
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年1月22日 09:41 |
![]() |
3 | 14 | 2009年1月21日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月17日 14:51 |
![]() |
3 | 6 | 2009年1月15日 01:12 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月10日 15:18 |
![]() |
12 | 35 | 2009年1月7日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
BZN-400とBZN-200を持っており、今回BZN-200用の2008VerのBZN-252を購入しました。勿論200で使用出来るのですが、400でも使用可能でした。BZN-254との違いは・・・?
しばらく使用しての感想ですが、検索内容が多くなり(電話番号検索でも最後に名前が出る等)、市街地地図などで詳細地図の表示内容が充実しております。(400標準の地図に比べればですが)。
地図内容の充実の面だけでも、買って損はしないと思います。
各社から新製品もでておりますが、400や200もLPlogなどが使え、Google Earthなどで走行ログの確認などが出来るので、まだまだ楽しい使い方が出来ますよ。
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
延期になっていたスマートループとインターナビのデータ相互活用が19日(月)からスタートするようです。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/smartloop_internavi/index2.html
楽しみですね。
1点

待望の提携開始ですね!
もう少し早くリリースして欲しかったかも。
さらに欲を言えば、明日から開始して欲しかったですね・・・。
何はともあれ、どれくらい情報が増えるのか楽しみです!
書込番号:8943803
0点

貴重な情報ありがとさんでつm(_ _)mペコリ。。
これでリアルタイム情報が、もし出てくれたら涙物ですねぇ〜^^♪。
後3日で、まさかの再延期は無いでしょうし^^;w
予定通りに19日なら、当日は確認の為無駄に運転しちゃいますねぇ〜^^♪(笑)。。。
書込番号:8944039
1点

皆様、ご無沙汰しております...
車速センサーの件では、大変お世話になりました。
この案件でかどうかは分かりませんが、通信経由で午後一くらいに
(私もキャンペーンに釣られ申し込みました...)
”バージョンアップします”の画面が出て来ました。
一応、バージョンを確認しましたら特に変わってませんでした。
使い始めて早や約4ヶ月、当機は皆様が仰るほど(たまにバグりますが...)
悪くなくむしろ絶好調機です!
本日も都内から埼玉間を移動しましたが、渋滞回避案内のおかげで
ほぼスムーズに移動できました!
車速センサーも、高架下やトンネル内でも仕事してる感じがします。
19日が楽しみです!!
書込番号:8944565
0点

ようやくですね、画面が見辛くなるくらいの情報期待しています!
書込番号:8945521
0点

それと関連があるのかも知れませんが、16日(金)の夕方に起動したら
更新のお知らせが表示されました。
6分間ほどで終わるとの説明だったので、走行中に更新させました。
無事に更新は終わり再起動しましたが、相変わらずバージョン表示は1.06のまま。
昨年の12/24のときもそうでしたが、なぜ更新後のバージョン番号を変えて
いかないのか不可解ですね。
書込番号:8948342
0点

こんばんわ^^。
≫ゴルゴ30さん。
前回のは、スマートループの精度修正でしたっけ^^?
んーで今回のは、渋滞情報の精度修正ですよね^^。
不具合修正だと、バージョンアップになって
基本性能以外修正は、そーじゃ無いみたいですね^^w。
もしかしたらば、今回の提携版修正で
19日中にV1.07何てのも有るかも知れませんよね〜^^♪。
とにかく、通信してる人にとっては
19日がT10買って以来、最大の楽しみな日になりそーですね^^♪。。。
(お願いだから、裏切らないでねぇパイオニアさん^^♪ww)
書込番号:8948704
0点

いよいよですかー。
かなり期待していますが、うちの近所は週末結構渋滞情報だらけなので、これ以上増えるとどこへも出かけたくなくなる気がしたりして(^^;
精度が上がるということなら大歓迎なのですが。
あと、バージョンの数字はプログラム側の管理の都合なんでしょう。
今度のパッチもver1.06までの予定機能のうちに入っていたということです。
突発的な修正ならver1.06x とかにする手もあるでしょうけどね。
書込番号:8953949
0点

19日を予定しているみたいですが、私の住んでいる近くでは、今までスマートループ渋滞情報が表示されたことがなかった道路に今日は破線表示がありました。
まだですよね?。
単なる偶然だったのかな?。
それとも正式運用が19日で、すでに試行しているとか?。
書込番号:8954604
0点

