
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月18日 16:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月16日 09:00 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月15日 18:35 |
![]() |
2 | 0 | 2008年9月14日 23:38 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月14日 05:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月10日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
こちらの口コミで勉強させてもらい、先週末にT10を購入してユーザーになりました。
連休中に通信サービスの申込書を郵送しましたので、おそらく到着は火曜日でしょう。
早速水曜日の日中に「申し込みを受け付けました」とのメールが届き、受付番号が46661番でした。通信サービスの仲間が確実に増えているようですね♪
そして、同じ水曜日の夕方のメールで「発送しましたので明日届く」旨のメールが来ました。
つまり、火曜日の申込書到着で水曜日発送、木曜日に通信モジュール到着という速さです。
予想以上の迅速な対応に驚いています。
さて本題のSDカードでの音楽再生ですが、皆さんからの口コミで:
●大量の曲数だと読み込みに時間がかかる
●一覧での表示しかしないので聞きたい曲を探すのに時間がかかる
●フォルダ順や曲順が無視される(T10が勝手に決めると説明書にもあり)
との情報を得ていたので、現在携帯に入っているマイクロSDをそのまま使うのをやめて、新たにPanasonicのClass6(最高速度)で512MBしかないSDカードを購入しました。
そして、フォルダを2階層までにして携帯のマイクロSDから聞きたい順にフォルダーをコピーしました。これを再生した感想は以下の通りです:
○およそ500MB分の曲を読み込むのに時間はかからず、直ぐに再生画面になった
○T10での曲目一覧は私の意図した通り、SDカードにコピーした順となった
○画面に表示される曲名は私が連番を振ったファイル名とは別の本来の曲名だった
(パソコンでCDから取り込む際に取得した曲名)
私の感覚では、500MBくらいの量なら曲目リストを上から下まで下矢印を押してスクロールしてもたいして待たされないと思いました。今後、曲を増やすには同じ512MBのSDを買い足すことにします。
皆さんの評価であるように「おまけ程度」の機能性ですが、単に曲を再生するという目的では十分使えそうです。(懸案の音量調整に関しては私は中古で買ったNakamichiのヘッドユニットの外部入力に接続しますので、音量はカーオーディオのつまみで調整できます)
T10を手に入れたので、USB入力付きの最新のカーオーディオを買う代わりに、AUX端子付きの中古ヘッドユニット+T10での音楽ファイル再生を実現できました。
0点

ナカミチ、いいですね!音質はいかがでしょうか?
書込番号:8370846
0点

>> HR500さん
実はこのナカミチも週末にオークションで落札して火曜日に届いたばかりです。
更に、車は明後日の土曜日に納車されます。
納車までに周辺機器を準備してきたわけですが、T10の確認も自宅での試聴であり
B&Oのイヤホンで聴いてみましたがまずまずの音でした。
納車後にスピーカーも入れ替えてサブウーハーも装備する予定ですが、ディーラーが
中間決算の駆け込みで忙しく、全て設置できるのがいつになるか未定です・・・
書込番号:8371087
0点



チングルマistさん
>本体ソフトウェアの更新情報です。
遅れました。m(_ _)m
さきほど確認しました。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8358441
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
最近の大手のタクシーにはカーナビが全車装備されていますが、小さな会社のタクシーは、ドライバー個人でポータブルナビを取り付けている方が沢山みうけられます。
私もまだまだ、新米のタクシードライバーですので、ナビを重宝しています。
これから購入をお考えの方へ参考になれば幸いです。
ファームウェアアップデート前には、走行中に細街路が表示されなくなり、とても使いにくくガッカリしていましたが、クレドールを工夫することでクレドール装着状態でも未装着と認識させ、細街路を表示させ、走行中にもメニューを操作できるようにしていました。
ただし、ポジションプラスが働かず、これはこれで困っていましたが、メニュー操作、細街路表示を優先させていました。
Ver3のファームウェアアップデートによって、走行中も細街路が表示されるようになり、交差点拡大も便利になりましたが、走行中のメニュー操作ができないのは安全でしょうが不便です。
NV-U1をフル性能で利用したいと、VICSも追加購入してみたものの、今までの工夫では認識しません。
クレドール装着の認識をスイッチで切り替えないとダメなのかと更なる工夫?をすると
システム設定で確認すると、
・クレドール:未装着
・ビーコンユニット:装着
・バッテリー状態:充電中のマーク
更なる工夫?のおかげで、ポジションプラスも長いトンネルは無理ですが、ノーマルの半分ぐらいは動作するようになりました。
NV-U1は残念なことに地図としては使えませんが、目的地までたどり着く案内役としては満足しています。
・起動が早い。(条件:電源を切った場所と起動した場所が同じで、静止状態の場合)
・目的地に赤い旗の印がついて、目的地近くで案内を終了しても旗は残っているので目的地が確認できる。(以前使用のデルナビの時は、『目的地周辺に到着しました。案内を終了します。』で、目的地が近く消えてしまい困った経験があります。)
・リルートが早い。
・タッチパネルで操作がわかりやすい。
さらに望む事は、
・自分の設定した都市の住所画面がワンタッチで呼び出せるボタンがあるとタクシー運転手にとっては助かります。(日本全国なんて必要ないし、地図の更新も地域限定で価格が安いと助かります。)
・距離優先よりも、距離時間併用のルート案内(信号に引っかかるように走ってもタクシーは料金が上がってしまいます。)
私のNV-U1タクシー仕様
・フロントガラス吸着
・走行中も操作できる
・デルナビを地図用として併用(最近はなくても困らない)
・VICS装着(渋滞情報は役に立っているとは言いがたい。気休め程度)
・案内ルート(距離優先)は参考程度。ガンガン、リルートさせて目的地の赤い旗を目指す。
・名称検索は携帯のEZナビウォークで、あいまい検索して住所を調べNV-U1に入力。(NV-U1は、まず役に立ちません)
※更なる工夫?とは、3秒でできてしまう細工なのですが、一般の方は、安全に止まって操作しましょう。
0点

>一般の方は、安全に止まって操作しましょう。
タクシードライバーの方のほうが安全に止まって操作しなよ。
客乗っけてて操作すんの?
書込番号:8352534
2点

安全運転でお願いしますy
ナビ使うための余所見運転は・・・
書込番号:8355366
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD585DT
ワンセグ録画についてよく読むと、家庭用電源(AC)接続時のみ使える仕様のようですね。
(NV-SB360DTはシガーライター接続時も利用可能)
ついでに「電子番組表を利用した予約録画は出来ません」とも書いてあります。
ちょっと残念です。。。
ケータイ電話で録画したワンセグも見られるのが救いでしょうか。
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今日SONYの展示会がありまして行ってきました。カーナビのコーナーがあり、そこにいた説明員にU2の地図更新はあるのか聞いてみました。すると今年中には予定しているとのことでした。価格はまだ未定との事です。U1の地図更新の価格と同じくらいですか?と聞いてみましたが、多分同じくらいだと思いますが、まだ未定です。との事でした。
1点

地図更新は有料が基本だね
無料だと地図メーカーの社員さんの給料が心配になっちまうよ
書込番号:8346644
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
広告料から回りまわってエアーナビ利用者に還元されるんでしょうか。パケット上限が下がるとか。視聴率?=通信サービス利用者が増えたら将来は無料とか?如何なんでしょう。年寄りの妄言かな?
書込番号:8330075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)