710VDに比べれば改善されています。
しかし、720VDはフルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジなので、大きくは変わっていません。
>GP710のFMトランスミッターが魅力的で悩んでいます。
FMトランスミッターは少し雑音があるもののSDカードで聞けるのは710VDの魅力の一つではありますね。
個人的な好みでは、画面画素数も720VDと変わらず、メモリーの容量も大きい710VDの方が、機能が充実していて、2014年7月31日まで地図の更新ができますので、どちらと言えば710VDを選びますが、実際にご覧になったうえで決めてください。
ただし、見た目の良いフラットパネルにこだわるなら720VDですね。
書込番号:15243842
0点

検討してください。
しかし、710VDでは45,000円になるまでに半年位かかりましたが、、
720VDはすでに発売2か月弱でその価格を達成してしまいました。
あまり売れなく、在庫が溜まっているのでしょうか?
書込番号:15276208
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
ナビ暦もう22年になりました。
最初はソニーCDナビ4インチ(市場撤退発表はとても寂しいです)でGPS測位のみで目的地はただの矢印のみ、しかし夜に地図が見れる感動と廻りの人が『凄いGPSが付いてる!!』と人盛りができ優越感にしたった事を覚えております。当時はナビという言葉が浸透してなかった。
2台目はパナソニックCDナビ5インチ、ジャイロ・車速センサーが付き実際の道路も案内するまた精度に感動。ちなみに案内等は今のPNDよりも上ランクかも。
3台目はエクリプスDVD6インチ、これは初めてのタッチパネル式でリモコンはオブションでした。タッチ感度は1番の出来、精度良し、派手さ無いが機能面はユーザーをかなり研究しており自然に使える。10年ほぼ毎日使用故障無、流石に振動に弱いHDDでは無理でしょうね?残念なのはアナログTV放送終了、地図が古い。MP3使えない。
前置きが長くなりましたが初めてメモリーナビを買いました。載せ換えが多いので色々検討し24V使用の為、FMトランスミッター、7インチ、地図更新、大型料金検索、2画面、VICS、オービス等が登録し易い、学習機能有、皆さんの精度の評判で710にしました。
◆良い点…
画面は派手だが綺麗、
PNDとしては機能が良い、
ワンセグ・動画が観れる、
取付簡単で持ち歩き可、飲食店に持込み目的地設定ができる。
びっくりしたのが評判の精度、1台目(当時 湾岸戦争勃発でミサイル誘導衛生でもある一時的にGPSは100mから10Km狂わせていた)と較べると車速センサー無しのGPS・ジャイロ・センサーだけとしては凄い。乗用車で下道100Km程走行したがズレ狂い無し!!
◆悪い点…
@ルート案内で経由地の時間距離が出せない(仕事で複数の経由地の着時間が出せないのでつらい)
A高速の出入口変更不可(毎回経由地指定はできないのと、高速料金制限がある為、出入口変更必須)
Bまさかの経由地間毎の探索条件不可(ストラーダボケットもできた)
CVICSは簡易図形表示不可、まさかな、、
D大阪の得意先検索したら通常900円の所を高速900円+500円合計1400円と出ました、複数検索したが同じ、大阪人なら誰も1400円払わないでしょう、仕方ないので経由地入れました。
ちなみに720のECOルートでも同じだった。
折角ゼンリンの正確な地図があるのに机上の計算だけで計算せずに現場を見ろと言いたい。地元ですよ
(エクリプスにある通過地設定もないので、裏技?として登録地点で抜け道フォルダを一番上に作りそこにいつもの通過地を登録しルート探索後呼出しルート編集)
ただ3回目のルート探索では少し賢くなっていたのでこれは学習機能が働いたみたいです、ゴリラも成長しだしたね!
Eブルートゥースが無い
安全運転に欠かせない
F登録地の位置変更不可
PNDでは対コスト効果で限界かな、、。
まあ色々挙げましたが、深夜も長距離を走る全国のプロドライバーにとってもナビはとても重要です。
◆パナソニックさんに是非これを読んで精査・検討してバージョンアップ対応して下さい。
他の機能は本当によく出来ているので、使い易いバージョンアップ対応のナビを販売すれば、コスト効果だけのアジア製ゲームナビには決して負けませんヨ。
◆旧製品の対応がよければよければ、必ず新製品は売れると断言できます
ゴリラのお客様が確実に増えますよ。
パナソニックのナビのノウハウがあればが出来ます。
『プロドライバーが使うナビはゴリラ!!』
余計なものはいらない、何故なら ナビは道先案内人だから。
それまで暫くは、ゴリラの学習機能を信じてドンドン教えていきます。
パナソニックさん期待してます!!
長文書失礼しました。
1点

