
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 17 | 2008年6月22日 14:57 |
![]() |
5 | 12 | 2008年6月21日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月21日 12:57 |
![]() |
6 | 10 | 2008年6月21日 10:05 |
![]() |
5 | 6 | 2008年6月20日 23:28 |
![]() |
8 | 3 | 2008年6月20日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
色々書き込んできましたが、私はとりあえず今のところT-10を気に入ってます。
昨日も返品を聞かれましたがとりあえず保留にしました。
気になる音声はメーカーが対応してくれるみたいだから、対応後に音割れしなかったらたぶん使い続けると思います。
タッチパネルは昨日店でミニゴリラを触りましたが、明らかに反応の良さはミニゴリラの勝ちです。
でもその辺りは個人の好みで、T-10は音声さえはっきり聞こえたら今のところ約2万円高いミニゴリラといい勝負しそうな気がします。
今回のメーカーの対応で、音声がしっかり改善され、おまけでタッチパネルの反応が少し良くなれば2万円の価格差もあり健闘するのではないでしょうか。
できればT-10を使い続けたいので期待して書き込ませてもらいました。
2点

私もhidekyun16さんと全く同じ意見です。
仰る通り、何かとミニゴリラのNV-SB360DTと比較されますが、
本日店頭でT10と比較する為触りにABまで行きましたが、
安くなってて69,800円でした。
そしてT10は54,800円+例のABキャンペーン(ギフトカードかQUOカードのやつ)。
高額ナビならそうでもないかもしれませんが、
PNDでの15,000〜20,000円の差って結構大きいッス(>_<)
この価格差と性能差分を、どう考えるかですが、
やはり安い且つcarrozzeriaの過去を含めた評価を考えると、
不具合があるとはいえ、今でもT10の方が僕はいいのかなと。
もちろん、改善やオプションや通信が始ってから判断すべきかもしれませんが。
あくまで今のところなんですけど…(^^;
個人的にSANYOはあまり購買意欲をそそられないものですから。。。
その理由のひとつに、当社はナビ修理も受付窓口としてやっておりますが、
2007年度の当社のデータ(ナビのみ検出)では、
パイオニア…修理件数32件、平均修理金額約13,000円、最高額26,250円
サンヨー …修理件数26件、平均修理金額約17,000円、最高額37,800円
でした。あくまで当社の去年度の結果というだけですので参考程度にしてください。
ただ、パイオニアナビの販売シェアは2007年度は確かSANYOナビの2倍以上だったハズです。
そう考えると…あとは皆さんの見解にお任せします。
…hidekyun16さんの望むタッチパネルの反応改善に関しては、
本日メーカー営業の個人TELに掛けて確認しましたが(笑)、現時点では無いそうです。。。
しかし、ALPINEのVIE-X07シリーズも、更新ROMで遅かったレスポンスが上がっただけに、
今のところは予定は無いものの、可能性はゼロではない、といったカンジでしょうかね…。
書込番号:7969523
2点

値段差ですが、エアナビとミニゴリラではネット上では最安価格で5000円から6000円ほどですので、音声が正常になったとしてもやっぱりミニゴリラのほうにコストパフォーマンス的に分があるかと個人的に思います。私の場合は音声についての対応前に販売店に持って行ったので、返品していただきました。その金額でミニゴリラを、こちらは返品する可能性が極めて低いのでネット上で購入しました。エアナビでしたらネットは怖いですね。まず返品ができないから。
書込番号:7969600
3点

ナビの操作性でしたらミニゴリラでしょうが、エアーナビの最大の売りは競合品にはない通信サービスですよね。
そこで不思議に思うのですが、通信サービスの良し悪しも確認せずに見切りをつけている方ってエアーナビに何を期待していたのでしょうね。
書込番号:7969840
4点

私は通信機能も楽しみでしたが、なによりもナビとしての出来はどうか?
ではないでしょうか?私は基本が出来てないと思いました。PNDをなめていた。
そしてそれに納得できない人が少なくないのがこの惨憺たる結果なのでしょう。
今回のことはしっかりパイオニアには反省してもらって、来年の
商品では今度こそ世間を席巻するPNDナビを発売してもらいたいです。
期待していたが、この工業製品を肯定することはメーカーに甘えを与えることだ
と個人的には思ったので、厳しい目で見てしまいました。
書込番号:7969940
3点

