
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年9月9日 20:57 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月7日 19:49 |
![]() |
3 | 1 | 2007年9月4日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月27日 12:00 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月24日 21:25 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月24日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
ミニゴリラ取り付け取付費 4200
別売ワンセグアンテナ取付費 1575
走行中にテレビが見られる加工費 2100
電源裏取付費 1050
電源取用シガーソケットプラグ 1150
合計10075円でした。
シガーソケットは携帯の充電などのためにあけておきたかったのと、
配線をきれいにしたかったのとで、結局お店で設置してもらいました。
配線は非常にきれいで大満足でした。
ちなみにテレビが見られる用のねじ、私も持っていきましたが、
「よくこのねじでいける?と質問されるんだけれど、
サイズが合わないものを無理に入れて壊した例もある。
またナビの保証がきかなくなってしまう場合もあり、
取付はご自身で」とのことでしたので、結局ねじを使用せず、
お店の方で配線を加工してもらうことにしました。
ご参考までに。
1点

何で泣いているでしょうか。
車種が分からないですが、部品代入ってるし妥当な線だと思います。
書込番号:6694083
0点

泣いていたのは、前回の発言からの訂正をしてなかったからでした。
余計な部品をつけなければ、工賃は4200円で済んでいたところですので、
金額的には満足しています。
私自身がつければ、ここまできれいにはできていなかったと思うので。
自分で上手く取り付ける自信がない方もいると思ったので、あくまで参考情報です。
書込番号:6694313
0点

>私自身がつければ、ここまできれいにはできていなかったと思うので。
賢明なご判断で、かつ素直な感想なのではと思います。
まさに取り付け依頼をしたユーザーの生の声ですね。
>自分で上手く取り付ける自信がない方もいると思ったので、あくまで参考情報です。
この実際価格が参考になっている人って結構いるんじゃないでしょうか。
車種やショップ、作業時間などもう一歩突っ込んだ情報があればさらに!!
お店に作業を頼むメリットとして、
素人の方は経験や技量、情報不足から車両部品損傷や電気的トラブル、怪我などのデメリットを避ける効果がありますね。
経験有り無しを問わず、お金で時間を買うという考え方もあると思います。
実践報告&結果は良かったと思います。
楽しいカーライフを!!
書込番号:6694425
0点

信頼出来るお店に頼まないと見えない部分がエライことになっていることがあります。気を付けて下さい。
書込番号:6694903
0点

> 走行中にテレビが見られる加工
これを、金を取って大ぴらにやってしまうショップはどうなんだろうね?
ディーラーや大手カーショップはお願いしてもやってくれないですね。
いろいろ問題があるらしいですから。
書込番号:6733037
0点

>ディーラーや大手カーショップはお願いしてもやってくれないですね。
現在はそうなのですか?
一年半ぐらい前ならホンダはディーラーでやってくれましたよ。
記憶では工賃、部品代で2万5千円ぐらいだったと記憶しておりますが。(純正ナビで)
書込番号:6735897
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB250DT
サンヨーの初代ミニゴリ発表以来ポータブルメモリーナビの購入を考えています。
各社出揃って、残るメーカはまだかな?とアンテナ張っていたらパナソニックが欧州モデルで発表していますね。5型液晶の2GBメモリー(SD)だそうですが…
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070904-1/jn070904-1.html
1点

>たびっちポンさん
情報ありがとうございます。欧州市場は90%がPNDですか。やはり合理的な精神健在ですネ。むしろ日本のナビ市場が機能過剰重視で異常なだけですが。
5v液晶で2GBで充分でしょう。遅かれ早かれ日本市場にも投入してくるのではないでしょうか。これからの日本市場もPNDが増えて来るでしょうからネ。
(でもVICS/ビーコンとジャイロがありがたいのは重々承知してます...。)
書込番号:6727342
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
バイクツーリングの際に使ってきたガーミン60CSの地図が古くなり、
ここを参考にC325を購入しました。
まだ実際には使用していないので、あくまでも自宅で操作してみた際に感じた部分です。
目的地を設定し主要な中継場所を設定しても、ショートカットせずに幹線道路へ
導くルートを検索してしまいます。旅先で適当に走ってみようと思っても、
幹線に戻るルートへ案内されて走りにくい気がします。
地図情報はそこそこ入っていますが、駅名を確認するのに地図を切り替える
必要があります。公共機関の名称ぐらいは、尺度に応じて表示させてもいいんじゃ
ないのかなと思います。
価格 ○ (ナビ専用機としてはかなり安い)
GPS受信 ○ (部屋の中でも正確に現在位置が取得できます)
ルート検索 × (意図したルートを検索させるのはほとんど不可能)
ランドマーク △ (数はそれなりに収録してあるが公共機関までもが
シンボルのみの表示でわかりにくく
知らない土地では苦労しそう:本末転倒)
検索 ○ (電話番号の検索で即時に目的地を呼び出すことが可能)
地図 ○ (場所にもよるが、細い路地裏のような道まで収録されている)
その他 (情報量、縮尺などが違う2種類の地図を備えているが、
1つにまとまらなかったの?)
(信号待ちで操作するのは、苦労しそうです)
使い方を考えないといけないナビになりそうです。
近いうちに遠出の機会があるので、あとで使用感レポします。
1点

