
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月19日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月17日 23:58 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月17日 00:19 |
![]() |
7 | 12 | 2009年5月16日 09:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月16日 05:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
みなさんはじめまして。
初めて書き込みします。
いつもココの書き込みを参考にさせて頂いてました。
昨年10月に、新車の購入に合わせ、NV-U3を発売と同時に購入しました。
想像以上に、使い勝手や精度が良く、PNDの実力に驚かされました。
大変快調に活躍していたのですが、昨日の帰宅中に、突然画面がボワッと白くなってしまい、帰宅後、早速SONYにTELし、指示に従い、リセット操作をしても復帰せず、結局修理に出すことになりました。
故障に繋がるような心当たりがありませんので、恐らく液晶の初期不良だと思われます。(詳しくないので想像ですが)
初期ロットのみの不具合ではとも疑ってしまうのですが、同じ様な症状の方はみえますでしょうか??
1点

〉最終レースの達人さん
早速のレスありがとうございます。
やはり出ましたね、タイマー(笑)
初めは私も発生当初、噂のタイマーかと疑ってしまいました。
ですが、まだ購入後、半年程で、保証で直せるはずなので、まだ良かったです!!
書込番号:9512730
0点

> まつたけしさん
全く同じ症状がちょうど昨日でました。
画面が薄く色が飛んだ状態になり、その後、真っ白になりました。
ですが、しばらく電源を消していたらまた元に戻ったり。
その後もまた同じ症状が出たり出なかったりで非常に不安定です。
こちらも故障に繋がるような心当たりがありませんので、やはり液晶か何かの初期不良でしょうか?
まつたけしさん同様、発売と同時期の購入です。
おかしな話ですが、同じ症状の方がいらして少し安心しました。。。
SONYにTELしてみます。
書込番号:9527738
1点

〉kohtaoさん
レスありがとうございます。
全く同じ症状が出てしまいましたかぁ。
大変お気の毒な話なのですが、正直、私も同じ症状の方がみえて、少し安心(?)致しました。
電源を入れ直すたびに、症状が収まったり、共通点がありますので、同じ原因なのかもですね!
ちなみに私のケースでは、うっすら見えるボタンで検索など、操作は出来ました。
修理に持込みした店の方の話では、『初めて見る症状です。』との事でした。
購入時期も同じですので、やはり初期不良を疑ってしまいますね〜。
修理完了して来て、原因など解れば、またご報告致します!!
書込番号:9527970
0点

> まつたけしさん
補足です。
やはりほぼ同じ症状の様です。
こちらも液晶の表示が変化するだけで動作には影響が出ていない感じです。
ガイド中であればそのままガイドを続けていますし、タッチパネルにも反応しますので、異常がない様です。
表示がやや薄くなる程度、ほぼ白くなり表示が判別し辛い程度など、その時々でランダムに発生したり変化していったりします。
あと、季節的に暑くなってきたので熱による影響も考えましたが、室内でバッテリ駆動時にもたまになるのでどうやらそれは関係ないようです。
ちなみにこちらに機種は、NV-U3Vです。
まだ修理に出していないのですが、SONYでの検証時にしっかりと症状が出て欲しいですね。。
ではでは、ご報告よろしくお願いします。
書込番号:9541505
0点

昨日、修理から帰ってまいりましたので、報告します!
修理で交換された部品は、『液晶表示素子』
『ディマー窓』
以上の2つで、症状は昨日一日使用した感じでは、治まっておりました。
液晶表示素子なるものが、パネル自体なのか、それとも液晶表示を制御するIC等なのかは、定かではありません。
ただ、ディマー窓も交換しているところを見ると、ディマー制御に関わる異常だったのかもしれません。
症状は治まったのですが、一点気になるのが、地図の表示の色合いが変わった様に感じました。
明るくなって、地図の文字もなめらかになったような。。。
気のせいだと思いますが(笑)
〉Kohtaoさん
NV-U3Vでしたかぁ。共通の部品不具合なのかもですね。
kohtaoさんもお早めに修理にだされては如何でしょうか?
書込番号:9569911
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3C
ナビ初心者です。
ガーミン250plusとソニーNV-U3Vを少し使ってみました。
NV-U3Cであればやはり250plusと競合するのでしょうね。
NV-U3CはNV-U3Vのワンセグなしの3.5サイズ版・基本機能共通と考えてよいですよね?
NV-U3Vと250plusの比較では、リルートの速さ、ガイドの適切さで250plusの方が少し優れているような気がします。
250plusは徹底的にGPS、NV-Uシリーズは電子情報地図+GPSみたいな印象ですが如何でしょうか?
250plusは徹底的に目的地へ誘導する機能に徹した追随性と使いやすさ、地図感覚はあまり感じません。
ゴチャゴチャとした余計なものがなく、目的地への道路は意地でも追及するぞみたいな感じです。
NV-U3Vは周辺に到着したら少々ズレがあってもガイド終了、250plusはそこまで行けといわんばかりに徹底追及って感じです。
あとは好みの問題かな。
0点

