
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月28日 23:19 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2008年8月27日 21:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月26日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月25日 03:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月25日 01:00 |
![]() |
3 | 5 | 2008年8月22日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エディア > マップラス E-100MP
お好みスポットの編集画面って漢字がつかえないんですよね・・。この件についてサポートメール【PC経由等で今後、編集管理できるDLソフト等の予定はあるのか】してみたのですが、
「現時点ではE−100MPにおいて漢字入力は対応しておりません。皆様のご意見等を参考に今後の課題及び製品開発とさせて頂きます。」
という返答でした。写真や音楽ファイルが添付できるのだったら早く漢字入力ができるようになって欲しいですね。オフィシャルのDLからスポットをDLしてもスポット名はそのまま表示されますが、その他のコメント等は反映されません。MAPLUSさん!早くE−100MP用のWEB上での管理ツールを開発して下さい!
1点

自分も使うまでは漢字での編集ができないとは知りませんでした。
検索して出てくる施設名とかであれば、検索してそのまま地点登録すれば
漢字で登録できますね。
電話番号で検索したら、電話番号で登録しようとしますが…。
PCから編集できそうなもんですけどねぇ。
期待したいと思います。
書込番号:8258753
0点

そうですよねぇ。PC経由で出来そうですよねぇ。なんだか意味不明なUSB端子も本体には備えているし、SD経由とかでねぇ・・。
同じく、今後に期待しましょう。
書込番号:8263112
0点

あのUSB端子は、FM多重VICSユニットが繋がるのかなーと思ってます。
他に繋がりそうな場所ないですしね。
書込番号:8268266
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
通信機能以外はほぼ習得しました。
今までで感じたことのまとめを、今まで書いた分も含めて自分の備忘録代わりにまとめてみました。
実現して欲しいことや問題点(自分にとっての)。
第一印象で。
・2D表示の時の進行方向を広くする表示を採用したらどうか(T1にはあった)。
・画面右上の次の案内地までの距離表示がさすがに大きいと思う(特に背景の黒塗り)
・↑の割にはその下に出る案内表示板の行き先表示(←春日部 宇都宮↑ 柏→)などがちっこい。
T1は道路上の実物看板と似せた作りで見やすかった。
・高速の料金所を過ぎた先の分岐点の左右案内←これは重要!
(まもなく料金所です、その先右方向です。など。T10は料金所通過してからしか案内がない?
これで2度出口を間違えました)
・ボリュームボタンまたはノブは本体に付いていた方が便利。
・交差点拡大図が出ると、時計が隠れてしまう(T1は常にあったような気がします)
・ターゲットマップの切り替えの有効性に疑問(リングの中の一番おいしいボタンに割り当てるには機能不足かと思う)
・T1のロボットボイスが今となっては好き。これは個人的感想。
少し使い込んでみて。
・検索したリストなどの画面送りは、画面中左の矢印ボタンで行いますが、これをリングで前後に
送れるようにしたらどうか。リング内のボタンは決定ボタンに。
・リングのギザギザが細かすぎてすべるので、ギザギザを荒くするか、クリックを緩くしたらどうか
・「ターゲットマップ変更ボタン」を好きな機能を割り当てられるようにしたらどうか
・やはり検索は50音式が便利。途中の県名選択は候補が出たあとにエリアを絞り込むために使ったらどうか
・地図スクロールがさらに滑らかにならないものか
ゴリゴリ使い倒してみて。
・「行き先・場所」→「登録した場所」で読みで検索ができたらよい
・住所検索で、県や市、町村選択のリストは2列か3列にしてたくさん表示できるようにしたらどうか
(要するに一つのボタンの右側の余白がもったいない)
・住所検索で番地の数字入力は一覧から選ぶのではなく、テンキーにしてはどうか(T1はリモコンのテンキーだった)
・検索開始前、「ここへ行く」のボタンを押したあと、探索条件を選べるようにしたらどうか
・↑または、検索終了後、案内開始のボタンの画面に「探索条件変更」のボタンを配置したらどうか
・「合流案内」と「この先○○キロ先までは十分に運転に注意して案内」はON/OFFできるようにしてほしい
・案内の「ご注意下さい」は、いらない。日本人の悪い過保護グセ。
・踏切案内は意外と助かる。
・ターゲットマップはどうも使えない。しかも、押したあとどこが標準だったかわからなくなる。
でも全体にいいと思う。地図もきれい、夜画面の配色が秀逸。渋滞考慮が楽しみ。
2点

