ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンズフリーで使いたい_完結編

2012/04/27 19:36(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]

スレ主 satoyaさん
クチコミ投稿数:10件

いくつか試してみました。また、ソニーのサポートに照会しました。
その結果報告です。
1 クレードルに装着した状態でいくつか試したこと
○ 走行中に外からかかって来た場合は、Bluetooth経由でナビで受話、通話ができること。
○ 赤信号で停車中にこちらからかけた場合は、青信号で走行しても通話が続けられること。
○ 走行中には、新規にかけようとメニューボタンを押してもエラーになり通話を含む一切のメニューは使えないこと。

2 クレードルから外して試したこと
○ 停車中又は走行中、ナビをクレードルから外して使うと制限を受けず、新規通話が可能であること。そのままクレードルに装着すると続けて通話できること。また、充電もできること。
(もちろん、通話終了後に戻すことも有りですが。)

3 ソニーのサポートに確認すると、「走行中は新規にかけようとメニューボタンを押してもエラーになり通話を含む一切のメニューが使えない。それは安全上の仕様である。」との回答でした。

以上、一寸した工夫で私の期待した使い方が可能であることがわかりました。
なお、この状況から、鬼気合さんに示唆いただいたマグネットの件は試行していませんのでお許しください。

このたびは皆様にいろいろお世話になりました。感謝しつつ完結と致します。

書込番号:14491834

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 nav-u NV-U77V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U77V [ブラック]の満足度1 ブログ 

2012/04/27 20:04(1年以上前)

 こんばんは。

 書き込み有難う御座います。

 3番に返答に関してはまあ当然でしょうね。

 走行中に受信が出来ないのかな?と言う風に考えていたもので。

 こちらからかける場合は走行中に出来るようになると事故が起きたときに
PL法などメーカー側の賠償責任が発生することが考えられますから当然でしょうね。

 マグネットの件は全然気にしないで下さい。

 まあそういう方法があると言うことで。

 おそらく外した状態で制限が掛からないのであればマグネットで対応可能ではあると思いますが危険ですので走行中の電話をかけるのはなしですね。

 参考になりました。

 有難う御座います。

 こちらの掲示板は書き込みが余りないのですぐ分かるのでいいですが、出来れば前のスレの続きとして書き込んだほうが分かりやすいと思います。

書込番号:14491929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/27 21:16(1年以上前)

解決されたようで良かったです。

”走行中にハンズフリーで電話をかける事が出来ない”と云うことだったのですね。

ボクも走行中にかかってきた電話のハンズフリー受信でとても助かっていますが、発信操作はしたことはありません。
必ず停車状態でしています。違法かどうかは別としても、走行中のハンズフリーでの発信は携帯電話を直接操作するより機器が固定されている分、より危険な気がします。

書込番号:14492220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]

スレ主 satoyaさん
クチコミ投稿数:10件

昨夜は多くの書き込みをいただき感謝しています。
鬼気合さんのご意見を元に、試してみました。
1 クレードル接続端子を本体と切り離すとOKでした(絶縁又ははずす)
2 電源は内蔵電池で使い手動オンオフの要
以上です。鬼気合さんをはじめ皆様に感謝します。

書込番号:14484343

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 nav-u NV-U77V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U77V [ブラック]の満足度1 ブログ 

2012/04/25 20:06(1年以上前)

 こんばんは。

 検証の書き込み有難う御座います。

 書いていいものか分かりませんが一応自己責任でお願いします。

 私のブログですが参照してみてください。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11212463502.html

 あの部分にマグネットが入っていて、本体とクレードルが接続されているか認識
している言う話みたいです。

 外しても自車位置測位システム「POSITION plus(ポジションプラス) GT」には影響がないのも確認済みです。

 市販の物で1000円くらいで貼ると操作が出来るようになる物も売られているみたいですがそれを貼ると操作は出来ますが、自車位置測位システム「POSITION plus(ポジションプラス) GT」が効かなくなるという話があるみたいです。

 作業の場合自己責任でお願いします。

 外して問題がないのであればたぶんこれで解決できるのではと思います。

 出来なかったらすみません。

書込番号:14484435

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoyaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/25 20:17(1年以上前)

更なる書き込みに感謝します。
お示しの方法、自己責任で試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14484484

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 nav-u NV-U77V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U77V [ブラック]の満足度1 ブログ 

2012/04/25 20:40(1年以上前)

 結果お待ちしております。(笑)

書込番号:14484602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/25 20:57(1年以上前)

Bluetoothでハンズフリーが使いたくて NV-U35 から買い換えた者です。

当初のご質問は、
”走行中にハンズフリー通話ができる方法は無いものでしょうか。”
でしたよね。

普通に、走行中ハンズフリーが使えていて、とても助かっています。
自分のと、家内の車との二台で同様に使えています。

相手の声はよく聞こえますが、通話相手側にはすこし聞こえにくいらしいです。
ゆっくり話すよう心がけています。

停車中にしかハンズフリーが使えないのは不思議です。
他にも同様に使えない人っているのかな〜。原因が知りたいですね。

書込番号:14484679

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 nav-u NV-U77V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U77V [ブラック]の満足度1 ブログ 

2012/04/25 21:09(1年以上前)

 てことはやはり不具合の可能性が濃厚ですね。

 山田案山子さんが書かれてる状態がはやり本来正しい状態ですよね。

 走行中に使えなければハンズフリーの意味がないですもんね。

 前の書き込みでスレ主さんも書いていましたが。

 サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 http://www.sony.jp/support/nav-u/

