
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年1月7日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月7日 00:36 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月6日 14:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月3日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月31日 20:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月30日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
上記の今まで3か月ほどの経緯でありますが自宅から県庁所在地までの走行(片道40Kmほど)で確認してみました。(家の近くはFM-VICS作動せずです)
下記に書き込みますのはあくまでも私の使用でありますからご了承お願いいたします。(アースはボルト式です)
まず購入後アンテナをつけない状況ではほんの一部でしか受信しませんでした。
次にアンテナ線繋げただけでダッシュボードにちょん乗せでは上記の受信位置より約4Km手前から受信。
そのあとFMフィルム取り付けてみたらそれより5Km手前で受信、最後にアースをシガーソケットにしてみたら、やり方がまずいのかちょん乗せと変わらない感度でした。
フィルムアンテナのアースは塗装をはがしていないので時間あれば削って確認してみたいと思います。
みなさんの参考になればと思います
1点

付属のFM-VICSの受信に関しては私もいろいろ試しましたが、アーステープを使用しないでAピラー辺りの内張りをはがし塗装を鑢か何かではがして、直接アースする方法の方がよく受信をします。
また、P線ををネジなどで解除しないで多少面倒ですが、ボディーアースする事によっても受信が安定するようです。
きちっとアース取ることによって、ノイズが軽減されるからかも知れませんね。
下記URLを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810560/SortID=8632177/
書込番号:8785401
0点

DREAM ASAさん
私の地域では一般のFMでも県庁所在地に近くなればなるほど
ノイズなどが軽減されるのでこのような形で調べてみました。
時間があれば塗装はがし&ボディアースをしてみてまた、その結果を
報告できればと思います。
書込番号:8787502
0点

あれからFM-VICSのアースを塗装はがしてやってみました
前までは家の周りは全くでしたが今回はスポット的にですが
受信出来ております。(かなり違いがありますね、今までと)
参考までに
書込番号:8841293
0点

やっぱり多少改善はしたみたいですね。
アースをしっかりするとノイズが軽減されるので、受信の安定が図れたんだと思います。
その他に、どんなものにも限らずアースが必要なものは、めんどくさがらずにアースするとノイズ軽減され音質が上がったり、オルターネターノイズが無くなったり、軽減したりします。
書込番号:8842015
0点

アース取りに塗装を剥がして直接取ると「良い」との事ですが、取り付け説明書には「塗装を剥がさないで下さい」と、あります。塗装を剥がして取ると何か悪い訳でもあるのでしょうか?受信感度が良いのに越した事は無いので、「塗装を剥がした所から錆るから・・・・」などと言った理由であれば、自己責任でって事で全然問題無く実行できます。どうでしょうか?他に理由ありますか?
書込番号:8891485
0点

RALFU22さん
上記にも書いておりますが剥がす前と後では
全然違います。
自己責任においてだとは思いますが、私はなぜもっと早くやらなかったんだろうと
思ったぐらいです。
書込番号:8895861
0点

SnaG3さん、ありがとうございます。
みなさんが絶賛するこの方法。試してみる価値有りですね。
どうしても錆が気になるようならアース端子の上から防水処理でもすれば良いわけですし・・・
書込番号:8896748
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
購入から一週間がたちました。
通勤用のセカンドカーに装着し、着々とT10を使いこなせるように、操作を体感しています。
前使用ナビ(10月に盗難)の、装着位置1DIN部に装着しました。今後は、小物入れを加工し、開口部を塞ぐ予定です。時間と小遣いの兼ね合いで、少しずつ修正していきたいと思います。
0点