≫ドレン(エイブ)さん。
σ(・_・)は、ホンダ栃木研究所の
かにり直ぐ近くに住んでるのでつが
今迄大通り(県道)を走ってても、プローブ情報(点線)は
ちびっとしか出てませんでしたが
今日試したら(スイスイ順調の時に)
全開で点線(青の順調)表示が出てましたよぉ^^♪。
一昨日位のバージョンアップで
実走車両が少なくても、表示される様になったのですかねぇ^^?。。。
書込番号:8954760
0点

今日私も車で出かけたのですが、点線矢印が今までより増えたように見えたのですが
同じように感じた方がいらっしゃるようなので、気のせいではないのかも?
通信モジュールサービス開始前も渋滞情報取得出来ましたから、
それと同様に試行されていたのかも知れませんね。
あとは地図のアップデートがいつになるのやら・・・。
ここまで伸びたら、ファーム2.0とかで大化けするのを期待しています。
書込番号:8955784
0点

ZH9000で1000キロほど走りましたが、何か変わったのでしょうか?
いつもの通勤ルートも何も変わっていないみたいです。
書込番号:8966272
0点

従来より余り恩恵を受けて無かったので口コミをタヌキウォッチしてましたが皆さんハッキリと変化点を感じられない雰囲気ですね。これまで朝夕の通勤時に空いているのに赤の点線マークが点灯していたのが渋滞していても表示されなく成りました。たまたま対応カーナビ搭載車が当方と出勤の早い1台だけなのか。以前、点滅していた情報提供車は現在の派遣切りなどでこの道を通らなくなった性なのか。今回の共有化で表示と実感がマッチングすると期待していたのですが・・・最近は本当に実施したの?と疑心暗鬼に成ってますよ。他の口コミで有ったキャンペーンが適用されゼロ円なら継続しようと思いますが今日まで期待していた情報価値から考えて費用対効果が薄れ当方が住む大都市圏地域以外(一応政令指定都市だが・・・)には効果薄と判断するしかないようですね。
書込番号:8966562
0点

この度のホンダとの提携で得られるのはリアルタイムプロープ情報の精度向上でしょう。
プロープ情報の表示される道路はどうも変わらないようですから、見た目の変化はないと思います。元々破線で示されるプロープ情報は何もリアルタイムのものだけでなく、我々の走行データから得られた蓄積型のプロープ情報も混在していますから。
個人的にはプロープ情報が表示される道路がもっと増えて欲しかったのでそこが少し残念ですね。
ただ目に見えずとも今回のホンダとの提携や、走行データの蓄積によって精度が向上していく、それがスマートループの特徴であり、良いところですよね。
豚ボリックさん
私個人的にはスマートループの恩恵は何度となく受けていますが、恩恵が感じられなければ通信解約も致し方ないでしょう。
ただ通信を解約するとPCや携帯からルート作成が出来なかったり、特にせっかく作成した登録ルートが保存出来なかったり不便が生じてきます。
エアーナビ使用者全てが通信契約する訳ではないのですから、せめてナビ本体に登録ルートを保存出来るよう改善して欲しいものです。
書込番号:8967064
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)は変わった気がしてますけどねぇ^^♪。
19日以降から今日迄、トータル400km位を色んな時間に
東京都(環七通りの板橋・新宿・足立・練馬・中野)
・茨城県(新R4沿)・埼玉県(新R4沿)・栃木県(ギョウザシティ近辺)等
走ってみたのですが、都会は工事が多かったのですが
情報アイコンが結構的確でビックリしましたよ〜^^。
(今迄、アイコンも充てにならない気がしてたけど)
田舎部は、道路に寄って交通量の差異が有り
表示無し有りが有っても、点線表示は完璧でしたねー^^♪。。。
(狂った表示は無かったって事です^^)
書込番号:8969089
1点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-3700
前回のバージョンアップからはや一年…
流石に次のバージョンアップはもうありませんかね。
MAPLUS E-100MPへの買い替えキャンペーンの通知が来ましたが、
EN-3700を下取りに出してなおかつ価格.comの最安値と同じ値段で
E-100MPが買えるのでは誰も利用しないですよね。
そろそろゴリラかエアナビに買い替えかなぁ。
皆さんはどうでしょう?
(もう使ってる人いないかもしれませんが)
0点

