
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年10月5日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月4日 10:52 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月2日 13:41 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月1日 17:13 |
![]() |
3 | 1 | 2011年9月30日 13:10 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月29日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L

イヤホン付けて走ったら自転車や自動車は道交法違反だからでは?
書込番号:13540318
3点

この機種は自転車メインのナビだからと思います。
自転車だったら、イヤホン無しでも聞き取れます。
又、ハーキング解除ケーブル端子が付いてませんし、TVや音楽再生機能も付いてません。
書込番号:13540414
1点

バイクで使う場合、ヘルメット内蔵ヘッドホンからじゃないと聞こえないんですよね・・・。
走行中、画面は殆ど見てなくて、音声が頼りなんですよ。
SONYのNV-U37は付いてるんだけどなあ、イヤホン端子。
防滴だし、ちょっと画面大きいし、一瞬購入候補のトップに躍り出たけど、
音声端子無しなので候補から消えました・・・。
ちなみに使用目的は、自転車2割、バイク6割、車で2割ぐらいです。
書込番号:13540510
0点

パナHPを見ても判る様に、残念ながら、現在の自転車ブームに対応したナビだと思います。
バイク使用は想定外の様ですね。
書込番号:13540707
0点

イヤホンプラグを差しても防水機能が保持されなければ魅力は半減しちゃうんだよね。
書込番号:13541523
1点

Bluetooth 3.0 class 2.0対応とかにして欲しかった。バイク用のカーナビには、標準的な装備です。
書込番号:13586889
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP510VD
昨日イエローハットで、カロッエリアt−77と比べましたが、パナソニックは非常に使い易いと感じました。
因みに、高速50音検索は一文字入力して行くと、必ず次の候補がサクサクと表示されて行きます。さらに目的地までの5ルート検索は、カロッエリアよりパナの方が多く出るようです。(中でも、距離優先は優れものですよ!)
5インチモニターは小さいかも知れないけど、頻繁に使う訳でもないので十分な大きさだと割り切っています。
そろそろ購入したいと思っていますが、どこまで値が下がるのでしょうか?
0点

こなっぺさん、こんにちは。
このナビは7月に発売されたばかりですから、緩やかに下がり続けるでしょう。
具体的な価格はわかりませんが、後継機の発売前後(来春?)が一番安くなると思われます。
近々ご使用になられる機会があるのなら、思い切って購入されたらどうでしょうか。
購入したのならその後の価格は気にしないことが大事ですよ。
書込番号:13573712
1点

佐竹54万石さん、早速の回答ありがとうございました。
使う時が、買い時でしょうね!
今月中にでも使いたいと思ってます。
ありがとうございました!
書込番号:13581560
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
既出かもしれませんが、ドコモ携帯の充電器「ポケットチャージャー01」で問題なく充電できました、バッテリー切れからフル充電(電源オフ状態での充電)してもまだ少し余裕があります。
ナビが電源オン状態でバッテリー切れし「ポケットチャージャー01」をUSB接続すると充電しながらナビも使えました。「ポケットチャージャー01」は500ポイントでドコモショップで貰ったものです。(参考情報でした)
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-MC01L
PanasonicがSANYOと合併したことで、ポータブル・ナビのラインアップが拡充してきた感があります。
この商品は、サイクル・ナビというコンセプトのようで、どちらかと言うと歩行者ナビよりの商品のようです。ただ、カーナビ機能もしっかりしているようです。
何よりも、防滴仕様にした事でより屋外向けになっているようです。
また、自転車用のクレードルも標準装備みたいなのでオプションで、買わなくてすみそうです。
それから、サイクル・コンピューターという機能が面白そうです。
スピードメーターの画面は、大昔の自転車用のスピード計を思い出して懐かしく感じます。
その時代の、スピードメーターは、ハブの回転から機械的に速度を出していたようですが、現在のデジタル技術なら同様に信号を取り出して、自車位置精度をもっと上げる事も可能なのでは?
クルマの車速パルスのような感じで・・・。
ウインカーガイドというのも、見やすくていいですね。
また、歩行モードに消費カロリー表示というのがあるのも気に入りました。
他の歩行モードのある機種にも対応して欲しいものです。
万歩計でもいいですが・・・。
それから、屋外使用時の一番の問題である太陽光に対応した輝度モード設定があるのも心強いです。
ただ、昨今の自転車事故の急増で、法律の強化が叫ばれている昨今なので、このような商品が受け入れられることを願うのみです。
少なくとも、携帯の画面を片手で操作しながらの運転よりは、はるかに有意義なデバイスなので・・・。
画面サイズは、もう少し大きくても良かったのでは?
2点

