
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年5月30日 22:33 |
![]() |
5 | 2 | 2008年5月30日 02:09 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月28日 00:22 |
![]() |
27 | 44 | 2008年5月27日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月26日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月24日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C523
自分の車はダッシュボードに平らな所がなく、スタンドベースアダプターが取り付けにくいです。
なんとか取り付けて使用していたところ、駐車中に外れていました。
たまたまC523と一緒にネットで買っていた「耐震接着ゴム」と試したらとても良いです。
ダッシュボードが少しくらい変形していてもOKですし、場所の変更も何度でもできます。
近くで操作することもできますし、視界もワンセグ感度も良好です。
耐震接着ゴムをダッシュボードに貼り付けて、デバイスホルダーをその上に置くだけです。
これだけで大丈夫ですが、念の為に一枚をハサミで半分に切ってホルダーの後ろに付けて補強しています。
スタンドベースアダプターと車載スタンドは使いません。
使用して4ヶ月になりますが、一度も外れたことはないです。
523は軽量なのでできる技だと思います。
よろしければ参考にしてください。
3点

カー用品店で見つけたキャッチジェルという商品を使用しました。
丸形・黒の2個セットで680円でした。
先に、ダッシュボードへの車載スタンドの吸盤直付けを試したのですが、その時に発生した走行中の小刻みなブレも、
このキャッチジェルが巧く吸収してくれているようです。
書込番号:7491890
0点

始めまして、.COMデビューです。先日C523買っちゃいました。取り付けですがフロントガラスにマウントを逆にして取り付けてます。丁度良い場所を上手く探すとマウントがナビの陰になりまたダッシュボードにベースを貼り付けなくて良く快適ですよ。お試しされては・・・?
書込番号:7553011
0点

つかみはおけーさん
キャッチジェルをダッシュボードに貼り付けて
そこに直接吸盤を付けているということですか?
私もLAURELC33さん同様、フロントガラスに直接つけていたのですが
会社でそれは違法だと注意を受けてしまい、別な取り付け方法を模索しています。
書込番号:7840399
0点

tantosyaさんへ
スレ主である瀬戸内のママカリさんが書いておられる通りです。
キャッチジェル(もしくは同等品)を両面テープ代わりにしてダッシュボードに貼り付けるのは、
デバイスホルダーという名前の、このカーナビを買うと同梱されているプラスティックの部品です。
ワンタッチでナビ本体と合体させることができます(分離もまた)。
デバイスホルダーの底面にキャッチジェル(直径25mm 厚さ5mm)2個を左右に振り分けて貼り、
それをダッシュボードに置くようにして貼り付けました。
この方法で使い始めてもう2ヵ月以上になりますが、一度も外れたことはありません。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4949147200750/
別売品を買い足すと、複数の車で1つのナビ本体を使い回す時に便利そうです(私はやっていませんが)。
キャッチジェルの3mmという厚みのお陰で、カーナビ本体を取り外して家に持ち帰ったりする時に
車内に残る電源コードのLプラグ部分を、同じく車内に残るデバイスホルダーの右隅に
引っ掛けておくことができて便利です。
先日、100円ショップのダイソーにて「耐震クッション」というキャッチジェルに似た商品を見かけました。
丸型4枚入(しかも1個のサイズが大きい)が105円なので、1/10以下の価格ということになり驚きました。
使っていないので私は知りませんが、性能が同等ならかなりお買い得だと思います。
書込番号:7841234
1点

間違いました。
キャッチジェルの3mmという厚みのお陰で、・・・×
キャッチジェルの5mmという厚みのお陰で、・・・○
書込番号:7841245
0点

つかみはおけーさん
ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
(まずはダイソーの製品から)
書込番号:7841709
0点

皆さんこんにちは!瀬戸内のママカリです。
自分が使用している「耐震接着ゴム」は、つかみはおけーさんが書いておられる
「キャッチジェル」とよく似た物だと思います。
縦×横×厚さが40、40、5mmのフニャフニャしたジェルです。
見た目はよくないですが、これを2枚並べてダッシュボードに貼り付けています。
その上にデバイスホルダー置いていますが、嫁さんの車にはホルダーなしで本体を
直接乗っけています。お勧めはできませんが、予想以上にくっ付いています。
吸盤とかは使わないです。
http://telaffy.jp/supply/supply.aspx?kata=BEQ-JM40-401-A&bunrui=sb
書込番号:7849047
1点

