ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:396件

購入してから約2週間、使用開始してから約10日ほど(走行約900Km)です。

先日、帰省に利用したら、高速道路走行中に突然「走行中は操作できません。キャンセルを押してください」との画面に変わってしまいました。もちろん操作など全くしておらず、気がついたらその状態に変わったという状況です。
一回ならまだしも、往復600Kmほどの行程で十数回、一時間のうちに数度発生したため無視もできず・・・サポートセンターに連絡して修理対応してもらうことにしました。なぜか一般道では症状が出たことがありません。
取付はダッシュボード上に取付シートと吸盤を使用して行い、VICSビーコンも使っています。
同じような症状が出た方、いらっしゃいますでしょうか。

モノは修理に送ってしまったので手元にはないのですが・・・

書込番号:7216362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2008/01/07 17:32(1年以上前)

振動による接触不良でしょうね。

書込番号:7216532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/01/07 17:54(1年以上前)

>IT92さん
接触不良はもちろん考えました。
しかし不思議なのは、この機種はポータブルなので、クレードルから取り外すと「走行中」の制御がかからなくなるのです。(走行中でも操作できてしまいます)
従って、振動による接触不良によりクレードルからの通電が絶たれた場合、「走行中は操作できません」とのメッセージが出ることはないと思われますが・・・。

振動によりタッチパネルの一部が感応してしまったということかなと思っていますが、それであれば明確に不良でしょう。

書込番号:7216601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/01/07 18:32(1年以上前)

接触不良って、クレードルというよりも、ナビ内部でしょう・・たぶん。
タッチパネルのコネクターとフィルム配線とか・・・
端子はんだ不良とか・・・

とうぜん素人が触って直すとかのレベルではありませんが。

書込番号:7216734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/08 19:11(1年以上前)

私もこれまでに二度、その画面が出ました。購入は2週間ほど前です。
二度目に遭遇してからよく考えてみると、シガーソケットからの電源が一瞬途絶えたのかな、という感じがしています。
クレードルから NV-U2 本体へのコネクタ部での接触不良なのか、シガーソケット部分なのかは不明ですが。
#お疲れさまでした、を聞きたかった(^^; のに、目的地まであと少しのところで再起動してしまいがっかりしました。

書込番号:7221040

ナイスクチコミ!0


Libro IIさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/09 15:01(1年以上前)

私のは停車中にもかかわらず、『走行中は操作できません。』のメッセージが出ることがあります。何回かやってれば直るのであんまり気にはしてませんでしたが、とりあえずソニーに電話してみることにします。

書込番号:7224319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

スレ主 MK99さん
クチコミ投稿数:239件

明るさの設定が電源を切っても保持されるのを期待していたのですが、
ダメでした。
さらに、初期画面の設定を"メインメニュー"以外にしても、
電源を切ったら"メインメニュー"に戻ってしまいます。
不便だと思いましたので、前のファームウェアに戻しました。

CARPOINTのサイトに書いて有る通りに更新すると、
今までに登録したデータが消えてしまいますが、
"user"フォルダのバックアップを取ってフォルダごと上書きすれば使えます。

書込番号:7042911

ナイスクチコミ!4


返信する
cr-vmanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/29 21:30(1年以上前)

私も同じ状態になってしまい、今日サポートセンターに問い合わせをしました。結果、タッチパネルの補正を行うと直るとの事で、エラーで出来なかった補正を行ってみました。ですが、補正によってメインメニュー以外のアプリケーションに変更は出来ずじまいです。
サポートセンターでわ、「メインメニューからの他のアプリへ変更できない事象は承知しておりますす。タッチパネル操作の補正を行えば直ります」と強気に言っていましたが、上手く丸め込まれた感じです。

書込番号:7046675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/08 19:06(1年以上前)

これ、私もやってみましたが、確かに変更しても初期設定画面がメインメニューに戻ってしまいますね。勿論、タッチパネルの補正をやっても駄目。これだけはっきりした、そして対処が難しいとは思えないバグを、ユーザーからの訴えがあっても放置しているとは、メーカーの態度はちょっと許し難いですね。

書込番号:7087120

ナイスクチコミ!2


s00さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/23 12:01(1年以上前)

明るさの設定には私も期待してましたが、残念です。
私の場合"メインメニュー以外への設定"では問題なくできました。

書込番号:7150827

ナイスクチコミ!0


How much!さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 19:28(1年以上前)

皆さんが言っているように照明の設定は保持されませんね。
それと、mp3プレーヤーのミュートも表示されません。
さらに悪いことに、ナビ イン ピクチャー自体も機能しません。
皆さんは問題なく機能していますか?

