
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2011年6月17日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 08:26 |
![]() |
7 | 7 | 2011年6月15日 20:18 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月15日 19:45 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月14日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ユピテル > イエラ YPL501si
レビューするほど使い込んでませんので(レビューは後ほど)
簡単に言うと最大の難点は、画面が見づらいですね@@;
昼間は、赤とか黄色とかの色が薄い、画面が光る。
コンデジの液晶画面と同じような感覚ですかねえ(?)
夜なら快適かもしれません(夜はまだ使ってません)
1点

>> 簡単に言うと最大の難点は、画面が見づらいですね@@;
この手のタッチ液晶は、傷が付きにくいハードコーティングされたものを使うようで、反射がキツイですね。
画面に、日の当たった自分が映ってしまうと何がなんだかわからないので、運転席から見て、ダッシュボードしか映り込まないように、角度を調整して使っています。
以前、タッチパネルのノートPCを購入した際には、やはり液晶ピカピカに白く輝いて、猛烈に写り込むタイプだったので、反射の少ない液晶保護シートを買ってきて、貼りました。
イエラは使用頻度が少ないので、角度調整でなんとか使おうと思います。
書込番号:13097216
1点

>イエラは使用頻度が少ないので、角度調整でなんとか使おうと思います。
私は黒のプラスチックみたいなもので、囲いを作る予定です。
見てくれが、純正っぽくなるよな、代用できるものを探してます。
今のところ第一候補として、ビデオのカバー(ソフトプラスチック)
ケースを考えてます(笑)
書込番号:13099153
1点

日よけにP&AのPA-117はいかがでしょうか?
強力な両面テープで縁に貼り付けです
御参考にオートバックスのHPです
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475172348/
本製品オービスデータがあるようなのでバイク用に購入検討中です!
車よりお日様の光が当たるので気になります
書込番号:13120463
1点

バイクに付けるとなると上向きでしょうから、
日中は見づらくなるかもしれません@@:
それはどのナビでも同じかも知れませんけどね。
音声があるので使用できるとお思いますけど・・・
もちろん夜ならバッチリですよ。
書込番号:13121403
1点

シーシャ大好さん
クルマの場合、見にくいのは本体への日光よりは、液晶表面への写り込みの方が影響が大きいように感じています。
オートバイですか・・・ ちょっと、アイデアがないです、申し訳ない。
m(_ _)m
書込番号:13122162
1点

日の光(画面の明るさ調整の光が弱い)ではなく
写り込みですか・・・情報有難うございます
書込番号:13123176
0点

シーシャ大好さん
昨日、書込みのあと、屋外で見てみました。
曇りでしたが何の工夫もなく持ち出してみると、曇り空が写り込むのと、明るさの絶対値の関係で、良く見れば見える、程度でした。(機種によって全然違うのでしょうが、個人的な感覚では)携帯電話の液晶を昼の屋外で見たら殆ど見えなかった、くらいの感じです。(余計にわかりづらかったらごめんなさい。)
本体へ直接当たる光を防ぐとともに、空が写り込んでしまわないように角度と遮光に工夫がいるかと思います。曇り空でも結構明るくて、写り込んでしまうと画面は真っ白でした。
良いアイデアでなく、情報ばかりで申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:13125898
1点

スレ主カップセブンさん スースエさん情報有難うございます。
書込番号:13133353
2点

バイクに取り付けて見ました。
あちこちで指摘されているように、昼間は画面が見にくいです。
しかし、行き先案内を開始すれば、案内に沿った道路を運転している限りでは、
道が太く表示されるので、あまり困りません。単純な地図として表示するには道路の線が
細くて見づらいですね。
工夫としては、文字を大きくして、縮尺を200m程度で使っています。
取り付けは、サインハウスのM5シリーズ、A-23(品番:00070975)が、ユピテルの500si
用だということで購入しましたが、501siではポン付けできませんでした。
A-23とクレードルを接続するのに、取付基台のクレードル接合部の部品必要なんですが、
基台から切り離さないとなりませんでした。のこぎりで切断し、ヤスリでバリを取って
あげたら、A-23でばっちり取付できました。(クレードルが華奢ですね)
バイクの振動にも問題なく、画面が揺れてみにくいようなことはありません。
案内音声はイヤフォンジャックがあるので、ヘルメット内に仕込んであるヘッドフォン
と繋げて聞こえるようにしてありますが、最大音量にしても時速80km以上だと、明瞭には
聞き取れません。(要改善点です)(低速域では、ばっちり聞こえます)
このナビは、取締りポイントも案内してくれるので、この値段にしては価値有り商品だと思います。
しかし、ナビの案内自体はちょっと首を傾げたくなるような案内がたまにきずという感じです。
書込番号:13139490
1点