実際に使用してみた感想です。
最初に あぁやっぱりって感じでした。
GPSの自車位置は、ものすごく正確です。
ただし、10Km/h以下ぐらいになると 移動方向が定まらないため、
停車時の自社位置(進行方向含み)の確認がむずかしいです。
ナビゲーション機能については、話にならないです。
検索結果と違う方向に走ろうものなら、延々と再検索を繰り返します。
先の進行方向の間違いとあいまって音声案内は使えたものじゃない。
(RideCOM使ってヘルメットのスピーカで聞いていましたが、
引き返させる案内を延々と2Kmほど聞かされました。うんざりです。)
すべてをナビが示すとおりに通行できれば別ですが、
一方通行の逆走の指示はあるし、有料道路を使う設定で検索させると
進行方向の逆だろうがなんだろうが有料道路を使わせようとする。
ナビゲーション中のルート表示が 単一色なので、通ってきた道と
これから進んでいく道がわからなくなります。
(進行方向の表示が不安定だから余計)
とまぁ、カーナビとして利用するつもりで購入するのはお勧めできませんね。
(ガーミンは高いだけのことはあり、自車位置の不安定さは若干ありますが
ルート再検索などはドライバーの意思をよく理解してくれますね。)
ナビゲーションシステムを使わず、GPSを備えた電子地図として使うのであれば
それなりに使えると思います。
付属の固定枠にサインハウスのRAMマウントでバイクに取り付けて走りましたが、
コーナリング前の速度おとせのでこぼこ(名前忘れた)による振動でも、
外れたりすることはなくしっかりと耐えていました。
視認性についても、日中は輝度最大でちゃんと読めます。
ただ夜もそのまま変わらないので、日が落ちると明るすぎです。。。。
複数の地図を使い分けようとすると
一方の地図のアイコンが小さすぎて、切り替えたが最後、元に戻すのには
一苦労します。(ボールペンの先ほどの大きさで選ばないといけないアイコン
があるので、グローブをはめた手では思った操作ができない)
ナビゲーションシステムを終了すると、目的地や経由地などの設定が失われる。
(輝度の変更は いったん終了する必要がある。単に電源のオンオフでは消えません。)
久々の、だめだめ商品でした。
オークション出そうかな。((ームー#))
書込番号:6713714
2点



カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-400
こんにちは
新型の迷わんBZN−430の紹介ページがブロゾンHPに出来てます。
>http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/bzn430.html
詳細は9月3日以降ということですが、どうなるかな?ポンタスEN-4500はステレオスピーカーだが、シングルスピーカーになるかも?EN4500みたいに毎回、起動ごとに運転者か助手席の人が使うのかを聞いてこない仕様になってると良いな・・・。
0点