>通信サービスの良し悪しも確認せずに見切りをつけている方ってエアーナビに何を期待していたのでしょうね
私の町のオートバックスの場合ですが・・ 「通信契約しなくとも、充分な機能を備えているので、このナビは素晴しいです。ゴリラなんかとは、比べ物になりませんよ!!」と 堂々とおっしゃってました。ま、発売前の予約段階ですけど・・・ その時 ポータブルナビを何にするか迷ってて、色々説明を聞こうと思ったんですが、ゴリラ(360&580)の前に行ってタッチパネルを触ろうとしただけで、「そんなのとは、出来がちがいます!!!!!!」絶対 エアナビです!!!! だから今予約しとかないと6月中はてにはいらないかも???」
「通信契約するくらいなら私なら10万ちょっとのナビ探します」とまで・・
私、人を信じるタイプなんで、信じちゃいました・・涙 てっきり実機も見ての感想だろうと・・ 月額千いくらかをケチる人は山ほどいると思いますし・・私も・・
結局、本体を売ってなんぼなのかと・・・・
私の場合こんな感じでした。。
書込番号:7970326
0点

皆さん、色々な意見がありますね、優柔不断な私には、購入前ですと多分ゴリラ360DTを購入してました!360DTを購入(ネットで)を前提に一応T10の発売日まで待って、最新のポータブルを見てから(デザインが良いと思い)購入するつもりでしたが、発売日にカーショップに行き店員さんに車にあてがって貰った所、これ良いかも・・で、購入してしまいました。
実際に使用して見ると性能では、多分7対3位でT10の負けです・・しかし、私には月1〜2回のナビ使用(無いと困る)なので、カッコよさ、デザインは重要です。
取り付けは小物入れ(純正ナビ箇所)に口を開けた状態ですが、配線もステーからなので、ちょっとした加工で見えなくなり、自分なりに収まり良く付けれたので満足してます。
ナビ機能も私には十分です。・・一番気になっていた音量(社外マフラーで流石に・・)も対策する様なので性能はゴリラに負けても良しとします。
書込番号:7970330
1点

私は他のクチコミにも書いたように、最初から通信は入るつもりは無かったです。
ガソリン高の今、月に1000円から2000円。
私が通信を必要とするのは多分、年に5日から10日ぐらいです。
もしも、通信モジュールを着けた1日だけ料金がかかって100円から300円ぐらいなら入ってもいいかなとか、あつかましく勝手に思ってます。
T-10を購入した人達はみんな通信入るつもりで購入されてるのかな?
T-10はクレイドルに直接、電源を着けられるのでクレイドルから外す時、コードを外さなくてもボタンひとつで本体が外れるのはすごく良いと思います。
他のを知らないから勝手に書いてます。
後は本当に好みですね私は値段差が無くてもT-10です。あくまでも改善されたらですけど。
私は車も使い勝手より見た目重視、左ハンドル、MT、車高は車検ギリギリ、クーペが好き。
私の中では勝手にミニゴリラは国産の使いかってのいい車、T-10はデザイン重視の微妙な外車的な感覚です。(私の勝手な思い込みです)
世の中いろんな人がいるから、誰が正しいじゃないですよね。
とりあえず、なぜ私が一生懸命書き込んでいるかと言うと、他人がどうこうよりも、やっと気に入ったカーナビが出てきて、見切りで予約してまで買って、おまけにすでに車のダッシュにドリルで穴開けて装着。返品ではドリルの穴はふさがりません。
出来ればT-10をちゃんと使いたい。ここに書き込めばメーカーの人が見てくれて、いい方向で改善してくれると信じているからずっと書き込んでます。
追伸、だいたいT-10はスピーカーが後ろ向けやから音が小さいと思う。
書込番号:7970492
0点

私は断じてパイオニアの人間ではないのですが、(ただの車好きです)
ちょっと酷い書かれようですね。
実際装着してみて、ゴリラにそんなに劣ってるとも思えませんし、
何にせよ見栄え最高です。(店頭でなく、実際に車につけてみてくださいませ)
車に乗るたびにいい気分にさせてくれますよ。(車には既にディーラーオプションのものが
ついてるんですけれどもね)
今日も成田くらいまで(200km)これにナビゲーションさせましたが、
自車位置は非常に正確、成田空港の下を走るトンネルも走行しましたが
きちんとジャイロも働いて方向等も至極正確でした。
地図の配色については賛否両論あるようですが、私としてはターゲットの道と道標が浮き出るように見えるようにしているのではと思っています。非常に良いです。
案内の音声も、メーカーは不具合と認めているようですが十分に大きい。
個体差があるとしか思えません。
ナビの中ではかなり安い部類に入る(5万5千円くらい?)にしては非常にすばらしいと
思います。これ売れては困る人がいる?と思えてしまいます。
検索については、バージョンアップでどうにかする必要があると思います。
レスポンスは悪くないですけれども(もっさり感は私の機械では感じない)、
都道府県を入れるのが非常にしんどい。頭にくる。
このマイナスポイントを勘案しても、返品するような品ではないと思います。
ゴリラにはない、何かを感じています。
書込番号:7971280
3点

