
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年5月13日 08:03 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月5日 21:37 |
![]() |
6 | 0 | 2012年5月10日 22:24 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月11日 15:57 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月10日 17:06 |
![]() |
6 | 2 | 2012年8月5日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん今日は。
感想ですが、前機種 HT700NEは気軽に持ち運んで利用できましたが、バッテリーを内蔵してない此の機種は電源接続が必須です。
ポータブルの解釈、私の間違いでしょうか?
0点

間違いですね。
なにもバッテリー搭載だけが持ち運びできるってわけではないでしょう。
簡単に取り外せて簡単に移動できて持ち運べるのがポータブルなので
別段どこも間違っていませんよ。
スレ主さんは何をもってポータブルと解釈していたのでしょうか?
書込番号:14553118
1点

皆さん今日は。
むぎ茶100%さんレスありがとうございます。
とてもコンパクトな道具との解釈から例えばポータブルゲーム機の様なイメージでした。
書込番号:14553173
0点

カーナビのポータブルは簡単に脱着が出来、盗難予防になると言うふうに思っていました。
近頃はバッテリー付きで自転車や徒歩などでも使えるようになったのも出てきていますが、それはまだ歴史が浅いかと・・・
書込番号:14554298
1点

まぁバッテリー内蔵の方が便利と言えば便利ですね。
先月出張の際。メモリーカードに映画をいくつか入れ本体とAC電源をバッグの
中に入れ持って行きましたが十分ポータブルとしての機能は果たしてくれました。
ホテルでの暇つぶしには十分使えました。
バッテリー内蔵で5時間も10時間ももつのであれば使えますが、バッテリー実働2・3時間ではAC電源で使うのとあまり違いがないと思いますよ。
バッテリーの分重量は重くなりますし考え方一つですね。
書込番号:14554563
1点

皆さん今晩は。
なかでんさんレスありがとうございます。
持ち運び可能くらいの意味ですね。
ポケットWiFi 非接触充電器 猫など つながれてない物フェチの私です。
書込番号:14554596
0点

むぎ茶100%さん今晩は。
私の場合は多機能カーナビよりもアンドロイド端末で全てが叶う事に今気が付きました。
書込番号:14554676
0点

アンドロイドなどスマフォでナビ代わりは可能ですが
応答性や操作性や拡張性など細かい所はやはり敵いません。
餅は餅屋ってことです。
幾つかある不満を許容できるならスマフォが安上がりで良いと思います。
書込番号:14554842
1点

スマホの小さな画面で我慢できるならそれの方が良いと思いますよ。
やはり7インチを選んだのは画面のサイズが大きなところからですしスマホでは電話やメールがくるとそちらに奪われてしまうので平行利用は考えませんでした。
しかもスマホもナビ利用していると電池切れが早い早い…。
一長一短ってところですね。
書込番号:14555156
1点

皆さんおはようございます。
車中ではLifeTouch NOTEよりノートパソコンのほうが不便だけど便利?です。
やはり本機ですよね。 テレビが完璧ですし。
書込番号:14555543
0点



PCにnuvi2582VをUSB接続して、外部記憶装置モードでnuvi2582Vとつないで、
MyGarminのサイトから、自動でソフトウェアアップデートかけたら、
なぜかシステムソフトウェアだけ更新されず、音声ファイル
(オプションのはずと思っていたら、今はデフォルトで更新されるんですね)の
音声だけ更新されされた。
nuvi2582Vを再起動したら、5回以上「Loading map...」みたいなメッセージが
表示されたり、「Loading map...」のところでブラックアウトし、
勝手に延々と再起動する現象発生。
その後、何度も何度も起動を試みて、電源ONから起動に5分以上かかりながら数回正常起動したが、設定ボタンを押すと、またブラックアウトして、勝手に再起動する現象発生。
電源ボタン長押しで強制終了して、再度電源を入れ直すも現象100%再発(笑)
本体は2012年4月下旬に買ったばかりなのに、現象発生時の本体のソフトバージョンは4.70だったっけかな。
どうにもならなかったので、いいよねっとのサイト
http://www.iiyo.net/products/nuvi2565/update.htm
を経由して、
http://www.iiyo.net/support/download/index.htm#orvis_data
から
「nuvi2565 / nuvi2582(V)/ nuvi2580Z 5.40 2012/04/23 」を選んで、
PCから直接本体ファームウェアアップデートをしたところ、
再起動する現象は改善した。
なんだったんだろう(笑)
ちょっと怖いけど、今のところ正常に使えています。
過去の検索履歴や、設定の一部が消えていたけど、ま、いっか(笑)
READMEにもそう書いてあったし。
今はちゃんと使えているから、良しとしよう(笑)
0点

