
このページのスレッド一覧(全1574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2018年7月2日 18:56 |
![]() |
26 | 2 | 2018年7月8日 21:10 |
![]() |
17 | 1 | 2018年5月9日 20:35 |
![]() |
3 | 3 | 2018年3月12日 07:32 |
![]() |
6 | 2 | 2017年11月6日 17:38 |
![]() |
8 | 5 | 2017年10月25日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この商品と「TS75PN」との違いがわからなかったのでメーカーに聞いたところ
2機種とも2017年1月から販売しており
2機種とも、本体操作仕様内容は同様で
取扱販売店が違うようです。
F7P-N2Sはインターネットショップのみでの販売
TS75PNはお店での販売
販路ごとに異なる品番を振られているだけなので
安いほうを購入したほうがお得だと思います。
1点


こんなゴミに1.5万出すなら2万出してGORILLA CN-G510D買うけどな。
地図データがOSMって時点で手を出す人は・・・
書込番号:21936853
9点



この商品と「F7P-N2S」との違いがわからなかったのでメーカーに聞いたところ
2機種とも2017年1月から販売しており
2機種とも、本体操作仕様内容は同様で
取扱販売店が違うようです。
F7P-N2Sはインターネットショップのみでの販売
TS75PNはお店での販売
販路ごとに異なる品番を振られているだけなので
安いほうを購入したほうがお得だと思います。
報告まで。
5点

多数の回答や反応を狙ったようなマルチポスト(多重投稿)ではない。機能は同じと「F7P-N2S」「TS75PN」の名をそれぞれ相互に情報提供している。「F7P-N2S」は「TS75PN」と同じ(この商品と」と「TS75PN」の違い)。片や「TS75PN」は「F7P-N2S」と同じ(この商品と「F7P-N2S」との違い)。…と表現。
書込番号:21950469
11点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
2018年モデル CN-G520Dの発表
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/
余り代わり映えしない、みちびき4機体制で本領を発揮するのでは無かったのか?
パナソニックホームページより抜粋↓
※本機はみちびき(準天頂衛星)初号機のみに対応しているため、みちびきからの電波を受信できる時間帯は限られます。
※サブメータ級測位補強サービスやセンチメータ級測位補強サービスなどには非対応です。
初号機のみに対応ってナゼ?いちばん大事な所でしょ!
7点

>キルゴア中佐さん
運用開始未定のシステムに対応するなんて、できません。
https://mainichi.jp/articles/20180302/k00/00e/040/232000c
書込番号:21812192
10点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP750D
ホンダフィット3にポータブルナビをつけるのに苦労しました。
旧フィットはフロントガラスが広くて 視界がよくてポータブルナビを 全面ダッシュボード上につけても問題なかったがフィット3は 視界が悪くなりすぎて 置くことは不可に近い
フィットにつけるのを苦労しましたが ようやく 視界をさまたげないように取り付けができましたのでレビューしてみたい
1点

何故、その内容でマルチ?
余程取付出来たのが嬉しかったのかな?。
書込番号:21668943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、実際に取り付けたナビはGP750と757のどっちなの?
書込番号:21669023
0点

で、そのレビューは…
ただ、こんな所に書くより、みんカラで書いた方が同じ事考えてる人の為になると思いますよ?
書込番号:21669057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近使って無い nuvi250 のバッテリーの交換にチャレンジです
みなさんも、どこか引き出しに、入れっぱなしと思いますが
バッテリーがアウト...アマゾンで検索、互換品が見つか
りました約1400円で nuvi250 が復活できそうです。
また続きはバッテリーの交換終了をお知らせします。
6点

shiba-mさん、情報ありがとうございます。
バッテリーの品番、交換方法、交換後の状況等、引き続き教えてください。
ウチも復活できれば良いな!
書込番号:21313236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日バッテリーが届きました。
バッテリーはアマゾンで下記のものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014JLIBRE/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
バッテリーは2種類、ありましたので分解してリード線が一本のタイプを注文しました。
問題なく起動できました。
書込番号:21337030
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP660
この機種は、バックカメラを接続した場合、リバース信号に連動して
画面が自動でバックカメラに切り替わらないのでしょうか?
取説を見た限り自動で切り替わる旨の説明がありませんので
使用している方、教えてください。
1点

>ブービーごろごろさん
自動切り替え機能はありません。
書込番号:21301897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カロのポータブルは昔から自動切り替えがありません。
面倒なんでパナソニックに乗り換えたくらいです。
書込番号:21301970
0点

>ブービーごろごろさん
このナビは使用していますが、バックカメラは使用していません。
ただ、手動での切り替えは出来るようで方法は2つあるようです。
一つ目はAVメニューを開いて”バックカメラ”をタッチする。(※事前設定や接続が必要)
二つ目はAVボタンの長押しで起動する(ようです)。
バックカメラの自動切り替え機能はないようですので必須であれば他機種をご検討ください。
参考までに。
書込番号:21302673
1点

手動での切り替えにもう1つ、カスタム設定に「バックカメラを表示する。」
があるのでカスタムボタンでも出来ます。
書込番号:21303108
5点

やっぱり自動切換えは出来ないのですね。
MRP066の発売時にも検討したのですが・・・
最新(最終)モデルでは、そこが改善されていると
てっきり思っていたので、すごく残念です。
レーダー探知機でもバックカメラ自動切換えできるのに・・・
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:21307322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)