使用してますよ。でもE-100MPに買い換えようかと。
3700は下取りにだしても出さなくても同じ値段なら
手元に置いて双方を比べてみようかと考えています。
しかしながら、3700も一年に一度ほんの少しでも
いいから更新があると親切ですよね。待っている人
けっこう多いと思いますよ。
書込番号:8935740
0点

ediaのサポートにメールしたけど地図データの更新時期は未定との返事でした。前回の更新から1年経過するので期待していたのですが残念です。
書込番号:8947601
0点



RAM社のマウントキットで205Wをバイクに取り付けてみました。
205W付属のシガー電源はUSB端子がL型です。
なんとホルダ背面のUSB端子の下に思いっきり干渉してしまいます。
強度が落ちてしまいますが、仕方なくニッパーでカット(笑)
U字ボルト・ナットは錆び対策でステンレス製のものをホームセンターで調達してきました。
バイクにテスト的に設置してみましたが、アームも結構ガッチリ固定できるので、走行中外れるような事はなさそうです。
3点

私もバイクにナビ取り付けを検討しており、こちらのクチコミ情報を参考にして
昨年末にJoshinでnuvi205Wを購入しました。
バイクの取り付け事例は写真もあり大変参考になりました。有難うございます。
ワイド画面だけあり結構存在感がありますね(タコメーターが・・・)。
突然ですが少し質問させて下さい。
1)バイクへの取り付けはRAMマウントが一般的なんでしょうか?
2)付属のシガー電源を活用されている様ですが、
バイクもアクセサリー電源の様な取り出しが出来るのでしょうか?
(配線が難しそうなのでUSB外部バッテリーかな?と考えていました)
お返事いただけますと幸いです。
書込番号:8921150
0点

年末にJoshinのWeb店舗で37800で主にバイク使用をメインで購入しました。
まだ、実際に運用していませんが、自宅でのお気に入りポイントの登録、奇跡ログ
の取り込み方法等調べたりしています(こちらが一番の目的で購入)。近々天気の
良い休日に試し運転する予定です。
1)については
一般的かどうかは分かりませんが、ベストではないかもしれませんが、ベターな方法
かと思います。
私も別のポータブナビをRAMマウント数年ほど使用しましたが、現在まで問題ありま
せんでした。値段も手頃だと思いますし、頑丈にできています。
ただし、バイクの細かな振動がほぼ全てナビに伝わるので注意が必要かもしれません。
(例えば、電源取り付け部分など長年使用していると、本体の基盤部分がバイクの振
動(私のバイクのエンジンがV4なので特に!?)で接触不良をおこす可能性も考えら
れます。ただしこれは他の商品にもいえることだと思います。RAMマウントは別の目
的だとは思いますが一応、間接部分がラバー加工してあります。この辺りは親切だと
思います。)
※ちなみに205W用のホルダーは辞書〜さんの様に加工が必要です・・・専用品なのに
疑問です。私はヤスリで、厚みを半分ほど削りました。ホルダーのフレームとしては
強度は落ちますが、カットまでしなくても電源コードは問題なく付きます。
2)については、他に車やセカンドバイク(シガーソケット取り付け済み)等で使用す
る為に、メインのバイクには、別売りの、アクセサリー用の電源コード。(単体のカ
ーアダプタの価格よりかなり安いです。)を購入して昨日取り付けました
※こちらも、カーアダプター同様に本体との接続部分が90度に曲がってます。
ちょっとした電気の基礎知識があれば、配線は難しくなく、+と-の2本しかありません
ので、ホームセンターで購入できるエーモンなどの商品の接続金具で、バイクのアク
セサリー用電源等から取り込むだけです。シガーソケットをバイクに増設して使用す
る場合も同様です。+と-だけ間違えなければ機械は動きます(笑)アクセサリー電源
の探し方も、キー、オンで点く例えばメータ周りの電源等で取り込めば、常時電源と
区別できると思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:8922649
0点

私も、電気関係はまるでダメですが、
電流テスターとサービスマニュアルを揃えれば、なんとかなりました。
難しいことはまったくないですが、壊してはダメなので、テスターは揃えたほうが良いと思います。
普通は、アクセサリー電源と言われる、キーをオンにした時に電流が流れるところで良いと思いますが、バッテリーの負荷を減らす為に、エンジンが始動後、電流が流れるところに繋げたりもします。
また、多くのバイクが直流ですが、種類によっては、部分的に交流であったりするので、その場合は、変換器が必要になるはずです。
書込番号:8924952
0点

