
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年3月1日 22:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月27日 19:32 |
![]() |
5 | 12 | 2009年2月27日 08:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月25日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月25日 19:05 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月15日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初回のファームアップ以降、頻繁にフリーズします…
新品交換してもらいましたが、こちらもファームアップ後の製品で同じ様にフリーズします。
非常に重宝していたんですが、代理店曰わく「他にそういった事例の報告がないのでガーミンにも修正の依頼は出来ない…」との事。
他に205Wでフリーズに困っている方おられませんか?
1点

1回フリーズした事ありますが、その後フリーズしたように見えても暫く放置しておくと復活する事がわかってからは気長に待つ事にしてます。
旅先でフリーズした事はありませんが、家でお気に入りを登録したり、GPSオフでルートの確認したりする時などに動作が極端に遅くなる事がありますね。
お気に入りで次ページ送りを連打していると電源が落ちる現象は何度か遭遇してます。
書込番号:9177189
1点

おぉ 辞書〜さん
暫く放置… で復旧するとは!
けど、知らない土地で高速道路を走っている時などはインター通り越したりして「いらち」のボクは放置プレイ無理かもです<(_ _)>
書込番号:9177348
0点

おぉ 辞書〜さん
暫く放置… で復旧するとは!
けど、知らない土地で高速道路を走っている時などは分岐点通り越したりして「いらち」のボクは放置プレイ無理かもです<(_ _)>
書込番号:9177359
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
2009年2月26日夜間〜2月27日早朝にかけて、埼玉県鳩ヶ谷市の公団の駐車場にて車上荒らしに逢い、NV-U3の本体と取り付けキットを接続ケーブルを切って盗まれていました。
その盗難品、シリアル番号は、No.1500298です。
もしどこかで見つけたなど、何か情報ありましたら、是非よろしくお願いします。
尚、武南警察署(TEL 048-286-0110)に被害届を提出済です。
0点

あらら難儀でしたねぇ^^;、
何も出来ませんが、
お悔やみ申上げますm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9164924
1点

パソコンのバイオスでの暗証番号みたいのがあれば良いのにねっ ┐(-。ー;)┌
書込番号:9165116
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
みんなびを使っています。
次期バージョンに期待したいこととしては下記の点です。
1.ワンセグは必要なし。(ワンセグをきれいに見せるための投資はほかに回してほしい)
2.SDカードの再生機能は必要なし。
3.画像の外部入力がほしい。(オプションでフルセグ・ワンセグを接続)
4.音声出力をオーディオに割り込ませる仕組みをぜひ。(パイオニア製のみではなくせめてアルパイン対応してほしい)
画面の解像度やナビの基本性能、情報出力端末としての機能を生かして本来のヘッドユニットとしての機能に特化すればいいものになるような気がします。
さらにできるならば、接続の規格を統一してこのナビをヘッドユニットとし、オーディオ、テレビ、レーダ探知機、ETCなどが接続できると幸せになれますね。
パイオニア復活の起爆剤にはなりませんか?
夢また夢かもしれませんが・・・
1点

次期バージョンということは後継機ということでしょうか。
T10最大の欠点は画面タッチのレスポンスの悪さ等による操作性ですね。これは消費者が店頭でナビに触れれば解ること。この時点でT10に見切りをつける方も数多いと思いますから操作性改善が第一でしょう。
実走におけるナビ性能は優れているだけに勿体無い話しです。
あとはT10最大の特徴である通信機能の拡充ですね。
まずは通信機能最大の目玉であるスマートループの更なる精度向上と、情報取得道路の拡大。
それから各種コンテンツの質と量、そして全てのコンテンツが本体、PC、携帯とリンクする等の使い易さの向上ですね。
これらは現機にも反映されますから徐々にでも構わないので行っていって欲しいものです。
書込番号:9091852
1点

こんにちわ^^。
いいですね〜ヘッドユニット化された新T10^^♪。
σ(・_・)もそーなる様願ってます〜^^。
・画面7インチでナビオンリー。
(大きくなった分スペース出来るから厚みは薄く、ダイヤルとかも内部アイコンで)。
・スピーカは地デジゴリラと同じ様に・筐体両サイド前面に。
・拡張性を増やす為外部入出力端子も増やす。
・通信ユニットは筐体側面か上面に設置。
・ナビ以外系統は、オプションでアダプタ取付。
(地デジアダプタ・アンテナアダプタ等など)
・PCとUSB接続して使える様にして欲しい。
・タッチパネルのもっさりはゴリラ並に。
(これって素人疑問ですけどWIN−OSを二重ブートで、違うエンジンで出来ないのですかね?)
・・・など等。
ここの板をメーカさんが見てれば良いですが、略有得ないと思うので今後メーカに、
ユーザーからの希望としてメール入れてみますかね^^♪。
≫KOBU_CHINさん。
>音声出力をオーディオに割り込ませる仕組みをぜひ
≫σ(・_・)もケンウッドにも有るのだから、時期オーディオには付けてねってパイオニアに希望入れてましたが、
今回のMCでは遅すぎたのか付きませんでした^^;。
因みにσ(・_・)は仕方無いので、現在ナビに外付けSP付けてオーディオで音楽聴きながら、ナビ音声も同時に聞いてます^^w。。。
書込番号:9093999
1点