千の風になってさん
そうですね、レビューの存在を忘れていました。後でまとめて書かせていただきます。
書込番号:8198307
0点

あかそうさん
高速料金所出入り口での次方向案内の件ですが、方面標識が事前に表示されるところもありますが確かに遅いですね。
同様の意見が別スレでも幾つか挙げられていましたし、私も先月コンタクトセンターに電話し改善依頼を申し出ました。
あくまでも私の勝手な予想ですが、早ければ次回のファームアップ(通信サービス開始直前とこれまた勝手に予想)か、遅くも次々回には改善されると思っております。
それから「ここへ行く」を押すと探索条件が出るというのはいいですね。大賛成です。
私的には出来たらそこにデモ走行も付け加えて欲しいです。
書込番号:8198703
0点

あかそうさん
貴重な情報をありがとうございます。
私は、T1ユーザーですが、まだ交換申し込みをしていません。
なぜなら、通信サービスがまだ始まっていないからです。
渋滞情報が入らないと都内は厳しいと思い、通信サービスが
始まってからその状況を見極めてから交換申し込みをしようと
思っています。
ただ、残念なのは通信サービスに地図のアップデートが今のと
ころ含まれていないところです。
これが入っているのなら月々2000円は安いと思っています。
T1が何がいいかというと、ほぼ常に地図が新しいところです。
私の住んでいる近くで橋梁の掛け替え工事をしているところが
ありますが、古い橋を迂回して工事期間だけ隣に橋が架かって
いましたが、それも地図に反映されています。
すごいですよね。これは。
でも、T10にはこれがないんですよねぇ。
誠に残念です。地図を新しくするには、一回あたりどの位に
なるのかが心配です。
DVDなどは買い換えると2万円強になります。
今年に入り、首都高に新路線が開通しましたが、T1ならとくに
何もしなくとも(月々の通信費を払っていれば)これが反映され
ましたが、これからは自分にとって重要な路線追加があったなら
ば、その都度購入になるのかと思うと気が重くなります。
地図アップデートサービスを月々のサービスとして通信サービスに
有料でもいいから出来ないかなぁと思っています。
(ただし、リーズナブルな料金で)
これがあれば、T10はほぼ完璧なんだけどなと思っています。
MapFan.netにも入っていて、通信で目的地を設定できる
のは非常に便利です。ルート設定を最近では、PCで検索してナビに
送ることがほとんどです。
ナビ画面で設定するのはストレスを感じてしまいます。人間、贅沢を
覚えると元には戻れませんね。
後、T1にある機能で同じT1同士でお互いの位置を確認しあう
「ポイントパーティ」があるといいですね。
価格的にも下がってきて、みんなで買ってつるんで走るときには便利な
機能だと思います。
話は変わって、NaviTimeがナビの販売を計画していることが
過日発表されましたが、これも気になっています。
携帯ですばらしいナビ機能を提供していますが、これが自動車用ナビに
参入するとすればどのような機能を持たせるのか気になります。
ネット経由で提供することを考えていると思われるので、当然地図は
最新を使用すると思っています。
ナビは、地図が最新でなければならないと私は思っています。古い地図で
新設された道路がないもので案内されても役に立たないと思っています。
また、話が変わりますが。
私としては、情報は携帯やPCで取って、そこから目的地を拾い出し、
それを転送できればいいと思っています。あくまでも私の使い方からすれ
ばですが・・・。
またまた、話は変わりますが、スマートループは魅力がありますね。
T10の価格に引かれて多くの人が通信機能を付加して申し込みをすれば
道路情報は濃くなっていきますから。
いろんな意味で期待したいです。しかし、このような機能(通信)は、
連続性が重要です。今回T1のシステムとT10のシステムに互換性がなく、
来年の5月には、故障もしていないのに捨てるしかないものになることに
納得しにくいものを感じています。
メーカーは、ユーザーを何よりも大事にして欲しいと思うのは私だけでは
ないと思います。たぶんパイオニア社内にもそういう気持ちを持った人が
多くいると思います。そういう人が早く偉くなってユーザーを切り捨てる
のかなどといったユーザーからの意見が出ない会社にしてもらいたいと思
います。
最後はちょっと愚痴っぽくなってしまいました。長文をお許しください。
書込番号:8200413
0点

バックナムさん
いっそのことパソコンのように、OSの仕様を公開して、いろんなソフトを組み込めたら究極のカスタマイズができて楽しいでしょうね。
それから今頃、多分開発の方たちも車に付けて走り回っているでしょうから、専門家としての目にも期待しましょう。
nipponchachachaさん
僕も地図の更新には大いに助けられた口なので、自動更新のないエアナビなんて・・・と、最初は思っていましたが、別の見方をすれば、全国津々浦々の更新は僕の場合そうそう必要な訳ではないし、毎月の通信費を安く抑えて、大事な開通があったら手動で更新すればいいのか、と考えています。僕の場合「自動で」ということに惚れていたのだと最近気がつきました(でも、市町村合併ラッシュの時は本当に痛快でした)。もっとも更新費が2万とかだったら腕組み眉間ジワですが、「関東甲信越など地方別/年3回更新/一回一地方あたり3千〜5千円」、くらいならいいなあと勝手に思っています。ただ、オプション・自動更新コースを設定、には大賛成です。
ナビタイム、大変気になりますね。でも都会ではスマートループはアドバンテージではないでしょうか。
書込番号:8200701
0点