バイクと山好きさん、こんにちは。
参考になったとの事で書き込んだ甲斐がありました。
1)については、GARMINのナビだとRAMマウント以外の製品はほとんど見つかりませんでした。
2)に関しては既に回答のある通り、いいよねっとやその他通販で電源直結ハーネスが買えます。
http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=4/0&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=461&superkey=1
取り付けもそれほど難しいものではありません。
バイクによっては配線の取り出しの難度が変わりますので、そちらの方が重要かも。
バイクは車よりも細かい振動が多いので、配線はちゃんとかしめるかハンダ付けしないと外れる事があります。
どこかの板で一部のUSBバッテリーはnuviが外部メモリモードになってしまうという記述をみましたので、USBバッテリーにするならよく調べた方が良いと思います。
書込番号:8928717
0点

辞書〜さん、皆さん
丁寧なアドバイス有難うございます。
質問した後で、辞書〜さんのホームページが
ある事に気づきました。
更に詳しい写真と説明があり、自分でも
何とか取り付け出来そうな気がしてきました。
皆さんのアドバイスをまとめると、
1)バイクの場合、市販品はRAMマウントのみであり
価格的にもリーズナブル。
2)電源確保は、バイクのバッテリーから供給が間違いが無く、
純正のハーネスや、辞書〜さんの様に
DCstation等のシガー電源アダプター等の接続方法がある。
3)電源取り出しはユーズボックスやメーター周りがポイントで
バイクのキーON(出来ればエンジン始動後)
電源供給される配線をテスターでチェックしながら接続する。
という事ですね。
以前、4輪にセットアップ済みETCを取り付けた時に
ユーズボックスから電源を取り出した事を思い出しました。
バイクも同じなんですね。
余談ですが、バイクはどうしてセットアップ済みETCを
個人で取り付け出来ないんでしょうかね?
4輪に比べると割高ですよね。
皆さんどうも有難うございました。
書込番号:8932517
0点

(誤)ユーズボックス
(正)ヒューズボックス
です。眠くて確認不十分でした。
申し訳ありません。
書込番号:8937009
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL430si
久しぶりにメーカーのサイトを見たら、2008年10月にアプリケーションのアップデートが出ていたのでアップデートしてみました。
1.0.3から1.0.4へのアップでルート検索とリルートのプログラム修正でしたが、アップして最初に気がついたのが、位置の誤差が小さくなっていました。
前のバージョンでは10mから20mくらいの位置の誤差がある感じでしたが、今回は他のナビと変らない程度になっています。
肝心のルート検索とリルートですが、リルートに関しては以前にも増して遅いです。リルートになったら車を停めるつもりでないと走っていてはリルートが終わりません。
やはり、この機器はレーダーが主でナビは福なのかも知れません。ナビ機能に期待しては駄目ですね。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図更新ディスクが出ましたね。
更新に合わせてファームアップすれば、地図の詳細表示以外は限りなくU3に近づいていますね。更新をしないとファームアップはできなような感じですが、16800円、さあどうするか。
2点

ほんまや。
>地図の詳細表示以外は限りなくU3に近づいていますね
確かに。
あと「○○交差点を右」のような機能はついてないみたいですが。
ちょっと悩む。。。
書込番号:8694387
0点

で、発売日は12月5日であってますか?
書込番号:8696203
0点

ようやく出ましたね。
全く役に立たなかった名称検索がかなり使いやすくなりそうですし、
住所のテンキー入力も使えそうです。
早く更新したいです。
書込番号:8696264
0点

ファームウェアそのものが公開しないで、DVDROMに収録されるようですね。
書込番号:8700300
0点

発売日を聞いたら、12月10日という返事を頂きました。
早速買わねば。
これって、安くしてくれるお店ってあるんでしょうか?
一応、ジョーシンOUTLET店で購入しようかと思っています。
書込番号:8700372
0点

私のなじみの店では明日入荷予定と言っていました。
ソニーショップだと他より多少入荷が早いのでしょうかね?
…まあ本当に明日入荷するかは分かりませんけれど。
書込番号:8724034
0点