結果報告です。
まずはダイソーの耐震クッション
http://www.daiso-sangyo.co.jp/goods/index_bk7.html
これは全くと言って良いくらいくっつきませんでした。
重いものの下に敷いてのずれ防止には良いのかもしれませんが
ナビ程度の軽いものをくっ付ける程の粘着力は有りませんでした。
変わりに見つけたのが、同じダイソーの透明再粘着両面シール(10X10cm)
ホルダーの下に1枚と、後ろを支えるようにもう1枚カットして貼った
ところ良い感じで、今の所外れていません。まだ何日かですので何とも
いえませんが、2枚入りで105円なのでお金を掛ける前に試してみても
良いかもしれません。
書込番号:7875650
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
はじめまして!
AVIC-T10に関して色々と探していたら
参考になるブログを見つけましたので
報告いたします。
http://punto.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_1a18.html
3点

AVIC-T10のFAQが・・・
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usernavi.do?user=piofaq&faq=t10&linksource=4392
書込番号:7872620
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
アース端子をユニット内でジャンパーした件で
VICSは問題なく動作しています
ただし内部の改造はジャックを挿入した条件を満たすため、内部でパターンカットとアースへのジャンパーの両方の改造が必要です
一番簡単なのはパーキング線を差しカーナビ本体のアースライン又はナビ裏側のネジ等に止めればOKかと
電源について
やはりカー電源、AC電源は電圧で見ていました!
電源を10VまでUPすることによりAC電源と認識し、録画機能が動作しました
ただし、AC電源は制約が多いので電源を改造するより、走行中の録画はしないようにすれば
問題ないでしょう
その他(盗難防止対策)
電源、アンテナケーブルを外さずに本体を取り外しするように、各ケーブルを中継コネクターで接続し、頻繁に脱着したときの本体へのダメージ、脱着時のがたつき、接触不良などを無くす対策も進行中
電源+VICSアンテナ+ワンセグアンテナを1つのコネクターで中継します
1点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
遠慮なく言ってください^^
この掲示板をかなり参考にさせて頂きましたが、口コミだけでは分からない事がありました。
購入したので、疑問や質問に答えたいと思います。
当方、山陰地方ですのでナビの性能やワンセグの情報についてはあまり参考にならないかもしれませんが。。
役にたてれば幸いです
4点

好意に甘えて質問させてもらいます。
前の260DTではルートシミュレーションが等速再生しか出来ないという報告をどこかで読んだ記憶があるのですが、
今回の360DTではルートシミュレーションの倍速送り、3倍速送りなどはできるのでしょうか?
書込番号:7734980
1点

経由地の使い勝手と走行中の細路図(細い道)表示を教えてください
書込番号:7735733
1点

シュミレーションの件ですが、早送りの機能がありました。三倍速はありません。実際試した所、倍速だと思われます。
経由については、連休中に試してみたいと思います。経由地は五カ所まで登録出来るようです。
細路ですが、私の住んでる街の車がすれ違えない道まで表示します。一方通行の表示も矢印で表示されます。
書込番号:7736672
2点

設置の写真をご紹介いただけますでしょうか?
リモコンは、なくても問題ないでしょうか?
書込番号:7736725
1点

この掲示板は画像のアップ出来ますか?
リモコンはあったほうが良いと思います。設置場所にもよると思いますが。5月発売だったはずですので購入予定です。
書込番号:7736770
1点

なぜゴリラと言う名前にこだわるのですかね
ゴリラって動物のゴリラですよね
それ以外意味なさそうだし
この名前にこだわる理由を教えてください。
書込番号:7737827
2点

私は現在ソニ製ーのNV-U1を使っているのですが、そろそろ買い替えを考えています。そこで、お聞きしたいのですが、NV-U1も信号機や一方通行表示はありますが、容量の関係か、ちょくちょく間引いてあるのですが、この機種はちゃんと漏れなく表示されていますか?
書込番号:7737973
1点