あかそうさん
「スマートループ」 私もアドバンテージはかなりあると思います。
期待しています。
しかし・・・NaviTimeも気になります・・・。
書込番号:8202235
0点

同じくT1→T10へ移行しました。
右折左折案内時に次の右折左折を小さく表示してくれていた機能がなくなりましたよね?
色々な所へ行く機会が多いのでこの機能には大変助かっていました。
この点にふれられる方は少ないようですが少数意見でしょうか?
書込番号:8227855
0点

次の交差点はどっちだってのはかなり重要ですよね
この機能が無いと結構迷惑な運転になっちゃうかもなんだけどなー
そうそう、通信モジュール報告1番の人は誰だろ
大丈夫かなーと思ってさっき電話したら「本日より発送中です」と電話の向こうのお姉さんが申しておりました。
書込番号:8255310
1点

発送始まってるんですか? それは朗報です。
受付番号順に発送でしたら、明日辺りに届きそうですね。
ちなみに40番台です。
書込番号:8255424
0点

通信サービスのご報告を楽しみにそして期待しています。
これの内容により、交換するかそれとも引き取ってもらうかを
決めようと思っています。
9月1日を楽しみにしています。
皆さんよろしく!
書込番号:8262592
0点



カーナビ > コムテック > ルキシオン NR6000
今まで、GPSレーダー探知機のコンパス表示を頼りに、勘ナビでしたが、
目的地周辺あたりまでは、なんとか対応できたのですが、最終目的地あたりでの
現在地確認の目的でカーナビの購入を検討しておりましたが、
レーダー探知機の機能も欲しくて、なおかつ現状の配線を流用したいと考え
NR5000とSNC-20RDあたりを検討していましたが、
NR5000は、高速道道路の表示が無い、SNC-20RDは警告案内のアイコン表示が
無い等で、迷っていた所、ほぼ自分の理想に近いこの機種が発売されたので、
レーダー探知機のGL-917より買い替えました、決め手は、
GPS外部アンテナが追加できる事と、
画面の大きさによる、ナビと警告表示のハイブリット表示が出来るところです。
事前にダウンロードした取説では、コンビニ等のアイコンまでは記載されて
いませんでしたが、SNC-20RDの取説に書かれてあった、
アイコン表記はされます、(お店の種類)
配線もSNC-11RDとは違い、元の配線がそのまま使え、パーキング配線のみ
追加されましたが、特に問題も無く取り付けられました、
(パーキング配線はグランド処理でOK)
まだ実走行はしておりませんが、試しのルート検索のデモ中に、
警告表示もあり、またGPS検出もGL-917より早かったので、
外部GPSアンテナも不要ですかね?
不満はやはりせっかくのクレードル取り付けになったのに、
内蔵バッテリーが無い(これは、SNC-20RDの方が使いかっては良い)
2GBのSDカードでしたが、バックアップのためにPCにコピーしたところ
1GBのデータしかなかった・・・ワンセグは?なので内臓メモリーを搭載して
SD側にもう少し詳細な地図データがあればよかった気がします、
もう少し使ってからレビューでも書きたいと思いますが、
私の使い方では、概ね満足しております、
価格は、楽天のショップで、消費税、送料込みの69,800円でした、
使えるカードだったら、-10,000円のところもありましたが・・・
注文して2日後に到着致しました。
0点

購入乙です。使用して満足点不満点の追記お待ちしております。
書込番号:7792487
0点

やはりポータブルでありながら家庭でドライブのシミュレーションができないのは残念です。やはりバッテリーは搭載しておいて欲しかった。ナビメモリも2Gであるのに実際の中身は1Gのみ。これからのVupに期待するとしても表示内容がややチープな感は否めず。とはいえ、初めてのカーナビ購入なので結構迷っていたにもかかわらず、詰め甘く、値段と割安感で決めてしまった自分を反省してます。
一つ質問があるのですが、パーキングブレーキにつなぐ線はETCのアースコードにつないでも問題ないものでしょうか?電気系統には弱いので詳しい方ご教授願えませんか。
書込番号:7818712
0点

