
このページのスレッド一覧(全1574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2014年8月11日 10:16 |
![]() |
1 | 6 | 2014年8月3日 10:17 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月31日 06:37 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月29日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2014年7月28日 22:07 |
![]() |
3 | 0 | 2014年7月25日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
それがどうした!?
書込番号:17610505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今年も地図更新の時期ですね。
圏央道の高尾山エリアがハイライトのようですが私の生活圏でも区画整備などの変更があったので楽しみです。
5000円のアップデートがあるので毎年更新する気になるしこの機種いつまでたってもやめられませんね。
新しい機種の地図更新はいずれも二万円近いものばかりでハードウェア更新の意欲がわきません。
書込番号:17752506
1点

>5000円のアップデートがあるので毎年更新する気になるしこの機種いつまでたってもやめられませんね。
そうなんですか、知らなかったです。
更新方法をググってみます。
書込番号:17752846
2点

地図得にならないと5000円にはならないんですね。残念です。
15000円は出せないので、このまま使うか、買い換えるしかないのかな。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/airnavi2/
書込番号:17753562
1点

ああ、そうなんです。通信契約がないと5000円になりません。
でも15,000円だと更新する気正直起きませんよね。
ハードも古くてもうだいぶ動作もとろいし。。。
他のモデルではナカナカ5,000円で更新できるモデル無いですよね。
書込番号:17795932
3点

毎年似たような状況な気がしますが8月になったのに8月発売予定ってどんだけ計画性の無い仕事する会社なんでしょうね。8月に出すならお盆前か後で利用者にとっては格段に価値が代わってくるのにね。
書込番号:17823514
1点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB607si
古いナビ(カロ エアーナビ AVIC-T10)を使っていましたが、地図が変わりすぎて買い替えを考えていました。
(出ていない道が多い、住所で検索しても出ていないので事前にネットの地図で探さないと目的地が設定できないことが多く不便を感じていました。それで買い替えです。)
とりあえずこのナビで当座を過ごして、何年か後に2DINのナビを買いたいです。(自分の小遣いで買えるのは、このくらいの値段が限度でした。)
オークションで新品を送料込みで10500円ほどでポチリました。
届いたらレビューしますね。
(圏央道、第二東名がどの程度出ているか、ワンセグがどれくらい入るかが楽しみです。)
1点

残念ながらワンセグは強電界地域で無ければ、ほとんど入らないです。
フィルムアンテナを使うと感度は結構上がるみたいですが、別売で5000円くらい
ナビ性能はそこそこです
僕はメインで使用しておりますが、ある程度信頼できます。
たまーに田んぼのあぜ道みたいな道を曲がれって言ってきたりしますが(笑)
書込番号:17763890
0点

クサタロウさん
書き込みありがとうございます。
ワンセグはあまり期待しないでおきます。
圏央道、第二東名が反映されていると良いのですが…。(いままで使っていたのは、海老名インターすら出てきません。)
私もメインで使う予定です。
書込番号:17763927
0点

届きました。
今日、車載しました。まだレビューするほど情報がないのでこちらに書きます。
ナビですが、現在地が時々少しズレますがすぐに直ります。実用上問題なさそうです。
ワンセグの映りも AVIC-T10よりは気持ち良い感じです。受信感度もちょい良いかも(ほぼ変わりませんが)
近いうちにフィルムアンテナを購入したいと思い、安いところを探してます。
書込番号:17779871
0点

続けてのレスです。
25m縮尺だと、店やマンションなどの目印も(ある程度)出てくるし、道の幅もよく分かるのですが、50m縮尺だと道の幅がどれも同じです。(国道などは色が違うようです。)
50m縮尺を多用する自分にはちょっと使いにくいかな。
田舎だからかもしれません。もう少し大きな市ではどうなるのか後日確認したいと思います。
書込番号:17780253
0点

基本的に50mに設定していますが、太い道でも同じサイズで表示されていますね
個人的に太い道を判断するのは信号表記があるがどうかを見ますね
ナビ案内のときは、曲がるポイントでは拡大されるので、分かりやすいんですけどね
書込番号:17797333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クサタロウさん、書き込みありがとうございます。
>個人的に太い道を判断するのは信号表記があるがどうかを見ますね
そんな方法があるんですね、参考になります。
25メートルスケールはお店やアパートが表示されて目印を見つけやすいので良いんですけどね。最近は25メートルスケールにしていました。
書込番号:17797353
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
お盆を控えて在庫切れを起こしている店も多いので
あきばお〜で \23,855で購入しました。
411Dの登録地点移行も簡単にできるようですし、
この価格ならば充分です。
画面の大きさも5型で慣れていますし持ち運びも便利ですし。
2年経って地図更新で持たせるのか、
その時点で新規機種を購入するかは考えます。
0点

