
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年11月10日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月10日 07:31 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月10日 06:33 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月9日 00:20 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月8日 07:19 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月7日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383008,00.htm
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0811news-j/1104-1.html
先日新たに4機種発表されたようですね。
585にしようか700にしようか迷っていた矢先にこのニュース。。。うーん悩ましい
後継機であろう750FTはフルセグチューナ搭載のようですが、テレビは正直ほとんど見ないと思われるのでやはり値こなれした700DTを狙うべきだろうか・・・
とりあえず発売されてから、再考することにします(汗
1点

かもじろうさん こんにちは
情報ありがとうございます。
私は700DTを使っておりますが、ワンセグはほとんど見ませんからフルセグになっても見ないかな。付加価値も良いのですがナビ本来の地図情報の詳細化と一定時間おきにルートの自動再検索化にコストをコストを掛けて欲しいものです。
書込番号:8611095
0点

湯〜迷人さん
コメ有難うございますm(_ _"m)ペコリ
そうなんですよね。エンターテイメント部分を充実するよりもナビとしての基本性能のアップや、より機能の充実化を盛り込んで欲しかったなとは思います。
実際問題ナビの充実化よりもフルセグチューナー搭載で喜んでいる人ってどのくらいいるんでしょうね。(売価ベースで今の価格の倍近くになりそうですし。。。)
もう価格のアイテム欄には表示はされていないけどスタンバイはされているようですね>750
http://kakaku.com/item/K0000001474/
書込番号:8619766
0点

https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=WGR14-47113
NV-SB510DTでFM多重VICSがあればと思っていたら、
ジャパネットモデルであったので「NV-SD585DT」も含めて迷っています
書込番号:8624068
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ルート案内中に、自車位置マークの先端から目的地までを直線で結ぶピンク色?のラインが、
ある条件で消えます。
発生する条件ですが、ルート案内中に「新しいルートが見つかりました」というガイダンスが流れ、
新ルートと元ルートを選ぶ表示が出る事がありますが、そこで新ルートを選ぶか、
「各種設定」中の渋滞考慮オートリルート自動選択を新ルートを選ぶ設定にしていて、
自動で新ルートが選ばれた時に発生します。
このシチュエーションで元ルートを選んだ場合、任意選択・自動選択に関わらずラインは消えません。
この症状は一度消えたら消えっぱなしではなく、復帰する条件もあります。
そのラインが消えている状態で、再度新ルートか元ルートを選ぶ画面になった時に
元ルートを選ぶとラインが表示されるようになります。
一度案内ルートを消してから再設定すると、こちらでもラインが復帰します。
あとこれは確信がありませんが、ラインが消えている状態で案内ルートを外れ、
オートリルートするとラインが表示されるようになるようです。
(これは後日再確認します)
この症状について、先週コンタクトセンターに電話した所「そのような症状は聞いた事がない」と言う事でした。
対策としてとりあえず「バッテリーパックを外してみる」「本体裏ハードウェアリセットしてみる」を
試してみて下さいと言われ、両方やってみましたが再発。
本日再度電話をした所、今度は「ソフトウェアリセットで工場出荷状態に戻す」をやってから
「本体裏ハードウェアリセットをする」をして下さいと言われました。
それでもダメなら本体を点検させて下さいとの事でしたので、とりあえずソフト&ハードリセットを言われた通り実行。
しかし、また再発してしまいました。
個人的にはハードの不具合ではなくソフトのバグだろうと考えており、本体を送って点検してもらった所で
「異常なし」で帰ってくるオチなんだろうなと思います。
点検してもらって手元に帰ってくるまで約1週間〜10日ほどらしいのですが、その間は使用できなくなりますので
点検に出すのを正直躊躇しています。
同じような症状が出た方いらっしゃいませんか?もしくは、このシチュエーションになった時に
結果どうなったのか書き込みをしていただけますと幸いです。
長文失礼しました。
0点