先日購入したNV-U3Cユーザーです。
NV-U3Cの強みは、周辺地域の検索情報の多さや、パソコン連動のPetaMapによるスポット情報の追加機能ではないでしょうか。
ちょっとした出先や旅行先でのスポット情報の検索機として、クルマ以外でも活躍の場があるナビだと思います。
また、ナビ機能については、現在地の捕捉が的確で、レスポンスも速い。4Gによるリアルな交差点情報表示など、シッカリした作りですね。
250plusについては、確かにナビゲーションを追究した機種だと思います。ただ、店頭で触りましたが、検索機能がレスポンスも含め弱い感じがして、選択肢から外れました。後発の205は随分良くなっているみたいですね。
書込番号:9529344
0点

jam802さん
やっぱりNV-U3Cのほうが多機能ですよね。
250plusはメモリー容量非公開ですが、多分NV-U3Cより劣ると思います。
地図とその関連情報の量がかなり違うと思いますので。
ガーミン製品は徹底したGPS追及、国産メーカーはバラエティに富んだ電子地図情報機器ってな感じですよね。
何だか、製品創りのポリシーというか文化が違うのだろうと思います。(米国はまずは軍事技術だし)
日本人は多機能オートマチックが大好きですが、欧米人はツールはあくまでツールと考えているのでしょう。
”グルメ情報?そんなものナビに必要ないだろ。それがどうした?”が欧米人
”グルメ情報?いいじゃん。あれば便利だしなんでもできて楽しいじゃん。”となるのが日本人。
ってな違いがあるように思います。
ちなみに250plusはバイクで使用しています。
私には多機能よりも基本性能のしっかりしたシンプルな製品が使いやすくて好ましいです。
書込番号:9530243
0点

250plusのユーザーです。
NV-U3Vについては、ショップで操作しただけです。
NV-U3Vは、操作性が良く街中で使いやすそうだと思います。
きっと、ナビ機能もしっかりしていると思います。
250plusは、POILoaderを使って、色々な場所の情報を入れることができます。
これだけでも凄いなあ・・・と思っていたら、なんと、現状の内臓地図に加えて別の地図も入れることができちゃいました。
マニュアルにはなにも書かれていませんが、驚いたことに、等高線図も入れられますし、既存の地図に入っていない道(細い山道とか)を入れることもできます(なかなかこれが大変難しく時間がかかり面倒くさいのですが、なんか楽しい・・・パソコン知識がかなり?必要かもです)。
等高線図は山歩きとかに大変重宝します(バッテリーや防水性が問題ですが・・・)。でも、都会派には不要ですね。
SDカードに等高線地図でなく、海外の地図を入れておけば、海外旅行とかにも重宝するかもしれません。
単純に、器械として使うだけならNV-U3Vのが優れているのだと思います。
器械をいじるのなら、250plusの方がグッドでしょうか。
シティ派にはNV-U3V、カントリー派と海外派またパソ好きには250plusかなと思います。
書込番号:9561305
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL431si
ポータブルナビながら、コードをインパネに隠してきれいに配線しようとしたんですが、コードが短い・・・?あれれ、3mじゃなかったっけ。
HP見てみると、500,435,430は3mのコードですが、わが431はコード長が書かれてない・・・。メジャーで計ってみると1,5mしかありません。
これでは、全く足りません。しかも、この431だけ5vコンバータ付きコードなんで、代用もきかないので困ってます。
調べてみると、結局431だけ異端児なんですよね。クレードルも吸盤タイプじゃないし、コードも本体直結だし。
解決方法はOP-CR43を買うしかないでしょうかねえ?これに付属のコードは3mあるのでしょうか?無ければ意味ありませんが。
そうか、使えるかどうかわかりませんが、500,435,430用の吸盤クレードルをユピテルに注文して売ってもらうしかないのでしょうか?
5vコンバータ付きコードも3mにしてほしかったです。せめて、1.5mの記載をしてほしかったです。わかってれば買わなかったのに・・・。
0点