今が一番、子供見たくワクワクして楽しい時ですよねぇ〜^^♪。
大人にも、オモチャって必要ですよね^^(笑)。。。
書込番号:8745358
0点

>>天使な悪魔さん
こんばんわ
そうですね、一通りやり尽くすまでは、新鮮なので楽しいです。
昨夕、妻と愛犬をつれて、20`ほど離れた、展望タワー公園のイルミネーションを見てきました。
しかし、今回の使用でスマートループの渋滞情報の恩恵を受けることができませんでした。
道路上の電光掲示板で「渋滞500m」の案内が出て、明らかに渋滞が発生しているルートを案内し続けていました。画面には順調表示を示していました。渋滞情報がリアルタイムに更新されると思っていただけに少し残念でした。(何度か手動取得を試みましたが)
しかし、ピンポイントウエザーライブ機能は便利ですね。到着地点の予想天気・気温を事前に案内してくれるので、車内で事前に、コート類の防寒対策を準備できるのが大変便利でした。
書込番号:8749246
0点

そーなんですよねぇ〜^^;。
そー言う意味では(渋滞)、スマートループってば
意外と使えないんですよ^^;(爆)。。。
9月5日に買ったから
今迄2回程、渋滞でも無いのに
迂回ルート案内が出た事が有るのですが
(渋滞の場合新ルート又は元ルート案内ってのを設定しなくては成りませんが^^;)
そのまま走っても、何ら問題有りませんでしたぁ^^;(笑)。
かと言って、渋滞の時に出た試しも有りません^^;(爆)。。。
回避ルートが無ければ、出せないでしょうし(特に首都高等)
スマートループは、20分置きでしたっけかぁ^^?
そのタイミングでは、まだまだ発展途上何でしょうねぇ^^;。。。
ですが、T10好きユーザは
その発展性に希望を見出してるのですよねぇ〜^^(騙されてるかな・・・笑)。
きっと今のレベルでは、人柱+αで(爆)
今後の為、喜んで人柱したいと思います〜^^♪(笑)。。。
書込番号:8750504
0点

>>天使な悪魔さん
こんばんわ
今後、T10を購入検討してる方の、道標になれるように、今後もT10ユーザーの斬りこみ隊長となれるよう、どんどんレポートをアップしていきたいと思います。
書込番号:8753821
0点

2009/01/02に私も本機を買いました。
運転歴10年以上でカーナビ使用経験が未だになく、市販の方位磁針がほとんど役に立たないので手頃なジャイロコンパスでもあれば…と思ったのが元々の購入動機です。
だから常に正確な方位が分かれば他はどうでも良かったのですが、ジャイロコンパスの代わりにカー用品店で見つけた本機は想像以上に役立ちそうです。
レビューのほうでも書いたように欲を言えばキリがないけど、この値段でこれだけできれば充分でしょ。
書込番号:8888390
0点

明けましておめでとうございます^^。
≫leo70sさん。
先ずはご購入おめでとう御座います^^♪。
一緒に人柱(違った・・・エンジョイ・・・笑)
致しましょ〜^^ww。。。
書込番号:8893843
0点



先日買ったのですがやっと使えましたので雑感を。
動作は結構速いです。リルートなんかは電光石火です。ルート選択については他のナビと同じ、結構バカなところもあります。
困ったのは「名前で検索」です。近い順に並ばないから「オートバックス」ってやると仙台あたりのお店から始まったりします。仕方ないからオートバックス+地名で調べましたけど、ちょっと納得いかないですね。
ルート案内が始まってからどんな道を通るかとスクロールして確認したいと思っても・・・スクロールしません。国産ナビとは全然思想が違うと思いました。
電源スイッチがソフトOFFなので車に取りつけっ放しで一週間放置したら車のバッテリが上がってました。確か電源は切ったはずなのに・・・
いまのところいいとこ無いですが、まだ20kmくらいしか走ってないので、きっと素晴らしいことがあるに違いないと思ってしばらく付き合ってみます。
取りつけは迷った挙句フロントガラスに吸盤で付けています。本体はゴリラと比べてかなり軽いので落下の心配は少ないです。これだけは良いところですね。
また後日続編を書きたいと思います。
0点

