
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月28日 02:50 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月26日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月26日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月16日 16:03 |
![]() |
2 | 7 | 2011年9月16日 12:37 |
![]() |
5 | 0 | 2011年9月15日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP600FVD
参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=12807118/
私の場合、参照フレーム数を2以下にしないとダメでした。
圧縮率を上げるため固定品質にしてみました。
容量に余裕があれな品質50の方がきれいです。
解像度は16:9なら640×360、4:3なら640×480にしています。
GOP長はシークを考え120にしました。
参考になれば幸いです。
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
先般、旅ナビの後継機?が発表されましたが、以前から指摘されてきた問題点は大きく改善されてはいないようです。
後継機というより、「ニュー・コンセプトの新旅ナビ」といった方がいいかもしれません。
新機種は、独身女性をメイン・ターゲットに据えたスマホに近いモデルのようです。
私としては、機能を充実させた形で、このモデルの後継機といえるものを出して欲しい限りです。
1点

新型旅ナビは女性寄り、歩行者寄りになってしまい、だいぶコンセプトが変わってしまいましたね。
サンヨーとの合併で、PNDの方はゴリラに統合する様なので、純粋な旅ナビシリーズは出てこないかもしれませんね。
ゴリラはゴリラでそれなりのラインナップを揃えているから、旅ナビの様な個性的なモデルを追加する余地があるかどうか。
書込番号:13552019
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-MH01L
ようやく旅ナビの新型が登場しましたが、前作とあまりに変わりすぎて多少混乱しています。
現在、機動性に勝るこの機種にするか?
総合力に勝り、バックモニター対応もできるSP710VLにするか考え中です。
できれば、新「旅ナビ」にはもっとアミューズメント機能を付けて欲しかった気がします。
通信機能がない分、そのあたりの差別化は必要ではないでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500D-T
今回のPanasonic Gorillaシリーズのラインアップと機能を見ていると、いくつかのモデルにるるぶデータが搭載され、半旅ナビ化したものが見られます。
確かに、旅ナビにはカメラを活用した独自のいくつかの特殊機能がありますが、このままいくと旅行ガイドデータを搭載したポータブルナビに吸収されるのでは・・・という懸念を抱いているのは私だけでしょうか。
個人的には、長い旅行時にこれ1台で事足りるような機能を拡充してもらい、歩行用ナビのTOPを走り続けて欲しいものです。
まずは、バッテリー問題の改善。
Gアプリの採用など、さし当たっては時期モデルでは、この程度は採用してほしいものです。
また、形状も一考の必要があるのでは・・・。
0点

私は、旅ナビのようなものはこれで2台目、どちらも画面が小さい、暗い。バッテリーの使用時間が短いでした。携帯電話ではあれだけ明るく軽く電源も持つのに持ち歩きナビでは出来ないの。どちらにしろ考えかたがちゅと半端だ。けいたいをみならうべきだとおもう。ガイドブックよりも自分の必要なデータをネットからsdカードを通じて取り込めたほうが使いやすいようの感じますね。
まあ、ipad見たいものが出て来たから変化してくるでしょうね。
書込番号:13506618
0点

楽楽人さん、私の独り言におつきあいいただきありがとうございました。
おっしゃるとおり、現状はいずれも中途半端かもしれませんね。
ただ、この手のデバイスで情報をドンドン取り込んで、より機能的にハードを活用できるのは、やはりこれからのデジタル世代の方に特化した発想かもしれませんよ。
今、旅行をゆっくり楽しめるのは、やはりシルバー世代であり、彼らがイマドキのデジタル・デバイスをホイホイ使えるかには疑問が残ります。
私自身、シルバー世代に片足を入れかかった人間なので、できなくはないですが、ハッキリ言ってデータを移してどうこう、ネットで検索(無駄な情報が多すぎる)は、面倒くさいです。
パッド対応といっても、やはり情報量が多いと画面が煩雑になり、見るだけで疲れてしまいます。
実際、ギャラクシーパッドを持っていますが、あまり使いません。(反応が遅いのもあります。)
旅行先では、旅ナビで対応しています。
やはり、これからもドンドン増えていく彼らをメインターゲットとして、より機能的で簡単な第2世代「旅ナビ」に期待します。
次は、文字の見やすい7インチWVGA対応でお願いしたいものです。
それから、カメラのクオリティも上げて欲しいものです。
書込番号:13506831
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
昔のカーナビは地図ソフトを新しいものにしようと思えばCD,DVDのソフトを買えば良かったのに今のIC式はIC地図ソフトのアップデートが出来ないから本体丸ごと買い換えなければならなく非常に不経済だ。
なぜメーカーはユーザーの立場に立って考えてくれないのか(怒)
今ならパソコンに繋いで新データをダウンロード出来るはずだ。
IC式は低価格なのは結構だが機能的には最低だ。(低価格だから機能も低いのか)
0点

