
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月4日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月3日 18:50 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月31日 12:56 |
![]() |
10 | 15 | 2008年8月30日 11:54 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月29日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月29日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ちょっと使ってみました。
まだおすすめ情報の量はすくない。
周辺おすすめ情報の施設名をクリックすると上の地図がその施設の場所に移動するが、Firefoxだとうまく動かなかった。
エアナビであったイベント情報と番スポ情報、ガススタ価格情報はなさそう。エアナビのレスポンスが悪いので、PCサイトで見たいのだが。
0点

確かに、ナビポータルのPCサイトって位置付けが中途半端ですよね。
エアナビで得られる情報がすべて取得できるわけじゃないから、事前にルートを調べるといってもいまいち役立たない感じもあるし。
たぶんYahooから得られる情報しか取れないってことだと思いますけど、会員制サイトなんだからPC版にも情報提供してもらいたいですよね。
書込番号:8298498
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
こんにちは
今度NV-SB360DTの購入を考えています。メ−カ−に地図ソフトの書き換え料金を聞いたら
2万円くらい(メモリ−カ−ド)かかるらしいんですけど!
ちょっと驚きです。
0点

>2万円くらい(メモリ−カ−ド)かかるらしいんですけど!
昔のカロのCDナビの頃は全国詳細データが6分割されていて1枚が1万5千円くらいしたからそれに比べれば圧倒的に易いですね。今は・・・
パナのDVDナビも使っていましたがそのデータも2万以上してましたよ。
どちらも、地図以外にシステムもバージョンアップできるタイプでしたのでイコールでは比較できませんけどね。
しかし・・・しょっちゅう使い、尚かつ新しい道路がぼこぼこできるようなところなら安いんでしょうが、年に数回ですと、、、かなり割高に感じますよね。。。
書込番号:8284801
0点

知らない土地に決められた時間までに行く(営業など)などの場合は最新の地図にする必要があるでしょうけど、ドライブや観光などの場合は購入時点の地図のままである程度の年数使えると思いますよ。
店頭で思い当たる最近できた道路(バイパスや高速など)やコンビニが載ってるかどうか確認できれば最新の地図が載ってるってことです。
ただし、コンビニは地図上にあっても実際には廃業してる場合がありますので、ランドマークにはならない場合があります。
書込番号:8285340
0点

2万円は確かに高いと思いますよね。
とくに本体価格と比較すると・・・
でも、普段使いでは数年前の地図データーでも大きな問題は出ないと思いますよ。
県道や国道でバイパスやトンネルが新たに出来たときでも何号線という数値は変わりませんし道路にある行き先表示板で行き先を確認しながら走れば良いのですからね。
2万円という金額を出して常に最新のデーターにするのか?
全てナビ頼みにするのではなくパソコンソフトでも何でも良いのですが、事前に地図などで調べてルートの変化を多少なりとも頭の中に入れておくか?
「 お金を使わず知恵を使う 」「 お金の代わりに労力を使う 」ことでナビの地図データーを補足することは出来ることだと思いますけどね。
ちなみに、3年前のナビを使ってますが最終的に地図のバージョンアップしないでまだまだ使うつもりです。
書込番号:8287438
0点

みなさんのご意見大変参考になりました。
購入する方向で検討したいと思います。
有難うございました
書込番号:8295593
0点



まだ扱っているショップが少ないようですが、4.3インチクラスでは非常に安価ですね。
3.5インチでは画面が小さすぎてって方にはいいかも。
メーカーHPでの情報が少なすぎ。
マップコードが使えるって事は、地図は旺文社?
地図データは内蔵2GBメモリということで、SDカードにMP3やMPEG4を入れて楽しめるようですが、何GBまで使えるのか不明だし。
GPSチップは 内蔵って・・・
PNDで外付けするんか。せいぜいアンテナ位でしょうに。
仕様がはっきりしないからこの値段?
1点

初めまして
A-DATAのSDHC8GBで写真の再生を確認しました。
16GBや32GBまで対応しているのかは不明ですが
たぶん動作するのではないかと思います。
ご報告まで
書込番号:8161911
0点

この掲示板を見て購入しました。中年夫婦なので「画面は少しでも大きく」と考えました。使ってみると結構親切で手前700、300、100mあたりで「右折です。」と音声ガイドが言ってくれるので楽です。ルートを外れても「ルートをはずれました。」と再度ルートをやり直しているようです。ただ、住宅街の中までは案内してくれません。近くの幹線道路までで終わりますが、目的地と車が常に「赤い糸」で結ばれいて方向を間違えることはありませんこれは便利です。埼玉県では十分です。東京都内のデータはどうなのかな?住所も自宅を特定できませんが、地図でポイントを押して登録したら、信号を過ぎてから案内を終了します。信号のところを仮の自宅にしました。安い機種なので工夫は必要ですね。性能的には満足ですが、価格がこんなになぜ下がったのか?やっぱあんまり宣伝していないから?まあ地図データの更新もするつもりはないので良いですが。
書込番号:8242601
1点

