
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年11月17日 07:27 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月16日 22:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月16日 21:31 |
![]() |
5 | 13 | 2009年11月15日 01:07 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月14日 17:45 |
![]() |
4 | 12 | 2009年11月13日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
私がナビで7割くらい使う操作が「自宅に戻る」です。
皆さんもそうだと思うのですが。。。
ボタン操作が多すぎますよね。
ゴリラ=3ステップ
ポケスト=3ステップ
NV-U3=4ステップ
お店から帰って知ったのですが、U3は「への字」が
操作のショートカットとなっているみたいですね。
でも、その後、確認の1ボタンとなると、
手間は3ボタンとあまり変わらないかな。
どなたか1ボタンで戻れるナビご存知でしょうか?
0点

「家へ戻る」は、基本的には殆んど使わないですが...
確認なんてする必要無かったんじゃないかな?
覚えてないでですが、「山」書いて放っておいたら勝手にルート検索始めると思うんですが...
書込番号:10487773
0点

ただし、「山」書いたつもりが認識してくれなくて、何回もなぞる事に...
なんて事もありますが...(^_^;)
この辺は慣れですかね。
書込番号:10489238
1点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
別スレ立てさせていただきます。
思わず買ってしまいました。
現在まででわかった事
一般:
・ナビ立ち上げ時の運転席/助手席選択が無くなり、「運転中は操作しないで…」云々のメッセージが出る
・ナビアプリバージョン?2.1.4(09/04/27)
・地図データ、経路データ、検索データ 3.4.3(09/03/01)
・高速/有料道路データはおおむね08/8月、国道/都道府県道はおおむね08/5月のもの(去年出来た近所のセブンイレブンはアップされていなかった…)
良:
・地図画面が最近ナビの様に?質感がアップ(一部アイコンなど3D化)
・周辺検索での分類ジャンルが増え、検索しやすくなった
悪:
・全体的な動作が若干遅くなったかも
・ナビゲーション作動中に音量調整をすると画面自体が上下にスクロールされてしまう
・地図を限界まで拡大したときにハングアップした事があった(電源ボタン長押し、再起動で復帰)
・メニュー→現在地に戻るときに動作が緩慢になったせいか、周辺ボタンをついつい押してしまう
・位置情報の形式が変わってしまった様子でMayoPointEditor2は使えない様子。
今のところこんな感じです。
2点

人柱レポごくろうさまです。
なんか、「悪」の方が多いような・・・。^^;
動作が遅くなるのはちょっと購入をためらいますね。
MP3プレイヤーやゲームなどは変更なしでしょうか?
書込番号:9526175
0点

その他の機能はたぶん変更無しです。
今日発見した点
良:
登録地点等の表示文字が大きくなり、かなり見やすくなった。
ルート再検索のロジックがよりよく(よりまともに?)なったかも。
今までかなり拡大しないと見えなかった様な細い道が通常使用でも見える様なった。
書込番号:9530403
1点

購入しようと思い問い合わせたところ
高速料金所前後の方向案内・地図3D表示・トンネルアシストなどの
機能が追加されているそうです。
現在、直販ショップでは在庫切れのようですね。
書込番号:9637789
0点

http://item.rakuten.co.jp/hanwha/pnd-a4320_ns/
なんかこれ、画面がほぼ同じです。
ディメンジョンもほぼ同じ。
ソフト+二千円で新しいのが買えちゃう感じ・・・
書込番号:9638164
0点

地図(つーかファームウェアのようなもの?)を更新したところ、高速道
と下道が並走しているところで、自車が高速道側にワープすることが多く
なった。更新しない方が良かったかも。
しかも、上に述べられているように、無神経にも MAPLUS への買替えを
薦める広告メール(機種依存文字を使っていて、Mac では化ける!)が
頻繁に送られてくる。EN-4500 が同社のフラッグシップモデルだったの
ではなかったですかね? サポート体制をきっちりして正常進化させれば、
良いカーナビだと思うけどね。
書込番号:10487376
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スタパさんはサイバー使い。参考になるかどうか?
書込番号:9740163
0点