そこで不思議に思うのですが、通信サービスの良し悪しも確認せずに見切りをつけている方ってエアーナビに何を期待していたのでしょうね。
通信サービスは延期とアナウンスがありました。
通信サービスも含め約束が守られないのは悲しい事と感じます。
通信の良し悪しを確認した後で悪く感じた場合はこの上なく悲しいですね。
書込番号:7971704
0点

>そこで不思議に思うのですが、通信サービスの良し悪しも確認せずに見切りをつけている方ってエアーナビに何を期待していたのでしょうね。
そうですね。通信の良し悪し、どの程度使えるか?は大きい問題です。
私はT1使用してますので、地図から何から全て通信です。
検索やリルート等何でもサーバーとのやり取りで、時間かかりますが、
常時最新地図とか、オービスライブのDLなど
通信ならではの良し悪しがありました。年に2回大幅なバージョンアップとか
ありましたし、通信ナビ=進化する物と理解してた面もあります。
それで何年も使ってきたんですが、サービス打ち切りです。
先日、T10に触ってきましたが、検索やタッチパネル(T1はリモコン)のレスポンスは
T1に比べたら、断然早いです(笑)だからナビに関しては良しとしてます。
T1で培った通信をどう活かして熟成させるのか?期待しています。
書込番号:7972078
0点

hidekyun16さん
>昨日も返品を聞かれましたがとりあえず保留にしました。
これは、購入店舗ですか?それともメーカーのサービスでしょうか?
昨日、ATでオイル交換している間にPNDエリアで物色していると
店員に声を掛けられ海外のメーカーとゴリラを進められました。
T10もあったので、こちらはどうなんでしょう?と問いかけると
一瞬顔が渋くなり、『どうぞ自由に触って見て下さい』と言ったのち
退散してしまいました。
エアナビ(サービス低下版)の延期、音量の問題などを抱えて、販促しずらく
なってきているのかな?
書込番号:7972543
0点

ケイン@さん
購入店舗です。
購入店舗にT-10をセットした車持ち込んで、担当してくれた店員さんに見てもらいました。
店員さんは持ち込む前に他のT-10で確認していたようで、私の車を見る前から、確かに音声が小さいですね。と言ってました。
そして私の車でエンジンかけて停車状態で音声を確認してもらいましたが、確かに小さいですね。他のナビならもっと普通に音声大きいです。聞こえませんねと言ってました。
とりあえず、メーカーの音声対応後、納得出来なかったら返品してもらってけっこうです。
メーカーにもそう言っています。と言ってもらいました。
でもその後、同じ店の店員は平気でT-10をこれから売れるナビですと勧めてきたので、本当に今の商品の状態を知っているのか、ちょっとビックリしました。
返品するほどと思えないと言っておられる方もおられますが、アタリのT-10を購入された人はそうかもしれませんが。
ハズレのT-10の音声の小ささを知っておられるのでしょうか?
返品しない人はそれでいいと思います。でも返品する人の残念な気持ちも少し理解して欲しいと思います。
使い方間違ってるかもしれませんが、ナビで目的地を設定してナビに案内してもらいながらワンセグを視聴していると音声のみのルート案内になります。
この状態では今の音声では全く案内が聞き取れずナビの意味が全くありません。
メインの車のストラーダは地デジを見ていても、大事な案内の時は画面が地デジから案内画面に切り替わります。
比べる機種が違いすぎるのはわかりますが、画面が変わらないならなおさら音声の大きさは大切だと思います。
書込番号:7972819
1点

音声の件は既に対策されることが公式発表されるので、
パッチを当ててから様子を見られてはいかがでしょう。
しかしゴリラの書き込み多いですね・・・
書込番号:7973081
0点

他スレで色々書きましたが同意のスレが立ったのでこちらで書かせてもらいます。
私もギブオさんが仰っている通り、通信云々の前に”ナビとしての出来はどうか? ”
が全てだと思います。値段云々ではありません。
通信サービスが売りであれば販売時になんですぐ使えるようにしておかなかった
のでしょうかね?また通信で補える内容であればサービスの延期なんて対応には
ならなかったと思います。
期待しているからこそ書かせてもらいますが、音量対策程度では到底NG、ナシです。
返品はしないことにしましたので”心中”となるか”共生”できるかはメーカーさんの
努力次第になってしまいますね。
夢のナビは楽ナビ並みの操作性で
・内蔵メモリ(+SD) 6〜8GBの情報で他社を圧倒
・オプションでVICS対応
・オプションでリモコン対応
・オートディマー
・外部アンテナ入力
・動画再生
こんな感じでしたらナビ中毒の私は2〜3倍の値段でも買っちゃいますね。
(市場的に無理か・・・)
最後は少々蛇足でした。
書込番号:7973250
2点