新機種を出すタイミングが早すぎると思いませんか?
新機能を付ける振りをして、不具合を直しているとしか
思えませんね。
書込番号:6679120
0点

こんにちは
もう、時代はワンセグに対応してないと厳しいと言うことでしょうね・・・。
この機種は、RM−V4120やEN4500と兄弟機種みたいなんで、いかにその中で迷ワンらしさが出るかと言うことに注目なのです。早く詳細が知りたいですね。
書込番号:6685162
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
ルート検索が使えない。
いちおう目的地には着くのですが
経由地の設定が難しい。
たとえば、目的地まで途中まで高速で行って
途中から一般道のほうが絶対良いという場合、
インターを降りても、一般道の経由地を経由して
また高速に乗ろうとする。
ひどい場合は、来た道戻って、元のインターから乗ったりする。
マメに経由地を設定しないと、意図したルートを示してくれない。
とっても疲れます。
はるかに広い道があるのに、狭くていつも渋滞している道を選択する。
これを避けるために経由地を設定したら
別の狭い道路を選択したり
とにかく、経由地をうまく設定しないと、とんでもないルートになる。
旅行なら、前日の夜に、パソコンソフトでルート検索して
それを見ながら、C325に、綿密な経由地する。
というのがベストかなと思います。
なお、自車位置は正確で、ほとんどずれないし
自宅の部屋の中でも電波は拾ってくれています。
0点

自己レスです。
いまいろいろやってましたが、
パソコンソフトで最適ルートを調べて
さらに自分で経由地をうまく調整して
その経度緯度情報をファイルにして
メモリーカード経由で読み込ませほうが
スムーズかなと思います。
SDカードがないので、買ってきてテストしてみて
またレポートします。
書込番号:6610179
0点

あぽねっとさん、こんにちは。
>インターを降りても、一般道の経由地を経由して
>また高速に乗ろうとする。
そうですね。まさに維持でも高速に戻ろうとします。
最短で!ある意味すごい!(汗;
私は、高速を利用しないにして降りてから再検索ボタンを
押します。
ルート検索は、かなり設定にしにくいですね!問題です。
「PONTAS」が良いみたいです。
画面もかなり見にくいですしね。
昨日カバーを自作しましたが、いまいちでした。
残念です。
書込番号:6614217
0点

お昼頃は照り返しが強すぎて、
ナビを覆い被すくらいのシェードでは
焼け石に水って感じですよね(悔しいですが)。
シェード付きタンクバッグを買っても、
期待外れで見えないらしいです。
1時過ぎたくらいから、それなりに見えませんか?
あと、角度も関係するみたいです。
液晶の質が良くないのか(視野角が浅いって言うんですか?)、
正面が無理なら、正面に近い角度から眺めれば、
うっすらとしてますが見えますよね。
SDナビ経験は浅いんですが、
道なりが続く時は電源OFFにしてますので、
正午あたりは充電モードにしています(汗)。
書込番号:6615939
0点

バックライト最強で車内でソコソコ見えますよ。
しかし、使いにくいですね。
値段で買ってしまった自己責任ですね。
書込番号:6638213
0点

C323持ちですがC325の評価の低さには愕然としています。
改善どころか改悪に近い状況なのかなと。
ソフトがまるっきり違うみたいですので両方持ってる人のレビューが欲しいところです。
評判によっては買おうかなと思ってましたが無理っぽいですね。
書込番号:6640398
0点

私もMio C325の購入を考えていた一人なのですが、
メーカーサイトや様々な書込みを見ていると
どうもこのナビは『カーナビ』を言うよりは『ポータブルナビ』の色が強いように思います。
機能的にも『震災時帰宅支援マップ』があるところからして『車用』<『徒歩・自転車用』なのでは?
書込番号:6675311
0点

C323から機能アップしているらしいのは
都市部の詳細地図の追加
画面の明るさ調整の補強
後退してる感じなのは
交差点表示、ハイウェイ表示モードがない。
フロントガラスに写り込みやすそうな本体色
ソフトが従来のMioのものに戻ったことで古いMioユーザーには
かえって使いやすいのかもしれないですが私のようにC323から
入ったものにはメリットはなさそうです。
一番問題なのはMioのサポートでしょうね
ユーザーの意見をすぐに反映してくれるマヨのような体質なら
また違った評価になったでしょう。
書込番号:6675460
1点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
EN-4500を購入しようかと思い、このクチコミを見てたらCARPOINTの存在を知りました さっそくヨドバシへ 4500は¥65800交渉後¥58000に13%P 4120は¥59800交渉後¥52800に13%P 同等の性能と思い AzPaPaさんの一言 “最終的には価格できまるかも”ですよね 4120を購入しました まだ使用して数日ですが、GPSを測位するのにちょっと時間がかかるかな これから楽しく使っていきたいと思います みなさん情報ありがとうございます
0点

