
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年1月22日 11:18 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月15日 22:54 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月13日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月12日 12:30 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月6日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月5日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Plus NV-SP200DTA(G) [グリーン]
NV-SP200DT使用者です。
NV-SP200DTAは次の点を除いてはNVーSP200DTと同じものです。
「※ナビゲーション機能、およびAV機能の利用には、NTTドコモとの通信サービス契約は必要ありません。その他の点はNV-SP200DT(S)(G)と同様の機能・仕様です。」(NV-SP200DTAのホームページからの引用)
http://www.sanyo-car.jp/gorilla_plus/nv-sp200dta/function.html
ただ、実際NV-SP200DTでFOMAカードをはずして使用しても、VICS無しのカーナビとして動作しますし、ワンセグもみれます。実質ほとんどまったく同じものです。
ゴリラプラス NV-SP200DTAが気になって少し検索してみましたが、かなり不遇なカーナビですね。新型なのに、サンヨーブランドで、最初から叩き売り状態みたいにみえます。原因はパナとの合併でしょうか。
ゴリラプラス NV-SP200DTはかなり鳴り物入りで登場しました。しかし、月840円(以上)という維持費とFOMAを解約するとカーナビとし使えないと説明でかなり嫌われ、それほど売れなかったのではないかと推定しています。
囲い込み策として行った「解約したらカーナビとして使えない」という説明が裏目に出たと思います。私も自分で買うんじゃなかったらNV-SP200DTを選択しようと思いませんでした。
そこで新型として登場させようとしたのが、NV-SP200DTAじゃなかったんじゃないでしょうか。説明としては@FOMA(+ドコモドライブネット)契約なしでもVICSなしのカーナビとして使える。AFOMA契約無しでもAV機能が使える。他はNV-SP200DTと同じという説明です。
実際のところ、NV-SP200DT(旧型)を検証したら、FOMAカードを抜いてもVICS無しのカーナビとしてつかえますし、ワンセグもみれます。FOMAカードがないというメッセージがカーナビを使用開始するとき時々出るだけです。
このFOMA無しで使える新型として発売しようとしたところ、パナソニックへの吸収合併がおき、ドコモドライブネットを使用したカーナビは打ち切りとなったものと推定しています。NV-200DTAはパナソニックのサイトに製品としてのってませんし、サンヨーのマークを入れて製造したので、新製品として生産したのにNV-SP200DTAは最初から特売コースに行ってしまったんではないかと。かなり、不遇です。
価格COMではNV-SP200DTAはあってもNV-SP200DTがないんですがですが、なんだったんでしょうね。
他のVICS付のカーナビと比較したとき、NV-SP200DTAの29800円という値段はかなり魅力的だと思います。
(NV-200DTとNV-200DTAはFOMAとドコモドライブネットを契約するとVICSデータの受信と最新地図へ随時更新ができます。)
価格COM最安(2012年1月20日)+2年分維持費の比較です。
CN-SP500VL(VICS有)約45700円+[地図更新 2万円前後?](2年ごと)
CN-GL410D(VICS無)約37700円。(3年間地図更新無料)
NV-SP200DTA 29800円+[FOMA等 約2万円+α](2年分)
NV-SP200DTAは月840円(約年間1万円)でFOMAとドコモドライブネットを契約するとVICS無し地図更新無しのカーナビから、VICS有りかつ常に最新の地図に更新できるカーナビへ変身できます。約4万6000円のCN-SP500VLを買って2年ごとに最新地図(2万円前後?)へ更新することを思えば、VICS付のカーナビとしてNV-SP200DTAは29800円なので価格面では、魅力「あり」です。おそらくCN-SP500VLの地図代だけでNV-SP200DTAの通信費ぐらいでちゃいます。
NV-SP200DTAはCN-GL410Dなどの新型に比べ2画面がない,学習機能がないなどありますが、基本機能は同じです。
VICSなしのカーナビと比較するとNV-SP200DTAは価格面では弱いですが、ドコモドライブネットを契約するとVICSがついでについてきます。契約しないと地図が古いままで魅力無しです。
これをどう思うかですね。VICSは要らないという人にはCN-GL410Dより7000円安い29800円でもお勧めしづらいですね。
後、面白いと思ったのが、ドコモドライブネットを契約すると、他の地方のVICS情報を得ようと思えば得られること。東京にいてもボタンを押せば、九州や北海道のVICSデータがみれます。
0点