埼玉から首都高経由で、大井競技場へ利用。首都高の案内は、結構よかった
3連看板がでていて、分岐まで何mで「直進」とか「斜め右分岐」とか先の
分岐が3つまでわかるし、連続して分岐があると音声が遅れたりしても間違
いませんでした。帰りは、高速を使わずに帰りましたがOKでした。都内は
それなりに詳細にできていました。(^^)特に高速下でもよっぽど真下に
はいらないと自分の位置がわからなくなることがありませんでした。最近の
はこんなもんなのかもしれませんが。。。びっくり!
書込番号:8280158
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日届きました。受付は約1万1千番台です。
早速初期設定しました。全機能が使えるようになっております。
ナビポータルもスマートループもきちんと表示されています。渋滞考慮が働くか実験します。
これはやはりただ者ではない予感がします。
高精細な画面がここへ来て、ものすごい効果を発揮しています。
今まではやはり、ナマケモノの皮をかぶったライオン?でした。
「カーナビは情報端末である」ことを再認識できそうです。
あとは地図の更新がどうなるのかだけ。
2点

受け付け番号6000番台ですが届きました。初期設定して使いましたがもうプローブ情報反映されてました。みなさん装備して走ってるのですね。
書込番号:8265717
0点

>高精細な画面がここへ来て、ものすごい効果を発揮
期待できそうですね。2008年内を目途に本田のインターナビともデータを相互利用する
みたいですから更にグレードアップしそうですね。
パイオニアプレスリリース
http://pioneer.jp/press/2008/0828-1.html
書込番号:8266149
1点

モデラートさん
本田のインターナビともデータを相互利用・・・これはすごいですね。
いままでインターナビってすごいなあと思っていましたが、このタッグは事実上業界スタンダードに
なり得ますね。
さて、今日一日使ってみましたが、プローブ情報にどれくらい信憑性があるのかを
確かめるまでにはいたりませんでした。
VICSとプローブ情報どちらの方が正確ですかね?結構あてにならないこともあるのでしょうか。
渋滞考慮したルートを出してきたエアナビをどこまで信用できるのか。しばらく腹の探り合いになりそうです。
ナビポータルはやはり瞬時に繋がるわけにはいきません。お待ち下さいが出て、結構待たされます。15〜30秒程度。
一つ一つのコマンドでも、マジメに「通信中」でぐるぐる回り、もうすこしさくさくして欲しいなと言うのが実感です。でも、しょうがないですね、携帯のインフラ使ってるのですから。
書込番号:8267287
1点

うちにも今日届きました!
私は申し込み13000番台ですので、予想より早く届いてくれて嬉しいです。
で、早速いじってみました。気づいた点を書き込みします。
・ファームのバージョンは1.03になりましたが、1.02と比較して通信以外での処理速度等の変化は現状気づきませんでした。
恐らく1.03は通信対応のみで、その他は変更なしかと思われます。
・渋滞情報の矢印は地図スケール1kmまで表示されます。但し、渋滞が短い場合はその限りではないようです。
・スマートループの渋滞考慮ルート検索も機能していたようです。
(実走行ではなく、出発点・目的地を指定してでの案内ルートを画面上で確認)
・ナビポータルのサイトを見ているとき、戻るボタンを押しても毎回通信するようでちょっともっさり気味?(まあ許容範囲かなぁ・・・)
なにはともあれ、渋滞情報が表示されるようになった事が個人的にとても嬉しいです。
スマートループの渋滞矢印が表示されている写真を貼っておきますね。
書込番号:8267340
2点

本日モジュールが届いており、先程初期設定を終え色々と見てみました。
まずの感想はあかそうさんの仰るとおりスマートループの表示はWVGAだからこそ成せるのかなと。
それになぜ地図が割とシンプルなのかはスマートループ情報が表示された画面を見て納得しました。
それからプローブ情報が予想以上に多い。サイバーナビや楽ナビでは既にスマートループ情報が利用されていますが、今晩はモジュールが届いたエアーナビユーザー多数が試走にくり出しているのかもしれませんね。
ナビポータブルはもう少し見てからレポートしたいと思います。
しかしモジュールが届いた以上に嬉しかったのがモデラートさんが教えて下さったホンダとの提携というBIG NEWSですね。
スマートループの質を上げるには情報の量が大切ですから本当に喜ばしいことです。
廉価なポータブルで パイオニア社ナビ同士だけでなく、ホンダの純正ナビとも渋滞情報が共有出来てしまう。
益々エアーナビの画期性が増しますね。
書込番号:8267533
2点