いつも拝見しています。
私は昨日、RM-Z5020を購入しました。
年のせいもあり、4.3インチでは苦しいと思い、7インチ
モデルを購入しました。ヨドバシでの購入です。
hyoihyoiさんのヨドバシでの値引きを参考に交渉しましたところ、
定価¥79800の10%ポイントを、¥74800の13%ポイントまで
値引いてくれました。
まだ家の中でしか使用していませんが、現時点ではGPSの取得に少々時間が
かかる以外は大変満足しています。
特にAV関係の、MP3の再生、ワンセグの視聴、Xvid動画の再生(640×480でも
再生可能でした)に満足しています。
本モデルはFMトランスミッターを搭載しているので、車の中ではFMラジオ経由
で聞きたいと思っています。
まだ肝心のナビ機能は試せていませんが、週末には車に乗せて試してみたいと
考えています。
hyoihyoiさん、ヨドバシでの値引きで参考になる情報をいただき、ありがとう
ございました。(今までヨドバシで値引き交渉するのはタブーと思っていました)
書込番号:6648758
0点

PONTUS EN-4500もCARPOINT RM-V4120もよさげですよね。
どこのヨドバシで売っていますか?
ヨドバシドットコムによると、
首都圏だと展示・在庫がないんですが:;
書込番号:6651854
0点

大阪のヨドバシ梅田には7インチのなら在庫ありましたよ。展示はしてなかったですが、在庫を持ってきてくれて実際に電源いれて触らせてくれました。
自分は7インチのモデルを買うまでPSPのMAPLUSで頑張っていましたが、やっぱり7インチの大画面はいいですよ。PSPは4.3インチだったのでRM-V4120とほとんど大きさが変わらないとおもいますが、4.3インチは小さいと思います。ヨドバシ梅田にEN-4500が展示してあったので色々いじってみましたが、液晶をタッチする時爪で項目を選択しないと正確に選べなかったです。それに比べて7インチの大画面であれば何も気にせず指先で正確に押せるのでちょっと高いですが、7インチのモデルにして良かったと思います。
書込番号:6651935
0点

ありがとうございます。
やっぱり梅田と博多にしかないのですね。
おとなしく山田で買うかなー。
書込番号:6653045
0点

今日ヨドバシの秋葉原に行ったらXROADの体験会をやっいましたから在庫はあるとおもいあますよ。多分どこの店にも在庫はあると思います。
書込番号:6654245
0点

私がRM-Z5020を購入したのは、梅田のヨドバシです。
本製品、展示していました。
同じくPONTUS EN-4500、CARPOINT RM-V4120も展示していました。
お近くの方は、梅田ヨドバシに行かれて触ってみてはいかがでしょうか。
私は前述しましたように、年のせいもありPONTUS EN-4500、CARPOINT RM-V4120では
画面が小さすぎて、字が読みづらいと感じRM-Z5020にしました。
moto0509さんがおっしゃっている様に、私もこれにして正解でした。
本日実際車に装着してナビを試しましたが、家のベランダからGPSを取得する
するのに時間がかかりましたが、車に装着して試したところGPSは瞬時に取得しました。
(最新式のGPSレーダーも車に搭載していますが、これとほぼ同じくらい。)
おそらく初回だったから時間がかかったのだと思います。
あとFMトランスミッターについては、ある程度は予測していましたが、時々雑音が
入ることがあり本格的に音楽を楽しむには少々苦しいと感じました。
まあ私の車には高級カーオーディオを積んでいるわけではなく音質にもうるさく
ないので、これで十分と思っています。
(もちろん本体からのモノラル音声と比べると格段に音は良くなります。)
以上RM-Z5020については少々値段は高いですが、大変満足しています。
書込番号:6654691
0点

私のスレに、みなさんご返信ありがとうございます。
価格の情報も役に立ちうれしいです (^^♪ Kanashinさんよかったですね。
私も以前はヨドバシでの価格交渉はだめと思っていました と言うより交渉しても“ダメ”でしたので、家電は別のお店で購入してました。
今回、カーナビの購入でお店に行きましたら“価格交渉してください”の看板が出てましたので、だめもとで交渉したら書き込みしたような価格提示でした ただポイントの13%は期間限定らしく 今だと10%かもしれません 展示 在庫とも無かったですが、注文翌日には入荷しました。福島県郡山店からの購入です。
書込番号:6675334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)