ぼくもたまになりますね。
おかしいなと思い電源ボタン長押しで
起動し直したら戻りました。
ばぐでしょうね。
書込番号:8619731
0点

次元the3さんも同様の症状を経験されているのですね。
自分だけではないと言う事で、ある意味安心しました。
十中八九、ソフトのバグっぽいですね。
これなら本体点検に出す必要もないかな・・・。
書込番号:8619954
0点

redacさん
余りにGOODのタイミングで驚きました。その症状、私も昨日初めて気づいたのです。
それから自宅間近で知り得た道に入りオートリルートがかかると、redacさんの仰られているように目的地方向を指し示すピンクのラインが復活致しました。
これが今まで毎回そうだったのかは判断しかねるところではありますが、redacさん他の方の報告を見る限り頻発していそうな感じですね。
ですので私からもコンタクトセンターに検証の申し入れをしておこうと思います。
書込番号:8620872
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビ通信サービス利用規約改正のお知らせがアップされていました。
通信契約更新を考えている方は要チェック!
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/news/info01.html
0点

情報ありがとうございます。
止める時も入る時も金払えってことですね。
書込番号:8541360
0点

これを見ると11月分から通信費が発生すると、初回は別途加入事務手数料の支払いもある訳ですね。
微々な金額であるとは思いますが、具体的な金額はどこかに記されていましたっけ。
既に通信費を支払いながらサービス提供を受けられている方も数多くいらっしゃるかと思いますが、お分かりになる方はいますでしょうか。
何分エアーナビコンタクトセンターの受付時間が終了してしまっているために調べようがないものですから。
書込番号:8541493
0点

規約変えたのにエアナビ通信の紹介では、
・契約事務手数料無料
・解約時には手数料をいただいていない
・再契約は5000円
となっている。
規約変えたら当然HPの内容もかえるはずなので、規約は変えたけど中身は無料なのでは?
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/contract.html
書込番号:8542796
0点

平成20年10月20日付けでソフトバンクモバイルの通信サービス契約約款も改定されているので、それと関係があるのかな?。
書込番号:8543299
0点

メーカーに確認したところ初回の事務手数料は無料とのことでした。
しかし新しい規約にも初回事務手数料と明記されていますので、紛らわしいということをメーカーには伝えておきました。
それからでぼおこじょさんのレスを見てびっくりしたのが再契約時には\5000も掛かるということですね。これは全く確認していなかったので本当に驚きました。
メーカーにも確認したところやはり\5000とのこと。私自身通信契約は続行していきますので即身に降りかかってくる問題ではありませんが、通信サービスの無料期間終了と同時に解約された人の中には、今後の通信サービス内容の拡充、改善次第では再契約を検討する方も出てくるはず。
ですのでメーカー側には\5000という設定は余りに法外過ぎないか。またせっかく再契約を検討される方の足枷になってしまうのではないかということ併せて伝え、見直しを申し入れておきました。
書込番号:8544689
0点

バックナムさん、さすがに5千円は取りすぎですよねー。
間違いなく再契約希望者の足枷にもなるでしょうし、自分には「一度解約したら二度目は高いぞ〜」みたいなちょとした脅しにも取れてしまいます。とりあえず自分も解約する気はないので直接関係はありませんけど。
書込番号:8546518
0点

そもそも無料期間はお試し期間ではなくて、通信サービス開始が遅れた事に対するパイオニアのお詫びのサービスだったはずです。
一円も払わずに解約する方が失礼だと思います。
書込番号:8546687
0点

通信モジュール(たぶん3万円ぐらいする感じがする)を無料で貰っているので、
再加入をする場合にはその分ぐらいは負担して下さい。と言う事では?
書込番号:8582664
0点

Captain TKさん
モジュールは貰い受けているのではなく、あくまで貸し出されているだけですよ。
ですので通信を解約するとモジュールは返還しなければなりません。
書込番号:8584624
0点