余所見運転での事故は自動車でも散々起きていますから、画面見るために下を向くのを防ぐ意味でも音声案内機能を付けたほうが良かったのではと思いますね。
防水性を優先したか、大きさの関係で付けられなかったんでしょうが。
カーナビと違ってワンセグが付いていないので、意識がナビにチラチラ向かないのがせめてもの救いかとは思います。
書込番号:13543175
0点

音声ガイドは付いていますよ。
“ルートを案内中、右左折する際には画面上の大きな矢印の点滅と音声ガイドやチャイムでお知らせ。曲り角も迷わず走行できます。”
http://panasonic.jp/car/navi/products/MC01L/MC01L/cycle/index.html#3point02
自動車カテの為か・・・・。
態々ブレーキはずして自転車に乗る臓器提供希望者(?)は確かに迷惑だけど。
書込番号:13570362
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
nav-uを買った時にやっていた「おでかけマルチギア」プレゼントキャンペーンに応募してたら 腕時計が当たっちゃいました。すっかり忘れていて ソニーから何が届いたのかと 封を開けてびっくり。
ちゃんと当たるもんなのですね。
3点

おめでとうございます
僕も今日トレッキングシューズが届きました
応募したのも忘れていたので
びっくりしました!!
書込番号:13565844
0点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB505si
メーカホムペによると当機種の他、433&501も生産終了のようです。
これでレー探ユニット対応の現行機が無くなりましたが、新機種が出るのでしょうか?
現在メーカ会員向け直販にて、当機種+レー探ユニット(吸盤タイプ)が21000円(;ポイントあれば5000円引きまで可)で出ています。在庫処分とはいえオトクです。過去に指定店モデルのATB504でも同様の販売をしましたが、あっという間に完売した記憶があります。
気になる方、チェックしてみてください。
0点

新機種、9月に出るみたいですよ。
http://www.yupiteru.co.jp/corp/news/110822.html
ただ、オプションのレーダークレードルだけではなく、新しい拡張機能が増えています。
画面も7インチになり、イエラシリーズの最上位機種という位置付けです。
古い車だとあまり関係無いみたいですが・・・。
地図の更新も怪しいので、今のところは見送るつもりです。
(主要道路は無料で更新するメーカーもあります。)
書込番号:13426032
1点

情報ありがとうございます。メーカさん、諦めてなかったみたいでなによりです。
今持っている独自機能の集大成ですね。OBDアダプタで測位精度が上がるのなら有効に思えます。多分時間が経てば5インチ仕様も出るのでは?クレードルが専用品になりそうですが…
ただ、お察しの通り絶版旧車ユーザのため当方には不要です。あくまでも主ナビのサブ扱いのため、地図&レーダースコープ画面が常時表示できれば十分と思っていますので…
PNDで地図更新って必要ですか?本体価格が安い上、データが内蔵メモリ等の理由で使い捨て?を推奨しているのかもしれません。吸盤や電池の劣化もありますし。
因みにメーカ直販、今回は不振でまだ残っているようです。ここで購入したと思えるモノのヤフオク転売者、なかなか捌けないで繰り返し出品されています。(笑)
書込番号:13436296
0点

私も絶版旧車ユーザです。(SW20)
電池は土日しか使わないので劣化も特に感じません。
(車から外して持ち歩かないから、そう感じるのかもしれません)
吸盤は、両面テープ固定なので困らないです。
(発売当時は吸盤タイプは無かったです。)
性能としては、505siで十分ですし、毎回4万円以上での購入はツライです。(OPクレードル含)
1万円で地図更新可能なら、そちらの方が良いです。
書込番号:13439495
1点

遅レスになりました。
そうなんですか。依存度or重要度は人それぞれということで…
わかっていれば探知機&貴殿の要望にあうPNDの2本立てにすべきでしたね。
同社から606もリリースされました。
こちらは拡張機能は505と同様で実質の後継機ですね。ただし探知機ユニットは専用品のため、旧機からの転用は不可です。
PNDの画面の大型化が進んでいます。見易さを考えるなら大きいに越したことはありませんが、こうなると殆ど据置前提ですね。セダン車には視界の妨げになります。(笑)
書込番号:13561913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)