書込番号:7203060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアバージョンアップについて

2007/12/29 11:44(1年以上前)


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525

スレ主 YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件 Mio DigiWalker C525の満足度4

ファームウェアバージョンアップの情報です。

http://www.mio-tech.jp/supports/tech_vu_info_c525.html

「C525ファームウェアの不具合により、本体のワンセグ録画時に、若干の映像乱れが発生する場合があります。ファームウェアをアップデートするとこの点(症状)が改善されます。」とのことです。
実際、バージョンアップ前は、動作が速い画面の録画は映像が乱れて了い不満足な状態でしたが、バージョンアップ後はこの問題は解決しました。
「TOPRAM 4GB]のSDカードに「Pocket Mapple Digital」の地図データ(1GB)を入れて使用したところ録画も問題なくされています。

書込番号:7177015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サンヨーミニゴリラへ要望

2007/12/24 23:51(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

ワンせぐ視聴時、チャンネルを変えたいときメニューで一々チャンネルリストを呼び出すのではなく画面に触れたら受信可能なチャンネルを押し間違えない大きさのボタンで一覧表示してほしい。

カーナビ時の画面左側の方位、縮尺、メニューは邪魔なのでワンセグの時のボタンのように半透明表示にしてほしい。

交差点の拡大表示やルート情報は大きすぎる。もう少し小さくしてほしい。この時に特に方位、縮尺、メニューのボタンが邪魔に思える。

交差点通過時は交差点名を表示してほしい。ルート情報にしていないと解らないのではイヤだ。

画面の縮小>拡大(広域>詳細)を縮尺ボタンを押さずに出来る様にしてほしい。

車載用台座からボタンを押すだけで外れる様に出来ているが、クルマでの使用が殆んどの場合のために台座にネジ止めもできるようにしてほしい。

シミュレーションが実際の所要時間が掛かるようではやってられんのでモット速廻ししてほしい。直線部分なんて飛ばしても差し支えないように思う。

書込番号:7158727

ナイスクチコミ!0


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/25 05:29(1年以上前)

揚げ足を取るようで悪いですが、サンヨーに直接申されたほうがよろしいかと思いますけど
ここに書くのも良いですが伝わらないと何の改善もされないのではないでしょうか?

書込番号:7159595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件 Mini GORILLA NV-SB250DTのオーナーMini GORILLA NV-SB250DTの満足度5

2007/12/25 08:28(1年以上前)

ありがとうございます。
メーカーにもいったほうが良いのでしょうが、メーカーもここを見て参考にしていることを期待します。
注文ばかり書きましたが音量を最大にしても筐体がビビらずナビの自車位置も正確でコストパフォーマンス最高、よく考えて造られていて、ほば100%満足しています。次にまたメモリーナビを買い換える時に改善されていると嬉しいです。

書込番号:7159822

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 Mini GORILLA NV-SB250DTの満足度4

2007/12/25 12:24(1年以上前)

バイクでのツーリング用として三ヶ月になります。使用実感としては概ね満足できる製品と思われます。

個人的な今後の要望としては…

防水機能を付けていただきたい。ワンセグ+充電池内蔵なのでバイク以外に野外での活用も出来ると思います。
サンヨーは防水機能を持たせたビデオカメラ(Xacti DMX-CA65)を開発しているので可能だと思います。

今後、記録メディアもSDHCカードで4GB以上が主流となりそうなので地図データも充実するものと思います。(もちろん既存製品ではSDHCカードに対応していませんが…)
ナビ機能の充実はいいのですが、ヘタに音楽機能やエンターティメントなどを付加しないで欲しい。ただiPodやMP3プレヤーなどの連携は歓迎します。

PC上で編集したツーリングデータをUSBかSDカード経由で取り込みたい。今は利用していないがゼンリンの地図ソフトで可能であれば購入するのだが。
地図のアップデートもネット〜USB経由の方がコストもかからない用に思います。本体のシリアルナンバー照合で上手く管理出来ないでしょうか?

FMトランスミッターもいいがやはりBluetoothの方が実用的だと思います。

パーキングセンサー解除機能を改良しないで欲しい(笑)…もう少しエレガントな方法はないものでしょうか?