あまり高くなってもそれはそれで問題だと思いますが・・・
現状でゴリラとの比較が多いのは、価格帯が同じ製品で
まさかゴリラに遅れをとるとは・・という失望感の裏返しでしょうか?
(私も最初エアナビをあきらめるまでゴリラ(という選択)はないとバカに
しておりました。)
さらに、ワンセグを見ない人にとっての競合品はnv-u2ではないか
と思います。実際地図が新しければnv-u2を検討していたでしょう。
というわけで「カロである」だけではちょっと厳しいです。
そして今回で全員が「肯定」すればカロブランドに傷がつくのではと思い、
改善を期待して書き込みしています。次の買換えではカロを期待しています。
書込番号:7973428
0点

全面改良した「AVIC-T20」とかを半年後とかに出すのではないでしょうか。
慎重に検討している方は待ちが正解と思います。
私もT10を使いつつ、次期モデルが出たらさっさと買い換えるだろうなと思っています。
書込番号:7973683
1点

通信機能には期待していましたが
そのデータを走らせる機械がこれでは・・・
しばらく様子を見て
本体の機能が向上、改善されてから
加入しようかと思っています。
それまでには魅力的なコンテンツが
追加されてる事を期待して。
書込番号:7974444
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
DVDナビからカロナビ信者です。バイク用に購入した1GBゴリラに不満を募らせ
2GBにしましたが、やっぱ古くてもカロだよって思っていました。
本日T10をやっと入手しましたが・・・
操作性 9900>15DT>T10
(10以外は説明書を読まずに操作できた)
リモコン 9900>15DT>T10
(15DTのおバカなリモコンには辟易しましたがあればそれなりに便利)
検索のしやすさ 9900=15DT>T10
(T10は検索した後なぜ検索対象が無い県が選べてしまうのか・・・)
地図画像 9900=15DT>T10
(T10だけ錦絵?みたいでむしろ9900と15が同一メーカーのよう)
あまりいじっていませんが、今のところT10はほぼ全敗です。
値差があるので当然かもしれませんが9900は非常に優れたナビでした。
今でもとても8年前のナビとは思えません。
ミニゴリラはT10と比較するとタッチパネルが秀逸ですね。ぱきぱき動きます。
ただ2GBでは情報量には不満がありました。
T10のタッチパネルはいつも動作が遅いわけではないのですが同じ場面でモサッとします。
室内なので音量はわかりませんが皆さんの仰る不満はだいたい体験してしまいました。
期待が大きかった分、皆さんの不満もわかる気がします。
T10で唯一、んんっ!と思ったのはGPSでしょうか。
木造ですが2階建てアパート1階室内で6個位補足してました。
これは全く捕捉できていないミニゴリラを圧倒します(新型は改良されてるのかな?)
15DTは首都高下を走ると全く使えなかったので、この部分はジャイロ+感度良好な
T10が優れた点でしょうか。
ただ、このままだと売ってしまいそう・・・・
細部までは難しいでしょうがメーカーの対応に期待です。
0点

ワンセグ操作をしようと思ったら「スキャンをしてください」のままタッチパネルが
無反応で進めません。
取説を見ていますが、なにか手順があるのでしょうか?
家庭用電源につないでいます。
書込番号:7963047
0点

画面にちょっとタッチすると、ワンセグ用各種メニューが表示されます。
右下くらいにある「スキャン」を長押しするとスキャンが始まって番組が自動登録されます。自分も少しハマりました。。。
書込番号:7963096
1点

>naosu33さん
返信ありがとうございます。できました、できました。
確かにカーラジオのスキャニングなんかも長押しですね。
私的にタッチパネルで長押しってありませんでした。
少々使っているうちに馴染んできた気がしましたが、ミニゴリラに長押しってあったかな?
ってタッチパネルをいじってみたら、長押しはないみたいで、合わせて操作性の差も
改めて感じてしまいました。(ファームアップで何とかならないのかな?)
話は変わりますが、皆さんは東京タワーって検索するときに「とうきょうたわー」
の後にエリアを東京って限定しなければならないことに違和感ありませんか?
またまた、私の認知不足からきてるのかな?
AVIC-9900やミニゴリラは「こうらくえん」って検索すると東京を始め、岡山、果ては
中華料理店まで検索してその後エリアを絞ることができます。
どっちの県だったかな?って時は非常に重宝してました。
メーカーの方がご覧でしたらこんなとこも是非改善してもらいたい点ですね。
書込番号:7963403
0点