>IC地図ソフトのアップデートが出来ないから本体丸ごと買い換えなければならなく非常に不経済だ。
一部のナビではアップデートをサポートしてないようですか、本GORILLA Lite NV-LB51DTはできすよ。
SDカードですが標準価格:16,800円です、高いです、売れているのか心配です。
HDD、DVDのナビ向けも販売していますね、少しだけ高い価格です。
>IC式は低価格なのは結構だが機能的には最低だ。(低価格だから機能も低いのか)
この製品の例えばどの機能でしょうか?宜しければ・・・
書込番号:13501572
2点

まず判らないのは、「ICカード式ナビ」なるものを知りません。
ほとんどのメモリー式ナビでは本体内蔵だと理解しています。
そして、ほとんどの製品がアップデート(バグ取り含む)対応していますが
それではいけないのでしょうか?
>IC式は低価格なのは結構だが機能的には最低だ。(低価格だから機能も低いのか)
これについては、上級ナビと普及ナビが同機能のわけがありませんから
全く理解できません。(当たり前のことに文句を付けるのは……)
書込番号:13501741
0点

蛇足に近いと思いますが、”CD,DVD”と”ICカード式”なので・・・一応。
ナビによってはSDカード(ICカードかな?)を挿入しないと機能遂行不可能ナビも有るようです。
つまり、挿入したSDカードに有る地図情報をほぼリアルタイムに使用するタイプですね。
CD、DVDを挿入するタイプは該保存媒体からほぼリアルタイムに地図情報を取り出して機能遂行しますが
本ナビの保存媒体?は本体内のメモリーのようなIC(便宜上?)で、そこから取り出して機能遂行してます。
該保存媒体がCD、DVDはそのものの交換ですが、本ナビはSDカードを挿入し
そこから本体内のメモリーのようなICへ移して地図情報の交換が完了となります。
おまけ?として本ナビでは該更新用SDカードは4GBのSDカードに見事に変身します。
書込番号:13501855
0点

>つまり、挿入したSDカードに有る地図情報をほぼリアルタイムに使用する
>タイプですね。
ということは、地図データは外部メモリー上にあるわけですね。
それとも、キーコードのみが存在するのでしょうか?
通常ですと、カードスロットが空の状態でも起動するものと思っていますが
上記のタイプが存在するわけですね。
宜しければ、機種を紹介願えませんでしょうか。
>該保存媒体がCD、DVDはそのものの交換ですが、本ナビはSDカードを挿入し
>そこから本体内のメモリーのようなICへ移して地図情報の交換が完了と
>なります。
であれば、カードを抜いても起動するのではないでしょうか?
書込番号:13504693
0点

ちょんぼ2011さん、本体を買い換えることなく更新ソフト(SDカード)を購入すればアップデートが出来ます。DVDだったらもっと高額ですから、以前より安くなったのではないでしょうか。また、使用済みのSDカードは普通のSDカードとして転用できるので、その分さらにお得だと思います。
このモデルの更新ソフト詳細のサイトです↓。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd4.html
書込番号:13506083
0点

>上記のタイプが存在するわけですね。
>宜しければ、機種を紹介願えませんでしょうか。
此処で見ましたが、地図そのものだと理解しています、既に販売してないかな。
その事もあり該SDカード問題で起動NGとなるとSDカードをですね・・・
それなりに此処で探してみますが期待しないで下さい。
>であれば、カードを抜いても起動するのではないでしょうか?
はい、この機種は勿論抜いて良いですよ。
しかし、ゴリラの1GB機種で2GBとする更新も兼ねたSDカードが有る模様ですが、
挿入状態でないといけない模様です、あたり前かな?
書込番号:13506219
0点

下記かな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20100810503/
の
http://bbs.kakaku.com/bbs/20100810503/SortID=6809429/
の、一番下(多分今後も増えないかな)の下記とか、
[10378473]
書込番号:13506267
0点



100均のマウスパットを加工してスタンドカバーを作りました
取り付け当初は安物感を感じましたが時間が経つと高級感が出てきます
尚、別件ですが
ナビ遮光バイザーは帽子の様に被せられるので脱着は極めて簡単です
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)