
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年4月21日 15:08 |
![]() |
1 | 16 | 2008年4月12日 21:56 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月12日 14:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月11日 11:17 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月10日 09:16 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月9日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メニュー画面(目的地検索と地図)の画面にある電池の残量を長押し5秒ほどして下さい、色々な設定項目が出てきます、コントラストなんかの調整も出来ますよ!
ちなみに積算計などが表示している画面でのスピードメーター長押しでも意味不明な設定画面になりますが、こちらは弄らない方が無難みたい・・・
1点



カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7
こんにちは
7インチ画面でこの価格設定はかなりお安いと思うがどうなんだろうか?
内容の詳細が今ひとつ輸入元の販売代理店のHP見ても分からないが、誰か試しに買ってみない?なぜか今更登場で1GBのSDカードと言うのが気になるところかな?
0点

実家の親の為に購入しました
コレを選んだ理由は、カーナビの部分よりも、7インチの大画面と2系統の映像入力、そのうちの1つはバックカメラ対応ということからです
ナビ中の音楽再生も可能ということで、その音声をカーオーディオで聞くことが出来るのなら、おまけの機能としてはいいかなと
自分の車ではないのでインプレを書くには時間がかかってしまいますが、付加機能を大きなメリットとして考えました
バックカメラの為にモニタを購入するなら、わずかの差額でナビ付き(1GBなので、住所検索などは期待していません)
おまけに画面もでかいし
7インチで1セグ見る気にはなりませんが、DVDプレーヤー繋ぐならちょうどいいかも
書込番号:7378656
0点

こんにちは
この商品についてはまったく情報が乏しく、貴重な報告ありがとうございます。
この輸入販売代理店はこの手の商品を扱ったことが無いみたい?
どういうフォーマットのビデオなら再生出来るのか?それに静止画は?GPSチップは何?OSは?地図はどこのもの?なんていう基本的なことがまったくHP上で分かりません。
そんな状況で購入され人柱になった、そねっと21さんに感服いたします。
大体調べて見て、GPSはSSVのようですし、地図はIPC社、それならOSはウインドウズかなと言う予想。それであればそこそこ使えそうなのですが・・。
確かに入力端子は充実してるみたい。写真上ではUSB端子やデジタルのミニ端子も有るみたいで、外部ストレージとしてパソコンに認識されるかな?
上位モデルはまるっきり迷WANのBZN500と一緒みたいで、IPCから地図と一緒にアプリケーションごと購入して突っ込んだ感じですね。
気になるのは地図の詳細度。やっぱり細街路はだめですかね?自分も画面が大きいことから親に購入と言うのもいいかなと思うのだが、地図があまり大雑把だと利用できないので。
インプレお願いします
書込番号:7380698
0点

週1くらいしか実家に行かないので、今度行ったときに説明書とか仕様の部分よく見ておきますね
書込番号:7382101
0点

SDカード(4GBまで対応となります)経由で、音楽(MP3)や動画、デジカメ画像の再生だってOK! というコメントが以下にありました。
http://www.otoko-tyle.jp/shopdetail/008002000002/order/
書込番号:7382908
0点

こんばんは
残念ながら誘導先アドレスのところにたどり着けないのですが・・。
>サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
4GBまで使えると言うことはSDHC対応と考えていいのかな。音楽ファイルのMP3は分かっているのですが、再生できる動画のフォーマットは依然不明ですね。デジカメ画像はJPEG?だけ?なんて感じでやっぱり詳細不明。
売る気有るのかなあ・・・?
そねっと21さんが取扱説明書持ってるからそれに期待しましょう・・。
書込番号:7386884
0点

スペックは別カキコミでUPしたのでそれを見ていただくとして
なんだか結構遊べそうな感じです
ただ、マニュアル取説関係は貧弱そのもの
仕様一覧ってのがないので、説明書の文中から対応動画ファイル形式などを書き出しました
世界的には有名なHYUNDAIの製品なのに
箱には、発売元:HOSTホールディングス株式会社 とあります
フロントに電源ボタンがありますが、本体裏側にも小さなスイッチがあります
これがメイン電源スイッチらしい(取説でそこのあたりはよくみていません)
書込番号:7395208
0点