やはり購入価格は5〜6万円程度に抑えてほしい。

ある意味無茶な要望もあるかもしれません。
メーカーに直接訴える方法もありますが、このようなスレで盛り上げる方が他社競合製品含めてコストパフォーマンスの高い製品が生まれると思います。

書込番号:7160458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

「細街路縛り」解除!?

2007/12/23 03:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:2件

最近購入したものです。このサイトを購入後に知りました(汗)。

使用してみて、例の「細街路が、走行中に映らない」のに不満をもって、確か(クレードルにおいてない状態では移動中映る)とどこかでみたので、クレードルに何かミソがあると思ってちょっと観察した結果、

クレードルを正面(モニターを固定する側)から見ると端子(金属部分)が11本あると思いますが、
・端子を保護してるプラスチック部分を指でもちあげ、
・正面から見て左から4番目の端子を、ナビ本体側の端子に触れさせないように、試しに(あくまで試し!!)薄いテープを被せて・・・(使ったテープの量は相当小さいです。耳掻きの先位!?)
・本体をクレードルに装着した(たまたま近くにあった製本テープ使いました。いわゆる絶縁テープは、結構分厚いので本体をしっかりクレードルに固定できるかどうか・・・)

・・・結果、走行中も細街路が映り、ついでに走行中メニューボタンが反応するようになりました。
ただし、今度は電源をシガライターから取ってても、キーオフでもナビの電源が落ちなくなりました。推察するに、端子が触れてないため、クレードル上に本体が乗ってないと判断されたか、キーオフ時に電池供給に切り替わったようです。よって、電源は毎回手動で消す必要がでてきました。(勿論本体の電池が切れれば勝手に電源落ちるでしょうが・・・。)

あくまで「試し・実験」なので、自己責任で!端子を切断したりしないように!!!
(結果・現象は推察です。勝手で申し訳ありませんが責任もてないので、質問は受け付けません。ごめんなさい・・・何か役に立てばと思って書いてみました)


・・・でもおかげで細街路が常時映ります・・・が、メニューボタンは確かに走行中押せない方が安全だとは思いました・・・(汗)。以上です。

書込番号:7149761

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/12/23 07:28(1年以上前)

その方法だと、測位システムの機能が死んでいるのでは無いかと思いますがどうですか?

書込番号:7150045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/23 07:38(1年以上前)

訂正です。

測位システム→測位補正システム(ポジションプラスG) の誤りです。

書込番号:7150063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/12/23 12:24(1年以上前)

既出ですが、下記URLの下の方に記載されている「クレードルを使わず自律測位させる方法」を参照ください。
もちろん改造は自己責任です。

http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_3.html

書込番号:7150906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/12/23 20:39(1年以上前)

確かに、画面を見ると、クレードルに載せてても「未装着」状態になってますね。
自分の本日の使用では、走行中、特にに問題はありませんでしたが、当然使用環境次第では困る方もいるでしょうね。
この方法では、自律測位を取るか、細街路常時表示をとるか・・・という事ですね。(最初から映るようにして・・・!!!メーカーさん!走行中メニュー操作は出来なくていいから!)
貴重な意見、ありがとうございました。良きカーライフを。

書込番号:7152669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/23 22:36(1年以上前)

細街路常時表示が表示されないという不満をスレ主さんをはじめとして皆さん持っておられる様ですが、私自身は地方都市に住んでいる為か、それ程不自由を感じては居ません。

むしろ、走行中は細街路が消えるので地図が見やすいと思っています。(これは縮尺によると思いますが)
それに、細街路走行中は常時表示になるので使用に於いては十分だと考えています。

都内や大都市部はまた違った使い方になるのかも知れませんね。

書込番号:7153278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ワンセグ受信感度UP

2007/08/09 20:27(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT

スレ主 yamacomさん
クチコミ投稿数:3件

下記URLのアンテナを製作しました。
あきらかに受信感度UPしました。報告まで
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_6.html

書込番号:6625218

ナイスクチコミ!4


返信する
panadeziさん
クチコミ投稿数:15件 Mini GORILLA NV-SB250DTのオーナーMini GORILLA NV-SB250DTの満足度5

2007/11/29 09:33(1年以上前)

以前見たこのスレのことを思い出し、yamacomさんのアンテナ製作方法を手本に最近ですが自分でもこのアンテナを製作してみました。
出来上がったアンテナを装着してみての感想ですが、あきらかに感度がアップしているのがわかります。
本体に付属しているロッドアンテナよりはるかに受信状態がよくなりました。
yamacomさん情報ありがとうございました。m(..)m

書込番号:7044287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)