たしかに、検索後にエリアをもう一度特定しなくてはならないのは、ナンセンスと思います。前はミニゴリラを使っていたのですが、あれは文字をいれるたびに勝手に検索対象が絞り込まれて行ってわかりやすかったです。
ここもプログラムのアップデートで何とかして欲しい部分ですね。
ところでみなさん、応答スピードが遅すぎるとか、ちょっと触るとフリーズするなどの書き込みありますが、やはり不具合のあるものとそうでないものがあるのでしょうか?
自分はもうかなりの距離を使っていますが、検索は0.5秒くらいで戻りますしフリーズもしたことがありません。音声はMAXでミニゴリラの音量4と同じくらいに聞こえます(私の車内環境で)。
書込番号:7964334
0点

あと、トンネルでも使ってみました。
動きます、動きます。どなたかがジャイロついてるのにストップすると書かれていたのですが、きちんと車の動きをトレースしていましたよ。
何かここに書かれてるのと自分の機械の挙動が違いすぎて困惑しています。
書込番号:7964358
2点

私のもトンネル内ではちゃんと動いてました。
個体差かも知れないけど、あまりにも差があるのも困りますね。
書込番号:7964982
2点

皆さんにも公正な判断をしてもらいたいのでミニゴリとの比較をちょこちょこレポします。
(メーカーの方が見てくれている事も期待して)
○な所
・やはりGPSの感度(鉄筋3階建ての2階で何故捕捉しているのか不思議)
・田舎道の案内(農道走ったらゴリラはルート案内を止めてしまった)
×な所
・案内回数が少ない分、距離をズルしてる気がする
(700m先を右折と言いかけたらゴリラの500mという声にかき消された。
9900とゴリラの差は殆どなかった)
・リルートが遅い(ゴリラと9900はほぼ同時でした)
△な所
・少し動いて操作しようとしたらドライブ中は操作できませんとメッセージが来ました。
安全重視もいいですが感度良すぎるのもちょっと・・・
前に錦絵と評した地図は昼間の絵を見たら見慣れたせいか前ほど嫌ではありませんでした。
つづく
書込番号:7965697
0点

ミニゴリラで比較的ウィークポイントとされていたGPSアンテナですが
去年4月に発売されたNV-SB250DTのGPS感度が-134dbmだったのに対し
今年の4月に発売されたNV-SB360DTでは-152dbmと劇的に改善しています。
また360DTのトピックでも位置精度が正確であることや
備え付けナビとの比較、高架下でも受信可能なことなども報告されています。
自分も2ヶ月近く使用していますが、GPSによる位置ズレはまだ確認出来ません。
新型ミニゴリラは非常に変化の大きい機種ということで念のため。
書込番号:7966397
0点

>チャクリキさん
返答ありがとうございます。ミニゴリラはユーザの声をしっかり拾って進化していたの
ですね。惹かれますねー。
因みにT10の×な所を一つ発見してしまったので追記します。
他でも書かれていたかな?
交差点拡大図は画面右半分に出ますが100mスケールで
使っていた場合、拡大図との差が殆どありません。
これでは拡大する意味が全くないような・・・・
本当にこれはカロの製品なのでしょうかって感じで。
楽ナビやサイバーと全く開発部隊が違うのでしょうかね。
ますますT10が遠ざかっていく・・・
対策お願いしますよカロさま。
書込番号:7967666
0点

たとえば○○寺と言うところを探そうとして「あれッ?京都だったかな?奈良だったかな?」
というときにどうすればいいのですか?
書込番号:7968667
0点

>wantaro2005さん
私の試した限りでは県は全県表示されてますから
全く何県かわからないとすると場合は
「愛知県」 検索対象はありません で戻り
「石川県」 検索対象はありません で戻り
・
・
・
と検索対象の無い県まで順に見ていくことになります。
どっちの県かな?って程度であればうまくすれば1回目で
当たる可能性もありますね。
ただし、当方取説はまだ詳しく読んでいないので、もし間違ってるよって
方がおられましたらご指摘ください。
書込番号:7970946
0点

