
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年12月26日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月18日 17:22 |
![]() |
4 | 1 | 2013年12月14日 09:42 |
![]() |
12 | 7 | 2013年12月8日 13:32 |
![]() |
22 | 16 | 2013年12月1日 14:13 |
![]() |
6 | 1 | 2013年11月27日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D
情報ありがとうございます。
昨日Amazonから届きました。まだ開封していませんが楽しみです。
PAJERO MINIに付けて雪山へ行きたい。
しかし入荷しても2,3日で売り切れ。凄い人気ですね。
書込番号:16999310
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPF878si
ホームページみましたが、バードビューみたいなスカイビューみたいな表示 ないんですね。
操作性はともかく、これさえあれば買う気満々なのですが。
フルセグのTVも付いてて、非常にお得なのですが残念です。
その内、出してくれるのを気長に待つこととします。
0点



カーナビ > ガーミン > nuvi2582Rplus
この機種はPanasonicゴリラcn-GP737VDの元ネタと思われますが、注目されてないですね?何ででしょうか?
レビューも口コミもないなんて。
書込番号:16930885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77VT [ブラック]
まちにまったデータの提供開始予定案内がきました。
予定日:11月29日
生産中止のため、これが最新の地図になると思うと寂しく感じますね。
他社にない、ポータブルタイプでビーコンがオプションにあるし、魅力的な機器なのに。
日本の家電協会は、落ち込み傾向だけど、今後もがんばってほしいです。
3点

昨日地図をアップデートしました。
しかし、昨年末から開店しているマクドナルドがの載っていないなど、2012年秋版とは言い難い出来です。
もはや終幕が決まっているからか、緻密な調査をしなかったのでしょうか…
書込番号:15415728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小生も昨日、データの更新を行いました。ネットは、ADSL(50MB)なのでデータの更新は、半日くらいかけ、なんとか無事行えました。
カーナビは、あまり店舗への移動する際には、使用していないので、ファーストフード店等が更新されていないのはわかりませんが、主要道路が更新されたので、明日からの使用が楽しみです。
ただ、データを更新してから、設定かもしれませんが、VICSの受信がビーコンは良好なのですが、FMの受信がいまできなくなっています。
書込番号:15420860
1点

私も先日申し込んで連絡待ちなのですが、キャンペーンのページを読んでいて気になったことが有るので
教えていただけませんでしょうか?
キャンペーンのページ http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
で、本キャンペーン地図データに 2012年4月締めの最新地図データ と有りますが、その下に
> ※注意:本キャンペーン地図データは、プレゼント用データとなります。弊社が販売する「地図更新ディスク」とは
> 仕様が異なり追加機能は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
と有ります。
これは、たとえば地図更新ディスク NVD-U43J http://www.sony.jp/nav-u/mapug/nav-u/121030b/
を購入すると追加されるアウトドア地図の表示やルートデータの表示は出来ないのでしょうか?
これらの機能を使いたいのでキャンペーンの地図データ更新では出来ないのであれば
地図更新ディスクの購入を考えています。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:15421597
0点

亀レスですがNVD-U43Jにあって、キャンペーン地図データにない機能は以下の通りですね
・住所検索で住所地点と出入口を選べる機能
・シチュエーション検索機能
・ラップ情報を”メモリースティックデュオ”に保存できる機能
・GPSログ設定で情報量を間引く機能
・GPSログ設定でスタート/リセットに連動する機能
・迂回ルート対応 (自転車モード)
書込番号:15842627
2点

まさかの2013年度版販売ですね。
これが正真正銘最後ですが。
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/nav-u/131105/
しかし、相変わらずの二万円越えとは、もはや時勢と乖離し過ぎな気がします…
せめてご愛顧価格にしてほしかった。
書込番号:16860029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すれ主さんへ
>データを更新してから、設定かもしれませんが、VICSの受信がビーコンは良好なのですが、FMの受信がいまできなくなっています。
とありますが、その後FM VICSの受信は如何でしょうか?
地図データの購入、更新を考えていますので気になる書き込みです。
安くない商品なので、VICSの機能が使えないと購入、更新を迷ってしまいます。
SONYのQ&Aに確認すればよいことですが、その後の状況が判りましたらお願いします。
書込番号:16930264
0点

