
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月27日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月18日 22:26 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月14日 00:05 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月11日 00:24 |
![]() |
10 | 15 | 2010年1月10日 20:38 |
![]() |
2 | 0 | 2010年1月7日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
なりましたね。
あとは、満足度トップになればパーフェクト!
必要十分な機能でこの価格は対抗馬は出ないでしょうね。
4GBのSSDあれば、高機能ナビと同じなのでぜんぜん使い勝手に支障がないです。
運送屋さんは市街地が必要と思いますが、一般ユーザーはそこまで必要ありませんからね。
まず3万円という価格にびっくりです。
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-500 Evo
オリヂナル工芸は倒産したみたいですね、昨年に。
書込番号:10756363
0点

情報ありがとうございます。
やはり大手がポータブルに参入しては勝ち目がないのですね。
地図更新でもできればと思っていましたが、買い替えるしかないようですね。
今度はある程度有名メーカーにしたほうがよいのかもしれませんね!
結構チープで無理をさせてくれるルート検索はすきなのですが・・・・。
書込番号:10756441
0点

2年前に4万以上で買いました。
アップデートもされず不思議に思っていましたが、とうとう・・・
道無き案内には敬服してましたが・・・
ポータブルタイプでは乱参入状態でしたからねぇ
せめて、アフターページくらいはして貰いたかったですね。
データが古く成ってきてますので買い替えに成っちゃいますね。
我慢して、あと2年は使わなくちゃ元取れない。
書込番号:10770538
0点

ずいぶん前から公式サイトが凍結状態だったので不安に思っていましたが…
やっぱりそうですか。
もうしばらくは使わないと元が取れないですね。
どこかのメーカーがOEMで出してくれたら面白いんですけどね。
書込番号:10804919
0点



カーナビ > トライウイン > Premium Navigation DTN-V001

position さん
情報ありがとうございます。
検索関連の不具合が修正されているとの事ですが、
以下のスレッドの6番目の発言にある検索の不具合
(「アップガレージ」や「アピタ」など)は修正さ
れているでしょうか。(X550とV001は同じ挙動が出ます。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055657/#10191141
実験しようにも既に実機が手元に無いので、どなたか
検証していただければと思います。
半分ぐらい興味本位ですが(^^;)、この不具合が治れ
ば他の人にもおすすめ出来るかも。
ぜひどなたか調べてください。よろしくお願いします。
書込番号:10768562
0点

PlanetEyesさん
お読みいただき、ありがとうございます。
今回、<ルートを検索した時、不適切なルートを選択してしまう
場合があることの修正>ですので、各項目検索対象が増えることは
無いかなと思いつつ・・・
検証結果、アピタ太田(館林店?)等の、名称検索できませんでした(笑。
書込番号:10769361
0点

positionさん
検証ありがとうございます。
zipファイルを解凍してみたらデータファイルが更新されていたようだったので聞いてみました。(「アップガレージ」の不具合は修正された「道の駅」と同様な現象と思います。)
やっぱり改善は望み薄ですね。ありがとうございました。
書込番号:10780834
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
100均ショップのSeriaで売ってるUSBポート接続用PSP充電ケーブルがそのままゴリラに使えます。(USBの出力もゴリラの入力も5Vで、且つコネクタがEIAJ規格準拠で同一のため)
車にUSBコネクタを準備してなくても、シガーソケット→USB変換アダプタも売ってますので(しかも12V・24V両対応)、2点買っても210円というお手軽な値段でDCアダプタが入手出来ます。
難点はL型プラグで無いこと、ケーブルが短く殆どの場合USB延長ケーブルも必須になることですかね。
まぁ3点買っても315円ですからゴリラを複数台の車で使う人には純正アダプタを追加購入するより大分お得です。
100均商品ということで信頼性が問題な中国製ですが、一日テストした限りでは正常動作してますが、電源ラインのノイズ成分によっては本体の充電回路が壊れることも考えられるので自己責任でどうぞ。
4点

SB540DTは定格電流1.5Aですが問題無いでしょうか?
書込番号:10627028
3点

これはUSB充電器なので定格電流は0.5〜0.8Aだと思います。
充電だけに使うのなら問題ないですが、DCアダプタとして使うのはやめた方が良さそうですよ。
書込番号:10627188
0点

