
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年2月12日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月31日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月27日 21:43 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月15日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月14日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVD形式のゴリラを5年ほど利用しています。
私は、知らない土地に行く時だけ引っ張り出し、助手席の足下に置いて利用しています。
画面よりも、音声ガイダンスの案内を重宝していました。
こんな使い方ですから、電池で動く携帯型の発売を待っており、発売当日に購入しました(電池ケースは未購入)
24日〜27日、名古屋下関と旅行し、利用した感想は、本体アンテナ感度も良いし、ほぼ満足しました。
でも、携帯性を満足させるための電池ケースが、1万円強とは、チョット高くないですか?
ちなみに、AC−DC変換アダプターは、8千円弱です。
DCのVは5V、手持ちの物を探したら、カシオコンピュータのアダプターが流用できましたから、それを使っています。
0点

これたしか、電池で動くのはワンセグ部分だけでしょう。
ナビ部分はダメですよね。
そう考えるとたしかに、電池ケースだけで諭吉1枚は高いな
書込番号:5689262
0点

まさと1さん、ありがとうございました。
今、メーカーに聞いてみました。
電池でも、ナビとしては動くそうです。しかし、パーキング信号ラインに接続されていないから、音声案内は無しとのことです。
私としては、買う機種を間違えたという気持ちです。
書込番号:5692978
0点

「オートバックスでは...」スレッドを読めば分かりますが、M2.6×10のビスをブレーキ端子に差し込むだけで(全ての機能が)使えるようになります。【買う機種を間違えて】はいません。
書込番号:5693137
0点

qquussさん
読みました。
ありがとうございました。
凄い!
M2.6*10のビスで解決とは!
書込番号:5693540
0点

電源について便乗で申し訳ありません ちなみにダイアテックさんで販売している PDA/WZERO3用のくるくるUSB電源コード+100Vモバイルクルーザーで動作しましたコネクターもばっちりでした。この辺のもので携帯バッテリーなんかもマジックテープで背面に取り付ければいけそうですね・・ 最近USB関係の電源も充実してるので幅がひろがりそうですね (ただ純正品ではないので 自己責任でといことでお願いしますね・・私は二日程問題なく ワンセグみれてますよ〜♪) あとPCからのUSB電源供給はだめでしたね電力不足であたりまえですが・・
http://www.diatec.co.jp/products/list_model.php?model_c=4
書込番号:5694275
0点

M2.6×10のビスをブレーキ端子に差し込むだけで・・・
このアドバイスを参考に、試しに、ブレーキ端子と同じ長さに、釘を切って差し込んだところ、同機能が確認できました。
釘の太さは、ブレーキ端子と同じ物にしました。
勿論、皆様に勧められる事ではありませんが、参考まで。
これで、後は電池パックが安く買えれば、万々歳です。
書込番号:5705088
0点

電池ケースは高いだけでなく、品切れ状態のようです。
サンヨー様、よろしく!
書込番号:5926333
0点

ここで9個売ってます(昨日までは3個)。先日買いました。
本日ゲット。(しかし、本体は故障でサンヨーへ)
http://store.yahoo.co.jp/car-parts-shop-mm/23451-nvp-1.html
しかし、実物をみると、やはり一万円には見えない製品です。
980円くらいに見えてしまいます。
書込番号:5966245
0点

あんまり高いので、ちょっとテストしてみました。
電池単体の電圧
エネループ (1本) 1、4V弱
オキシライド (1本) 1、8V弱
電池ケースに入れた出力電圧
エネループ (4本) 5,2V
オキシライド (4本) 7,0V
(テスター;KAISE KF-7)
安いテスターですが、この結果から、ただの箱だと推定されます。
どこにこんなお金かかってるのかな?数が出ないから?
書込番号:5992723
0点



まずはこれを見てください
ヤフーオークションでオークションID g49107580を調べてください。
これをつければアマチュア無線用のアンテナをつけられるので受信感度がよくなりそうです。
実際はどうなんでしょうか?
0点

購入しつけましたが、SD10DTには形状が合わないのか、奥まで入れても1mmほど浮いてきてしまいます。きっと3.5mmプラグのキリカキ部分の位置がSD10DT側と合わないのです。ジャック周囲のケースの厚みや段の高さがあるからだと思います。指で押さえておけばとりあえずは接触はしているみたいですが、純正のロッドアンテナが性能が良いせいか、0.7m用ホイップANTではさほど感度UPは感じられませんでした。
書込番号:5946727
0点




普通のホームセンターに売っています!
ただし、M2.6X10の皿ネジは少ないほうだと
思いますね…
その場合はM2.6X15でも16でも良いので
長めを買って切断すれば問題なく使用できますよ。
私は16を買って切断し、切断面を軽く削って使用していますが
問題はありません!
ネジを差し込むと皿ネジなので、殆ど出ませんが
少しでも気になる私は本体差込口にカッターを当て
グルリと一周軽く削ると本体とツライチになって
綺麗に処理ができます。
書込番号:5836434
0点