本日比較をしていて空しくなりましたので止めることにしました。
私的には ”現在のT10”は "無し" です。
今日、助手席からT10を指して「このナビ、6.66キロ先を右折って表示して凄いね」と
いうので確認すると「66.6キロ先を右折」と画面を大きく使って表示されて
いるではないですか・・・orz (ミニゴリラの表示は小さく道なり)
・66.6キロ先(T10初期設定だと2時間先)の情報なんて今必要ないんです。
・周囲検索でカーショップを検索したら沢山出てきましたが、それが進行方向か後方に
あるのか、何キロ先なのか、一々ショップ毎に選択しないと確認できない。
(ミニゴリラは一覧で方向と距離が表示されて進行方向にあるのか確認できたと思います)
・500mにするとロゴマークが消えてしまう
(必要ない人もいるかもしれませんが知らない土地に行く私は1〜2kmまで表示まで必要)
・9900で番地検索が数値入力に改善されたのにT10は1から順に見ていくしかない
(番地が多い地域は本当に時間がかかって不便)
このナビを使ってみるとなぜ過去の蓄積技術を踏襲しなかったの?とか
完成したあとにモニターテストや試走行をしたの?って疑問が湧いて仕方ありません。
メーカーは大きな不具合のみ対応を発表しておりますがそれだけでは不十分だと思います。
残念ながら知人には進められる機種ではありません。
書込番号:7971718
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今日、T-10を購入した店に行った時、私を最初に担当してくれた方は、本当に申し訳ありませんでした、もしソフトの変更後に不都合があれば返品してもらって結構です。
と言うありがたい言葉をいただきました。
その後、時間があったので同じ店内でもし返品した時、どのナビにしようか物色していたとき、他の店員が声をかけてきたので、どれがお勧めですか?と聞いたら
T-10を指して、これから売れるナビはこれです。と普通に言ってきました。
こんな人がいるから、残念な思いをする人がいるんだな。とおもいました。
それとパイオニアのマニュアル道理で仕方ないかもしれませんが、最初にメーカーに電話した時の対応、メールでの対応、どちらも、仕様だから我慢して使ってください的な事をいわれました。
その後のメーカーのソフトの更新で我慢してください的な対応。
ここまでは我慢します。
しかし対応後の音声、レスポンスの向上が見られない場合は返品します。
デザイン、ジャイロセンサー、ルート案内など私は本当に気にいってます。
これを見ておられるパイオニアの方宜しくお願いします。
0点

内容は違えど今日の出来事として投稿します。レビューに書き込んでますがGPS、ちゃんと補足すると書き込みました。しかし今日、実際と全然違うところを走行してました。これでは別売りのGPSのアンテナ購入しないといけないかも知れません。もっとも私の車のフロントは熱反ガラスという事なのかもしれませんが。曇り空の影響かも・・・。しかしながらこれでは使用に差し支えありありです。自社位置捕らえられなくて右往左往してました。満足してたはずがここの書き込み見ているうちに不安になった次第です。私の車の使用もありますがここに皆さんが書き込まれてる内容も含め早急に対応願いたいと思います。基本的にいい商品だと思っていますので。パイオニアさんお願いします。
書込番号:7967197
0点

T1はGPSアンテナ同梱だったんですけどね。T10は基本が本体一体型でOPとしてのGPSアンテナの発売も8月に延期になったり通信の開始も7月中旬以降とトラブル続きのようですけど大丈夫かな?「後期高齢者医療」の様な小手先だけの手直しでは駄目そうですけどね・・・
書込番号:7967841
0点

うわ!湯〜迷人さんがいらっしゃいます。かなりびっくりしました。
私はマイナーなPNDを最近購入したため、ブランド物の評判を知りたく、ここにたどり着きました。ブランド物でも今回の製品は結構厳しいようですね。
私の購入品”ユピテル”は、当初よりナビ機能には期待していなかったので、その他の機能で自己満足しています。クチコミにも書き込んでいます。
”手厳しい評価”というのは、それだけPIONEERブランドが確立されているということだと思います。ブランドメーカの底力が発揮されるのはこれからですね!?
sanjose
書込番号:7968981
0点



カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-Z5020
Pontus EN-4500等と比較して他にも同様の方が見えましたが、当方も画面の見やすさ(大きさ)でこちらを選び購入しました。
ナビについて
衛星捕捉も比較的短時間で当方の環境ですと常に背面アンテナをたたんだ状態でも5個〜7個、
出した状態では7個〜9個の表示が出て、殆どの場面で問題はありません。
その他高速道路等は利用していませんので解りませんが、一般道路では問題なく使えております。
ワンセグについて
地方なのでワンセグ受信はあまり期待していませんでしたが、付属のアンテナをフロントガラス前面、後部座席背面と2箇所試してみましたが、全7ch(こちらの地域で)うち地元局位しか
視聴は無理で、移動中は「電波強度弱」表示が頻繁に出る始末。そこでどこかのHPに紹介されていたMonsterTV 1D/1DExpress用 外付けアンテナ 1680円を付け替えて見たところ、殆どのチャンネルの視聴が移動中も可能となりました(電波強度弱の箇所は上空に遮蔽物があるとこは避けられませんのでこれは除外)安い買い物で気持ちよく受信できるのでお持ちの方は試されては?
画面(画像)については既に他の方リポートされて見えるとおり液晶の(低)解像度?のためか若干ピントボケのような画面ですが、個人的には、ぎりぎり我慢できる範囲でした。
あと付属のFMトランスミッターでカーステレオから音声を出す設定で使用していますが、ワンセグ受信の場合、若干音ワレした感じで聞こえてくるのでこれも個人的にクリアな音が聞きたい方には今ひとつかもしれません。蛇足ですがカーナビ音声のFMTからの音は比較的きれいで
はっきり聞き取れます。
SK-net外部アンテナ
http://sknet-eshop.com/category/1183615006723/
6点