細くて不安なケーブルは使用中人肌程度の温もりだったのでまぁ良いとして、問題はアダプタですよね。
このアダプタ、値段が値段だし単純に抵抗咬まして電圧絞ってるだけじゃないかな。だから機器側が消費する分の電流は流れちゃう。ラベルにはMax500mAと記されてるから過熱は心配ですね、ヒューズは入ってないと思われます。(復元が難しそうな接着ケースなので殻割りするのは躊躇った)
今日も40km程12V車でVICS不使用、MP3再生併用という状態で使ってみましたが、特に問題なく使用でき、異常過熱も見られず(こちらも人肌くらいの温もり)でした。
試しに500mAしか供給しないPCのUSBポートに挿してみてもゴリラは普通に使えちゃいますね。USBポートの残り使用可能電流が一気に0mAにはなりましたので、500mA流れてれば定格以下でも動くということだと思います。フル稼働での使われ方(充電しながらワンセグ見つつ録画とかかな?)だとどうなるか知れませんが。
PCのUSBボートではバッテリーの充電時間が延びた様に感じたので、これは供給電流の少なさが影響してると思われます。
供給過多と違い、低電力での動作はフリーズや電源断は起きても故障に繋がる事は考えにくいので(心配なのは寧ろノイズ)、暫く様子を見ようと思います。
書込番号:10631168
0点

配線が人肌程の温もりと言う時点で、既に無理が生じていると思います。
無理が生じていると言う事は、即ち危険です。
書込番号:10631532
0点

そねっと21 さん へ
定格、Max、安定、動作可能、等々をのみこまれてた上で”危険”と”製品”を「人柱的」ではなくて楽しまれているみたいですし、
関連品情報として参考になります、100円で「Max使用?での一時間程度で人肌」は
ワンシーズン物かもしれませんが優秀なのでは?
スレ主 さま へ
>過熱は心配ですね、ヒューズは入ってないと思われます。
「ヒューズなし」での問題が(高速)運転中にどの様な影響を及ぼすか想像できませんが、運転には一層なる御注意を願います。
何らかの問題を十分認識されている状況での各種事案?は個人のみならず他人にも影響し「事故責任」にるかも知れませんし。
スレ主 さま には”いらぬレス”と思いましたが、失礼致しました。
書込番号:10634056
0点

フューズって、確か、シガープラグの先端を回すと、ガラス管フューズが
入っていたと思うのですが、違いましたか?
通常、中を割ってフューズ交換するシガープラグなんて無いですよ。
ほとんどの、シガープラグタイプの電源機器は、先端に入っています。
今一度ご確認を
書込番号:10661195
0点

近くにセリア100円ショップが有りましたので、買ってばらしてみました。
接着されているわけではなく、先端をリングとネジで止めているだけで、
USB側は、爪で止まっているだけでした。
中の回路は、思ったよりもしっかりと作って有ります。
ですが、マジでフューズが入っておりません。
使うなら自己責任で、としか言いようの無い状態です。
書込番号:10664605
1点

この手の省電力DC-DCコンバータ用の「標準的なIC」を使用しています。
電流値が増えると波形が悪くなってノイズが出るのがタマにキズ...
書込番号:10666336
0点