FM VICSもビーコンも購入してから、ソフトの更新したあとも、動作良好です。ちなみにソフト更新後は、とくに設定は変更しておりません。
小生はあまり機器に詳しくないから、わからないですけど、FMアンテナのコネクターの接触不良ではないでしょうか?
一度、抜き差しされてはいかがでしょうか?
書込番号:16930671
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP735VD
当方現在720VDを使用中で知人に720VDか735VDの購入を相談されたのですが、調べてみたら720VDに対して735VDは後継機とは言いがたい物の様ですね。(1クラス下の製品的な)
同様の検討をしている方もいらっしゃるかもしれませんのでメモしておきます。
・外部映像入力機能が無い。
・ジャイロのセンサーに530と同じ仕様の物(530でGG機能の不具合認知されている)を採用しているらしく、本体の設置許容角度が20度と狭くなり、自車位置の更新間隔が0.5秒単位になってしまった。
・ACアダプタが付属しない。(付属しないなりに安くなれば構わないが現状はかなり割高)
外部映像入力できないという点で735VDは却下となりましたが、個人的にはゴリラジャイロの劣化も納得がいきませんし、もし値段で妥協するとしたら35,000円以下かなと思います。
実際早いうちにそのぐらいの値段にはなりそうな気がしますが。
知人共々737に期待します。
3点

最近のGORILLAは新機種が登場する度に機能が省略されるようですね。
CN-SP720VLでも↓のように多くの機能が前モデルから省略されています。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
コストダウン目的でしょうけど、ある程度の機能を搭載したモデルも欲しいですね。
書込番号:16650701
3点

確かに710→720で省かれた機能は多々ありますが、徒歩ナビ関連機能(縦画面、コンパス、脱着式バッテリー)は、スマホの普及によって殆ど意味の無いものになってしまいましたし、機能の整理も兼ねて理に適ったコストダウンだったと思います。
逆に質感の高いデザインになったりと、製品の品質向上の意思も感じられました。
しかし最近のパナゴリラの新製品を見るにつけ、廉価な他社製品との競争でコストダウンが無論至上命題なのは分かりますが、自社製フルナビとの関係で性能の引き下げを図っている気がしてなりません。
サンヨー時代のゴリラとは根本的にその辺の事情が異なりますね。
ゴリラブランドの製品もすっかりパナ製品になってしまいそうです。
PNDの本質的な性能向上にワクワクする事はもうこの先無いのかな・・・
書込番号:16655335
3点

そうと知らず・・・買ってしまいました(涙)
サンヨー時代のNV-SD730DTがタッチパネルの調子が悪くて。
5年?前同品と比べてもパナソニックになって性能劣化・・・
情報量は多いですけど、反応も鈍いしスクロールも遅く。
パーキングケーブルも付属なくて、取り付けは吸盤だけで
取り付けられる場所がなく、まだ使っていません
書込番号:16666256
1点

komusumeさん NV-SD730DTは私も以前使っていました。
↓のVP-37(ミニゴリラ用アタッチメント)を使ば、NV-SD730DTのスタンドにCN-GP735VDを設置出来ると思われます。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html
それとNV-SD730DTのVICSアンテナもCN-GP735VDには接続出来ないのですよね。
私の場合はVICSアンテナ端子をミニプラグに繋ぎ直して対応しましたが・・・。
書込番号:16666379
0点

735のカタログでは、画面切換やスクロールはもちろん、ルート探索が速いので、とあります!
以前に600を使っていましたが、600と比べてひどすぎるほど操作やスクロールが鈍すぎます!
只今、パナソニックと誇大広告ではないか話中です!
書込番号:16671815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CN-GP735VD の店頭の機能表を見て目を疑いました。FMトランスミッターの欄に「−」があります。無いってことでしょうか?代々ゴリラには付いて私はこれなしでは運用できないほど便利に使っています。
・本当ですか?
・だとしたらなぜ廃止?
・代替機能はありますか?
ゴリラの本体スピーカーから音声を聞くよりもラジオで聞く方が色々便利なのです。
真相について教えてください。
書込番号:16710529
1点

snooker147さん
↓のように前モデルからFMトランスミッターは省略されています。
http://review.kakaku.com/review/K0000411684/ReviewCD=541643/#tab
省略された理由は単純で、コストダウンです。
尚、車のスピーカーから音声案内を出したい場合は、ゴリラのヘッドホン端子とカーオーディオのAUX端子を接続するという方法があります。
書込番号:16710680
2点