う〜ん。
・・・記事の内容とURLの頭に「ad」とあることから、これは広告記事ではないでしょうか。
あまりに、ほめすぎているような気がします。
クチコミの中ではレスポンスの改善については、比べればわかる程度の意見が多いにもかかわらず、劇的に改善したように書かれていますし・・・。
スタパさんの記事自体は好きなんですがねぇ・・・。
書込番号:9740273
0点

最強というのは誇大過ぎでしょうね。
良くこのナビが最強だとか言われる方がいますが、最強であるかないかは個人のニーズによって違ってきますから。
ただしエアーナビが他のPNDとどう違うか、またどういった特徴があるか等、解り易く解説されていますよね。
書込番号:9740842
0点

末尾に [PR]企画・製作 株式会社 Impress Watch 営業統括部 と書いてありますね(笑)
それにスタバさんも本来サイバーナビユーザーでT10,T20も文中にあるように「短時間の試用」での原稿なんでしょうね。
これが高速化されというのは無理がありますがT10,T20が魅力的なPNDであるということは同意ですね。
書込番号:9740927
0点

取り付けた方教えて下さい。
スタパ斎藤さんのレビューでは、クレードルをそのままダッシュボードに直付け出来るような記述があります。(台座なしで) しかし、パイオニアのページを見ると「ダッシュボードに必ず台座を先に取り付け、後からクレードルを取り付ける」とあります。
皆様のクチコミを見ると、やはり台座を先に着けているように思えるのですが、クレードルをダッシュボードに直付け出来るのは特別な場合(ダッシュボードが平坦でデコボコが無い)のみ可能と考えた方が良いのでしょうか。 メーカーが推奨していないので、保障の面でも問題ありそうですし。
画面に関しては圧倒的にT20の方が見易そうで気に入っています。 しかし、ソニーのNV‐U3Vのようにクレードルを直付け出来るのなら納得出来るのですが、T20の吸盤の利点はどこにあるのでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:9744982
0点

取り付けてはいませんが現物を見てきたので参考までに
印象的だったのは台座(吸盤補助ベース)に幾つもネジ穴が付いていました。
スーパーオートバックスの店員さんの説明では「吸着に理想的なダッシュボードならクレードルじか付けでOKですが細かな凹凸模様があったりする場合はこのベースを使ってもらうことになります」
要するにPL法との絡みもあって公然とじか付けを推奨できないんでしょうね
建前 ベースをダッシュボードにネジ留めの上、クレードル吸着させる。
本音 自己責任でクレードルじか付けしてください
書込番号:9745113
0点

モデラートさんへ
> 要するにPL法との絡みもあって公然とじか付けを推奨できないんでしょうね
> 建前 ベースをダッシュボードにネジ留めの上、クレードル吸着させる。
> 本音 自己責任でクレードルじか付けしてください
私は未だ現物を見ていませんが、現物を見たとの事と、スーパーオートバックスの店員さんの説明を聞かれたとの事で、凄く納得出来る情報です。
私のクルマは平らな部分はあるのですが、表面がややデコボコしているので微妙なんです。
やっぱりか! というが感想ですが、有益な情報ありごとうございました。
書込番号:9745341
0点

旧タイプのラパン乗りです。
私の乗っているラパンはダッシュボード上が平らなので直付けできるかなーと思い、
試しに直付けしてみました。ダッシュボードの表面はツルツルではなく多少でこぼこ
していますが、ものすっごい力を込めて押さえつけながら装着すれば、吸盤がゲル?
(表面が粘着質)っぽいのでしっかりくっつきました。
ただし、ほんとにものすっごい力を込めなければすぐに外れてしまいます。
最初のほうは何回か吸盤が浮いてしまい、外れかけてしまいました。
ですから装着する時は吸盤が浮いてきてしまっても、モニターがすぐに落下してしま
わないように、宙吊り状態で使用せずにダッシュボード上にのせて使用したほうが良い
と思います。
他の車では試していないので直付けできるかどうかはわかりません。
書込番号:9747240
1点

