
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年3月10日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月21日 10:52 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2012年3月6日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月1日 23:39 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月28日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月28日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL

4〜5月発表で6〜7月発売と推測します。
変更点は現行型でも欠点が殆ど見つからないで、推測するのが難しいですね。
あえて欠点を上げるなら、トンネル等での自車位置の精度でしょうか。
これを改善するには車速パルスの接続となりますが、結構手間が掛ります。
簡単に車速パルスを取る為にOBDU接続というのはありかな・・・。
書込番号:14264476
0点

よりパナソニック色になるんじゃないかと思います。
まず見た目では、画面サイズはそのままでも良いけど、フルセグは必要でしょう。
ブルーレイも見れるようになれば助かるけどな。
今はこの機種と、DMP-BV300を車載してます。1台にまとまると助かる。
あと、Wi-Fiか携帯と繋げられたら幅が広がる。
書込番号:14265447
1点

車速やリバース信号対応は嬉しいですね。
現状、ナビ用のカプラが装備されている車が大半になりましたし、そのおかげで車速の取り出しも比較的容易ですから多くのユーザーが恩恵に預かれるハズです。
ただ、ナビ本体への配線数が増えるのは嫌ですから、パーキングブレーキ線接続端子を排他利用できる仕様がいいですね。
いずれにしても停車中の判断ができますから。
モデル構成について、ストラーダ系を含めゴリラシリーズはバリエーションが多すぎる気もしますし、パナの現況も顧みればある程度機能が統合されてモデル数が絞られるのではないかと思います。
そもそも今後もポータブルメモリータイプにおいても両ブランドを継続するのでしょうかね?
書込番号:14265573
1点



以前どなたかが報告していた起動失敗が頻繁でないにしろ極稀になりますね。
本体電源コネクタを抜き挿しして再起動すれば問題なく使えますがなんか気になりますね。
みなさんのはどうですか?起動失敗稀になりませんか?
もしやハズレを引いた?!
0点

こんにちは
先月購入したばかりなので今のところはと言う事になりますが
はじめのうちは色々試すのに1日に20回以上起動を繰り返すことがありましたが
起動失敗は1回も体験していません
他の方はどうなのでしょうか?
書込番号:14256268
0点

naraxyzさん 初めまして!
レビューにて
バックカメラですが純正オプションのカメラは高すぎます
Amazonで探したら2千円からありましたのでそちらを購入して自分で取り付けました
とのことですが、宜しければ型番等をお教え願いないでしょうか?
ピンの並びが日本とは違うようなので、どれが良いのかわからないので・・
ちなみに、私は、20回ほど起動して、今までに 1回だけ失敗してます
書込番号:14287922
0点

teppachiさんはじめまして
Amazonのリンクを貼ると上手くいかないようなのでAmazonから
「車用バックカメラ 防水CMOSガイドライン付視野角度170度 as26」
で検索してもらうと私が買ったカメラに行き着きますがこれまたお勧めできる品物ではありません
まず製品に付属の接続端子は2,5φのマイクロプラグでFT780の入力ジャック(3,5φのミニジャック)と合いませんので手を加える必要があります
その顛末はAmazonのレビューに書いていますのでよろしかったら読んでみてください
FT780のAV入力は他の機器と4極プラグのレイアウトが違うようですがカメラ入力はミニプラグの先端がカメラ信号で後はコモンが−アースです
市販カメラの出力プラグは4極の物もありますがバックカメラに音声信号はありませんので先端がカメラ信号であればだいたいは繋がるんではないでしょうか?
もしそうで無くても出来る技術があれば配線をぶち切ってステレオかモノラルのミニプラグに付け替えればOKです
純正のカメラであればその様な手間は掛かりませんが一般に売られている物の10倍近い価格です
お金の無い私たち庶民は知恵と手間を掛けて賢く節約しませう
書込番号:14288347
0点

返信が遅くなって申し訳ないです。
Amazonのレビューも読ませて頂きました。2千円ぐらいでバックカメラをつけられるのならともくろんだのですが、私自身がそんない細工が不得意なのでもう少し考えたいと思います。
「起動の失敗」ですが、その後は一度も起きていません。少し安堵しています
ショックなのは後継機が出たことより、「カーナビ 人気売れ筋ランキング」で
現時点で、前機種のJM-ST708Aの方が順位が高くなったことです。
ありがとうございました
書込番号:14322881
0点



