ポータブルカーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ポータブルカーナビ のクチコミ掲示板

(79365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お買い得ですよね。

2007/05/31 18:41(1年以上前)


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C323

クチコミ投稿数:2034件 Mio DigiWalker C323のオーナーMio DigiWalker C323の満足度5

もう37700円ですか。
もうちょっと待ったほうが良かったかな。
これから買う人はラッキーですね。

クラリオンと中身がほぼ同じでより引き締まったデザインの
C323が8000円ほど安く買えるとは。

いろいろ癖はありますが最近は使い慣れてきて大変役に立っています。
私は試していませんが某巨大掲示板では自作の便利そうなソフトを公開している人もいます。

C323はもっと盛り上がって欲しいですね。

書込番号:6390057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/06/01 18:19(1年以上前)

実は、ソニーのNV-U1を狙ってましたが、先日このc323をさわる機会があったので、試してみたのですが、レスポンスがよく使えそうです。

次のナビは4台目になりますが、北海道で使う分には十分だと思います。

4万円以下は非常に魅力的で、DVD更新ソフトを購入するより、今後はこの機種を本体ごと買換えたほうがお得?

書込番号:6393039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件 Mio DigiWalker C323のオーナーMio DigiWalker C323の満足度5

2007/06/01 21:05(1年以上前)

>しそラムネさん

そうですねこの値段ならPNDを買い換えて行くのも有りかもですね。
次の買い替え時期にはもっといいのが出るかもしれないです。

ソニーよりレスポンスがいいなんてうれしいですね。
ソニーは奥行きが大きいのとVICSを活用できる機会が少ないので
却下しました。

北海道いいですねレンタカー旅行したことがありますが
カーナビなしでずい分迷いました。
恵庭あたりで町を外れて明かりのないところに行って迷ったのと
釧路市街から湿原に行くコースがわかりにくくて時間ロスしました。

書込番号:6393508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デルNAVIの後続機?後退機?

2007/03/25 05:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS120D

スレ主 nao312さん
クチコミ投稿数:22件

現在『DVDデルNAVI』 KX−GT100Vを使っています。
地図ロムのバージョンUP代金22000円位?と
このCN-DS120D の買い替えを検討しています。
デルNAVIではSDカードに取り込んだ100曲以上のAACを
SDオーディオという機能を使い
ステレオに飛ばして聞いています。
どうも、過去のスレや取り説を読むと
音楽再生のSDオーディオという機能が廃止されて
エンターテイメントバンク?に変わったようですね。
そして、音楽の再生が出来なくなった?みたいですね。
著作権保護対応のSDリーダーだとか
音楽を取り込むアプリSD-Jukebox を用意した現状から
後続機?とは思えない機能の後退としか思えず二の足を踏んでいます。
所詮ナビ機能など、日常などほとんど使わず。
毎朝、エンジンをかけたときに挨拶する程度(おはようございますと言ってくれる)でほとんどは、MP-3プレーヤー。
全く知らない所に行く以外は、ナビの案内はかなり遠回りばかりで
ルートを外れました!の連発でそのうち黙ってしまい。
間もなく目的地です。で終了です。
それでも、お店や駐車場の検索にはとても大助かりで
さすがに6年も前のロムだと現状にそぐわないのですが・・・
インダッシュタイプだと、音楽再生機能が残っているタイプの
ストラーダがあるようですが、値段が・・・・
結局ロムの読み込みミスが多くなった
現在のデルNAVIともうしばらく
おはようと毎朝挨拶するようです。
九州松下の製品にはいいものが多かったと懐かしんでおります。

書込番号:6157135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2007/04/26 19:58(1年以上前)

はじめましてo(^-^)o

私も未だに迷ってます!
今GT100使ってますが 120DにするかGT300にするか迷ってます!
あれから何か買いましたか?

書込番号:6273310

ナイスクチコミ!0


kumokoさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/31 00:51(1年以上前)

全く知らない所に行く以外は、ナビの案内はかなり遠回りばかりで
ルートを外れました!の連発でそのうち黙ってしまい。
間もなく目的地です。で終了です。
そうそう、同じ感じ。家のばはクチコミ 見てないかな。今悔んでるよ!!!!

書込番号:6388468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

お前もかっ!