SK-net外部アンテナの捕捉です。アンテナ端子は問題なく合いますがアンテナ部の端子(差込側)の被服(ビニール)部分が太めでそのままではかなりの力でナビ本体に差し込まないと刺さりませんので、その部分を若干削って細くしないと確実に端子に差込できませんのでこの点を注意してください。
書込番号:6707251
0点

ワンセグの感度の悪さが閉口です。。
SK-net外部アンテナを発注してみました。
またレポートします。
書込番号:6866088
0点

resが有ったので、報告しておきます。
その後、いつもの様に電源を入れると、SDカードエラー(エラー02)が表示され
復帰できなくなったので、メーカーのサポートに連絡したところ、SDカードの内容が
壊れているとの事、本体も調べたいので新品交換(本体とカード)しますとの返事を
頂き、交換してもらいました。そこで気がついたのですが、ワンセグ受信機能は機器の
個体差が有るようで、交換前の機種は受信に関しては購入したSK-net外部アンテナで良
かったのですが、交換品は前回ほど良いとはいえませんでした。
まぁ、ワンセグはおまけ程度に考えておいた方が精神衛生上良いかもしれません。
書込番号:6866152
0点

QUAKER KILLER さんに質問です。
SKnetのアンテナを注文して届きましたが、ブースターの電源がUSBからとるようになっています。車の場合、12V電源なのですが、どのような対応をされたのでしょうかお教えくださいませんか。
書込番号:7073857
0点

ご質問の件ですが、当方が購入した下記商品が現在SKネットのHPから
無くなっております。ご購入されたUSB接続でのブースター機能付きの物は
当方もよくわかりませんのでお許し下さい。
MonsterTV 1D/1DExpress用 外付けアンテナ 1680円
書込番号:7074079
0点

QUAKER KILLER 様
早速のご返事ありがとうございました。
もしやと思って再度質問です。現在お使いの物はブースター付でなくアンテナのみのものでしょうか?シガーライターからの電源はついていませんか?
もしそうだとすればアンテナ自体のゲインが高いと思われますので自分で対策が取れそうですので誠に申し訳ありませんがご返事よろしくお願いいたします。
書込番号:7074701
0点

QUAKER KILLER 様
ご迷惑をおかけしましたが、シガーライターからUSB電源を取れるソケットを見つけました。解決しましたのでお知らせしておきます。
書込番号:7080640
0点

初めまして。この機種の購入を検討しているのですが、
この掲示板の中にオートリルート機能が何kmルートを外れても
働かないという書き込みがありますが、実際どうなのでしょうか?
その方の機種はハードエラーまたはシステムエラー等何らかの
固有のトラブルなのでは、と思いたいのですが。
出来ましたら、ご意見頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:7134148
0点

購入し今日はじめてナビを使ってみましたがオートリルートはちゃんと機能していました。
約30q先の目的地までナビ走行し途中知っている裏道をあえて走行すると交差点から20〜30m過ぎたあたりでリルートの案内が出て再検索してくれました。再検索の時間も早くてスムーズでしたが、自宅周辺の私道のような路地でのリルートは若干考える時間が長いようです。
検索ルートに反して裏道を走行していたので交差点毎にリルートの案内が出てうるさいくらいでしたよ。
書込番号:7505924
0点

RM-Z5020の事でわからない事があるので、ご教授頂ければと思います。
ワンセグアンテナを購入しようと思っているのですが、RM-Z5020のコネクタは「MCX」でよろしいのでしょうか?
書込番号:7968348
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
360DT素晴らしいナビですね。
4Gメモリーで電話番号検索数が飛躍的に増えましたし、地図スクロール、検索などのレスポンスもいらっちの私でも満足いく物でした。
これで画面サイズが5.8インチなら速攻買いなんですけどね^^;
7インチはちょっとでか過ぎるのと表示が粗いのでパス。
エアーナビT10も本日地元のイエローハットでいじりましたが全く駄目ですね。
レスポンス遅い、電話番号検索はずれる、ルート案内がお粗末・・・
(あくまで個人的な意見ですのでT10ユーザーの方気になさらずに)
早く出て来い4GBの5.8インチ〜〜〜三洋さん頼みますよ〜〜〜〜
3点

同意見ですが、サンヨーに問い合わせましたが新製品の予定はないとの応答でしたので360購入に踏み切りました。いまのとことコストパフォーマンスは最高でしょうか。
書込番号:7964055
1点

