ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

旅行へのカスタムPOI活用

2009/08/28 17:06(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > nuvi205W

スレ主 松梅さん
クチコミ投稿数:28件 nuvi205Wのオーナーnuvi205Wの満足度5

Google マップ とのリンクでは、「座標データ」が「お気に入り」に転送できないことが多い。

そこで、「nuvi250 Plus クチコミ”Garmin Communicator Plugin”や” googleマップとのリンク機能について”の bb-moonさん 回答」を参考に、

”Excel2003を使用した旅行計画の、カスタムPOI化”を実践したので、レポートします。

(1)”Sightseeing_JP.xls”を新規作成。1行目のA列に =RIGHT(E1,LEN(E1)-FIND(",",E1,1)) 、B列に =LEFT(E1,FIND(",",E1,1)-1) の計算式を入れる。

(2)同行のC列に 座標名称 、D列に 住所・電話番号等 のコメントを入れる。

(3)Googleマップで施設名称や住所検索し、地図表記に間違いがないか確認しながら、最大表示にする。(間違いがたまにあるので、別の地図も参考にする)

(4)知りたい場所・建物に対し、駐車場や道路に近い場所(を選んだ方が、裏道に案内されずに済む)で、右クリックメニュー「この場所について」を選択する。

(5)この”緑矢印”(希に”赤吹き出しA”での座標表示もある)を左クリックして表示される「座標データ(緯度,経度)」をコピーし、E列に貼り付ける。

(6)A列に経度、B列に緯度データが表示され、A〜D列がPoi用CSVデータフォーマット順になる。

(1)〜(6)を繰り返して、”Sightseeing_JP.xls”を完成させる。

完成例:A/B/C/D/E
140.236705/37.122132/0102鹿嶋神社・駐車場/福島県白河市大鹿島34/37.122132,140.236705
140.213174/37.130498/0103白河小峰城・無料駐車場/福島県白河市郭内/37.130498,140.213174

次に、旅行順序を検討する。

(7)”Sightseeing_JP.xls”から、今回の旅行対象部分を抜き出し、”Plan.xls(数日分のデータ集)”として保存する。

(8)Googleマップの「ルート・乗換案内」を開き、「車で行く」を選択、「目的地を追加 」で入力欄を適当に増やす。

(9)想定旅行順に、E列の座標データを、「目的地入力欄」にコピーしていく。

(10)「検索」ボタンをクリックして、移動距離、移動時間を確認する。

(11)観光時間がとれるか? 移動に無駄がないかチェックし、「目的地入力欄」の順番を変更する。

(12)数日間の旅行の場合は、日毎・観光順に座標名称に番号を追記する(例:0101xxx観光地)。

(13)時間的に無理と対象外にしたデータも残しておくと、現地で余裕・変更時に便利。

(14)”Plan.xls(数日分のデータ集)”から、ファイル>名前を付けて保存>ファイルの種類>CSVを選択する。

(15)E列を削除した日毎の”01.csv”、”02.csv”等として、分割・保存する。”Plan.xls(数日分のデータ集)”は、E列も含め残す(再検討用)。

(16)「メモ帳」プログラムで、各CSVファイルのPoiフォーマット(経度,緯度,名前,コメント)を確認する。

(17)このCSVファイル群をまとめて「POILoader」で変換する。「保存先はカスタムフォルダ」、「設定モードは高速(警告作動する必要がないため)」

(18)変換されたファイル”Poi.gpi”を”Travel.gpi(CSVファイル毎の名称が、複数のサブカテゴリーとして内蔵)”に名称変更する。

(19)205WとPCをUSB接続し、Garmin > Poi ディレクトリに”Travel.gpi”をコピーする。

実際の旅行では

(20)旅行開始に当たり、ツール>ユーザーデータ>トリップログ消去>はい(今回の旅行だけのトリップログの取得が可能で、”GPX”ディレクトリ中の”Current.gpx”内の軌跡データのみ消去、及び”Archive”サブディレクトリ中の全ファイルが消去される)をタッチする。 また、地図>速度表示>TPリセット及び最高速度リセットもする。

トリップログについては、http://www.iiyo.net/mobile/tracklog/tracklog.htm 又は http://www.cyclekikou.net/modules/wadachi/index.php?content_id=1 を参照。

(21)目的地検索>その他>カスタムPoi>日毎のCSVファイル名称(例:”01”等)>観光順番を付加した座標名称(例:0101xxx観光地)をタッチする。

(22)さらに詳細をタッチすると、座標名称とコメントが表示される。

(23)目的地を設定し、経由地設定はせずに(経由地をスキップすると、経由地に戻ろうとナビゲーションするため)、出発をタッチしてナビゲーションを開始する。出発前に、初期画面でGPSの受信をチェックして、右下の誤差メートルが最小になってから発車する。