2007/02/27 15:55(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

クチコミ投稿数:7711件

ソニーの復帰第一弾がシリコンナビとは...。
しかも、型式までサンヨーと同じ...。

でも、加速度センサー内蔵、詳細地図・詳細検索データ同梱、ビーコン増設可能なクレードル標準装備でこの値段なら、ミニゴリラの機能が不満な方でも満足できるかな。

書込番号:6054518

ナイスクチコミ!0


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/27 18:20(1年以上前)

う〜ん、でもワンセグチューナーは入ってないし、本体メモリは
なぜか512MB。1GBのSDカードが1500円でも買える時代になんで
ケチるんだろうと…

そして、メモステで機能拡張するというセコい戦略(苦笑)

地域詳細地図は、2地域以上は同時に内蔵できないそうです。
本体メモリが1GB、2GBとあればこんな悩みは最初から存在しない
んじゃないかと思います。

改良版が出るまで待とうか、なんて気分になりました。

書込番号:6054900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件

2007/03/01 20:39(1年以上前)

現在、XYZ−77B w/ 光ビーコンVICSを使っている目から見ると、かなり実用性重視で良いですね。地デジ、ワンセグなんか実際に運転していないなら必要ないですし、カー・オーディオは、別もんですからね。ソニーのネットウォークマンの延長にカーナビを考えていませんからね。確かにシリコン・メモリーが、ハード・ディスクに代われるのは、時間の問題でしたが、今度は、1ビット当たりの単価と電子マップの更新期間が短いことが勝負になるでしょうね。しばらく改良版待ちですね。XYZと同じようにファームウェアのアップデートが出来るのなら、まだカーナビを持っていない人には、買いでしょうね。

書込番号:6062912

ナイスクチコミ!0


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/02 00:44(1年以上前)

この手の製品に対するメーカーの原価の考え方は
大変厳しいです。本体の実売が5万円くらいのもの
であればコストは高く見積もっても2万円くらいです。
1GBのフラッシュメモリを追加したら、メーカー
とはいえ安く見積もっても10ドル、1200円くらいは
するのでは?これだけでコスト上昇が5%以上に
なります。
実際、初期の地図データで十分というユーザーも
多いのでしょうし。より細かい情報が必要な場合は、
メモリースティックを追加するというやり方は、
価格と拡張性を考えると妥当な仕様だと思います。

書込番号:6064271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/03/02 14:47(1年以上前)

メモリースティックには地図が入れられないみたいです。
内蔵メモリが8GBあれば拡張メモリなんていらないのに・・・
ライバルはSDメモリに地図入れられるのに・・・
自立航法搭載ですごいと思ったけど、どこか抜けてる感じ。

書込番号:6065741

ナイスクチコミ!4


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/02 18:03(1年以上前)

1GBのメモリースティックを用意すればすべての情報(!?)を使えるようです。
こちらのページの一番下に出ています。
http://www.sony.jp/products/me/products/nav-u/feat03.html
どこか抜けているのは、どなたなのかしら?(苦笑)

書込番号:6066169

ナイスクチコミ!2


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/02 22:27(1年以上前)

林志玲さん
ご指摘のリンク先をいくら読んでも地図データをメモリース
ティックで追加できるとは書かれてないと思います。
検索データは地図データとは別物でしょう。
個人的には検索データが入れられるのであれば、なぜ地図デ
ータは入れられないのかと思いました。

地図データは本体メモリの内蔵地図と交換と書いてますね。
つまり、512MB以上の地図データは内蔵できないのではな
いでしょうか。

私は以前ケンウッドのポータブルCD-ROMナビを使っていて
地図データに大きな不満は持ってませんでしたが、これだけ
メモリーの値段が下がってきているのだから詳細な地域版デー
タも含んだ内蔵地図にして欲しかったまでです。

書込番号:6067079

ナイスクチコミ!4


らくぽさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/03 07:51(1年以上前)

ホームページ上の情報から判断すると spa055さん のおっしゃっていることが正しい気がします。

全国版の詳細地図データを全収納できる、内蔵メモリを増やしたモデルチェンジ版に期待します。

書込番号:6068313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/03/03 13:47(1年以上前)

> 出荷時には全国版データ(地図+検索データ)が格納されています。
> これを地域版(地図+検索データ)*に入れ替えることにより、
> その地域の地図とより詳しい検索データが使用できるようになります。

リンク先のこの文章を読むと地図が詳しくなるとは書いてなくて、検索データ
が詳しくなると解釈できるのですが違うのでしょうか?
やっぱり「全国版データを本体に内蔵」+「メモステに詳しい検索データ」
ですべての情報を使えるのでは?