ぽいNXさん開腹写真ありがとうございます。最初から100均商品として企画された製品にはヒューズに限らず「切れたらお終い」な物は結構ありますね。電球の交換できない懐中電灯とか、ボタン電池が交換できない電卓とか、僅かな部品代や工数をも削るため封止しちゃってる商品はよく見ます。このアダプタは一応DDコンとしての回路を持ってるようだけど過電流については回路焼損で使い捨てってことでヒューズが無いのでしょうね。
その後200km程この2点セットを用いてゴリラを使用しました。依然正常に動作していますが、そもそも実際の消費電流がどれくらいなのか知っておこうと、秋葉でゴリラと同じDCプラグとジャックを買ってきて測定治具を作りましたので測ってみました。画面の明るさは「25」に設定しています。
通常使用状態 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・400mA強
負荷状態(充電+ワンセグ+録画) ・・・600mA強
拍子抜けです。この程度なら過電流については心配無用ですね。どうしても不安な場合はヒューズ内蔵の二股ソケットでも使ってそこに1Aのヒューズでも入れておけばOKですね。
最後の写真は標準添付のDCアダプタでの測定です。純正アダプタは車のダッシュボード〜コンソール内に埋設してしまっており、取出しが面倒なので車は違いますが間違いなく標準のアダプタです。
通常使用状態 ・・・・・・・・・・・400mA強
負荷状態(充電) ・・・・・・・・・600mA強
やはりナビとしての通常使用状態では400mA強ですが、(この場所ではワンセグが映らなかったので)充電だけの負荷で900mA弱まで流れました。ワンセグの録画までしたら1A超えるかもですね。これらのことから
・USBアダプタは600mA程度までは流れる構造
・その電力でもゴリラは動く
・純正アダプタは正規電力を供給できるため充電時はUSBアダプタより大電流が流れる
ということだと思います。あとは都度述べているノイズの問題をどこまで心配するかですね。私はオシロを持ってないので測れませんが、1年間使えてれば大丈夫かも…。
最後にメタル線というのは電流を通せば必ず熱を発します。度合いの問題であり人肌レベルは全く危険ではないですね。この程度で危険となるとノートPCのACアダプタから生えてるケーブルやコタツの電源ケーブル等はもっと発熱しますから、メーカーは無理な設計をしていることになってしまいます。
書込番号:10695198
1点

訂正 m(_ _)m
誤) 負荷状態(充電) ・・・・・・・・・600mA強
正) 負荷状態(充電) ・・・・・・・・・900mA弱
書込番号:10695375
0点

大変に参考になります、これも余計な事とは思いますが、私の思いです。
>回路焼損で使い捨てってことでヒューズが無いのでしょうね。
ヒューズの方が高いかも知れませんしね、遮断状態へ焼損するだろうし・・・車本体にヒューズは有るし車のヒューズの
方が高いかも知れませんね。
自製品その物の保護、故障拡大阻止?も含め短絡等で電力供給源?対人へのインパクト?も極力少なくする為に
ヒューズが有ると私は思います。
>この程度で危険となるとノートPCのACアダプタから生えてるケーブルやコタツの電源ケーブル等はもっと発熱しますから、
>メーカーは無理な設計をしていることになってしまいます。
確かにこれと同じ太さの等の”電源ケーブル”での発熱であれば無理ではなく危険な設計だと私も思います。
書込番号:10696719
0点

聞いた話ですのでまちがいかもしれませんが、定電圧回路が入ってないダウンコンバータは、エンジン回転数で変動する電圧では過電圧になり本体を壊しますのでとか??言ってましたけど 高い方を売りたい為のセールストークですかねぇ
書込番号:10696811
0点

通常はほぼ常時?14V前後かかっていると思いますし、逆に”回転に連動して上下”すればレギュレーター関連の故障かな?
書込番号:10696971
1点

GORILLA NV-SD630DT でセリアで3点キットを買い試してみました。結果だめでした。ビープ音が繰り返し鳴っており電源不足かと思います。
ご参考までに…
ちなみに安くていいのがあればどなたか教えて下さい。
書込番号:10763145
0点

>ちなみに安くていいのがあればどなたか教えて下さい。
安いと言えるかは微妙ですがヤフオクには社外品のシガーライター接続
ケーブルが2750円前後で出品されています。
書込番号:10763191
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
今月2日にヨドバシカメラで購入しました。
価格、大きさ、性能共にとても満足していますが3日程してからひょんな事からパネルの歪みを発見しました。
光を反射させるとSONYロゴのY辺りのフレームとの境界付近に2カ所程歪みが有りました。
画面を映している時は全くわかりませんが折角の新品なのでヨドバシに電話すると
快く交換に応じてくれました。
しかも地方のため新品を宅配便にて送ってくれると言うことで配送員がその場で交換と
言う事です。
明日届く予定ですが最近の量販店はここまで親切に対応してくれるんだなぁと関心しています。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)