同じ事がおきました、、、
今は大丈夫です!
焦りました。
書込番号:15576645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新製品とはいえ実際には昨年モデルAVIC-T55から通信機能、3年間の地図無料更新を省いて低価格化した廉価バージョンですね。ただ現時点では実売価格レベルでT55と価格差が無いので約2年の地図更新付きのT55の方がお得ですね。
6点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP710VD
このナビは私が今まで経験したケイタイ電話、ワンセグ付きDVDプレーヤー、ワンセグ付きAVプレーヤー、パソコンのUSBワンセグチューナーなどの中でワンセグの感度が抜群に良いです。何故?と思うくらいです。
でもしかし、いくら感度がいいと云っても、放送局から遠く離れては受信状態は不安定になります。
そこでこのナビ対応の高感度モービルアンテナはないでしょうか移動用ですからルーフトップにマグネットで付けるタイプでもよいかと思います。
ブースター内臓などと云うのもあるようですがこのナビはアンテナ端子からブースター用の電流が出ているのでしょうか?
そしてこのナビの外部アンテナ端子は何と云う端子なのでしょうか?
ワンセグアンテナについて教えてください。
0点

オプションのワンセグアンテナ又は社外品のゴリラ用アンテナがあります
ブースター付きなので付属のアンテナより良く受信します(走行中の感度が全然違います)
「モービルアンテナ」は知りませんがオプション品で十分だと思います
が、いくら感度が良くても所詮ワンセグはワンセグ画質ですが…
書込番号:14548573
1点

シャークアンテナいかがでしょう
車外に取り付けなのでオプション品より感度がいいかも?
http://www.dream-maker.co.jp/products/option/an-mcxj.html
書込番号:14548691
1点

もこみちさん、コメントありがとうございます。
シャークアンテナを楽天で検索しましたが、すごい高評価ですね。ロッドアンテナでないので高さを気にしなくてよいし、かっこいいですね。
これに決めたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:14548775
0点



カーナビ > トライウイン > Trywin Smart DTN-7700
このGWに、AB店で29,800円で買ってきました。
6インチタイプも同額で売られており、7インチが購入出来てすごく得した気分です。
使い勝手は期待以上で、観光スポットも写真付きで網羅されており便利です^^
不満な点としては・・・
・音量の調節がめんどくさい。
マルチメディアに入って、設定をタッチして、システムに入りという具合に
けっこう深い階層までいかなければなりません。
・イヤホン端子からFMトランスミッターにつないで、カーステレオから音声が出るように
したところ、うなり声みたいな雑音を拾って使えなかった^^;
・マイクロSDに入れた音楽データを流してルンルンでしたが、音声ナビの際に、
音楽の音量が自動で下がってくれず、聞き取れません。
これら以外は、まったく不満は無いですね。
8GBのメモリーですから、こんなもんかなって感じです。
テレビもけっこう見れます。
運転中は見れませんが、助手席設定にすれば見れるようですが、安全のため
このままでいいかなと。
そうそう、音声ナビ、時にはしつこいって感じもありますね。
「○○m先、直進」って教えてくれますが、曲がる時だけでいいよって気もします。
2点



カーナビ > RWC > X-RIDE RM-XR430MC
本日、音楽ファイルを入れてみましたのでレビューに続いて感想を書きます。
PC上から音楽ファイルをドラッグ&ドロップするだけで音声ファイルを認識
してくれる手軽さは◎
付属のブルートゥースヘッドフォンは音が悪く、ナビの音声として
使う分には問題ありませんが、音楽を聴くとなるとちょっと辛いかな。
付属ブルートゥースレシーバーのヘッドフォン差し込み口は通常のサイズよりちょっと
小さく、市販のヘッドフォンは受け付けないようでした。
ちなみに、前モデルに続き、音楽ファイルとナビを同時に起動させることはできません。
音楽を聞きながらナビ画面に行こうと「戻る」ボタンを押した段階で音声がストップします。
防水性能ですが、実際に水をかけたりはしていませんが、通常使用している分には端子を覆うゴムが堅く、水が入りにくいと思われます。ただしそのゴムの堅さから、一度端子を出すためにめくると戻すのに苦労します。
付属している電源ケーブルは車両側が+−の細い配線のみですので、「工事不要」とは言いながらも最低限自分で電源を取り出す・かしめ工具を使える程度の知識が求められます。
感心したのは電源ケーブルのナビ側も防水のため、ソケットが回転軸で覆われる処理構造となっていることでした。
地図画面はレビューで書いたとおり、田舎の県道などは白地形に肌色表示の道路として表示するため、晴れた日の昼間は見にくいです。
また、トンネルアシストについては「○○トンネル」と表示されたトンネルのみアシストされ、通常地図標記のみのトンネル(道路の扇形を破線表示しただけ)についてはアシストしないようです。
これは仕様なのかプログラムエラーなのか、現在メーカーに問い合わせ中です。
ここまで約1000kmほど走行しましたが、やはり買って良かったと思います。
この値段でこの性能は安いと感じました。
4点

ナビ・音楽ファイル同時再生について訂正です。
音楽ファイル再生→ホームボタン→ナビ起動
により同時再生が可能でした。
訂正してお詫びいたします。
書込番号:14527150
2点

>付属ブルートゥースレシーバーのヘッドフォン差し込み口は通常のサイズよりちょっと小さく、市販のヘッドフォンは受け付けないようでした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J6FWT4
↑
のようなので変換する(2.5ステレオミニ→3.5ステレオミニ)と良いですよ。
付属のヘッドセット出力も、もともとステレオでした。
書込番号:14898405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)