画面はLCD 7インチ(480*234)なので、荒い感じがしました
しかし、ナビ中にチラ見する程度なら問題ないのではないかと思います
実はまだ、車には取り付けていないのでした
GPSはやはり感度がいいという印象
木造1階建て日本家屋の外に面した部屋(窓側には廊下があります)の中で、電源入れると、キチンと電波受信しました
(バッテリー駆動ではありません AC-DC電源を使用しました)
ただし、注意書きには、5分程度で衛星補足できるが場合によっては10〜20分かかる場合もあるとあります
また、高架下やトンネルではうまく電波が受信できないと記載ありますので、何らかの自立航法は無いようですね
名称検索では、戦前からある教会や、日帰り温泉施設が検索できなかったので、まあこの程度かといったところ
名称検索は期待しないほうがいいと思います
CPU名が記載されているのは意外
韓国製CPUなので、どうしても載せたかったのかな
でもクロックまでは書いてない
メモリは N.64/S.64 となっています(主要スペック-1に書き忘れていました)
私には意味分かりません
USBの端子が2種類で、ホストとデバイスがあるので、HOST端子にUSBメモリをつなぐと、USBメモリ内にある動画、音声。映像ファイル等を表示再生できるってことかな
これもまだ試していません
田舎の細い道も表示されたので、細街道路もある程度は大丈夫かなと思います
ただ、所詮メモリ1GBですから、過度の期待はしないほうがいいでしょう
(DVDナビだって、すべての道が表示されるとは限らないのです)
交通規制のデーターも収録されているようなので、一方通行で進めない道を案内することは無いと思いますが、実際には試してはいません
通電していると、画面下の各種スイッチの周りがぼんやりと青白く光ります
これはナイトランのとき、非常にかっこいいのではと思いました
本体デザインはシンプルでどんな車にもマッチすると思います
(そっけないといえばそっけないですが)
重量を書いていなかったですね。また実家に帰ったときにマニュアル見てみます
取説にはリモコン受光部があると書いてありますが、リモコンそのものは付属していません
(フロントの電源スイッチと各種スイッチの中間部分)
やっていないことが非常に多いのですが、まあ ファーストインプレということで勘弁してください
書込番号:7395632
0点

http://www.otoko-style.jp/shopdetail/008002000002/
によると
重量:420g
電源 DC12〜24V
CPU Samsung S3C240 400Hz
メモリ 64MB Flash(ROM) 64MB SDRAM(RAM)
だそうです
そうそう ヘッドホン(イヤホン)端子も付いています
書込番号:7395763
0点

そねっと21さん、情報どうもありがとうございます!私もこの商品興味があって、こうした情報を待っていました。私はカーナビというものは数年前まで乗っていた車以来使った事がないので最近の情報は疎いのですが、ちなみに下の件はどうなんでしょうか。初歩的な質問でどうもすいません。
@車への取り付けはどうなんでしょうか。スタンドとかがあるみたいですが、それはどうやって車に固定するんでしょうか?
Aそれと関連した質問になりますが、これは持ち運びしていろんな場所で使える、使うような用途のものでしょうか?(例えば家の中で行き先を考慮してみるとか、歩きながらとか、妻の車に乗せ変えて使うとか)
私的に引かれる理由はと言いますと、金額の割りに画面が大きいのと、外部端子がついているという事が大きなところであります。例えばいつも不安定な状態でダッシュボードの上で主に子供が見ているポータブルDVDプレイヤーをこのナビにつないで見るとか、携帯のワンセグをこれにつないで見れるとかです。
書込番号:7395853
0点

スタンドの写真は
http://www.otoko-style.jp/shopdetail/008002000002/
にあるので、それを見ていただくとして
下のほうにある扇形のプレートを、ダッシュボードに強力な両面テープで貼り付けます
扇形をしていて、プレートそのものは銅版のように比較的やわらかいので、多少の湾曲にも合わせることが出来ます
取り外しは簡単ですが、スタンド部分はダッシュボードに固定されるので、はずすのは本体のみ
バッテリーは内蔵していないようですので、電源が無いところでは使えません
本体にDC12Vの電源端子があります
AC-DC電源があれば家の中でも使えますが、建物の種類や設置場所によってはGPSの電波が受信できない場合があります
私の場合、テストしたのが木造1階建てなので、室内でも電波が入ったのでしょう
AC-DC電源は、AC100Vの家庭用電源を、DC12Vに変換してくれる電源です
無線機屋さんなどにあります
私が使用したのはシガーソケット付きなので、今回のようなカー用品の電源としても使えます
AC-DC電源にシガーソケットが無くてもシガーソケット(メス)をつなげば、問題なく使えます
電源が確保できれば、家の中で目的地を設定してルートシュミレーションが行えます
走行速度を変えられるので、車で3時間のルートシュミレーションに数時間かかるといったことはありません
(車で1日かかるような場合は数時間かかるかもしれません 移動速度の上限も今度試してみます)
バッテリーが無いようですので、歩きながらの使用は出来ません
画面もでかいので、持って歩くにはちょっと難儀かと
他の車に載せかえるためには、車載スタンドを用意する必要があります
オプションとして出ていないようなので、補修部品としてメーカーに注文すればいいかも
カメラネジは使用していないようなので、汎用のスタンドはちょっと使えないと思います
(今度、本体底の部分にカメラネジがあるか確認してみますね)
載せ替えや歩きながらの使用、室内でのルート検討などするのでしたら、バッテリー内蔵、小型画面(4.5インチとかそれ以下)、オプションで車載スタンドあるいは汎用スタンドが使用可能なカメラネジがあるもの の製品がいいかと思います
汎用スタンドには、車のファン噴出し口に付けるものやバイクのハンドルパイプに付けるものなどありますし(マウンターとも呼ばれます)、小型でしたらカメラネジがなくても本体をはさみ込むようなものもあるようです
書込番号:7396386
0点