新製品の予定はないとの返答連絡有難う御座います。
360DTコストパフォーマンス最高ですね。
数十万円する取り付けの面倒なHDDナビは今後一生買わないでしょうw
アルパインのNV8-N099SRはDVDナビながら過去最高のナビでしたが・・・
星に願いさんもこの360DTで画面がもう少し大きければ文句なしと思いませんか?^^
メーカーも画面の大きさの件は考えてるとイエローハットの店員が言ってたんですが、
その発言の信憑性は??ですが。
いずれは大きい画面出すと思いますけどね。
書込番号:7964559
0点

そうですね。実は先日5.8インチのエアナビを購入したのです。でも音が小さくでつかえないので、販売店にもっていったらとても良心的なかたで、即返金してくれました。そこで考えたのがミニゴリラです。大きさは5.8インチがベストですね。エアナビの音量の欠陥はパナも認め対応検討中だそうですが、その他の機能、たとえば右左折の前の指示の的確さ、表示などもやはりだめでした。これらの点の改良についてはパナは変更検討しないという返事をもらいましたので、エアナビ、バイバイ。サンヨーはミニゴリラの機能で5.8を出せば大ヒット間違いなしですね。でも再度サンヨーさんにきいたら、やはり今はその予定はなしということでした。
書込番号:7964789
0点

ミニゴリラ用に新開発されたゴリラエンジンは素晴らしいの一言ですね。
他社のポータブルと比べて一歩抜け出た印象があります。
ただエアナビのように画面をVGA化にしてしまうと綺麗にはなりますが
とても今のようには描画処理が追いつかなくなってしまいます。
液晶のVGA化自体は難しく無いと思いますが
操作性を落として5.8型VGAゴリラを投入するのは現実的では無いと思います。
自分は一足飛びしないでしっかりVGA用描画エンジンを開発してから
になると予想してるので(まだゴリラエンジンは出来たばかりですし)
VGAゴリラはまだ先かなあと思ってます。
書込番号:7964835
1点

5.8インチで今より軽くて薄いなら買いかな・・その時は8Gとか(笑)
僕はNV-SB360DTで十分です。
今回はエアーナビがコケたけど、アルパインとか他のメーカの参戦はあるのでしょうかね?
書込番号:7965646
0点

発表当初ではエアーナビ最強かと思っていたのですが・・・
以下の記事を見ていたら購買意欲がそそられますね。
http://www.enavi.jp/review/nv-sb360dt/index.html
PNDの老舗だけあって、ユーザへの要望を答えつつ
着実に進化しているって感じがします♪
ただもう少しお財布にやさしい価格だったら不動の人気
だったかもしれませんね。
(次の機種が出る頃には4万円後半くらいの価格でしょうかね?)
個人的にはデザインをもうちょっと良くして、画面も5.8インチ位で、
価格も抑え目だと、迷わず飛びつきそうです。
書込番号:7966996
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
某大手カー用品店からの話では、パイオニアも音量が小さいことを問題視していて、緊急対応されるようです。どのようにされるのかは分かりませんが、多分SDカードでプログラム書き換えするのではないのではないでしょうか。
私は、現状使用していますが、他社と比較して音声が小さい意外は、優れていると思います。特にナビ機能は、自車位置正確です。ルートもまともです。データもそこそこです。あと通信が出来ればデータがもっと増えるのではないのでしょうか。
良い商品だと思います。まだ、生まれたてですからね。(^。^)これから成長していくのでしょう。楽しみです。
4点

それが本当に実施されるなら、嬉しいですね。
どうもこの製品は、多少なり個体差があるような感じですね。
僕の使ってるものはレスポンスは早いとはいえないですが、彼女の
楽ナビと似たり寄ったりで・・・少し遅いぐらいです。(スクロールは全く勝てません)
音声案内も、聞こえるという方もおられるようですが、僕のは
なにか喋ってるのはわかるのですが、何を言っているのか聞き取るのにナビに耳を
近づけなければならないレベルです。
地図に関しては好みの問題だと思うのですが、僕的にはとてもきれいで見やすいと思います。
ちなみに、僕はEN-4500とストポケのユーザーでもありますが同価格帯で見て
スペックはエアナビに軍配が上がると思っています。
パイオニアさんには必ずこの問題はきちんと対応して欲しいものです。
書込番号:7962300
1点

これだけ期待されている商品ですから、早期に改善し、あとは月末から開始される通信サービスが充実したものであれば、まだまだ十分に挽回可能だと私も思いますよ。
それからchokosukeさん、私もあの画面の色合いは好きですよ。
昼も夜もなんとも目に優しい色使いですよね。
書込番号:7962648
2点

メーカーがここに書いてあるフィードバックを素直に認め、問題点を1つ1つつぶしていけばかなり良いものが出来ると思います。
液晶のきれいさとか、ジャイロ搭載などハードウエア面では良い物だと思いますのであとはソフトウエアですね。全面改良を期待します。
さもないとこれ以上、この商品売れないですよ。
書込番号:7966665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)