アースコードは電気を逃がすためのものですので、
干渉とかの問題はありません。
大丈夫ですよ。
書込番号:7940105
0点

購入してから、問題なく利用しておりますが、
ハイブリッド表示にて、GPSの補足具合を見ていると、
私の車の形状で、不安定になる場合が多いので、
別売りのGPSアンテナを購入して、フロントガラスいっぱいの位置に設置しました、
効果はてきめんで、走行中でもGPSの8割以上は補足しています、
また、吸盤による固定なので、走行中の揺れが気になったので、
クレードル部にクッションゴムを貼り付けております、
保護カバーは百円均一のお店のものが、ジャストフィットでした、
今のところ大きな不満はないのですが、
処理が間に合わないのか、発進、停車時のスピード表示が、
クルマのスピードメーター(実速度)との追従に遅れが出る事です、
あと、レーダー等の警告が以前のレーダー探知機の機能から、
ダウングレードされている事ですかね?
書込番号:7968382
0点

外付けGPSアンテナなんてあるんですね・・・
まあ十分捕捉できてるので要らないですが。(いま壊れてますが)
それよりワンセグの外部アンテナが欲しいです。
ロッドアンテナは恥ずかしい。
書込番号:8254123
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
いまさらながらファームウェアをVer3にアップしました。
■発生する症状
◆有料道路を走行中、ハイウェイマップを表示していると、特定の場所にて再起動する。
◆ビーコンユニットNVA-VB6を接続してVICS情報を受信していると、特定の場所にて再起動する。
上記の症状が発生する場所はごく稀であり、その他の場所で発生することはありません。
症状は「稀」と書いてましたが、都内の「山手通り」「首都高」あたりを走ってるとよく発生しました。特に辰巳、外苑あたりが多かった気がします。
でも、たしかにこれが改善されていいかんじです。パッタリ再起動しなくなりました。
また交差点接近時の地図もとても見やすくなりました。
ちょっと気になるのが、常にノースアップにしてるんですけど、ガイドを開始するとノースアップが解除されて、ノースアップにならないような気がします。。 私のオペミスでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
確か通信契約をされた方、される方はいらないんですよね。
通信契約完了=ユーザー登録完了だったと思いますから。
書込番号:8235727
0点

9月、10月が無料になると聞いて「エアーナビ通信サービス」を申し込んでいたので、
ユーザ登録は不要でした。
その前に、ユーザ登録可能になったらメールで通知希望、と出していたんですが、
無駄だったようです。
やっていることがチグハグですよね。
「エアーナビ通信サービス」申込用紙にこれはユーザ登録も兼ねる、と
ひとこと書いてあれば良いのに。(見落としていたのかも?)
書込番号:8237247
0点



いいよネットで、Ver.3.80のファームウェアーのダウンロードが出来るようになっています。
http://www.iiyo.net/products/nuvi250/update.htm
改良個所は、名前検索。
五十音順の名前検索が追加されました。
ほぼ瞬時の検索で、待たされる事がなくなりました。
1点

アップデートしてみました
検索結果が瞬時に出てきます
これだけでも 十分ですね
地図の購入は すこーし
見合わせます
書込番号:8227760
1点

情報ありがとうございました。私も早速アップデートしました。
今年だけで3.60、3.70、3.80と3回改善され、回を重ねるごとに都度使い易くなって行くことを実感します。大変親切且つ迅速な対応と思います。
私はこの機能で充分です。
書込番号:8231594
0点

まぁアップデートの回数=サポートではないんですが、
キチンとフォローしている感じは受けますね。
アップデート後の動作としては、
件の名称検索で、以前とことなる動作があります。
名称打ち込んで、ある程度絞り込まれると、完了ボタンを押す前に検索結果が表示されます。
この操作フローは、便利と不便の両面があります。
開発側の気持はわかりますけど、できれば別の解決案を望みますね。
書込番号:8231962
1点

情報をありがとうございます。
先ほど、updateしました。
検索が早くなった分、ワンモーション増えたのは、
何となく、日本的なセンスのなさを感じます。
あれこれと、考えすぎないところがGARMINの
良さだったような、そうでなかったような・・・・・
検察の種別が増えるんなら、お気に入りと、最近使った・・・は、
一番最初の画面に出てきて欲しいな〜
この順序って、変えられるんでしょうか?
書込番号:8236421
0点

>Fシングル大好きさん
「お気に入り」と「最近使った」は、最初表示されるほうが、便利ですね。
改善提案を出されてはどうでしょうか。
これまでも、バージョンアップで要望が反映されていますから、
声が多ければ、可能性あるんじゃないでしょうか。
その他にもビューの切り替えを、方位アイコンクリックで出来るようになると有難いなぁ。
書込番号:8237141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)