返信ありがとうございます。
操作系のもっさり感はやはり使用しているCPUの性能が低いのでしょうね。
この辺は時間とともに同じコストで高性能のものが出てくると思いますのでなんとかなるのではないかと思います。
ちょっと調べたのですが、Snapdragonというのがあるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/30/news113.html
このようなチップを使えれば、もっさり感も解消されそうな気がします。
価格はわかりませんが、東芝から下記のような端末が発売されるらしいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/13/news087.html
こんなのを見ると夢が広がりますね!
十分可能性がありそうな気がするのでパイオニアさんには頑張ってほしいです。CEからWindowsMobileへの移植ならそんなに時間がかからないように思いますし、今よりは多少高くなるかもしれませんが・・・
★汎用OSを使うことであれもこれもと詰め込めそうですが、そこをあえてぐっと押さえて基本機能、外部接続を充実させる方向でお願いしたいですね。
サイズはそのままで、T10のボタン部分を画面にすればOKです。
モデルは3種類、
現行型と同じようにオンダッシュ・2DIN組み込み・1DINポップアップ
オンダッシュで8万前後なら爆発的ヒットになるような気がします。
★オプション機能を組み込めばネットブック的に使えると・・・あ〜夢が広がります。
T10の基本機能・コンセプトゆえに夢が広がります〜
ひとりではしゃいですみません。
書込番号:9094694
1点

CPUの性能は年々上がっているので、ほっといても次期バージョンはそれなりに快適になるのは確かです。
しかし、現状のハードでもソフト的な解決ができそうな部分は多々あります。
たとえば既にUSB端子はありますので、ドライバさえ作ればPCとの接続は可能です。また、これを利用して映像の入力や音声出力くらいはできそうじゃないですか?(でも、もしかするとUSB1.0規格?)
速度の問題も、その気になれば改良できるはずです。
ただしそのコストがあまりかかるようだと新しい機種を作ってしまう方が早い可能性もありますが。
ちなみに、ボタンを取っ払って画面を大きくするのは反対です。
タッチパネルはカッコいいですが、画面をじっくり見ないと操作が難しいですから。
もちろん運転しながら操作するのは危険だというのはわかっています。
しかし、車載のハードなのですから、やはり操作はちゃんとした感触が得られるスイッチ類が向いていると思うのですよ。
書込番号:9104349
0点

今更な感のあるレスですが・・・。
私もてぃーろっくさんの書き込みに同意です。
最低でも「現在地」と「メニュー」のハードウェアキーは必須です。
そういう意味で、これらのキーと地図スケール切り替えがタッチパネルではない
現在の操作系は好きなんですよ。
確かに、車を運転しながらナビを操作するのはよろしくないのは分かりますが、
信号待ちでちょっといじっている時に青信号になり、車をGOするときに
すぐに案内画面に切り替えられる「現在地」ボタンは非常に便利です。
よく使うボタンは、画面を見なくても手触りだけで操作可能な
ハードウェアキーを無くさないでほしいものです。
書込番号:9133580
1点

ワンセグ(写らないし)は見ないから必要なし。同意。
SDカードの画像?そんなもんなんで見るんだ?これも必要なし、同意。
SDカードは地図と走行軌跡を次回のルートとして利用できるようにしてほしい。
バッテリー・・・、改良できれば(必須ではない)。
こんな感じです。
書込番号:9142080
0点