ご購入おめでとう御座います、衛星測位時間、位置精度、
みちびき&グロナスの恩恵を実感出来るか?等可能ならインプレお願いします。
書込番号:17776392
0点

価格&TAXさん
他でも同じ質問をしましたが、此処でも質問させて下さい。
1)バッテリー作動時(持ち歩き時)自分の位置は正確に表示するのでしょうか?
それともマップマッチング機能で近くの道路を示すのでしょうか?
2)GPSログ機能ですが「道路の無い場所」例えば、高尾山等の登山道は軌跡として正確なログは残るのでしょうか?
まだ購入して間もない様ですので十分弄り倒した後で構いません、分かる範囲で教えて貰えないでしょうか。
書込番号:17776493
0点

正確には購入手続きを済ませて
配送をまっているところです。
手元に届きましたら411Dに登録している200地点を
新たに購入した540Dにインポートしてから実使用となります。
sin46mrさん
>みちびき&グロナスの恩恵を実感出来るか?等可能ならインプレお願いします。
私の購入理由も411Dの位置精度に問題があるので(例えば、東京銀座、新宿、渋谷等々のビルの谷間)
レポートさせてもらいます。
キルゴア中佐さん
>1)バッテリー作動時(持ち歩き時)自分の位置は正確に表示するのでしょうか?
>それともマップマッチング機能で近くの道路を示すのでしょうか?
歩行モードは機能しないので自分の位置情報表示は無理かもしれませんが、実験してみます。
>2)GPSログ機能ですが「道路の無い場所」例えば、高尾山等の登山道は軌跡として
>正確なログは残るのでしょうか?
これは自車に掲載して540の地図では道路になっていない場所で現在は道路となっているところ
を走行してみます。
最近の東京では開発の為その様な道路もあります。
(例えば・溜池〜虎の門〜築地を結ぶ通称・”マッカーサー道路”)
兎に角、気が付いた所をレポートしてみます。
★ 411Dでは道路縮尺を大きくして一方通行も表示できるモードでナビを稼働させると
少しレスポンスが遅れて交差点を通過してしまうこともありました。
これは540Dでは問題ないか。等
この時期に購入したのは在庫の問題と価格がお盆を過ぎると多少上がり、次に下降する時期は10月の初め
そして最低価格になるのが年度末3月頃と過去の製品の価格変動グラフから予想したからです。
書込番号:17776763
0点

はじめまして。
スタンドの認識の件ですが、前モデルでは背面のスタンドを取り付ける
レールの溝の奥にスイッチがあると、どこかで見たことがあります。
私も近々購入予定ですので、判明したらレポートさせていただきます。
書込番号:17784410
1点