BS FUJIにて ガーミンを使った外国旅行の紹介です。
今回の放送日時】 2012年1月28日(土)19:00〜20:55
http://www.bsfuji.tv/top/pub/car_travel.html
以下フジのHP「観光バスでは絶対に行かない、ちょっとマニアックな場所を旅してみたい」この番組は、誰もが夢見る1ランク上の旅を憧れのヨーロッパで実現する方法を伝授!それを可能にするのが…日本語カーナビ『ガーミン』!このガーミンは、世界中どこでも使用できる日本語案内が出来るカーナビ。目的地の住所と名称さえ入力すれば、この日本語カーナビが日本にいる時と全く同じ様に運転者を日本語音声で案内してくれる。
1点



2011年11月にnuvi1460を購入しました。目的は、趣味の山歩きに使えると思ったからでした。
最初は、登山口の入力から初めて下山するまでのポイント名を登録し、カシミール3Dで軌跡を表示しデータの整理をしていました。
取得したデータを出力することは出来ても取り込むことができません。ネット上を探していたらnuvi1460の自作マニュアルに関した山ヤさん?のホームページを見つけ出しました。九州の人で九州の山のデータを自作されて活用されていました。
nuvi1460用のサンプルをダウンロードしてSDカードに転送した所、コースや地名、等高線等が表示されました。
現在、自作マニュアルを購入して勉強しています。カーナビでここまでできるとはガーミンのGPSはすごいですネ。
先ほどのマニュアルのURLは http://www.csf.ne.jp/~yamanabi/ にありました。
1点

ご紹介のリンク先をクリックしたら応答なしでフリーズしたよ。
書込番号:14016790
0点

この機種は最長約3時間までしか使えないから、遭難には注意して下さいね。
書込番号:14016802
0点



2011年11月にnuvi1460を購入しました。目的は、趣味の山歩きに使えると思ったからでした。
最初は、登山口の入力から初めて下山するまでのポイント名を登録し、カシミール3Dで軌跡を表示しデータの整理をしていました。
取得したデータを出力することは出来ても取り込むことができません。ネット上を探していたらnuvi1460の自作マニュアルに関した山ヤさん?のホームページを見つけ出しました。九州の人で九州の山のデータを自作されて活用されていました。
nuvi1460用のサンプルをダウンロードしてSDカードに転送した所、コースや地名、等高線等が表示されました。
現在、自作マニュアルを購入して勉強しています。カーナビでここまでできるとはガーミンのGPSはすごいですネ。
先ほどのマニュアルのURLは thhp://www.csf.ne.jp/~yamanabi/ にありました。
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPL502si
以前、この機種か506siか忘れましたが、画面が真っ白になる様なレポートがありましたが、私の502siにも来ました。
しばらく使わずに家に置いておき、10日ぶり位でクルマに繋いだら、オープニング画面からメニュー画面へ進まず、左下の隅を押しても反応せずに、画面が真っ白になり、その内にヴーッと結構な音量の異音がする様になりました。
リセットボタンを押しても直らず、電源コードを繋ぐと電源が入り同じ症状の繰り返し…これは返品しか無いか…と思いましたが、コードを繋いで電源が入ったら直ぐに電源ボタンを押して電源OFF充電状態にしたら、ちゃんと充電され、不具合は起きなくなりました。
以前の何方かのレポートでも、充電がスッカラカンだと真っ白になり…略…充電される事で解消した…ような顛末だったと思います。
私のは筐体に力が加わっても画面が無限スクロールしないし、と云ってタッチパネルの反応が悪い訳でも無いですが、充電が切れた時に電源コードを繋ぐと、こんな症状が発現する機種、一般ピーポーには勧められません。
コレはバグでしょうか?
ユピテルはレー探も含め全部、中国製なんでしょうか?せめて台湾製なら、こんなヒドイ症状は出ないと思うのですが…
書込番号:13980954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様の症状の506siの方のレポートです。クチコミ番号13762777です。
書込番号:13981025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

異音は…
ブヴゥーーーー…じゃなくてビヴィーーーー…
白画面と異音がする前に電源OFFにしないと電源も切れない。
書込番号:13985332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
よく、検索機能等うんぬんでゴリラと比較されるエアーナビですが、個人的には何よりもズレない測位能力が絶対条件ですが…(車速パルス付けてなくてもズレた覚えがない!長いトンネル安心!?T07使用中)
購入条件の選択肢として、価格もそうですが、デザインも重要なファクターですね。そんな中にあって、エアーナビT07→T07 2→T77と代を重ねても、代わり映えしないデザインでは(決して悪いデザインではないですが)、新鮮なイメージは湧きません。ポータブルナビと言えども、一度、オンダッシュにセットすると車室内のインテリアだと思っています。
そういう意味からしてT77の後継モデルはT99的なデザインになったらと、秘かに期待しています!また買い換えたくなりますが(笑)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)