書込番号:14484757

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoyaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/25 21:13(1年以上前)

走行中は「メニュー」ボタンが使えなくなります。
山田案山子さんは、走行中にメニューボタンが使えるのですか?
メニューボタンを押して出る画面にしても、一定速度になると強制終了画面になります。速度が停止状態に近づくと再び正常画面に戻ります。

書込番号:14484776

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoyaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/25 21:24(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
皆様に示唆いただいた、マグネットのこと、サポート照会のことなどいろいろやってみたいと思います。
二、三日出かけるため書き込み不能ですがGW中に試してみます。
では。

書込番号:14484844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 USB 端子接触不良、修理

2012/04/22 19:57(1年以上前)


カーナビ > ユピテル > イエラ YPB506si

スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

修理しました。
1年保証で直せました。

LCD ユニットも代えてくれたようで、

太陽光が当たっても何となく見やすくなった気がします。

アンドロイド携帯のGoogleマップナビと併用してこれを使うと、
快適です。
Googleマップナビは
最新のマップで渋滞情報も道が赤くなります。
お勧めです。

両方のいいとこ取りで使っています。


書込番号:14471863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/01 12:42(1年以上前)

私も、購入後半年で接触不良の症状が出て、
USBコネクタを差した状態で、手前に(画面側に)
少し力を入れると電源ランプが点灯するようになりました。

adminさんの書き込みを見て、これだろうと思って、
開けて見たら、基盤が背面カバー側に付いていて、
USBコネクタの4本の爪(接触部)が基盤にちょこっと
しか接触していないようで、ここが外れたのだと
容易にわかりました。

開けたのを元に戻して、保証期間内なので、
無償修理希望で送ったら、私の場合はコネクタ部修理
ということで、戻ってきました。

メーカさんの対応は良かったので、無事に直って良かったです。

書込番号:15416809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 新東名は単なる線。

2012/04/18 03:05(1年以上前)


カーナビ > ユピテル > イエラ YPL502si

新東名を走ってみました。502は新東名が地図に載っているので、当然、開通したら道として認識しトレースするモノと思っていましたが、道の様に地図に表示はされていますが、近隣の一般道から一般道へワープしまくりマップマッチングしません…と言うか、マップマッチングなんてしようと思わなければ新東名の上をなぞってくれると思うのですが。

新東名を使ったルート案内は出来なくても良いので道として認識して欲しい。

新東名開通後の地図になる機種は何月ごろに出るのかなぁ。

書込番号:14451154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2012/04/18 19:47(1年以上前)

新東名は3.11以前は無駄だとか贅沢に金をかけすぎだとか叩かれたけど 今となっては 新しい大動脈になった 走りやすい道路だ SAが充実している 東名が台風で通行止めになった場合でも大丈夫だ  等々 国民マスコミも手のひらを反しているな。。。人間いい加減なものだね(*^^)v

書込番号:14453597

ナイスクチコミ!1


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/18 20:30(1年以上前)

スカイツリーもできれば3Dランドマークされてほしいですね。6月以降地図データーのバージョンアップを期待したいですね?

しかし新東名を使ったルート案内は出来ないなら認識もできないとおもいますよ。
大半のメーカーのナビは新東名なんてのっていないのがあるとおもいますよ?

書込番号:14453848

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/22 19:41(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、現在の地図データーでは新東名のナビ設定はできないとのこと。
100mの縮尺で表示さていたとしても、ただの線と言うことですなぁ。地図データーの更新はまだ未定だとか。5月開設のスカイツリーや首都高の開設などあるので、今年辺りしてほしいものですね。

書込番号:14471772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4月のアップデート情報

2012/04/17 18:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD

クチコミ投稿数:110件

ゲートブリッジと新東名、キターー!

http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html

書込番号:14449024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜ「まっぷる」でないんだ!

2012/04/13 10:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD

クチコミ投稿数:35件

数モデル前のゴリラを使用していますが、十分なナビゲーション能力を持っています。
それに加えクイックGPSも搭載、電子コンパス内蔵で徒歩ナビもいける。
加えてまっぷるコードにまで対応して、16Gのゴリラはまさに「無敵」ですね。

しかし、一つ気になる点が・・・なぜガイドブック機能が「まっぷる」でないんだ?!
まっぷるコードに対応しておいて・・・「旅ナビ」には「まっぷる」搭載してるじゃないか・・・orz

この手の雑誌は「まっぷる」が一番良いです。
「まっぷる」で統一して下さい。お願いいたします。
出来れば自転車のクレードルにも対応にして欲しいです。
(防水はいいです。コストアップですし、どうしても必要な人にはMC01Lもあるし・・・取り付け可能というだけで十分です)

誤解のないように書いておきますが、批判ではなくあくまで要望です。
「電子コンパス内蔵16Gゴリラは、使い勝手最強」と思っています。
あとは「まっぷる」(と出来ればクレードル対応)だけ

パナソニック社員の皆様よろしくお願いします。

書込番号:14429572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/13 12:31(1年以上前)

物足りなさを残すのが
メーカーの策略なんじゃないかとわたしは思います

新製品では物足りなさが満たされてる

チョイ足し=購買意欲

家電もなんでも機能をつけていけば
いずれは付加するものが無くなりますね

書込番号:14429910

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)