書込番号:6069318

ナイスクチコミ!2


煩悩塊さん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/04 02:08(1年以上前)

誰かさんのご指摘のHPの下の部分とはこれでしょうか?

>本体の地図を地域詳細版(地図+検索データ)に入れ換えたり、マー>ク情報の転送や編集ができます。また、“メモリースティック >PRO デュオ”(別売)に検索データを追加して使用することも可能で>す。

因みに検索データの定義はその下に書かれていて地図データではありません。
ネ釜さん、よーく読んでください。

書込番号:6072051

ナイスクチコミ!2


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/04 10:28(1年以上前)

ま、理解できないのでしたら、それはそれで仕合せなことかと。

書込番号:6072843

ナイスクチコミ!3


平主任さん
クチコミ投稿数:66件

2007/03/04 11:38(1年以上前)

私の一番の疑問は、

「全国地図」=「地域詳細6エリアの合算」なのかどうか?

ということです。「地域の詳細」が「全国地図」を地域ごとでより詳細にしたものならば、ユーザーとしては「全国」+「自分の住んでいる地域詳細」が欲しい(入れ替えなんて面倒だ)。

地図が「全国」だけで事足りるなら、プラスで、メモステに「検索データ」を自分の希望にあったサイズだけ(最大900MB=1Gメモステ)導入すればいい。…ということでしょうか。

このあたりの解釈が、みなさんの疑問の焦点ですか?

…もしくは、私の知識不足?「地域詳細」はやっぱり「全国」をより詳しくしたものなのですか?ちなみにこのメモステを「さらに」買わせるやり方に怒りを覚えるのは私も同じなのですが…^^;

書込番号:6073063

ナイスクチコミ!0


harucomさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/04 21:04(1年以上前)

林志玲さん・・・・
いちいち他人の神経を逆撫でする書き方ですね。
でも自分の間違いを認められないのは可哀想でも
あります。

書込番号:6074948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2007/03/05 01:35(1年以上前)

林志玲さん

SONYのホームページ見てきましたが、どう見てもメモステで地図を追加できるようには見えません。
何か勘違いなさっておられませんか。

書込番号:6076397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2007/03/05 04:05(1年以上前)

それにしても検索情報だけで900MBってちょっと多くない、ゴリラは200万件と全国の地図データを1GBに入れてますよね?

書込番号:6076611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2007/03/06 23:14(1年以上前)

今日、オートバックスまで出かけたらそこにソーニの社員さんが居ました、それでこの製品に関していろいろ聞いてみました。
結論から言うと「6064271」のかみこみ正解みたいです
ね。

書込番号:6083563

ナイスクチコミ!1


煩悩塊さん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/06 23:45(1年以上前)

アンチPS3さんの聞かれた内容の要点を教えていただけると幸いです。
具体的にHP解説のどこをどのように解釈すれば読み取る事ができるか?ということなどです。皆さんの争点もそこにあるようなので貴重な情報となるでしょう。
それからソニーのハッピを来た販売員さんではないですよね?ビックカメラあたりのVAIOではロゴ入りのベストを着ていながら客より知らない人はざらにいますので・・・・

書込番号:6083739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件

2007/03/07 00:31(1年以上前)