社員専用駐車場さん。
それは分かりません(笑)立ち上がりの画面に可愛いゴリラが出てきますよ^^
マウンテンリバーさん。
まだ買って日が浅いので、漏れなくかどうかは分かりません。ただ、駅のロータリーの方向なんかも出てましたよ。
書込番号:7738092
1点

> こおぢ。さん
この掲示板は画像のアップできますが、やったことがありません。
新型タント購入予定ですが、メーター位置の関係で設置場所に悩んでいます。
書込番号:7738550
1点

取り付けた感じの画像です。
上の青っぽい線は、イヤホンジャックからAUXに繋いでいる線です。
ちなみに車はフィットです。
書込番号:7738877
1点

マウンテンリバーさん。
今日は仕事だったので、通勤途中くらいですがナビ画面で気にして見ていました。
知らなかった一方通行とかも判明するくらいなので
かなり細かく入っているのではないでしょうか?
山陰の田舎での結果ですので何とも言えませんが。
あと、交差点付近で車線の案内が出るのは普通ですか?
ここまで出るんだ〜って感心しましたけど、私は。
書込番号:7738951
1点

こおぢ。さん
詳しいレポートをありがとうごさいます。参考になりました。またよろしければ、信号機の方のレポートもお願いします。無理言ってすいません。
書込番号:7739282
1点

>こおぢ。さん
写真、ありがとうございます。思ったより、台が大きいですね。
かなり工夫しないとタントへの搭載は、難しそうです。
メーター配置を凝らないで欲しかった。(泣)
書込番号:7739485
1点

マウンテンリバーさん。信号機の詳細というのは一方通行と同じ感じですか?点滅信号も表示するとかで良いんですかね?
ガラスの目さん。
タントのインパネ形状がわかりませんが、付属のクレードルは結構自由がききますよ。本体も重くないと思うので、iPod用とかでも対応出来るのでは?
書込番号:7739541
1点

こおぢ。さん
できましたら点滅信号も含めて漏れなく表示されているのか知りたいのですが…よろしくお願いします。
書込番号:7739581
1点

マウンテンリバーさん。了解です^^普通な信号機は漏れないと思いますが、点滅までは気にしてませんでした。明日、気にしてみますね^^
書込番号:7739597
1点

マウンテンリバーさん。今朝、確認してみましたが点滅ならびに小さめな信号機は表示されたりされなかったりでした。踏切の側などの点滅信号は表示されるので十分かなと思いますが。国道に対しての小さい交差点の信号機の表示も無い場合がありました。
書込番号:7741759
1点

こおぢ。さん
詳しいレポートありがとうごさいました。 今後の購入の際の参考にさせて頂きます。
また質問させて頂くかもしれませんので、その時はヨロシクお願いします。
書込番号:7741951
1点

社員専用駐車場さんへ
ゴリラの名前の由来は「初代」がゴリラの形をしていたからのようです。
そのネーミングを今も継承しているのですね。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/add/history.html
書込番号:7746326
0点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
http://broadzone.jp/sd_announce0524.html
お知らせがメールできてました。webにも同文が掲載されています。
700ベースになるんですか・・・
700が発売されたらもう一度チェックせねばなりませんね。
でも700は4Gだから情報とか思い切り削られるんだろうなあ。。
ブロゾンは遅延のスペシャリスト?
まぁ、いいもの出してくださればそれでもいいんですが。
400のバッテリー交換、ブログで検索したところ\6,300+往復送料という書き込みみつけました。サービス預かりで対応はしてくれるみたいですね。
0点





今まで 普通に使えていたのに 今日ナビの電源を入れると
(ディスクを読み込むことができませんでした ディスクをチェックして電源を入れてください。)と言うメッセージが 出て動かなくなってしまいました。
買ってから まだ1ヶ月しかたっていないのに 皆さんのNV41Aの調子はいかがですか 故障しやすい機種なんですかね?
今日 オートバックスに持って行って店員さんに相談したら 本体を新品に交換してくれました。
0点

買ってから三年半たち、この表示が出るようになりました。応急処置として綿棒にアルコールをしみこませ、読み取るところを軽く拭いたところよくなりました。ずっとよいかはわかりませんが...
書込番号:7850078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)