クルマもディーラーまかせ、ナビも初めて購入しました。
パーキングブレーキカーブルの接続がよくわかりません。パーキングブレーキ接続無しでワンセグTVを観る方法をどなたか、シロートにも解るように教えてください。M2.6×10とか書かれていますが関係あるのでしょうか?
書込番号:5848817
0点

OJAMAMUSHIさんへ
そのサイズのねじをホームセンターで買って
パーキングの接続端子に刺して下さい。
60円くらいで私も買いました。
それで簡単にいけますよ。
書込番号:5859059
0点

このねじはなんと、昔のステレオのカートリッジ取り付けネジと同じ太さです。
私はアルミの10ミリ持っていましたので、使ってます。
書込番号:5929668
0点

素人にも付けられそうなので、買っちゃいました。
しかし、ブレーキケーブル等一切分からず、困っている時に
このコーナーを見て「M2.6×10」のネジを近くのホームセンター
で買いうまく活きました。
書込番号:5930140
0点



バカ高いオプションのACアダプターや電池ボックスは買う気がしないので、作ってみました。ACアダプターは、あちこちで売っている5V1Aのアダプターにtype2のジャックを取り付けて問題なく動作しています。(制作費700円)
あと、ポータブル用の電池ですが単三4本のボックスに上記同様のジャックを取り付けて動作良好です。(おおよそ300円くらいで作れます)但し、純正ボックスのように見栄えは良くないのと電池ボックスを本体に取り付けなければなりません。(これはちょっと工夫がいるかな!?)
アルカリ電池4本で何分くらい持つか試してみます。
0点

ダイアテックというメーカーのバッテリーを購入して、今日テストしてみました。フル充電でナビのシュミレーションを実行したところ約4時間問題なく動作しました。バッテリーの本体は非常にコンパクトなので屋外への持ち出しも十分可能です。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=361
もう一台の車にはHDDナビをつけていますが、地図データ量、機能とかを比べれば当然差がありますが、このナビは必要十分な機能を持っていますし、ワンセグはみれるし値段も安い(ABで49,800円で購入)。家の中で使えるし、バッテリーで屋外でも使える。
高いナビを買う必要性を感じなくするほど、気に入っています。
書込番号:5742292
0点

moco240 さん
> http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=361
これは、電源ジャックもそのまま使えるのですか?
できれば、ワンセグ受信のときどれくらいもつかも教えてください。
書込番号:5743923
0点

higetanuさん
>電源ジャックもそのまま使えるのですか?
電源ジャックとはACアダプターのことでしょうか?
このバッテリーには
バッテリー本体
充電用ACアダプター(モバイルクルーザー)
充電用ケーブル(USB-EIAJ#2/60cm)
がセットになっています。
なお私は、お店にこれしかなかったのでこれを購入しましたが
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=320
のほうがL字型延長ケーブルが付属しているので良いかと思います。
@家の中で使用する場合:ACアダプターと充電用ケーブルでナビ(NV-SD10DT)をコンセントにつなげば家の中で使用できます。
A屋外で使用する場合:バッテリーと充電用ケーブルでナビ(NV-SD10DT)とつなげばバッテリーで使用できます。
Bバッテリーを充電する場合:ACアダプターと充電用ケーブルでバッテリ−をコンセントにつなぐと充電ができます。
>ワンセグ受信のときどれくらいもつかも教えてください。
申し訳ありません、残念ながら我が家ではまだワンセグが受信できません。よってナビのシュミレーションでテストをしたわけです。
シュミレーション中はずっと音声案内もしていましたので、ワンセグ受信と同程度の条件ではないかと勝手に想像しています。
近いうちにワンセグ受信でのテストをしてみたいと思っていますのでまたご報告いたします。
書込番号:5745681
0点

moco240 さん
充電用ケーブル(USB-EIAJ#2/60cm)
が、NV-SD10DTにそのまま入力できるということですね。
1個 買っておけば便利ですね。
書込番号:5749089
0点

たけしくんハイハイさん
単3、4本ですと6vになりますが、5v仕様のミニゴリラ
でも使えるのですか。
書込番号:5855252
0点

はい、全然問題ないと思います。おそらくメーカーのボックスも単三電池4本の仕様のはずでしたよね。内部のDC−DCコンバーターで5Vに落としているとは考えにくいです。電池が新品の時は約6.8Vくらいになりますが、これくらいで壊れるようなものではないと思います。でも、メーカー指定品ではないので、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:5855850
0点

下記のサイトの記述例を見ると、ニッケル水素電池などの、単3タイプの1.2Vの充電池を推奨使用にしているように思われます。
http://www.sanyo-car.co.jp/minigorilla/index.html
http://www.sanyo-car.co.jp/minigorilla/index.html
また、電池ケースの価格が\10,000-近くもしますので、DC-DCコンバータのような電圧調整機能のようなものが、内蔵されていると思います。
NVP-DT20
連続使用時間
(専用電池ケース満充電時)
約180分(ENELOOP使用時)
メーカー希望小売価格
10,290円(税抜9,800円)
電池別売:(単3電池4本使用)
バッテリーで利用頻度が多くなるようであれば、アルカリ電池よりも、充電池をおすすめします。
エネループのような単3サイズのニッケル水素充電池を4本くらい充電器とともにすでにお持ちであれば、PDA工房のあたりにある、バッテリーエクステンダーIIのような商品がよいのではないでしょうか。
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=SyohinList2.htm&cyu=601&syo=0007&grp=
まだ、充電池をまったくお持ちでなければ、ダイヤテック社のPowerBank slim 2.0あたりが、スマートです。バッテリー本体、充電用ACアダプタ モバイルクルーザー2.0、充電用ケーブル USB-EIAJ#2/60cm、取扱説明書となど、ついています。
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=457
なお、この内容は、moco240sさんや以前に別の方がすでにを書き込みしてくださっています。
書込番号:5859335
0点