皆さん書いているので、1992年以降ずっとカロナビ一筋ユーザーの希望を込めて。。。
1)スクロールをもっとスムーズに
2)SDのオーディオ再生はあっても良いけどピクチャー再生は要らない
3)SDに登録地点と軌跡の保存・呼び出し機能を。。。もしくは、USBで直接PCに接続して保存できるように。。。
4)ジョグダイヤル、スケールとターゲットマップ切換えに限定しないで、画面に合わせて何種類か機能を持たせて。。。
5)画面のショートカットメニューに、スマートループ情報手動取得を加えて。
6)T1みたいに都度ダウンロードで良いので、市街図表示に対応して(地図データはSDカード保存)
7)文字入力、楽ナビなどのように、50音入力も可能にして。。。
8)住所検索のとき、番地の直接キー入力を可能にして。
9)場所検索で、都道府県を選ぶとき、楽ナビみたいにまず、現在の都道府県か都道府県指定かを選べるようにして。
10)オプションで外付けバッテリー出して。(せめて最大輝度で1時間は持つように)
取りとめも無く気が付いたことを書いてみました。
書込番号:9148922
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
ハードボタンの件なるほどと思いました。書き込みを見て改めて店頭のナビをみるとありますね、必ずハードボタンが・・・
話は変わりますが、自分はiphoneを使っているのですが、ゼンリンがiphone用にナビソフトを提供するようです。
格安なポータブルナビもそうですが、これからますますナビと他のポータブルデバイスとの差がなくなっているように思います。
そうゆう意味でもこのナビの発想自体はOKだと思いますので、経営危機を乗り越えるためにも利益を出すことより他社に先駆けることが重要と思います。
今日こんな記事もありました。
「車制御ソフト、車・電機73社が共通化 トヨタがまず採用」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090224AT1D2100W23022009.html
ナビを軸に車の情報出力ならパイオニアといわれるように先を見越したオープンな規格作成と製品の発表を期待しています。
もしかしたら開発の人が見てるかもしれないので、要望をどんどん書いてください。
返信いただいた方々にはお手数おかけしました。ありがとうございます。
書込番号:9149821
0点

第一希望は、1月に1〜2回押すリセットボタンを表に出してほしいです。
今回は、音声案内の声が出なくなりました。
ナビは気にいっているので・・・・?
これだけでも早くしてほしいです。でも自分のナビは・・・・
書込番号:9156233
0点

確かに音声が出なくなって再起動させたら直ったことある…
音声が無いとナビとして機能しないわけだから、そんな不具合は決して出してはいけないと思う
書込番号:9157774
0点

確か今月初旬だったと思いますが、平日家内が使用したところ音声案内が出ず、一度電源を長押しOFFしても駄目、そしてリセットをしたら回復したと言っておりました。
書込番号:9157843
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
早速レビューを拝見させて頂きました。
スマートループ情報の表示が点滅だと見づらいというご指摘をされておりますが、点滅は機能設定からOFFに出来ますよ。
私も点滅では見づらい為、点滅はOFF、そして順調表示はONにしております。
既に承知の上でのレビューでしたらご了承下さい。
またGPSの測位についてはver1.05の時に一時的におかしくなった時がありましたが、その不具合が改善されてからは都内高架下等でも非常に優秀ですね。
因みに私も車速パルスは付けておりません。
2点

さっそくのご返答ありがとうございます。
できるんですか・・不勉強で申し訳ないです。
相棒観終わった後に確認してみます。
書込番号:9155187
0点

うまくいきました。ありがとうございます。
個人的には点滅しない方がいいですね。
>その不具合が改善されてからは都内高架下等でも非常に優秀ですね。
ずっと昔に使ってたナビで首都高湾岸線とR357を勝手に行き来してたので心配してたのですが・・安心しました。
書込番号:9155955
0点



カーナビ > KAIHOU > トランスポートナビゲーション TNK-350
買う前に、ココで評判を確認して、「あまり期待できる商品じゃないな〜」と思いつつも、
一万代で購入できる買いやすさと、山岳ソフト「SANGA]が使えるとあって、山好きでもある私の
財布のヒモを緩ませました。ポータブルナビは他に2台すでに使っていて、長所も短所もある程度知った上での買い増しでした. 実際手にとると、全面ラバーコーティング?が施され質感は悪くはないな〜って思いました。
何より驚いたのは、GPSの感度のよさに驚きました。形状的に「何処にアンテナが・・・」って思うくらいすっきりしたデザインなのに・・・、とここまでは、想像を上回りましたが、難点もいくつか。採用されているナビソフト(2008年度版)がアバウト、
信号の無い分岐(交差点)に信号アイコン、たまーに道が平行に2本描かれている(実際は1本)、建物アイコンのずれ、
リルートの弱さ・・・。 ぜひメーカーさんに一刻も早く、修正バッチ出していただきたい。
もっともっと評価は上がるはずです。たぶん・・・、
まー高額ナビ並みとはいきませんが、バグを理解したら付き合って逝けます、わたしは
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT

石破さん、総理やってよさんレスありがとうございます。
私の場合、エクシールモールの43485円という価格につられて
他店が安くならないか監視していたのです。
それで他店で安くなったら買おうかなと思っていたのですが
他店も安くならないですね。
書込番号:9095300
1点

先日360に追加して娘用に585を買ったばっかりだったので、倒れそうになりました。
書込番号:9095358
0点

私も5万円を切るのを待っていましたので、オぉーーって感じでしたが・・・。
がっかりです。
書込番号:9095551
0点

皆さんレスありがとうございます。
半日以上経った今現在も価格は訂正されていませんね。
春頃には新型が出るかなと思われますのでNV-SD585DTを購入するか
新型発売を待つか悩む日が続きそうです。
43485円なら迷わずNV-SD585DTを購入だったのですが・・。
書込番号:9097600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)