別カキコミにもあるのですが、画面サイズの割りに解像度というか画素数が少なめなので、DVDなどのモニター用にはちょっと辛いかもしれません
まあ 実際に繋いで見てないのでなんともいえませんが
離れたところで見るとか、画質にさほど拘りが無ければいいかとは思います
書込番号:7396653
0点

皆さんのスレを見て、思い切って買ってみました
確かに価格は安いですが、10万円以上する本物のナビと比べると不満はあります
当たり前なのですが・・・・とりあえあず不満は以下の通り(値段がとですね)
@GPSアンテナがセパレートで無いからか、正確な位置が捕捉出来ない。地図の道路からずれる
A交差点にさしかかってても、曲がるタイミングがナビとずれる(ナビが遅い)
B住宅地では位置がずれるし進行方向もグルグル変わる(見てると目が回る)
C住宅地での詳細地図が無い
D交差点や分岐点にかなり近づいてから案内が有る。(三車線など大きな道路では、もう車線変更が出来ない位置)
E位置捕捉が悪いからか、尺取虫みたいに自車マークが動くときがある(止まっちゃ進み止まっちゃ進み)
Fなぜかスピードが表示される。(必要有るのかなぁ?)
MP3プレイヤーや動画再生、写真のスライドショーなど、私にとっては不要な機能が多かったのでナビに特化して、位置補正や地図の強化を図ってたらうれしかった
あと、VICSも欲しかった
ミニゴリラは情報は多いのですが、ポータブルゆえに、たまに歩道を通るコースが出るので困りました、画面も小さいし・・・
総括として・・・・
迷ワンやミニゴリラと値段で比べたら十分我慢できると思います。割り切って買いましょう
営業マン以外なら、実際にナビでバリバリ走る事も無いので費用対効果は有ると思います
これで十分だ、我慢しよう と、思いました
書込番号:7464005
1点

私の使っている別のPNDの場合ですが
交差点の位置というのは停止線あたりではなく、本当に交差点の真ん中付近を指しているようです
ですから、右折や左折の位置というのは微妙にずれてしまうんですよね
案内し始めるのが遅くて曲がるタイミングを失ってしまうとのことですので、実家のヤツで試してみます
ちなみに、オークションでバックカメラを購入しました
パナソニック純正と違ってコントロールユニットがありません
電源とビデオ出力のみですが、取り付けてみて動作がどうなるか試してみたいと思っています
速度表示は大概のナビで表示されますね
GPSチップに機能として内蔵されているのでしょう
私の使っているPNDは小さく表示されています(画面が小さいもので)
まあ オマケ機能だと思っています 実際に動いていることを判別しているかどうかの目安にもなるかと
実車の位置とナビ上の位置がずれるとのことですが、本体取り付け位置とアンテナはどうなっているでしょうか
アンテナは本体に収納されている状態より、引き起こしたほうがいいのではないかと思います
本体は室内よりよりも、多少なりともフロント窓に近いほうへ
つまり、GPSアンテナからみて出来るだけ空が見える位置
また、GPSのチップは感度がいいほうだと思われるので、マルチパス(電波の反射波)の影響などをもろに受けているのかもしれませんね
(道路両側に高層ビルとか 前方に大型バスとか)
書込番号:7471446
0点

自車位置が頻繁にずれる現象ですが
車(ステーションワゴン)の荷物室部分にナビを置いた時、ナビを覗き込むと位置が頻繁にずれました
荷物室部分は、上空のほとんどの部分は鉄板の屋根です
また、開けている部分には人間がいます
よって、GPSの電波を十分に受信できず位置がずれるのではないかと思いました
書込番号:7515326
0点