本当にルート案内が始まってから画面をスクロールできませんか?
私はnuvi900ではなく、nuvi205Wを使用してますが、
ルート案内中でも画面はスクロールできます。
たぶんnuvi900でもできると思うんだけど・・・。
そしてnuvi205Wではルート案内開始前、全ルートが確認できます。
(目的地を設定後、出発ボタンの横から少し時間をおいて
ニョキニョキとルート参照のボタンが出てきて
それを押すとルートが表示されます。
これもnuvi900でも出てこないでしょうか?
購入する時nuvi900とnuvi205Wってワンセグとかの有無以外
ナビに関しては同じだと思ってました。
これから使用し確認してみて下さい!
書込番号:8849319
0点

11月にヨドバシカメラ通販で買いました。
近畿地区ですが,使い易いと思います。
吹田インター付近でも車線案内などそこそこ上手く教えてくれます。
動作がのろいと感じたことはほとんどありません。
3Dナビ画面では指スクロールできないみたいです。
でも,画面の適当なところをタッチすると鳥かん地図モード(?)に切り替わって,ここからなら拡大・縮小・スクロールできます。しかしこのモードに入ると車の走行に伴う自動スクロールは効かないみたいです。
書込番号:8854652
0点

これのせいで車のバッテリが上がってしまい、結局時期的にも交換したほうがいいということで本日イエローハットで交換しました。そこで34,800円で初売りのnuvi900を見つけてかなりショックを受けつつ(笑)、もうちょっと使って動作の確認をしてみました。
案内を開始してからどんな道で行くのかを確認するため画面をタッチしてもスクロールしない、というのは間違いでした。しばらく画面を押すか、画面を指でなぞると画面の縮尺が小さくなって次の指の動きを待ってるようです。そこで指でなぞるとなぞった方向に画面がズバッとブロック転送的に動きます。するする動くんじゃないです。ガバット動きます。私的にはこっちの方がいいです。想像ですが250plusと比べて画面解像度が高い分、動きが鈍いのではないかと思います。つまりバランスを崩しているということでしょうか。私の場合はワンセグマストアイテムなのでこれでいいですけど、通常使用ならは250plusのほうがこの900や205wよりもいいのではないかと思っています。
ただ電源スイッチがソフトON/OFFであることはやはり嫌で、電源SWを左に動かしてちょっと保持してると電源オフ、充電中ですと画面に出てしばらくして消えますが、何かの拍子に電源が入ってることがありました。これではまた同じこと〜バッテリ上がりが起きそうです。
かならず停車したら車から外しておかないと心配ですね。ここはゴリラのメカSWの方がわかりやすいです。
ナビの性能については今日も10kmくらいしか走っていないのでよくわかりませんでしたが、なんとなくいい感じになってきつつあります。
書込番号:8881173
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
520モデルの内容ですが510等でも対応すると思います。@取り付け台の調整ネジがコインやマイナスドライバーでしか閉められないのでノブネジに替えたら手締めで簡単に出来る様になりました。私はカインズのネジ売場で購入しました、サイズはM5、ネジ部分の長さは15ミリ、128円でした。A本体がちょうど良く収まるセミハードケースをダイソーで見つけました品名はゲームカードケースです、105円です。多少余裕があるので緩衝材を両面テープで貼り付ければ完璧です、持手もあります。車から離れる時などに便利そうですしハードケースなので安心です。スタンドを貼り付けるのに抵抗があり他車でも使いたいので缶ホルダーにボルト付けして使用しています。スタンドの裏に隙間が沢山あるので、付け根の丸くなった所に左右対称で2箇所にM3〜M4の長いボルトを通して、缶ホルダーにも少し大きめの穴を2箇所あけます。スタンドの穴あけはカバーの部分だけなのでキリ等で簡単に加工できます。ボルトの上下部分は力が分散するように大きめの座金(ワッシャー)を付けます。取り外ししやすいように蝶ネジを使用しました。缶ホルダーは上面が平らでしっかりした物が良いです。ネジ類は100円程度で手に入りました。素人の作品なので参考にされる時は自己責任で御願いします。
0点

この手の情報は画像があると分かりやすいです。有り難うございます。
最近はBlogと勘違いしているような画像添付の書き込みが多過ぎます。
書込番号:8859547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)