ゴリラ360DTをいまだに使用してますが。
F同感です、何とかしてほしいですね!
E流れに逆行?”安全運転”からすれば無い方が良いのでは?
D人間にはまだ追いつけないですね。
C何でも詳細表示が良いとは限らないですよね。
B経由地間での探索方法が自動/有料/一般道路優先とか出来なくなったのですか!
A利用したい出入場所近郊を経由地としないと駄目な事が多いので面倒?
@同感です、SA/PA間なら距離で何とかできますが、出してほしい。
>何故なら ナビは道先案内人だから。
ですね、激同 の表現で言いのかな
書込番号:15201374
0点

早速ありがとうございます
尚、一件 訂正です
Bの経由地間毎の探索条件は変更はできました。
操作が不慣れで失礼しました。
本日、地図バージョンアップを行いました。10M回線の為約5時間かかりました。阪神高速の新料金も正しく表示されました。
また細街路走行しましたが精度は中々でした。
書込番号:15205016
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
エアーナビが生産終了となり、本製品のホームページが生産終了品の下に移ったのは仕方ないのですが、ページ左の中ほどにあった「マップチャージ更新情報」のリンクが消されてしまいました。リンク先は楽ナビとか他の製品と共通のページなので見つけること自体は問題ないのですが、どうしてこう既存ユーザの神経を逆なでするようなことをするのでしょうね、パイオニアは。3年間無償更新を約束しているのだから、生産終了となってもマップの更新情報はきちんと分かるように載せるべきでしょう。そもそも更新情報のページ見ても、更新対象となる商品がどこにも書いていないですし。メンテナンスの手間を考えて手を抜いているとしか思えないですね。どうもパイオニアのページに関しては腹立たしいことが多くてつい書いてしまいました。
3点

バージョンアップ→エアーナビ→T99で一応最後までのマップチャージの日程がわかりますよ。
書込番号:15198796
1点


tarakunnさん、JFEさん、レスありがとうございます。
掲載して頂いたリンクについては確認してます。
言いたかったのは、エアーナビに関して一切なんのアナウンスもなくアクセス方法などが変わってしまった点です。例えばカロッツェリアのホームに「マップチャージの10月更新情報」を掲載した旨がアナウンスされていますが、該当アイテムとして「サイバーナビ 楽ナビ ポータブルナビ EV用ナビ」としか記載がなく「エアーナビ」については一切記載がありません。(アナウンスの趣旨は上記の各ナビのページを更新したという意味なので、間違いでないことは重々承知していますが)
要は情報がどこかに載っている、いないではなく、旧モデルのユーザにも配慮したアナウンスや載せ方をして欲しいと言いたいだけです。せめて「エアーナビは生産終了になったので、バージョンアップ等の更新情報については、今後こちらでご確認下さい」くらいは記載する配慮が欲しいのですが期待しすぎでしょうか。
一応関係者の目にも止まるであろうことを意図して書かせて頂きました。
書込番号:15200059
3点

ほったらかしにしていた自分も悪いのですが、いざ更新しようとしたら最新の更新(有償)と2012年度版更新パスが現われましたので、2012年度版「更新」をクリックすると、(更新期限が過ぎていますの表示。有償更新1万ん千円です。)正直、何で?って。更新期限ちゃんとお知らせする義務ってないんですか?
ここでの返事違うかもしれませんがすみません
書込番号:17908082
0点

>gfunkさん
>正直、何で?って。更新期限ちゃんとお知らせする義務ってないんですか?
T99ならば取説(ナビゲーション&オーディオブック)の10Pに無償更新期間が書いてあります
カロのナビは新規発売後3年間の無料更新なので何時購入しようと期限は同じです
取説に書いて有る事なので、購入者一人一人に別途知らせる義務は無いでしょうね
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/avic-t99/ HPにも2014年4月までって書いてあるし。
書込番号:17908240
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
2012年4月以降の新規購入者のみとは
生産終了品の新品を買わせるのには、上手く考えたなぁと思いました。
オークションで中古を買ったら対象外ですもんね。
かく言う自分もノセられてとうとう新品買ってしまいました。
遅ればせながらこれから使い倒します。
1点

最新地図データ無料ダウンロードキャンペーンもう少し早くしてほしいな。11月の連休に間に合うかな?
書込番号:15173772
0点

旧型機でマップのバージョンアップするより、旧型機をヤフオクで売って、U37を買った方が金銭的にお得になりました。
書込番号:15174346
0点

旧型機に限らずU37を売って買い直す人もいるかもしれませんね。
それにしてもアウトドア地図は全国で16GB近くもあるんですね。
差し当たり半分を8GBのメモリースティックに入れました。
メモリースティックなんて今となっては汎用性に乏しいメディアですが
1000円くらいなので購入しました。
書込番号:15174515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)