バックナムさん
規約によるとUSIMカードは貸与ですが、通信モジュールは買い取りみたいですよ。
解約する時にUSIMカードカードのみ返還義務ありと書いてあります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/pdf/r01.pdf
でも通信モジュールを貰っても、PIN認証していると思うので、
イニシャライズをパイオニアに頼まないと、どのみち使えないでしょうけど。。。
書込番号:8620362
0点

Captain TKさん
私の読み込み不足でした。
大変失礼したことをお詫び致します。
書込番号:8620798
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
こんばんは
掲載写真の右側に写っているのを、今日、山田電機で、見付けました。
製品名:panasonic ポケットパワーBQ600K/F
期待した機能:
・NV-U3への充電機能
・NV-U3の内蔵電池の残量がなくなった場合の代替バッテリー機能
今日、購入後の簡単なテストでは、期待した機能に問題はないようです。代替バッテリーの使用可能時間が現在不明ですが、そのうちテストしてみようと思います。付属についてる電池は、ニッケル水素電池でしたが、緊急用にはアルカリ電池も使用できるようです。但し、BQ600K/Fを使用してアルカリ電池への充電は不可です。
<余談>
・オートバイ、自転車、ハイキングで利用する場合、内臓バッテリーだけで使用する事も考えられましたが、使用可能時間が2時間では心配でしたので、どうしたら良いか考えていました。その結果、BQ600K/Fにたどり着きました。このあとは取り付け方法をどうするかですね。
・BQ600K/Fの外箱説明では、こういった使い方を紹介しているので、正しい使い方と思えるのですが、一抹の不安もあります。故障などしたら自己責任になるのでしょうか。
私と同様な事を検討している方もいるかなと思い掲載しました。きっと既にご存知の方もいるのでしょうね!
<追記>
山田電機では、似たような機能のサンヨー製品(panasonicと言うべきでしょうか)もありました。
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ナビポータルのメンテナンス情報の中で、ネットワークメンテナンスの期日が昨日付けで告知されておりました。
期日は以下の通りです。
日時:平成20年11月6日(木) 午前2:30〜3:30(この時間帯の中の最大30分間)
影響範囲と致しましてスマートループ等、通信機能全般となっていますが、平日の深夜、しかも最大で30分間とのことですので殆どの方が支障なく済みそうです。
今回のメンテナンスで何か表立った改善も加えられないか、少々そんなことも期待してしまいます。
0点

近々ホンダとの提携が始まるという事でしょうかね?(個人的期待含む)
書込番号:8549113
0点

redacさん
確かにホンダ社との提携は年内を目処にとなっていますから全く有り得ない話しではありませんよね。
とにかくT10にとっては初めてメンテナンスですから何かプラスαがあるのか気になるところではあります。
11月6日以降、いつものredacさんの観察力で何か変化にお気づきになりましたら是非教えて下さい。
書込番号:8549617
0点

パイオニアは今までの例ですと、
機能向上の際は「サーバーメンテナンス作業」という表現を使っていますので、今回は普通のネットワークメンテナンスではないかと思っています。
旧エアナビでもネットワークメンテナンスは年1回程度あったと記憶しています。
書込番号:8550801
0点

バックナムさん
私は通信をほとんどスマートループのために使用していますので、
何か変わっても多分気づかないかもしれませんね。
ナビポータルはレスポンスが悪すぎてあまり使う気にはなれないです・・・。
その辺を改善して欲しいですね。
書込番号:8551087
0点

ドレン(エイブ)さん
さすがエアーナビ経験者。大変参考になりました。
早くそのサーバーメンテナンスが欲しいですね。
redacさん
私も実は本体のナビポータル方はガススタをたまに見る程度で余り活用してないんですよ。興味あるコンテンツはあるのですが理由はredacさんと同じです。
アンケートも取っていますのでその内改善されていくとは思いますが、本体機能同様少しずつでかまわないので定期的にやってくれたらなとは思いますね。
しかし11月6日以降、淡い期待を抱いて少し眺めてみようかと思います。
書込番号:8553918
0点

