
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年8月14日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月13日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月12日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月12日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月7日 12:18 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年8月7日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビのGPSアンテナが発売されるみたいです。
予約していたショップより本日発送予定とメールが来ました!
同時に載換キットとミニジャックケーブルも発売されると思います(予約していないので憶測ですが)
1点

8月発売予定になっていたかと思いますので、いい頃合いではないでしょうか。
ギリギリだとか延期というのはもう勘弁して欲しいですからね。
個人的にはGPSの捕捉、またその早さに満足していますので今のところ購入する予定はないのですが、使用感等についてまた是非お教えして頂ければと思います。
書込番号:8183525
0点

エアナビコンタクトセンターには発売日の情報はまだ降りてきていないそうです。
書込番号:8183654
0点

HPの方でも、発売予定の表示がなくなってますね。
でも肝心のRD-030は9月予定のまま。まだまだか・・・
書込番号:8183740
0点

GPSアンテナを接続してみました!…が変わらないです…GPS情報に全く変化ありませんでした。
ダッシュボード周辺に取り付ける場合は不要だと思います。9月に発売の電源+車速に期待します。
書込番号:8206300
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-C3500
・購入して一か月に成りますが、まあまあです!出来れば電話番号検索があれば最高です。
・GPS感度が悪いので道が可なりズレマス!!
・高温でナビがエラーしますのでダッシュボード乗せは、気を付けて下さい!
・地図更新は、メーカーに聞いたら最新版は、この秋位には、準備出来そうです。
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

akioj11さん ご購入おめでとうございます。
僕も先週ネット通販で51,735円で購入しました。
まだ車には取り付けていませんが、その内取り付けたいと思っています。
書込番号:8199289
0点



カーナビ > コムテック > ルキシオン NR6000
メモリーナビ、レーダー探知機、ワンセグTV、オーディオ(動画再生有)プレーヤー機能がついた画期的なこのモデル、本体にステレオ音声出力がないのが残念です。
ステレオ3.5Φステレオ出力、もしくはFMトランスミッター機能があればワンセグや動画等を車載ステレオで聞けるんですけどね(^^;)。さらによくばりを言えばきりがありませんが内臓バッテリータイプもあれば他社を驚かすダークホースな一品になったかもしれません。
他社のポータブルナビはオービス情報ぐらいしか搭載されていないので性能的に3万円代クラスのレーダー探知機が本体に内臓されたナビ&レーダー(両機能ともに情報更新可能…ワンセグ&プレーヤーはオマケ機能)と考えて購入してみてもよろしいのでは?
使い慣れればそれまでですが、もう少しディスプレイ左右の幅をシェイプアップすれば見た目のずんぐり感はなくなるのでメーカーさんの次回作にも期待してます。
※ナビを出す大手カーオーディオ、家電メーカーは自社の品格もあるのかレーダー探知機を反社会秩序・道徳的に捕らえているのか?この機能が全くありませんね…なので後発メーカーから出されるこのようなモデルはいいアイデアだと思います。
0点

メーカーに問い合わせたら外部音声ジャックがついているといっていたのですが
モノラルですか?
せっかく音楽が聴けるのに?
NR5000はちゃんとステレオアウトの3.5φついていますが・・・
ステレオアウトがついてないとなるとNR6000への買い替えはやめておきます。
書込番号:8116968
0点

価格.comを見て検討の結果,8月8日に購入しました。モノラルとのことですが自分なり
に確かめてみました。
まず左右が交互に再生される音楽をMP3に変換してSDカードに保存します。
そしてNR6000の本体から再生して聞いてみますと,SPからはちゃんと左右から交互に
放音されます。左右の区別も正しいです。
次にイヤホーンジャックに普段使用しているヘッドホーンを入れて聞いてみますと,ステレオ
で聞こえます。(喜び)
しかし,問題がありました。左右が逆になっています。これは私の機器だけの単体の問題かも
しれません。一般的には基盤との接続の問題だと思いますので,当然ながらカーステレオの外
部入力端子に接続しても,あるいはFMトランスミッターで送信しても左右が逆だと思いま
す。(もしそうならメーカーさん改善を希望します)
以上のようにステレオにはなっていてもイヤホーンジャックの配線が間違っているようです。
まずはお知らせまで・・・
書込番号:8198135
0点