私も数回エラーが発生しました、何度も入れなおしていたらバージョンアップが開始されました。びっくりしますよね。
書込番号:8268007
0点

申込みが期限ギリギリだったんで、30495番ですけど28日に届きました。
アップデートはSDカード付属で、PCの無い人でも安心?
頑張ってますね、パイオニアさん。
うちではアップデートはすんなりできたけど、いくらスイッチを押しても電源が入らなくなってだいぶ悩みました(^^;;
ちゃんと蓋のLockをしたかとかいろいろ確かめたんですけど・・・しばらくしてアダプタを抜いたら電源が入りました。単なる電池切れ? うーん。
PC用のナビポータルは結構使いやすかったです。
まだスマートループの機能は試せてないですが、わくわくしますねo(^^)o
書込番号:8270311
0点

楽しみにしていた夏を前に通信サービスが再遅延になった時には他社機種購入も考えましたが、通信モジュール到着後に初期設定を終えた後はまだプレオープンとはいえこのナビにして本当に良かったと思いました。
一番期待していたスマートループはまだ本格的には使っていませんが、点線のプローブ情報が近所を走っていたりするとなんだか嬉しくて見ているだけで楽しいです。
PC、携帯のナビポータルもちょっと使ってみましたが、別のサイトで見つけたスポットがすぐにその画面からスポット登録出来てしまう場所メモ機能は秀逸で便利です。
アップデートによる本体の性能改善に通信機能の開始と拡充。そして驚きの本田との提携による渋滞データの相互活用。まさしく進化するナビといった感じでこれからも楽しみでなりません。
書込番号:8270446
0点

昨日は本体のナビポータルも見てみましたが、どれも便利で面白そうなコンテンツですが特に番スポと地域イベント情報には興味を惹かれました。
周辺の番スポを見てみると、知らないお店が意外と多くTV番組で紹介されていることを知りびっくりしましたし、地域イベント情報は現在開催中のものだけでなく、今後開催されるイベントまで紹介されているのがいいですよね。
この2コンテンツは上手く情報が集約されているので、一つの情報サイトとして車以外で旅行する時などの事前情報収集にも十分役立ちます。
ただ残念なのは気になったスポットやイベントの詳細を見終えて画面を戻すと、なぜかまた最初からスクロールし直さなければならなくなってしまうこと。
これは大変煩わしいので早速コンタクトセンターに改善を依頼を致しました。
あとナビポータルの方ではありませんが、目的地を設定すると目的地の予想到着時間における天候、気温、降水確率を読み上げてくれるのが気に入ってしまいました。
書込番号:8270685
0点

発売日当日に購入し、その後、かなり酷評してきましたが
通信サービスが開始したのでテスト走行してきました。
結果として、渋滞回避が時間短縮につながるという点のみ気に入りました。
元々、福岡市は渋滞が発生しても避けるルート自体があまりないのですが
通信サービスによって慢性的に混雑する中心部をさけたルートになるので
スムーズに走行できるようになりました。
(この為だけだと月額負担額が高い気がします。)
レンタカーに乗る機会があり、他社のDVDナビを使用しました。
そうなるとやはりAVIC-T10と比較してしまいます。
ワンセグやオーディオ関係でもいろいろ要望はありますが
とりあえずカーナビとして・・・
・出発地と目的地周辺のみ自動拡大
・右左折時の交差点名読み上げ
(ルート上の交差点名音声データのみなら通信サービスで可能だと思います。)
・交差点拡大表示をさらに大きく見やすく
・市街図表示
(目的地設定時や停止時や手動スクロール時のみなど遅延ロードになったとしても通信サービスで可能だと思います。)
・地域名+施設名の複合検索
「住所の一部もしくは現在地周辺」+「施設名の一部」の複合検索
この機能がないと、探したいものが探しにくいです。
ナビポータルでも同様です。
あまり多機能にすると上位機種との兼ね合いもあるでしょうが
上記5つくらいは最低実装してほしいものです。
ちなみにナビポータルですが、最初は物珍しさで利用するかもしれませんが
よくよく考えると便利かもしれないはナビフォルダの登録スポットくらいです。
ナビポータルなどの付加価値よりもカーナビとして基本的な機能が使いやすくなってほしいです。
書込番号:8273153
2点

(-O_O-)さん
交差点の名称、市街図・・・通信でやり取りされた日にはパケット代は毎月maxになることは確実ですねえ。
レスポンスも悪そうだし。
検索方法については賛成です。
書込番号:8273987
0点

やっといつものナビに戻った感じ
通信できないナビがどれ程の物か思い知ったので、もういいです
パイオニア様、これからもよろしくお願いします。
ちなみにですが:通信できないナビ使ってる人は何かの罰を受けてるんだろうか・・・それとも荒行?
書込番号:8274551
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN Value BZN-350
以前の書き込みでGPSが受信しなくなった方がおられましたが、私の物も今日受信しなくなりました。
やはり買ってから一ヶ月ちょっと位です。
みなさんメーカー側の良い対応で交換されたみたいで、良いのですがもしかしてある程度のバグか何かあるのでしょうか?
今日は天気が悪いのも有るかもしれませんが晴れ間が見えた時も広い場所でも駄目だったので数日中にはメーカーに連絡してみますが多分同じ症状でしょう。
何か故障につながる共通項があるのだろうか?
それが解れば再発もしないだろうけど・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)