メンテナンスが終わりましたのでナビポータル等を少々見てみましたが、特に変化は感じられませんでした。
やはりドレン(エイブ)さんが仰られた様に単なるメンテナンスだったようです。
ナビポータルは本体とは逆に改良が一度もなされていませんよね。
アンケートも終了したようですので年内に一度は何らかの改良を期待したいところです。
書込番号:8611179
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
オートバックスにて会員限定25%オフということで\48,600でした。
早速、店の駐車場で取り付け、自宅まで使ってみました。
GPSの感度は良いらしく、すぐに現在地が特定できました。また、ヘッドフォン出力とカーオーディオのAUX端子を接続すると、音楽を聴きながら音声案内を聞くことができました。
ワンセグの感度もなかなか良いようです。華奢なアンテナですが画質はよかったです。
最初はサンヨーのゴリラNV-HD881FTを考えていましたが、ポータブル志向にしたためこの機種は諦めました。
そこで、以下の4機種に絞りました。
ソニー NV-U3V
パナソニック ストラーダポケット
カロッツェリア エアナビ
サンヨー ゴリラNV-SB360DT
4GBメモリー、吸盤方式で取り付けが簡単、ジャイロセンサー内蔵ということで、NV-3UVにしました。
0点

kakaku.comの最安値より安い値段でゲットできてラッキーですねぇ。
私も5万円を切ったら買ってしまうかもしれません。
書込番号:8598418
0点

どちらのオートバックスでしょうか?よろしければ教えていただけないでしょうか。いろいろな店舗に聞いてみても、そのような破格の情報がなかったもので。
書込番号:8600418
0点

かわはら@千葉さん、こんばんは。
会員になったのはほんの数ヶ月前でしたが、ちゃんとDMが送られてきました。
いつかはカーナビを付けようと思っていたので渡りに船でした。
発売して間もないモデルがこの値段で買えたのは本当にラッキーでした。
GARCON2005さん、こんばんは。
NV-U3の板の[8591774]をご覧ください。
オートバックスFCの一つでトキワオートサービスの会員へのDMが無いと25%オフになりません。
書込番号:8600735
0点

nav-uツールをダウンロードして本体の地図データとガイドブックをPCにバックアップしてみました。
説明書に2時間程度かかると記載されており、本当に2時間程度かかりました。
リストアにも2時間程度かかるらしいので、リストアする状況にならないように祈りたいですね。(^^ゞ
ちなみにバックアップしたファイルのトータルは3GB弱でした。たった3GBバックアップするのに2時間程度もかかるとは・・・。orz
書込番号:8604678
0点

> たった3GBバックアップするのに2時間程度もかかるとは・・・。
バックアップはUSB接続で行うのでしょうか?
私はこの機種を持っていませんが、Web上ではUSBの仕様がfull-speed(=1.1)となっておりますので、上記のように時間がかかるのはスペック通りということになると思います。
今どきUSB1.1というのも微妙な感じですが…
書込番号:8605890
0点

> また、ヘッドフォン出力とカーオーディオのAUX端子を接続すると、音楽を聴きながら音声案内を聞くことができました。
質問です。この音楽というのは、nav-u NV-U3Vで音楽再生していて、同時に音声案内が聞けるということですか?
教えてください。
書込番号:8608387
0点

Ni-HMさん、こんばんは。
>バックアップはUSB接続で行うのでしょうか?
はい、USB接続です。USB1.1なのでこの遅さは仕方ないですね。
しかし、今頃なぜUSB1.1?
KAZU1957さん、こんばんは。
>質問です。この音楽というのは、nav-u NV-U3Vで音楽再生していて、同時に音声案内が聞けるということですか?
違います。
カーオーディオで音楽を再生しています。ナビの出力をAUXにつなげておけば、音楽にかぶせて音声案内を聞くことができます。
書込番号:8608829
0点

電車の中で使ってみました。測位するものなのですね。ま、時々測位できなくなることもありますがね。
勿論、線路上は走れませんので、健気にも近くの道路を追跡していました。
電車を降りてから気づきましたが、徒歩モードで試してみるべきでしたね。orz
書込番号:8609486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)