SDカードを通販で買い、試してみたところ、2GB(150倍速)は認識しましたが、4GB(SDHC Class6)は認識しませんでした。レスを読んでいると4GBまで対応とのことですが、SDHCには非対応なのでしょうか?
書込番号:7626712
0点

私も4GのSDHCを購入して対応してませんでした。マイクロSDの2GをSDソケットでもダメでした。やはり2GのSDまでしか対応してないのですか?どなたか2G以上使用している方いますか?
書込番号:7665153
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ミニゴリラの新機種(4GB)が出るそうです。
「地図データを格納する記録メディアとして4GバイトのSSDを採用」(一部抜粋)
NV-U2買おうと思っていたけど、迷うなぁ・・・。
記事URL
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/08/news087.html
0点

これは良いですね〜^^
U2買うの早まったかな〜。
でもU2は自立航法とVICSが使えるから買ったので後悔はありません。
それでもこのゴリラの地図表示と検索機能、ワンセグ、その他諸々の機能の豊富さ
には魅力を感じますね。
次のU3に期待しましょう^^
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd700dt/index.html
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/index.html
書込番号:7648334
0点

U1、U2の一番のメリットは、どこでも設置出来る吸盤だと思いますよ。(^_^;)
その他、VICS、ジャイロ、U2の存在価値はまだまだありましょう。
書込番号:7650278
1点

4GBすごいですね〜
で、GPS受信出来ないと画面止まちゃうのは、
4GBになると解決します?
書込番号:7652473
0点

「ミニ」ゴリラがライバルと考えると、、
値段もいい勝負ですけど、、やっぱりNVかな〜
書込番号:7658697
0点

◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
・・だそうです。
書込番号:7663470
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD700DT
あと半年もすればうんと安くなりますよ。
ライバル各社も追撃してきますから、4GBなんてスタンダード基準になります。
書込番号:7658713
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB260DT
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371011,00.htm
三洋電機は4月8日、ポータブルナビ「ゴリラ」に4GバイトのSSDを採用した新製品「ゴリラ NV-SD700DT」と「ミニゴリラ NV-SB360DT」の2機種を発売すると発表した。発売は4月21日より。価格は両機種ともにオープンだが、店頭ではNV-SD700DTは10万 5000円前後、NV-SB360DTは8万5000円前後で販売されると見られる。
以下 省略
0点


VICSアンテナ入力端子は下位モデルでも装備して欲しいですね。
ワンセグとか音楽再生機能なんて必用なんですかね?
思い切って他社が当分追いつけない位のナビ機能を磨いて、リーズナブルな価格設定に
するなん出来ないんですかね?サンヨーはポータブル専門なんだしね。
ワンセグ機能なんかいらないけど、VICSはつけたいという人もいるでしょうからね。
VICSつけたい人は高いモデルをどうぞという訳ですねサンヨーは。
経営再建中のサンヨーは、売り上げも利益も欲しいから低価格モデルは売りたく
ないんでしょうね。
書込番号:7647820
0点




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD580DT
ミニゴリラの新機種(4GB)が出るそうです。
「地図データを格納する記録メディアとして4GバイトのSSDを採用」(一部抜粋)
記事URL
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/08/news087.html
1点

とうとう出ましたか、2GB以上のSSDポータブル機が。
サンヨーはナビはこれ一本だからしがらみがないのでしょう。
パナソニックとかはDVDナビとぶつかりますしね。
書込番号:7647408
0点

発売日が4月21日っていうのも良いですね。
勝手に新機種の発売は7月くらいと思っていました。
メーカーのホームページでもリリース情報が出ていましたよ。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0804news-j/0408-1.html
高速化、ナビ・AV同時動作など、ユーザーからの意見を取り入れて
いる姿勢が垣間見えますね。
書込番号:7647445
0点

大きくは取り上げられてはいませんが、画期的な新機能が搭載されています。
http://autos.goo.ne.jp/news/carav/article_107930.html
他社にも普及すれば、特定地域の駐車場業者が廃業に追い込まれるかも...
また、引越しする際の治安の下調べにも使えそうです
書込番号:7650774
1点

>他社にも普及すれば、特定地域の駐車場業者が廃業に追い込まれるかも...
また、引越しする際の治安の下調べにも使えそうです
日本中どこにも行く所が無くなる心配があるかもしれない。
知らぬが仏のほうが良いかもしれない。
書込番号:7650944
0点

これってドロボーさんが見たら
警戒地区か警備が手薄な地区か
わかっちゃいますよね?
いたちごっこでしょうなぁ・・・。
書込番号:7651548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)