
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年2月1日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月1日 03:35 |
![]() |
6 | 2 | 2009年1月31日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月26日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月25日 14:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月22日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
購入当日に、不注意で操作中にコードを引っ掛けて落としそうになりました。
受け止めたもののアンテナが曲がってしまい、矯正しようと弄ってたら完全に折れてしまいました。
サポートに問い合わせたところ、アンテナ本体3500円、技術料4500円、合計8000円の修理代がかかるとの事。
自己の不注意なので原則保障対象外です。
もともとこのアンテナのみではワンセグの受信感度はあまり良くありませんが、
いまや5万をきる価格でナビ本体を手に入れることができるのに、アンテナだけで8千円はちょと高いですね。
ただナビ用の内臓GPSアンテナに影響することはないとのことなので、私は修理を断ってナビ専用で使用しています。
ナビ性能に関しては文句ありません。
普通に使用していても、このワンセグアンテナの根元部分は構造的にモロイので、ワンセグよく見る方は要注意です。
3点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL500si
これは採用している地図がいいのですかね〜。パイオニアのカーナビ等と比べるとルート検索が非常に適切です。どの程度かと言いますと、他のカーナビではわざと経由地登録をしないとルート検索に反映されない道も一発で見つけてくれます。販売されているPNDの中では最も安いですが、ルート検索の機能は他のカーナビより優れているかもしれません。
ただしVICS情報は取得できません。オプションで取り締まり情報等を取得できます。
Windows CEベースですが、地図画面はゴリラみたいに軽快です。エアナビと比べたらこちらの方がナビ画面上の操作はしやすいです。ただ画面は大きいサイズでも他のPNDと比べると小さいです。あと最大ズームが10mまでなので細い道まで表示してくれます。
ルート案内はデモ走行で試しましたが、まあ一般的に「前方300m右折です」みたいな感じです。交差点名を読み上げる機能はついていません。
あとナビ画面左下に走行中道路の速度制限が表示されているようで、多分これとGPSによって速度超過を知らせてくれる機能があるのでしょうが、実際に走行していないので確かめていません。
今回は購入直後、画面に横線が入り部分、部分が表示できない。また返品時にはついに電源まで入らなくなるということで実際に走行するまえに返品しました。ソフトは充実していますがハードがまだ不安定なのであと半年や一年、次のモデルがオススメかもしれません。
0点

『あとナビ画面左下に走行中道路の速度制限が表示されているようで、多分これとGPSによって速度超過を知らせてくれる機能があるのでしょうが、実際に走行していないので確かめていません。』とありますが、画面左下にあるのは速度制限ではなく実走行の速度です。速度過度を知らせる機能は2ヶ月使った中で今までありません。画面の大きさを除けばYPL430Si・YPB435si共ナビ機能は同じですので、そちらの方も参考にしていただければいいと思います。
リルートする時間が長いのが気になりました。リルートされ、曲がる道を起こして案内されることが多いですね。いろいろ含めて、メモリーアップを期待したいです。
書込番号:8959286
0点

確かにリルート案内が遅いですね。GPSの受信も遅いかな。
僕が気になるのは自車設定を「ヘディングアップ」にしているのに
いつの間にか「ノースアップ」に変わってしまいます。設定変えてないのに・・・
でもこの低価格でもしっかりナビしますので満足してます。
あとはバージョンアップで何処まで改善されるのか?ですね。それまで我慢!します。
書込番号:9022433
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
前回[8843572]の外付SP取付けから
そのU&そのVを遣ってみました^^。
もぉ〜随分前に施工してたのですが
ここも最近ネタ切れ(笑)の様子みたいので
カーオーディオで音楽聞きながら、ナビ音声を別途に大きく出したい方の為に
ちょびっと書いてみます^^。
そのU。
使用SPは前回の1Wから、3Wへ変更。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPS2BK&mode=main
使用電源は前回のUSB給電から、DC6Vへ変更。
(DC12→DC6のシガープラグコンバータ買いました)
前回と同じく、ナビ音声だけでは十分だったのですが
ちとオーディオ音量を上げると、聞き取り難かったので終了^^(笑)。
そのV。
↓使用SPは、6Wへ変更。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SP68BK&mode=main
使用電源は12Vなので、付属AC→DCトランスファのDCプラグだけを利用し
余ってたシガープラグを流用接続し、↓別途購入のノイズカット付シガーソケットへ接続。
(ACC直にしなかったのは、オルタネイタノイズ拾うから)
http://www.lauda.co.jp/pro-plusing.htm
2インチSPなのですが、音量もノイズも良好でボリューム半分位で十二分満足でした♪(笑)。
(このSPはボリュームが、ボタン押すタイプなので今一分かり難い)
使用オーディオがナビ割込み機能無いので、このセットで落着いてます^^♪。
素人の人柱実験なので、設置時は自己責任でお願い致しますm(_ _)mぺこり。。。
3点

こんにちは。
いつも情報ありがとうございます。
ノイズレスなソケットもあるのですね、メモメモ。
シガーソケットはノイズが発生するものと思っていましたので勉強になりました。
書込番号:9019348
0点

≫HR500さん。
ぃぇぃぇ、人柱好きですから^^ww。
それから、このソケットですが
各々取付ける車のノイズを調整出来る優れ物です^^。
また型式違う機種は、プラグの径を調整出来たり
ACCをOFF時に、既存のソケット電源がOFF出来なくても
このソケット付ければ、自動でオルタネイタノイズを認識して
切れてくれる優れ物です^^♪。。。
書込番号:9020530
3点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
Pioneeaのお知らせ情報です。
ユニバーサルサービス料金改定のお知らせ
6.3円(税込)→ 改定後8.4円(税込)
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/news/index.html
0点



カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7
セカンドカーの中古車を購入と同時に車屋で「オンダッシュ、5万円以下、ディスプレイ5インチ以上、1セグ不要、メーカー不問」で依頼しておいたらHCN-7が付いて納車されました。
デザインはつや消し黒の本体スイッチ周りに青色LEDを使い、悪くないのでよく5万円以内で新品があったと関心しましたが、1ヶ月使ってやはり価格相応の性能・品質だと諦め気分です。
他の口コミにあるようにフリーズします(社内温度が低いから?)。ウィンドウズが出始めの頃のパソコンのようで、電源を抜いて再起動する以外戻りません。
ルート再検索がかなり遅い、目印が極端に少ない、距離優先にしないと意味不明な遠回り案内をする、ナビ画面で時計表示が無い、お気に入りの名前に漢字が使えない。などなど残念な点が多々あり、純正品や15万円以上のナビと比較すること自体がNGで、ナビが無いより大分ましという使用感です。
これから購入される場合、本当に割り切れる自信がある方だけにお勧めします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)