日米半導体戦争の頃、秋葉原で、ロット単位でのICチップを探して、特許関連のチップ・パターンを洗い流して、競合他社と特許クロス・ライセンス業務をやっていたのですが、メモリー・チップの価格なんて、パターンの細かさのプロセスと歩留まり、後は信頼性保証だけで、ファミコンから始まったゲーム・グレードから、自動車用・軍用レベルまで、価格は、ピンからキリまであります。ソニー・ファンとしては、出来るだけグレードの高いものを期待しますが、ゴリラに負けるぐらいなら、ゲーム・グレードでスキミングをして貰った方が消費者としては嬉しいですね。国土交通省が後2年後を目処に電子地図の精度や付加情報を加えるプロジェクトが自動車メーカーとカーナビ・メーカー、電子地図作成出版社との打ち合わせが始まっているようです。今の地図には、路幅が無いとか、ホンダのインター・プレミアム・ナビのようにDVDや電子地図にない情報を追加することが難しいので今あるカーナビは、過渡期だと思っています。このワーキング・グループには、ソニーは、無かったと思いますが、参加するでしょうね。本命は、フル・ディジタル・メモリー・カーナビ、無線インターネット、iPhoneの第3世代携帯の高速通信網なんかも絡んでくるでしょうね。まだ、オンラインのカタログからは、不鮮明なことも多いのですが、現状のサンヨーのゴリラよりは、ビーコン受信部を付ければ上位機になると思います。ソニーの弱点は、アップルのiTunes Music Storeの商品利用が出来ない点です。致命傷なのにソニー・ファンとしては、ソニーのSonicStage CPは、大嫌いです。ソニーが、ウォークマンに拘らなければ、こんなことにならなかったと思います。Steve Jobsが、FairPlayの公開条件を呑むのが日本の著作権業界の責務だと思います。あまりにも著作権保持者優遇なんで、孫の代まで、ひ孫の代まで、印税収入のある家系が羨ましいです。日本の革新的なエンジニアは、報われていないのが現状です。

書込番号:6083972

ナイスクチコミ!1


卓人さん
クチコミ投稿数:26件 nav-u NV-U1のオーナーnav-u NV-U1の満足度2

2007/03/07 01:24(1年以上前)

CDポータブル・ナビを自立付きで使っています。地図は全国版です。
DVDナビもHDDも知ってますが、旅行で使うとか大きなランドマーク近隣まで行けばOKな使い方ですので、必要十分な気がします。地域版を買うと25mスケールまで使えますが、走行中は100mスケールくらいが見易いです。

今回のソニーの製品は
*CD全国版に、メモリースティックで検索情報が追加出来る。
*自立が付いてるので、ロストの心配がない。
*ビーコンVICSもオプションで配線も不要。

と、往時のCDポータブル機より安くて高機能で、いいまとめ方の製品だと思います。

書込番号:6084177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2007/03/07 15:34(1年以上前)

その社員の話によると、地域地図データが6ありまして、自分が住んでる地域一つ選んでMSに落す事が出来るそうです。
あとはそれ以外に検索データも4種類あるそうです、これに関してあまり聞きませんでした。

書込番号:6085525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2007/03/07 15:44(1年以上前)

今もう一度HP見てきました。
頭がコンガラテてきましたよ!、HPでは本体のメモリと入れ替えて書いてあるし。。。

書込番号:6085547

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ルート検索の癖にあわせる

2007/05/27 12:37(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > 迷WAN BZN-300

クチコミ投稿数:12件

迷WAN BZN-300 を手数料送料税込42000弱で購入しました。
(ちょっと高く購入したかな)
初めてのナビ使用です。こんなことがわかったという報告ですが,そんなの当たり前だよという方は読み飛ばしてください。

ルート検索で,自動車専用道路(複数車線)から一般道へ乗り移るルートを探してもらうため,そこのジャンクション(立体交差)を経由地として登録するときの話です。(この時,別な2点も経由地登録されていました)

1.経験
(1)立体交差ですが,地図上では交差しています。交差する真ん中(両方の道路において,中央分離帯の上)を指定した時
経路が探せないので,この点を取り除けといって怒られました。

(2)ジャンクションの手前で,上り車線と下り車線の真ん中(中央分離帯の上)を指定した時
これも経路が探せないので,この点を取り除けといって怒られました。

(3)ジャンクションの直前で進行方向の車線上の点を指定した時
経路検索は成功したが,ジャンクションを通り過ぎて,次のジャンクションで折り返して,指定のジャンクションで一般道に乗り移るというすばらしいルートを見つけてくれました。カーナビってこんなもんかいと思いました。(後からわかったのですが,直進車線上の一点を指定したために起こった現象でした。)

(4)ジャンクションの自動車専用道路から一般道へ乗り移るためのランプウェイ(という名前でよかったかな?乗り移りのための短い曲がった取り付け道路)上の点を指定した時
思い描いたルートを見つけてくれました。(感激)

カーナビ(BZN-300に特有の癖か)の経路指定というのはこのようにするのかとわかりました。(感激)