こんばんわ^^。
足らなければ継ぎ足して長くするのが、
一番安い追加部品かもですよ^^。。。
書込番号:9554906
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
※この情報は自己責任で活用お願いします。
車速パルスを入れる2.5φプラグを解析しました。
←先端
○===■■
1234 ■
車速パルスは4に接続します。
3は本体側でアースに落ちていますので、3極の2.5φステレオプラグを挿入すると、
3と4がショートしますので、絶対にパルスが入りません。
http://www.tackdenshi.co.jp/item/133-03.html
ちなみに、ケータイのスイッチ付きイヤホンマイクの2.5φ4極プラグは3極の外周に端子がついていて、形状が異なります。
5点

貴重な情報有難う御座います。
3Pでトライして失敗した当方です。
3Pなら3・4がショートする。。。確かにパルス入力も無くさらにスピードメーターが動かなく成ります。ECUに負荷掛けた!!とドッキリもんでした。
2.5φミニジャックで4Pのは、街のジャンクセンターぐらいでないと入手困難出来ないでしょうし機会喪失>純正購入。。。。と悩んでいます。
気が変われば、またトライしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:8493534
0点

※この情報は自己責任で活用お願いします。
以前に書き込みがあったように、2.5φ4極の用意がなければ、3極を完全に差し込まず、1極ずつずらして接触させ、3極で代用する方法もあります。
ですが、プラグは先端のくびれでロックする構造なので、途中で位置を固定するのは難しいです。ずれてナビ側で車速パルスをショートさせることもあるので、できれば避けたいところです。
そのほかには、クレイドルを分解して直接線を引き出す方法もあるかと思います。
電源側についても、検討しましたので、書き込みします。
電源側は、電子部品として一般で購入できるDCプラグとは異なり、入手困難です。
一般的な1.3φのDCプラグの外形を若干削る手もありかもしれませんが、プラグ側の中央の極にバネがないので、中央の極が接触不良になったり、容量不足の可能性もあります。
もし、DCプラグが入手できたら、自動車の12Vから5V 3Aを作るのは、秋月で安く売ってるDC-DCコンがちょうどいい感じです。3端子レギュレータでは発熱が多すぎます。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02043%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
DCプラグの入手ができなければ、シガライタープラグのメス端子と組み合わせるほうが簡単かもしれません。
その際は、ACCに接続することになりますが、3Aと多めの電流が流れるため、電源容量には十分注意してください。これはRD-030を使っても同様です。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329
結論としては、RD-030が簡単に入手さえできれば、手間でもコスト面でも、自作するメリットはなさそうです。RB-10などに比べると、同じメーカーと思えないほど良心的な価格設定だと思います。
書込番号:8497292
1点

豚ボリックさん
実際試したわけではないですが、一般的なお話しとして、使ってないなら絶縁させちゃえば良いと思うのです。
具体的には2〜3ミリに裁断したビニールテープを最後の黒線に沿って巻いてみましょう。
どうでしょうかね?
書込番号:8498366
0点

『しゅがあ』さん
結局、純正を・・・と思い昨日は市内カーショップ5件とネットで検索しました。。。が何れもカーショップは在庫が無く取り寄せ。。ネットは在庫が無くバックオーダーの様でメーカー出荷数が少なく暫らく様子を見よとの天の御告げと思い諦めていましたが『先まわりします』さんのくちコミを眺めながら3番端子の絶縁をすれば・・・何でしようか・・・ビニールテープ?クリアランスが無いので捲れてしまうのでは・・・そうだ!熱収縮チューブを使おう。少々の摩擦なら捲れないだろうと思っていましたよ。トライは今週末に成りますが頑張って?みようと思ってます。仕事の備品を5mmほど拝借して自己責任でトライしてみます。ただ。。。最近は本機の位置精度やGPS捕捉の早さなど考えたら、そこまで冒険しなくても良いのでは?と思っているのも本心です。
書込番号:8498526
0点

2.5φミニミニプラグの4極なら、秋葉原ならマルツパーツ館で売ってます。
1個178円です。他のマルツはわかりません。Webショップは294円でした。
書込番号:8505930
1点