つ〜ぶぅさんへ
情報ありがとうございます。
> ただし、ほんとにものすっごい力を込めなければすぐに外れてしまいます。
これ凄く参考になりました。
私のクルマはFD3Sなので、付いたとしても路面の状態やマンホールを踏んだだけでドタバタと上下動してしまいます。 もう直付けは諦めるしかないみたいです。
台座は必須という事で考えてみます。 ありがとうございました。
書込番号:9748011
0点

15系クラウンに乗っています。
直付けできるかどうかは、結構気になっていました。
ダッシュボードに強力な粘着テープを貼るのも抵抗ありました。
増してやネジ留めなんて...
台座自体、表面は幾何学模様で、ツルツルではありません。
クラウンのダッシュボードは、真っ平らではありませんが、
取付説明書に記されている通り、本体下部をダッシュボードで支えるように設置すれば、
台座無しでも、十分に使用に耐えるように思います。
吸着するときに、ちょっと力を入れて押さえつければ、しっかりと固定できました。
メーカー的には、万が一の脱着に備えて、台座設置必須としているものと思われます。
私的には、オフロードでも走らない限り大丈夫そうな気がしますが、
あくまでも、自己責任でということになりますね。
本体自体、結構重いので、落ちたらかなりのダメージを被ることになりそうです。
さっそく、直付けのまま、100キロ近く走ってきましたが、
何ら問題なく、ガタツクこともありませんでした。
走行中は、操作できませんが、タッチパネル操作も快適で、リロードもスムーズでした。
ワンセグについては、多くは期待していませんが、及第点といったところでしょうか。
通信モジュールも、投函から、4日目で届きました。
さっそく、モジュールの通信機能を検証したいと思っています。
書込番号:9753987
1点

つ〜ぶぅさん、cerochanさん
まずはご購入、おめでとうございます。
お二方の吸盤クレードルに関するインプレッションは、購入を検討されている方にとても参考になることでしょう。
またウィジェット機能等、現在のT10とは異なる機能についてもインプレッションをお願い致します。
書込番号:9754146
0点

スタバさんのこの記事を参考にして購入したものです。
完全にだまされました。
スクロールが高速化されてる?
あまりのレスポンスの悪さに使ってません。っていうか使い物になりません。
指でなぞっても変化しないのでポンポンとタッチすると
しばらくしてパッパって感じで画面が移動しはじめて行き過ぎて
ここはどこ?ってことになります。
この反応が一定してなくてある日は1タッチで変わることもあれば
次の日は何度さわっても変わらない・・そのうち変わりはじめて
目的地よりかなり行き過ぎてしまう・・
ほかにもいろいろありますが長くなるのでやめておきます。
T−10とどこが違うの?私が買ったときは近くの店ではT−10しかなく、
この記事を参考にしてしまいました。
スタバさんが正直にあまりT−10と変わってないと書いてても購入したと思います。
しかしその場合彼の信頼度は全然違って信用できる評論家だと思えたはずです。
金のためにこんな記事を書いた彼を憐れに思います。
使いはじめて数ヶ月。
今では愛着を持って使ってます。機械に罪はありませんから・・
書込番号:10477907
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
前のスレのタイトルを拝借しました。(^^;;
前スレにもありますが、パナのサイトでバージョンアッププログラムがダウンロードできるようになりました。
ダウンロードは2種類あって、
■キャンペーンで専用microSDHCを8GBに容量アップされた方用
■上記に該当されない方用
とのことで、ジャンプアップキャンペーンで8GBにしてない人でも
プログラムだけはバージョンアップできるようです。
1.ナビゲーション・AV機能のバージョンアップを行いました
・SDビデオ再生機能(MP200のみ)
・おでかけウォーク機能(歩行ナビ)
・目的地方向線表示対応
なお、バージョンアップは自己責任で…(デグレの情報をいろいろ見ますので…)
0点