(5)帰り経路は,反対側のランプウェイを指示すればよいと思い,そのようにしましたところ,これも思い描いたルートを見つけてくれました。

(6)「(4)」で指定したルート検索において,スタートとゴールを反転させて(こういう機能があったので)(経由地点も逆順にならんでくれた)ジャンクションの経由地点の移動を忘れたままルート検索させたら,これはだめだろうと思いましたら,なんと反対側のランプウェイ経由の「(5)」と同じルートを示してくれました。

(7)ジャンクションの手前(ランプウィイが分岐する前)で,上り車線の真ん中(中央分離帯では無く)を指定した時
これも思い描いたルートを見つけてくれました。(ジャンクションを指定しなくてもよいことがわかった)


(8)「(7)」においてスタートとゴールを反転した時(経由地点も逆順にならんでくれた)
これも思い描いたルートを見つけてくれました。(ジャンクションを指定しなくてもよいことがわかった)

2.まとめ
(1)複数車線の道路(上りと下りがナビ地図上で分かれている道路)のある地点を経由地登録する際は,中央分離帯ではなく,道路上の一点を登録する。(上り線でも下り線でもどちらでもよい)
(2)ジャンクションでは,通過車線と乗り移りのためのランプェイは別の道路として認識される

結局わかったのはごく単純なことでした。
ごめんなさい。でも初めてのナビ経験の私には大事なメモです。



書込番号:6376607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/27 16:10(1年以上前)

CHESTNUT2.718さん

あはははは・・・
楽しく読ませていただきました。テストの着眼点がすばらしいです。

今すぐにでも製品評価のマイスターとして開業してくださいませ。

書込番号:6377125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/28 17:48(1年以上前)

北のひこ星さん

笑わないでくださいね。
オヤジ世代の初ナビ体験ですから。

これはテストを目的にやったものではありません。50kmほど往復する必要があり,しかも20年ぶりのその地域へのドライブでした。初ナビで安心運転をと思ったときの苦労話です。

はじめにナビ任せでルート検索をさせたら,国道をルートに選択していました。すぐ隣に道幅の広い自動車専用道路があるのに選ばれませんでした。たぶんこちらの方がすこし遠回りなので嫌われたと思います。けれどもこちらの方が所要時間は少ないのが通例です。
そこで経由地を指定することにしました。

ここで,試行錯誤の繰り返しに陥って,先のような試験をする羽目になったのでした。当人は,やっと経由地の指定が思い通りできるようになったと喜んでおります。

すべてわかったのは,ドライブが終わってからの自宅での試行錯誤でした。
実際のドライブでは,小刻みな目的地設定で,不便を感じながらのドライブになってしまいました。(次はもう大丈夫と思いますと思います...不安)


取説の経由地指定方法をよく読むと,「道路上を指定する」と書いてありました。

「道路上を指定する」の意味は,中央分離帯がある道路では,中央分離帯はだめで,車道を指定するということであり,その際,上り車線を指定しても下り車線を指定しても同一の地点を指定したように内部では解釈されるようです。

中央分離帯のある道路のジャンクション内では,中央分離帯を含む分離帯の指定はだめで,通過車線を指定すると,通過すると解釈され,ランプウェイを指定すると道路を乗り換えると解釈されるようです。なお1つのジャンクションではどのランプウェイを指定しても乗換えだと判定されるようです。

書込番号:6380600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/28 22:02(1年以上前)

CHESTNUT2.718さん

失礼いたしました。
自分が設定したことの無い箇所だったので、新鮮な気持ちで読んでおりました。
ナビと遊ぶ気持ちで楽しんでください。

私は最終目的地を設定したら、後は「ナビと人間のどちらが賢いかを競いながら運転しております」
ナビが有るだけでどんな知らないところでも安心感を持てるのが最大のメリットだと思いますので、どんどんお出かけください。

夜の知らない山道で見通しの利かないカーブが連続した時にナビを使うと次のカーブがどんな形をしてるか事前に解ります。
(ナビって便利だなーと心から思ったのを思い出しました)

書込番号:6381413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ブロードゾーン > BZN-100