この機種について、いろいろと質問して御回答頂きましたが、結論に近いものが出ました。
以前から私が言っているように、この機種(と、A.I.D.の各機種)に関してはマンセー記事(書込み)ばかりで、肝心のナビ画面の写真や使用してのマイナス面の書込みなどが、何故か少なく、購入に踏み切れずにいました。
FT780Dのフルセグがワンセグになっただけの下位機種、JM-ST708Aが送料込みで1.7万円前後で買える事を知ってからは、FT780Dに3万円の価値があるのか?とさらに考え、調べました。
調べてみると、この下位機種ST708Aと全く同じと思われる機種が、モバオクやヤフオクで¥5500-〜一万円以下で沢山出ている事が判りました。
(「GPS ワンセグ ナビ 7型」で検索すると沢山出てきます。)
それらは、基本性能・機能はST708Aと全く同じで、メニュー画面などが多少違う物が何種類かあるみたいです。
OSがWindowsなので、想像するに中のファイルを多少弄って、いろいろな会社?や個人が超安価に出品しているのかと思います。
つまり、こののA.I.D.の商品も元は同じで、多少外観デザインを変えて、リモコン対応にして販売しているだけなんじゃないかと・・
安易に想像出来ました。
結局、所詮チャイナや半島製品です。
この辺を改めてよく考え、商品の選択をしたいものです。
マイナス面もキチンと書いた記事(書込み)も見たいですね。
販売元や販売店がマンセー記事を書いている・・なんて疑っちゃいますから。(笑
1点

購入もしていない
使用もしていない
ここはそんな人が能書きを書く場だったんですか?
書込番号:14248053
6点

ヘルプ付新規書き込みであからさまなネガキャンしてるようにしか見えないのですが?
結論が出てるのなら下位機種を購入すれば良いのではないでしょうか?
レビューを見れば分かるし、それ以前にそういった商品だって分かりませんか?
この値段で国内メーカー並みのクオリティーを求めるのもどうかと思います。
質問に丁寧に答えてくださっている方にとって不快な書き込みだと気付けませんか?
書込番号:14248188
4点

レビューをちゃんと読めばナビ機能はほとんどの人は高く評価していないのはすぐ分かるはずです
少なくとも私はそこを読み取って購入しましたから買って後悔はしていません
ひょっとするとスレ主さんはアジア商品が売れるのが気に入らないだけなんじゃないでしょうか?
まぁ、結果としてスレ主さんがFT780を買うのを止めて良かったと思います
この手の商品は「分かる」人が買ってこそです
もっと刺激的な事を言いたかったのですが返信記入画面に
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
と注意書きがあったので極力やさしく書かせて頂きました
前スレではこんな注意書き無かったのにね(苦笑
書込番号:14248329
3点

ネガキャンなんてしなくてもこのナビの全てを褒め称えたつもりはないですけどね。
俺もナビ機能については誉めてませんね。
リルートは早いくらいですか。
むしろ俺は動画と地デジが見れて3万以下なら買えるけど、と念を押してるつもりです。
俺は基本韓国や中国メーカーは嫌いですが、車のアクセサリーみたいなものだし自分の欲しい機能が付いて評価もそこそこ、しかも値段が安いなら否定はしません。
まぁ家電品は韓国メーカーは絶対買いませんけど。
韓国メーカーだからと全てを否定していると時代に取り残されますよ。
今更発売1年も経つナビをネガキャンしてどうなるもんでもないでしょう(笑)
書込番号:14248688
4点

あともう一つ良い点が
メーカー名が変だから盗まれそうにもないってところですね。
転売しようにも売れそうにありませんからね(笑
書込番号:14249453
2点

あ、それ気が付かなかった!
ポータブルは盗難の心配が付きまといますよね
確かにオープンカーに取り付けている「迷WAN」はオープン状態で駐車する事があっても盗まれた事はありません
書込番号:14249786
0点







カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP700FVD
先日、同商品を購入しまして画像等もきれいですごく満足しています。
ただひとつ、ダッシュボードに設置するのですが、吸盤が弱いか、やり方が悪いのか、時間が経過すると前に倒れています。どなたかうまい方法を教えてください。同梱されていたダッシュボードにつける丸いのは、きちんとついています。(名前がわかりません)
0点

吸盤スタンドを上から10秒程度強く押さえて、レバーを倒していますか?
書込番号:14212023
0点

おはようございます。
はい、10秒?ほど押さえているつもりなのですが、少し短いのかもしれませんね。
もう一度試してみます。ありがとうございました。
書込番号:14214214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)