参考 http://www.iiyo.net/faq/index.php?action=artikel&cat=13&id=140&artlang=ja

(24)現地では、別の地点が最適だった場合がある。この場合、最適地点を「お気に入り」に入れ、帰宅後データ修正する。

旅行中は、(21)〜(24)を繰り返し実行する。

尚余談ですが、マスターリセットを実行すると、システム設定は初期化され、「お気に入り」の情報は消去されるが、Poiディレクトリー内のPoiファイルは消去されません。

また、バージョンアップ作業すると「お気に入り」が滅茶苦茶になることがありますが、お気に入り内容をPoiで作成した”Favorites.gpi”の表示には影響が出ません。

書込番号:10063175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/02/18 12:18(1年以上前)

いろいろ検索していてここの書き込みに行き着きました。
良いアイデアだと思うので早速使わせていただきます。

書込番号:10959936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GPSの捕捉について改め、盗難防止法

2010/02/17 00:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT

スレ主 esse_esseさん
クチコミ投稿数:15件

前回のクチコミが期限切れになってしまったので、その後の報告も兼ねて
改めて投稿させてもらいます。

車内の不用配線を整理したら測位しやすくなった、というようなレスを
しましたが、残念ながらそれは気のせいだったようで、後日試したら
やはりウンともスンともでした。
そうこうしてる間に外部GPSアンテナが届いたので、まずは試しにダッシュボード
右奥の、フロントガラス下端スレスレ辺りに置いて繋いでみたところ、
駐車場の屋根の下であるにもかかわらず、ものの2分とかからずにGPSの文字が
白に変わり、測位が完了しました。
その後も何度か試しましたが、明らかに捕捉の速度が上がってます。

どうやら原因はカーステレオにあるみたい?
情報後出しになりますが・・・
今や別に珍しくないだろうと思って書かなかった(というか思いつかなかった)
んですが、HDD内蔵CDデッキ(電源OFFにしても、キーをOFFにしない限り
HDDは絶えず動作している)の発生するノイズ(?)が障害になってたのでは?と。

ピタゴリラを設置しているダッシュボード中央のフラット部の直下にエアコンの
吹き出し口があり、そのすぐ下(2DINスペースの上段)に上記のデッキが
あるんです。
ゴリラの取説にも「PCに近付けるな」的な文句があったし、おそらくGPSの捕捉が
上手くいかなかった原因はコレなんじゃないでしょうか?
GPSアンテナをデッキから遠ざけたことで捕捉が上手くいくようになったのでは。

外部アンテナで確実に測位出来るようになったとはいえ、ワンセグ用外部
アンテナに電源ケーブル、VICS外部アンテナまで繋ぐと4本も挿さなきゃならない
というのが悩みどころです。
VICSは表示も見難くなるし基本放置するとして、それでも3本も・・・

ゴリラ本体の設置場所を変更しようにも、ダッシュボードの助手席側は上面に
エアバッグがあるので設置不可、インパネ右側に設置したんでは同乗者が
見れないし、かといってデッキを下ろす気にはなれない・・・となると、
GPSは外部アンテナに頼るしかないですね。
3〜4本も抜き差しするのは億劫だし、設置しっ放しで(盗難に対して)比較的
安全にするいい方策はないもんでしょうか?
皆さんは使用したらその都度本体を片付けてますか?

長文失礼しました。

書込番号:10953258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/02/18 09:06(1年以上前)

>HDD内蔵CDデッキ(電源OFFにしても、キーをOFFにしない限り
>HDDは絶えず動作している)の発生するノイズ(?)が障害になってたのでは?と。
キーをOFF状態でゴリラの外部GPSアンテナ外しACアダプターで起動されたら多少は検証できるのでは?
しかし、電波状況等々にもよるのでしょうが以前設置状態での他の地点における一晩越し?が気になりますね、個人的には。

>3〜4本も抜き差しするのは億劫だし、設置しっ放しで(盗難に対して)比較的安全にするいい方策はないもんでしょうか?
横と後側での抜き差しは確かに少し億劫と思いますが、2本の抜き差しは億劫では有りませんか?
私は3本(横側)ですが億劫でなく、むしろその行為が好きな方で盗難、車内温度への対策?を考えると外すしかないかな?
あのシールを2枚張るのは多少は精神的には効かな、どちらもの方にも?

書込番号:10959395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パーキングの。。。

2010/02/11 23:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

クチコミ投稿数:92件

ネジはめるのが一般的みたいですが、旦那に相談したらアルミホイル丸めて突っ込んでくれました^^

書込番号:10925997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/12 02:32(1年以上前)

故障の原因にならないといいですね。
私は怖くて出来ません・・・

書込番号:10926879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

TVとSD持ち出し

2009/10/14 18:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL

クチコミ投稿数:3件 ストラーダポケット CN-MP200DLのオーナーストラーダポケット CN-MP200DLの満足度5

まだバージョンアップしていないのですが、DIGA以外からの持ち出しは不可能なんでしょうか・・・?
運転中はどのみち見られないし、あまり使わないのですが、挑戦された方がいましたら情報いただけたら幸いです。
ところでみなさんところはちゃんとテレビ映ります?
うちは放送局をみつけられないとかで一度も映ってません...
携帯ワンセグもめったに入らない田舎なもので、初期不良なのか判断できないですけどね・・・やはり追加でアンテナつけないと映らないのでしょうか?