スレ主 mr1972さん
クチコミ投稿数:22件

Broadzoneのwebに、BZN-100/200のバージョンアップオプションのリリースについて4/25付けで発表されていました。

--------
迷WAN BZN-100/200用 SDカード2GB版リリースのご案内
弊社新製品の迷WAN BZN-300/400に搭載されている機能を、BZN-100/200で使用可能となるオプションパーツの発売が決定いたしました。6月頃のリリースを予定しております(オープン価格)。
機能はBZN-300/400と同等となります。
※ BZN-300/400同梱のSDカードは、BZN-100/200では使用できません。
--------

だそうです。
100ユーザーなので楽しみです。
いくらで出るんだろうなぁ・・・。

書込番号:6269191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/25 12:46(1年以上前)

mr1972さん、こんにちは(^^)/

情報、確認しました!
ホントだ!
楽しみ!

って、価格が(オープン価格)ってのが、、、
高くて買えない〜なんてのはイヤだなぁ(笑)

書込番号:6269238

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/27 23:33(1年以上前)

こんばんは

 モーターショウなんかでの新型発表の場では、バージョンUPメモリー代を2万円くらいとメーカー側では提示していたようです。

 もう少し待って6、7月ならさらに安くなる?しかしほとんどメディア原価が100円くらい?なDVDナビのバージョンUPが、2〜3万するんだけどね。

 それに比べれば2GBのSDカードは高いから難しいかもしれないが、本体の元値が安い分、あまり高価なものにしないで欲しいけど・・。

 頑張ってください!ブロ損。いやブロゾン〜。(笑)

書込番号:6277044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/28 07:30(1年以上前)

おはようございます(^^)/

ありゃぁ〜
もし2万円くらいじゃ、買えないなぁ(泣)
1万円前半以上は無理!(^_^;)

まぁ今のでまぁまぁ満足してるので
しばらく我慢の時間が続くかもしれませんねぇ・・・

書込番号:6277745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/28 23:31(1年以上前)

ここでブロードゾーンが儲けようとして1万円以上の値をつけるようであれば残念です。

100を買った人がよかったと思えるような価格設定をしてくれれば会社の良心が見えてきます。

2Gで1万以下は厳しいと思いますが期待を込めて・・・

書込番号:6280474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/29 07:06(1年以上前)

おはようございます(^^)/

同感ですねぇ>「整備士」さん

今では、2GのSDはもう大分価格も下がってきてますから。。。

まぁ今の私には余裕がないので、しばらくこのままかなぁ

書込番号:6281264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/05 00:39(1年以上前)

やはり電話番号検索と住所検索の「号」まで検索できるのは魅力です。

あと、渋滞情報わかれば鬼に金棒です。

書込番号:6302107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/10 01:03(1年以上前)

1万円ですか?多分、値段の大半を占めるのはゼンリンのライセンス料だと思います。以前、ナビを開発している人から聞きましたが、地図ライセンス料は1台単位で地図メーカに払う様な契約になっているそうです。生産しただけ払わなければならないので売れる見込みがないと生産に踏み切れないそうです。これが原因で地図を自前で作れないメーカのDVDなびやHDDナビの更新料が高くなっているらしいです。

書込番号:6320033

ナイスクチコミ!0


salsabirdさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度5

2007/05/19 15:57(1年以上前)

お待ちかねの価格発表!
19,800円。

http://www.original-net.co.jp/com/bzn-28_0517.html

企業側にとっての「適正価格」とは、消費者が購買欲を持てる最大の値段、という公式どおりの値段ですね。

書込番号:6350636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/20 16:16(1年以上前)

高い!!と思うのは僕だけではないはず。。。

書込番号:6354145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件 BZN-100の満足度5

2007/05/20 17:56(1年以上前)

約2万ですか・・・。
新型が,38000円位ですから,約半分の値段ですね。

実売がいくらになるか・・・。たくさんの店で扱って
くれて,1万位になることを期待。

ところで,300ってハード的なスペックは進化している
んでしょうか?

書込番号:6354376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/20 19:10(1年以上前)

こんばんは(^^)/

う〜ん、高い・・・
暫く現状のままという事になりそうです(^_^;)

では(^_^)/~~~

書込番号:6354603

ナイスクチコミ!0


雨蛙1さん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/20 21:25(1年以上前)

値段はともかく機能は申し分ないけどコピーガードが悲しい・・・
今のベーター3の方が自由度が高いな〜

SDカードは壊れる事が有るのでバックアップ出来ないのは辛い!