03黒隼さん
大変貴重なご意見を本当にありがとうございます。
この件につきましては
”初期不良Or車載スタンドOrパーキンブブレーキ解除プラグが原因か ”に移しました
もしも、なんでも結構ですので新たな情報が解りました投稿をお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17787282
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
レポート2
411D登録地点の540Dへのリストアはオンラインマニュアルを参照して
とりあえず完了しましたが
実際にマニュアルを記述した人がバックアップ/リストアを行ったのか
非常に疑問です。
バックアップファイルを登録するフォルダ名称であるNAVI_POINT”
バックアップ/リストアのファイル名(タイムスタンプ,bkd)に付いては
解りますが操作手順が非常に簡素で説明になっていない。
1.バックアップ
411Dで登録地点をバックアップするとフォルダ名称⇒NAVI_POINT
に”タイムスタンプ,bkd”という名前のバックアップファイルが作成されます。
2.リストア
上記、ファイルが格納されたSDカードを540Dに装着してオンラインマニュアルの
操作を行う。
やはり具体的なサンプル操作の記述が必要です。
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
本日午後に届きました。
レポート1です。
本体:大きさは411Dとほぼ同じ大きさ。
しかし411D付属の車載スタンドとは形状が全く違う為に取り付けは不可能
なんでパナは車載スタンドを変えるのか大きな無駄である。
面白いことに、ユピテルYPL514siの車載スタンドにはピッタリはまります。
車載スタンドはユピテル位ので充分、こんなものに開発経費かけてどうするパナ
起動:汎用のナビスタンド、他社のナビスタンドを使用する場合には
エンジンキーをONにした後、ナビ本体の電源ボタンをONにする必要がある。
エンジンキーのONだけではナビは車ナビ動作にはならない。(家庭電源動作モードのまま)
・・・パナの相談センターにて
本当に付属車載スタンドとその他車載スタンドの判別が付くのか怪しい、
そこで付属車載スタンドをハンマーでぶっ壊して中を調べてみたが
それらしい物は何も無い。(配送後3時間で車載スタンドがゴミになった)
ナビ本体に刻まれたスタンドレールに仕掛けがあるのかも。
これに付いては時間をかけて以後、調査してみる。
縮尺:50m縮尺には詳細(道幅を広く表示)と広域(従来通りに表示)があります。
大変分かりやすい地図に改良されております。
交差点:全ての縮尺で全て交差点名称が表示されます、
これも2年前から比べると大きな進歩です。
動作:メモリも増えているので411Dに比べたらサクサク動きます。
操作:411Dと比べると非常に解り易いです。機能が減ったので当然でしょう。
しかし経路案内から道幅選択を外して、eco優先モードが増えたが余り意味が
あるとは思えない。
パナのecoモードは余りにも繊細なので信用できない面がある。
登録地点:411Dの登録地点をSDカードにバックアップしたので540Dにアップロードしようとしたが
付属の基本操作マニュアルにはバックアップ/リストアの操作方法がどこにも記述されていない。
仕方が無いのでパナの相談センターに電話をしてみた。
判明したのは基本操作マニュアルには記述されておらず、WEBサイトマニュアルに掲載されているとの
ことでした。
しかし、どこにもWEBサイトマニュアルに付いて記述していないので不親切そのものです。
使い捨てナビだから移行等一切眼中になかったのかパナは反省すべきでは・・・
兎に角、WEBサイトのオンラインマニュアルを参照して登録地点のリストアを行ってみます。
続く・・・
0点

「価格&TAXさん」レポートご苦労様です。
「付属車載スタンドをハンマーでぶっ壊して中を調べてみたが」
過激過ぎますよ(* ̄ー ̄*)ニヤ 別売りスタンド安くないのに。
付属スタンドに取り付けないと車ナビ動作にはならないのは謎仕様ですね?
NV‐SB570DTのスタンドとは互換品の様ですけど車ナビ作動してくれるのか不安ですね、
苦労してバイクに取り付けたスタンドが役に立たないと困ります、
本体にスイッチセンサーかマグネットセンサーでも付いて居るのかな?
メーカーに問い合わせて見ようと思います。
書込番号:17779982
0点

sin46mrさん
確かに車載スタンドは高価ですね。
一つは何時も仕事で使う車の車載スタンドがユピテルの製品でして
それに今回の540Dがピッタリ搭載できるので分解(破壊)と言う事に
しかし、パナの相談センターでは他社製品のスタンドを使う場合には
”シガレットコードをナビに接続”⇒”車のスターターをON”⇒”ナビ本体SWをON”と説明していました。
専用車載スタンドに取り付けた場合には”ナビ本体SWをON”の操作がいらないらしい。
411Dの場合には、ナビの裏側に専用スタンドを取り付ける溝があって
そこが車載スタンドの取り付けフックを収める構造でした。
これが今考えるとナビの隠し電源SWなっていたのだと思います。
ですから、その場所にクリッピを折り曲げて詰め込んでビニールテープで止めて対処していました。
こうすると、車を止めて再度乗り込んでスターターONにすると同時にナビもON状態になっていました。
今回はどうもナビの隠し電源SWはこのフックでは無いようで・・・
ナビ起動までひと手間手順が増えます。
書込番号:17780222
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
パイオニア エアナビのWebサイト(ナビポータル)閉鎖に伴い、
ナビCafe「おでかけ旅ガイド」でルートを作成できるGP745VDに先週乗り換えました。
早速ルート作成を試してみましたが、登録したスポットや作成したルートを
ダウンロードしようとすると『ナビゲーションユーザー登録が必要です』と
エラー表示されてダウンロード画面に進むことができず、パナに問い合わせて
いました。
本日「システム設定に不備があり、改修しました」と回答を頂き、ダウンロードに
進めることを確認しました。
・ナビCafe「おでかけ旅ガイド」の感想
「おでかけ旅ガイド」のルート作成をパイオニアのナビポータルと比較すると、
あらかじめ登録したスポットでしかルート作成ができないのが不便です。
ナビポータルではスポット登録がしてなくてもルート作成時に任意の地点を
経由地や目的地に指定することができました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)