先まわりしますさん。みなさま。貴重な情報ありがとうございます。
自分は電源ケーブルは必要ないのでなんとか自作しようと思っていました。
ふと思ったのですが、本体側でアースに落ちている3つ目、クレードルと本体の接続部分のどの端子につながってるのかわかればそこを絶縁することによってどうにかならないでしょうか。
(ワンセグ関連の裏技と同じように)
ただ、もしそれで可能だとしても、自分にはどうやってジャック側の3つめと通電している端子を探せるかが思い浮かびません、、、。(泣)
書込番号:8506551
0点

真夜中の鰤さん、
先まわりしますさんの書き込みにアース接続と書いてありますので、他の端子を絶縁されても意味がないというか、本体とのアースを絶縁されたら本体が動かなくなると予想します。
アースでなければどれかに出ていると思いますので、テスターで調べればわかると思いますけど。
書込番号:8508423
0点

しゅがあさん、こんばんは。レスありがとうございます。
そうですか、、。
ジャックで絶縁が難しければクレードルと本体との間で、、、
と思ってしまったのですがそんな訳にはいかないのですね。
貧乏性なので4極のプラグを入手するなどして、がんばってみようと思います。
書込番号:8511057
0点

遅ればせながら、私も車速パルスケーブルを作ってみました。
http://garasar.mine.nu/diary/20090515/index.html
内容的には皆さんの仰る通りです。
ワゴンR MC11で試しました。
書込番号:9549440
0点

RD-030ですが、うちの近所のカー用品店(結構マイナー?)には1週間ほど前は在庫がありました。
発売当初からずっとショーケースに入っていましたから、RD-030って思ったより売れていないのかな?
と思いましたが、所によっては全く無いのですね。
そういえば、T20の発売に合せて24Vにも対応した新型(RD-031だったかな?)が出るようですので、
在庫切れのお店はこれが発売されるまで入荷しないと思われます。
トラックなどに使用しないのであれば、新型よりRD-030のほうが500円ほど安かったと記憶していますので、
購入を考えているのならRD-030を見かけ次第即GETが良いでしょうね。
・・・と、これを書きながらヤフオク見て来たら、新品が数点出品されていました。
送料を入れると店頭で買うより若干高くなるようですが、それでも新型よりは安く済むようです。
書込番号:9550622
0点

24V→12V変換アダプタは、作ろうと思えば作れないでもないんですが、電源まわりは下手すると燃えるので作ってみよう…という気になれません。
あ、正確に言えば24V→5Vですね。
IC単品で作ると発熱がすごいこと(57Wが熱)になるのでDC-DCコンバータを使えば比較的簡単にできるのかなぁと。
でも、あの5V側のDCプラグってちょっと特殊です。
作っても部品代だけで2000円ぐらい…あまり旨みがないような…。
書込番号:9550807
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

既にT20板が出来ていたのですね。
インターネットのサイトは携帯電話でも見られますが、ナビ画面を通してなら助手席の人画面共有出来ますからそういった機能が付けば便利ですよね。
とにもかくにもエアーナビの特徴、強みは通信機能にありますからナビ本体の性能向上だけでなく、以前モデラートさんが仰っていた様にスマートループ機能以外でも、もっと日常的使いたくなる有益な通信機能、コンテンツを増やしていって欲しいものです。
とりあえずT20からウィジェット機能も付きますし、ナビポータルにも手が加えられ改良されるようですから、T10ユーザーとしてはまずはT20の実機に早く触れてみたいところですし、T10のバージョンアップが楽しみであります。
書込番号:9550227
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3520
4Gメモリーなのに、施設検索60万件って・・・?
同じ4Gミニゴリラは450万件です。
他のメーカーでは2Gでも200万件あります。
地図にデータを使用しているのか?メモリーが4Gでもデータ量
が空っぽの可能性もあります。
仕事で使用するなら、住所検索、電話番号検索は重要ですが、
レジャーでの使用目的なら、施設検索データは非常に重要です。
このメーカーは、簡単な質問をしても一切返事を返してきません。
サポートには不安があります。
4Gといううたい文句に騙されないように、しっかり吟味も
必要だと思います。
0点

アップデートのSDカードもジャンル検索の件数は60万件のままなのでしょうか?
店頭でさわってきましたが、目的のものがあまりヒットしませんでした。60万件って少ないんですね。
書込番号:9545032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)