電池カースが1万円って・・・
DC−DC入っていませんかね?
もしプラスチィックの箱だけだと
お祭りの夜店と同等に・・・
以下省略。
書込番号:5860132
0点

たけしくんハイハイさん
単三アルカリ電池で試した結果を別スレで報告します。
本当に貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:5883360
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-3500
EN-3500、-3300向けの有料ダウンロードサービスが始まりましたね!
詳しいアップデートの内容は、1GBで2万円するSDと比較したいのですがまだ詳細はわかりません。でも価格は5千円!SD買うより安いのでは??あ、でもこのダウンロードサービスは純正のブランクSD買った人向けらしい。。。
自分で用意したSDでは保障外みたいです。でもSDが違うくらいで本体のOSが壊れるというか不具合が生じることはあるのですかね??
そういうことがないのであれば自分で用意すると価格的に考えてお得だと思っている今日この頃。。。
もう、購入した方がいるのだろうな・・・。
もしいたら感想などお聞かせください♪
あと、最近9月終わりに無償でアップグレードしたデータに不具合があったらしいです。僕はまったく気づいてませんでしたが^^;
0点

有償アップデートのダウンロードサービスですが、
http://img8.dena.ne.jp/ex83/cb/3/4850979/13/76122557_3.gif
のページのように、微妙に何かが違うのですね。
エディアショップの価格によると、
C9 : 2万円
C8+インストールサービス : 16000円(フルセット)
ですから、4000円の差が、企業アイコン表示と、オービス案内の有無になりますね。
そのうち、アイコンセットやオービス案内のダウンロードサービスというのも始まるのでしょうかねぇ。
欲しい機能・内容だけにお金を払って、自分だけのナビに出来るようにする方向性なんて、面白いかもねぇ。
書込番号:5538974
0点

市販のSDカードが使用できるのか疑問だったので、先日エディア社に質問したところ、やはり動作確認はしておらず、障害があった場合は保証の範囲外とのことでした。
しかし、私は既に市販の1GBのSDカードがあったため、試しにダウンロードしてみました。
アプリケーション自体は正常にダウンロードできましたし、本体での動作も正常でした。
ただし、200円でのエリア追加時には、以下のような現象がありました。
1.エリアデータの圧縮ファイルダウンロード→正常
2.圧縮ファイルの解凍→正常
3.SDカードのバックアップ化→開始せず(不動作)
ということで、SDカードに既にインストールされているファイルのバックアップ化ができずに、新しいエリアのファイルがインストール(上記の2.で解凍したファイル)できませんでした。
そこで、手動にて、2.で解凍したファイルをSDカードにコピーしたところ、本体で正常に動作しました。
ちなみにSDカードはトランセントジャパンです。
書込番号:5851151
0点

いなるむさんのご報告を参考に、私も手持ちのSDカードで有料アップデートを試みてみました。
バックアップの工程でやはりフリーズしてしまいましたが、手動で追加ファイルをコピーして問題なく起動しました。番地検索ができるのと、登録地点を削除できる機能は個人的にはありがたいですね。少し「まとも」なナビに近づいたでしょうか?
私も使用したSDカードはトランセンド製の80倍高速モデルというものです。ちなみにA-DATA製は起動画面でフリーズしてしまいましたのでご注意ください。
書込番号:5879844
0点



12月30日にAWにて購入しました。
SANYOのメモリーナビNV-SD10DTを見に行ったのですが、
店員にナビ機能について質問したところ、
「ナビ機能ではHDやDVDにとてもかないません」
と言われ、CN-D050Dを表示価格69800円を60000円にする
と言われたので買ってきました。
ちなみにSD10DTは59800円でした。
0点

私も、DS120を狙っていたのですが、カインズホームのチラシに¥59,800(税込み)だったのでカードで購入してきました。SANYOのメモリーナビNV-SD10DTは画面が小さすぎて機能も良くなかったので、D050Dで正解でした。考えてみればDVDを運転中に見ることも無いし、DS120のSDメモリもDVDを見なければあまり利用価値も無いみたいだし、早速、自律航法とVICSをオークションで購入しちぃました。取り付けてみて大満足です。
この値段なら、文句なしです。
書込番号:5855376
0点

コストパフォーマンスはとても高いと思います。位置もほとんどズレませんし。自車位置の遅走りが少し気になりますが。これは自律航法を付ければ解決するのかな?
書込番号:5858813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)