私も先ほどDL→パッチあて完了しました。
しかし、公式ページの文言はユーザーをバカにしているとしか思えませんね。
今回のジャンプアップキャンペーンで8G化したケースは明らかなバグ、パナソニックの瑕疵であるにもかかわらず、さも機能追加したかのような文言です。
この先バグが見つかるたびに「機能追加しました!」と言い逃れするのでしょうか?
比較的迅速にパッチ公開したのは評価できますが、これとて拙速ではないのか(デグレードや潜在バグがまだ潜んでいる可能性を完全に洗い出しきったのか?)との疑いも、このような文言では勘ぐりたくなってしまいます。
4Gのままのユーザーにもお出かけ機能を追加したのは評価できますが、これも8Gの「機能追加」のアリバイ作りのようにも思えます。(それとも少しでもユーザーにそっぽ向かれるを防ぐためのサービスか?)
PNDとしての基本性能はいいのに、こういうところで信用落としてしまいましたね。
書込番号:10475054
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
おしえてストラーダでの書き込みがありますが
私は、まだVerUP案内も来ていない状態でw
どんなVerのものがくるのかわかりません。
詳細に関しては下記URLにて確認してくださいね^^
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=13844&articleid=13844
3点

これすごいですね…
既にバージョンアップされた人たち全員にパナソニックは無償で送りなおしてくれるって事でしょうかね?
#プログラムを流用してるなら新型の250Dxシリーズも同様な不具合があるのでは?
#なんてかんぐってしまいますが…どうなんでしょ?
書込番号:10430114
0点

皆様 こんばんは、本日マイクロSDカードが届いたのですがバージョンが不具合の発生する27018102010C V09.00.31なのですが、対策済みのは送られてきませんでした・・・。
明日使用してみてまた報告いたします・・・。
書込番号:10445005
0点

先ほどパナソニックに電話で問い合わせたところ、ネットユーザー登録している会員には今週末ぐらいからWeb上で更新プログラムの配布をする予定だそうです。
ネット環境のないユーザー(ここを見ている人にはいないかも?)への対応は確認しませんでした。
書込番号:10452767
1点

解凍キッド 様
料金案内は設定画面で”料金案内”するにしたら
左上に表示されますが・・・。
今一度確認してください。
書込番号:10454256
0点

ザクレロはかませいぬ さん
情報ありがとうございます。表示のみで音声案内しないのですよね?
確か4GBの時は音声案内していたはずです。取説(P91)のにも記載があります。
書込番号:10454494
0点

解凍キッド 様
おはようございます。
”料金表示”をするにすると”音声案内”もなりましたが・・・。
ご確認ください。
書込番号:10456740
0点

ザクレロはかませいぬ さん
料金案内は"する"になっています。
本体リセット、設定初期化しましたが症状は変わりません。
故障みたいなので修理依頼します。
確か、4GBの時はちゃんと音声案内していたのに…
ありがとうございます。
書込番号:10459040
0点

解凍キッド 様
こんばんは、ソフトのバグかもしれませんので、週末に修正プログラムがHP上にアップされるそうなので、修理に出すのはその後でもいいのではないでしょうか?
修理に出すと、ものすごく時間がかかりそうな気がします・・・。
書込番号:10459219
0点

ソフトの不具合が改善されてるといいな〜
修正版がアップされましたので、ダウンロードしてみて様子をみます・・・。
000027018102010Dになりました。
書込番号:10469383
0点

ザクレロはかませいぬ さん
本日、公開された修正版ソフト(バージョン:000027018102010D)にて無事解決いたしました。
改善内容にないんだけど何で直ったのかな?
書込番号:10470316
0点

解凍キッド 様
こんばんは、不具合が改善されてよかったですね。
気付かない箇所もこっそり修正しているのかも・・・。
これで安心して使えますね。
書込番号:10471221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)