書込番号:6355060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/21 21:47(1年以上前)

ちょっと高すぎますね...

1万円台前半なら、買うおかと思ったのですが...

とりあえず、購入は見合わせます。

書込番号:6358284

ナイスクチコミ!0


housouさん
クチコミ投稿数:35件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度5

2007/05/22 08:17(1年以上前)

・・・高いと言えば高いし、妥当と言えば妥当・・・安いと
言えば安くは無いし・・・
他社、DVD版のver.upと同じ程度の金額ですね。この機種は、
ブロードゾーンさんが牽引役にっている感があるけれど、個
人的には、定価はどうでも良いですが、購入価格で販売店で
やはり1万円〜1.5万円かな!?
パナのDV2000を車で所有していますが、未だに新しいディス
クは買っていません!・・・高いから^^;(市町村合併、近
郊の大きなバイパスの新設があり、地図の反映を待ったのも
ありますが・・・)
ブロードゾーンさんその辺り期待してます!!

書込番号:6359640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/26 18:30(1年以上前)

やはりメーカーの良心は儲けに行ってしまった!

いままで良心的なメーカーと思っていただけにこの価格では・・・

残念です。

書込番号:6374051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/27 20:05(1年以上前)

同感です!
本体が約4万円で出回っているのにバージョンアップSDが約2万円とは高すぎですね!!

書込番号:6377854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/27 22:22(1年以上前)

「本体が約4万円で出回っているのにバージョンアップSDが約2万円とは高すぎですね!!」・・・この比較は論理的に適正で無いことは明白でしょう、笑。
 
 要は、実売が如何ほどになるのかって事。
 まぁ、19800(オープン価格)は、皆さんが指摘で「妥当な価格」設定だと思うけどね。
 ちなみに、私は、15000以下ならマジ検討かなと。
 

書込番号:6378436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ情報

2007/05/19 07:02(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > BZN-200

スレ主 z750sさん
クチコミ投稿数:120件

http://www.original-net.co.jp/com/bzn-28_0517.html

高いか安いか妥当か????
値崩れする400待ちも良いかも。

書込番号:6349307

ナイスクチコミ!0


返信する
3160さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/19 12:01(1年以上前)

19800円ですか。
2Gということで、まあ予想していた範囲内の価格でしょうか。
300、400と同機能ということなのでぜひ購入したいところですが、
新機種ではマヨポイントが使えないという噂を耳にしたので、ちょっと様子見しようかなと思っています。

書込番号:6350046

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/19 18:12(1年以上前)

こんにちは

 やはりこの手の更新データはこのくらいの価格になってしまうのね。事前にブロゾンがモーターショウで流していた価格情報で正解かあ・・・地図データ自体はブロゾンが作ってる分けでないし、2GBのSDカード入りだからどうしてもこれぐらいになるのかな。
 
 確かに、買い替えも範疇に入ってしまう¥価格だね。自分も様子見るか考えよう・・それにアフターサービスみたいなもんで価格の下落はあまり期待できないかな。
 

書込番号:6351037

ナイスクチコミ!0


taka991さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/20 12:51(1年以上前)

おおー予約開始ですか、
迷わん100と200の発売時期の時みたく

売り切れであちこち探し回るのは嫌なので、さっそく予約しました。

ブロードゾーンさんお疲れ様です。そしてこれからも
がんばってください。

書込番号:6353754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 BZN-200のオーナーBZN-200の満足度5 青島太郎ホーム 

2007/05/22 23:43(1年以上前)

僕も2GBメモリーカードの予約をしました。
やっぱ品切れが怖いですから。
512MBはちょっと物足りなさを感じていたので、
この2GBへの容量UPは嬉しいですね。
価格の2万円は、ギリギリ想定内です。
コンパクトで使い勝手がよく、
満足していますが、さらによくなりそうです。
アフターもしっかりしているので、
これからも期待大ですね。

書込番号:6361987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/27 08:23(1年以上前)

2Gカードもう少し安いといいのにね。
BZN-400ですが、オークション価格だと4万円を切っています。
BZN-200をオークションで2万円強で売却できると考えると、
BZN−400に乗り換える選択肢もありですね。

書込番号:6375971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポータブルカーナビ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ポータブルカーナビカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)