レポート読みました。がっかりするような仕様になり下がっていますね。
ありがとうございます。参考になりました。
いま思いついたのですが、音声端子と外部トランスミッターを直結して電波を飛ばすことは不可能でしょうか?
また音声端子とAUX端子を接続して運用している方の使用感も聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16711279
0点

CN-SP720VLを使用してますが、最近発売のモデルに買い換える気になれませんね。
ワンセグ視聴では必ず欲しいFMトランスミッターが付いていないなど不満です。
FMトランスミッターからワンセグ放送を車のオーディオスピーカーを通して聞けないなんて、
ユーザーの見方ではなく、愚の骨頂です。
パナが業績悪いのはユーザーの見方ではなく、効率優先になってしまったことです。
もっとユーザーが必要としている基本機能を中心に、使いやすい製品の発売を希望します。
書込番号:16711399
2点

snooker147さん
例えば↓のようなFMトランスミッターならCN-GP735VDのヘッドホン端子に接続して音声案内をFM電波で飛ばす事が出来るでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=793
それとGORILLAとカーオーディオのAUX端子を接続した場合ですが、カーオーディオのボリュームを結構大きくする必要があります。
このボリュームを大きくする弊害と思われますが「ザー」というノイズが入るようです。
このノイズは、音声案内程度なら大きな問題とは思いませんが、音楽を聴いている場合は多少気になると思います。
書込番号:16711441
0点

FMトランスミッターでの運用は出来そうですね。でもジャック周りがごちゃごちゃしそう・・。
いずれは710から乗り換えますので参考になりました。
いつもありがとうございます。
書込番号:16719004
0点

もう見ていらっしゃらないかも・・・。
ちなみに今期の型のゴリラでの音楽・動画再生は「モノラル」です。
本体からしか音が出せないというのは大いなる退化ですね。
しかも配線etcをして音を出しても「モノラル」では・・・。
・・・FMトランスミッター機能省略といい、もうパナソニックのナビを買うことはないでしょう。
書込番号:16806235
2点

モノラル!なるほど外部出力しない限りモノラルで問題ないですものね。
しかしちょっとユーザーをバカにし過ぎた仕様でないでしょうか。
サポートにガンガン文句言ってトランスミッターなど復活させましょう!!
書込番号:16806603
2点

Panasonicゴリラ2013.10版カタログみて書いてます。
道路マップ無料更新が新型より一年早く終わり導き衛星もまだ一機だし、非対応でも良しとして、電話番号検索の個人宅の件数が440万件減っているのとスポット検索の件数が82万件減っているのは、個人が電話帳に載せなくなっているのと、お店の廃業の反映でしょうか?
立体交差店拡大図は20交差点増え100拡大図が増えている。ハイウェイ分岐図は180カ所増え370画像増えている。
でも730や735や737には、ワンセグ録画や番組持ち出し再生や映像同時表示やワンセグ画面サイズ切換などTV項目や、音楽のプレイリスト再生って所に◯が無い。
地図が古いのは2016年1月の期限ギリギリを待って更新すればイイし、旧型の方が良さげな感じ…。バックカメラも720と737だけみたいだし。
書込番号:16902440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンセグ録画番組持ち出し再生機能がないのですか?私もネットで調べましたが明記されてないですね。
ゴリラを買う大きな理由はこの機能があるからなのですが。
ディーガとの連携はどうなるのでしょうか?
ところでこの機能があるゴリラで最新のものは何でしょうか?無いのなら別のメーカーに乗り換えないと・・
書込番号:16902744
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
たまにある,スペックの誤表記ですね。
ちなみに「百貫デブ」の百貫=375kgなので近い重さです。
書込番号:16886849
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)