Sonystyleでは既に販売開始していますね。今日発売だったのでしょうか?
私は近くの電気屋さんで注文しましたが、さあいつ届くか・・・。
いつも使う新名神がようやくルート検索できるので楽しみです。
が、東海北陸道は全線開通前のデータかぁ。
ナビ収録時点で開通日が決定している道路は、日にちを設定してルートに載せるような対応がとれないものでしょうかね!?(特に高速道路)
書込番号:8724431
0点

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=NVD-U21J&search.x=26&search.y=7
今朝問い合わせしましたら在庫がありましたので、早速注文しました、明日(12/3)配達の案内メールが届きました。
書込番号:8724469
0点

本日予定通り入荷したので早速アップしてみました
作業終了まで1時間掛かりますが何の問題も無く終了。簡単でした。
アップしてからはまだほとんど動かしていないので使用感は書けませんが
起動時のGPS測位時間はかなり縮まった感じですね。
そして何よりちゃんと新しい道を走るのが良いですね。以前は道じゃ無い所を
無理やり動いていましたから。
書込番号:8729086
1点

先ほど入荷したとのことで、現在更新中です。
ソニーは10日発売と言っていたけど、今日すでに購入しました。
購入価格は15.000円(税込み)でした。
書込番号:8733299
0点

amazonの方が、安いですね(^_^;)
書込番号:8737659
0点

皆さんにお聞きしますが、NV-U2の地図更新をするとNV-U3と同じ性能になるんですか?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-11-26-4
↑にはそれらしき事が書かれています。宜しくお願いします。
書込番号:8757064
0点

地図データを16,800円で買って「NV-U2]を強化するか…
NV-U2をヤフオクで30,000円程で売って、NV-U3を40,000円で買うか…
悩むところですねぇ。
差額を考えるとU3買った方が良いような気もしますが…
みなさんどうですか?
書込番号:8758478
0点

>地図データを16,800円で買って「NV-U2]を強化するか…
>NV-U2をヤフオクで30,000円程で売って、NV-U3を40,000円で買うか…
私の頭の中には、どっちの考えもあった
が、このまま何もしないことにした。
どうせ1年後にはNV-U4が出るだろうし(ソースはないよ。過去の発売履歴からいって)
そこまでメモリーナビに期待しないし。
書込番号:8758509
1点

>このまま何もしないことにした。
なるほど!U3を注文しようかと迷っていたけど・・・
今の機能でナビとしては問題はないし・・・
NV-U4までちと待ちますか・・・
書込番号:8759748
0点

皆さん、余り今回の地図更新には興味がないみたいですね。私は新しいのも買えないし、ナビもこれしかないので、少しでも使いやすくしたいと思っているんです。確かに「自信家さん」の様な考え方もありますね。
書込番号:8762559
0点

>美穂ちゃんさん
更新ディスクを買ったわけではないですが、おそらくソフト的な違いは詳細地図があるかないか程度だと認識しています。
詳細地図は容量の関係でどうしても入らないんでしょう。
ハード的にはワンセグの有無くらいですが、こればかりはソフトではどうにもならないですしね。
詳細地図が見たい、ワンセグが見たい → NV-U3へ
最新地図にしたいが詳細地図はいらない → NV-U2をバージョンアップ
地図はどうでもいいが機能をアップしたい → NV-U2をバージョンアップ
現状で不満はない → そのまま
こんな感じですかね。
個人的には地図なしのバージョンアップができればうれしいので、今のところは様子見です。
書込番号:8762622
0点

えー、ディスクを購入したものです。
地図の面では、さすがにメモリの違いでU3には詳細は負けますが、その他は、ファームウェアが
VER3.0になっているので、ほぼ、限りなくU3に近い状態になっています。
ディスクを買われるかどうかについては、判断をお任せしますが、確かにU3と同等になったと思います。
詳しくはメーカーへ一度確認頂くことをお勧めします。
僕的には写真も見られるようになり、正解だったと思います。
(実走行でのはまだですが、シュミレーションすると変わっています)
価格はやはり、アマゾンが安いです。
書込番号:8764365
1点

>価格はやはり、アマゾンが安いです。
アマゾンって16000円ですよね
もっと安い店はいくらでもありますよ。
書込番号:8766250
0点

すいません。NV−U1用と間違えていました(^^;)
でも、今日少し走ってみましたが、ポイントとなる交差点に看板と同じ表示がでてました。
音声案内も、以前よりわかりやすくなってました。
書込番号:8767731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)