カーナビ > エディア > マップラス E-100MP

書き込みがなくて、寂しいですね。
8月1日発売で、予約していた人は、商品をGETしたのでしょうか。
是非、使用感などのカキコミをお願いしたいものです。
書込番号:8160496
0点

商品を触ってみてから買おうと思っていたのですが、
店頭においてる店が福岡市近辺で見当たらなかったので、
辛抱しきらず、昨日注文しました♪
盆休みには届きそうなので、帰省する時に使ってみようと思います。
書込番号:8177744
0点

なかなか口コミが増えないで、このナビに関して色々ネットで検索してたら、早速オークション(モバオク)で中古のE-100MPが出品されてました!
タッチパネルが使いづらい?という理由で出品されてます。私も実際に使っていますが手放す程の致命傷ではないと思うんですけどね…?もったいない話です。
確かに画面が小さいのでリモコンがあれば便利だと思いますけど。
http://mbok.jp/AFmba2142069/_i?i=152636954
書込番号:8179008
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
「交差点拡大図に対応」しましたが、生産終了品のU1には無さそうですね…(泣)。
http://www.sony.jp/products/me/fwug/nav-u/080422/index.html
0点

本体メモリの容量が全然違うので、U1 では難しいでしょうね。
ただ、まだ U2 でも変更されてませんが、名称検索をもっと使いやすくしたら、U1 でもちゃんとファームウェアアップデートを用意して欲しいところです。
書込番号:8044744
0点

そうでしたね、本体メモリーの容量差がありましたね…。
年末位にはU3でも出るんでしょうかね?
そうしたら、買い替えを考えたほうが良いのかも?
書込番号:8064578
0点

ファームウェアアップデートで、交差点拡大図が付いちゃいましたね。大してメモリは食わないということか…。
http://www.sony.jp/products/me/fwug/nav-u/080730/index.html
名称検索で都道府県絞り込みができたり、マーク登録数が 2,000 になったり、かなり良さそうです。
書込番号:8142675
0点

U2のように、細路が走行中も消えないのように、変更されるのかな?
書込番号:8142952
0点

>U2のように、細路が走行中も消えないのように、変更されるのかな?
U2 も常時細街路が表示されるわけでなく、低速では細街路が消えなくなっただけでしたよね? とりあえず U1 のファームウェアアップデートを実行しましたが、まだ走ってないので、この辺はなんとも…。
名称検索は、最初に都道府県で絞り込むので、検索は速くなりました。が、絞り込みが都道府県までなので、同一都道府県内に同じ名称が複数あると、知らない場所ではどれがそうなのか分からなくて使えないってのは相変わらずです。最低限、市町村名をどこかに表示して欲しいものです。
交差点拡大図は、ルートシミュレーションで確認した感じでは、今までよりも分かりやすそうです。マーク数も 500 じゃ足りなくて苦労してたので、凄く楽になりました。
あと、nav-u ツールが原因だったのか、ファームウェアが原因だったのかは不明ですが、今までは USB 接続するたびに現在地が SONY 本社ビルに戻ってましたが、この不具合は解消しました。
書込番号:8143835
0点

実際走りましたが今回のU1の新しいファームでは常時細街路が表示されるように
なりました。今回のファームウェアの方はなかなかいいと思いますよ。
書込番号:8145668
0点

私も、一般道では普通に走っている限り細街路が表示されていることを確認しました。細街路が消えるのに慣れちゃったので、速度が出てるときや交差点拡大表示などで地図画面が狭くなっている時は、ちょっと画面が見づらい感じがします。特定時速以上では細街路を消すなど、ユーザが設定できるとベストなんですが…。
今回のファームアップで唯一悪くなったのは、好みの問題ですが、案内ルートの線の輪郭がやけに太く濃くなってしまったところです。慣れないせいもあるでしょうが、返って見づらくなったような気がします。
書込番号:8147558
0点

そうですねえ。
誘導道路の色に黒の枠線が付いたのは、かえって見難い印象があります。
慣れたら問題ないのかもしれませんがね...
書込番号:8149721
0点

同じく誘導道路の色に黒の枠線の件ですが、
これによってVICSの経路沿いに出る渋滞情報の赤線が
非常に見づらくなったと思いませんか?
書込番号:8159696
0点

早速、ファームウエアと地図をアップデートいたしました。
U1でもここまで出来るのか、立派でしょう。
14.8千円で新規購入した気分です。
書込番号:8178489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)