書込番号:10309384

ナイスクチコミ!0


返信する
lens2007さん
クチコミ投稿数:31件 ストラーダポケット CN-MP200DLのオーナーストラーダポケット CN-MP200DLの満足度5

2009/10/16 12:11(1年以上前)

>携帯ワンセグもめったに入らない田舎なもので、

山陰とかで元々電波が届いていない場所なのでは?
アンテナを増設しても映らない可能性 大 でしょうね。

書込番号:10317587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/10/17 11:51(1年以上前)

バージョンアップ昨日届きました。無償のほうだったのですが思ったより早く届きました。ワンセグの持ち出しですが、東芝のgigabeat(もう生産中止のようですが)で録画したSDカードを問題なく再生することができました。Panasonic間でないとダメかと諦めていましたが、意外と汎用性があるのかも。

書込番号:10322442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ストラーダポケット CN-MP200DLのオーナーストラーダポケット CN-MP200DLの満足度5

2009/10/27 17:10(1年以上前)

動画持ち出しは規格が一緒なら可能みたいで一安心です。
昨日ふた山越えてやっとTV映りました(苦笑)
初期不良ではないようで一安心ですが、まぁ・・・使うことなさそうです;
そうそう、バージョンアップの案内がヤット届きましたよ・・・
9月28日登録で10月24日着なので10月入ってから登録された方はそろそろ来るのかもしれないですね。明日にでも返送してみます。

書込番号:10376699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 19:36(1年以上前)

テレビの映り具合ですが、
キーワード検索で、「Dpa放送エリアのめやす」
から、だいたいの地デジを受信できる場所がわかります。
ワンセグの場合は、これよりやや広いエリアで受信できると思います。
但し、谷や建物などにより電波が届かない所はやはり駄目だと思います。
ところで、ご自宅で地デジは受信されているのでしょうか?

携帯でワンセグが見れない程だと、
カーショップで、外付けアンテナ+ブースターを付けても
残念ながら、映りは厳しいかもしれませんね。

書込番号:10924438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ENELOOP KBC-E1A

2010/02/05 06:39(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C

クチコミ投稿数:1243件

「バッテリー残量が低下しました。システムを停止します。」となってから、
「ENELOOP KBC-E1A」を接続しました。即電源を入れたところ、
「バッテリー残量が少ないため、通常動作が行えません。現在、充電中です。しばらくお待ち下さい。」
と起動できませんでしたが、45秒〜6分50秒後にはナビが始まりました。

電源OFFで充電すれば、もっと早く利用可能状態になると・・・

書込番号:10889473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1243件

2010/02/11 18:42(1年以上前)

「KBC-E1A」は「KBC-E1AS」の誤りでした。
http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-E1AS/index.html

「KBC-D1AS」だと30%弱も長く充電できるようです。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html

書込番号:10924147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

クチコミ投稿数:22943件

電源ONで例の「パーキング・・・」と言うのは出ません

メニューを押しても「停車して・・・」と言うのも出ません

目的地を選んでも、ごく普通・・・

ルートを選んでも、問題なし・・・

このスレで、なんとも不可解な現象にチョットだけ落ち込んでいましたが、
原因が分かりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10898834/

何の事は無い、2.5mmミニプラグに希望通りのリード線をハンダ付けするために、外装カバーをこじ空けたのが原因でした。
カバーが無くなり、ストッパーの役目を果たす物が無くなったため、ジャックに押し込み過ぎていたのが原因でした。
止まるまで押し込んだ後、心もち引く事で本来の機能を発揮しました

書込番号:10923546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件

2010/02/11 17:53(1年以上前)

レコーダをリアル映像モードにして、ゴリラ側の「カメラ」を押すと・・・

アラマァ〜不思議、目の前の光景が・・・

「カメラ映像OFF」を押すと・・・

すぐにナビ画面に・・・

急いでいたので、上では「原因でした」と言うのが重なって気持ちの悪い文面になっています。 m(__)m

自作ケーブルは取り扱いにコツコツが必要ですが、機能的にはクァ〜ンペ〜キです。
フロントウィンドから見える景色とゴリラの画面が同じかなんて、意味も無く較べて見たりして・・・
エスカレートするとフロントに古新聞でも貼って、ゴリラの画面だけで運転したくなったりして・・・ (~_~;)
純正ケーブル買って、本格的に配線しようかな・・・

書込番号:10923876

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)