シーシャ大好さん
こちらこそ、ありがとうございます。
またどこかで、よろしくお願いします。
書込番号:13144421
0点



カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE
この機種には概ね満足しているが、ひとつ困るのはmp3を聞きながらナビを
表示させているときに、mp3の操作をするためには一旦ナビをキャンセルして
音楽再生の画面に移らなくてはならないことである(ナビ+音楽再生の2画面
表示を強く希望。新機種のJM-FT780Dでは可能な模様)。JM-FT780Dはまだ高いのと
USB端子がなくなった模様なので、悩んでいろいろ調べて見ると、SKジャパンのMD-MN770は
JM-ST708Aのバッテリー内蔵版のような仕様で、しかも2011年の地図を載せていて、
2012年地図への無料更新も可能だ。リモコンもついているのでいっそ乗り換え
ようかと思慮していた。先日茨城県南のケーズデンキでMD-MN770の実物が展示されていたので、
リモコンの具合も含めいろいろ試してみた。結論は全く駄目である。
まず、ナビ+音楽再生どころかナビ+ワンセグの2画面表示ができない。
それよりなにもmp3を聞きながらナビを動かすことができない。たまたまmp3が入った
USBメモリがあったので試してみるとナビに移ろうとするとエラーが出て止まってしまった。
JM-HT700NEで止まったのは重いmp4の動画を動かそうとした時一回だけである。つまり、
MD-MN770では2つの操作を同時に行うことができないのだ。多分乗っているCPUが非力だから
だろうと思ってマニュアルをSKジャパンからダウンロードして調べてみても使用している
CPUの記述がない。どうやっても調べられなかった。バッテリーを乗せる代わりにCPUを
非力なものに交換したのかも知れない。リモコンの使い勝手(ソフトとの連携)が
悪く、結局タッチパネルを使わないと操作できないことが多い。買い換える価値はなかった。
ところで新機種のJM-FT780Dであるが、私にはフルセグはいらない。それより
バッテリーとUSB端子を返してほしい。JM-ST708Aにバッテリーと2011年地図、
あとナビ+音楽再生の2画面表示があれば最強である。 エイ・アイ・ディー さんには
その路線での新機種発売を強く希望する。
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
2011.第1版にアップデート後に、交差点マークのアイコンがマップ上に表示され、アイコンの表示設定を確認しても、OFFになっており、色々と試して見ましたが、どうしても表示を消す事が出来ず、結局、工場出荷時に戻す作業を行い、復旧しました。このような症状が出た方はいらっしゃいますか?
出荷時に戻す作業後に再起動した際、ナビポータルの(当方通信契約をしています)IDとパスワードの入力を求められ、IDの記載されている設定情報の用紙を探しましたが、見つからず翌日、サポートに連絡して教えてもらい、無事に入力する事が出来ました。
出荷時に戻すの作業をされる際には、ユーザーIDの確認をお忘れなく!
ちなみに、実行前でしたら、本体の設定画面で確認が出来ますので、メモをとられる事をお勧めします。
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SL305L
アマゾンで購入しました。送料込み30464円です。
本日お昼過ぎに到着しました。
基本的な操作は、まあ何となくわかります。
とは言っても、初めてのカーナビ購入ですので、
現在、説明書を熟読中です。
ネット情報で、「ねじによるパーキング解除」に挑戦しましたが、?です。
ねじを入れても
「パーキングブレーキ接続ケーブルを接続しないと動作しません」
のメッセージが出てしまい、変化がありません。
この機種、ねじパーキング解除の対策品ってことは無いですよね?
もう少し情報を集めてみます。
皆様も何かあったら教えてください。
よろしくお願いします。
3点

自己解決です。
2.5ミリプラグ作戦で成功しました。
ttp://blog.longkey1.net/archives/781
↑「名古屋で働くWebエンジニア」さんのブログです。
ダイソーのイヤホンミニプラグを使いました。
問題解決してスッキリしました。
ねじ作戦がどうして失敗したのかは追求しません。
お騒がせしました。
書込番号:13124430
3点

初めまして。
私もこの機種を買おうと検討中です。
SANYOに同じ機種がありますが、こちらの方が地図が新しいと聞いたので。
初めてナビを買うのですが、音声案内ってしてくれますよね?(笑)
パーキング解除は参考になりました。ありがとうございます。
使えなくなったイヤホンのプラグでも対応できそうですね。
今日、ヤマダ電機で下見してきたらポイント無しで37,800円でした^^;
やはりAmazonで購入するのがベストですね、送料無料ですし。
いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13125047
1点

初めてのナビ
私と一緒ですね。
音声案内、勿論してくれます。
先程、2.5ミリプラグ作戦が成功した時、
嬉しくて、近所のイオンまでカーナビに案内してもらいました。
勿論、音声案内付きです。
「300m先左折します」とかきちんと案内してくれます。
カーステレオの一番下が1段余っていたのですが、
ゴリラの取付セットがピッタリはまるんです。
カーステレオの順番を入れ替えて(この作業の大変さに絶句!)
真ん中にカーナビを取り付けてみました。
これで、6/25、代々木の浜省コンサートに行くぞ!
TAMA1315さんも頑張ってください。
書込番号:13125247
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
音声案内してくれるんですね〜
これで安心して購入できます^^
中央に取り付け良いですね!
はめ込んだ感じに見えてでカッコイイです♪
先ほどAmazonで購入したので到着が待ち遠しいです!
この度はいろいろとお世話になり、ありがとうございます。
素敵なカーライフになりますように♪
書込番号:13125537
0点

あ、私の書き込みが背中を押していたとしたら・・・
価格コムの醍醐味ですねえ。
写真はケーブルとかの処理がすごいいい加減ですが、
仮取付だと思ってください。
(落ち着いたら再び写真をアップします!)
シガーソケットの電源がipodと合わせて二つ必要になったので、
近所のオートバックスで2連ソケットを購入予定です。
可能な限り配線等はシンプルに済ましたいのです。
視線の移動とシンプルさを考えると、
エアコンの吹き出し口に取り付けるのもいいなあと考えています。
しばらくオートバックスとかイエローハットとかネット情報とか楽しみながら、
探して行きます。
書込番号:13125663
0点

私、田舎暮らしですが、先日、隣町のJR駅までのナビ
そして市内のジャスコ(イオン)へのナビは
外付けアンテナ無しでも全く問題ありませんでした。
書込番号:13136062
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP710VL
モニター決定金額: 61,200円
だそうです。た、高い・・・。
TZ20で経験したから少しの驚きで済んだか(^^)
まあでも今の実売が65,000円ほどですから、すぐに買いたかったからって方にはとっても良い値段か。
いや、これに合わせて店舗価格も変わるか。
ちなみに私は希望61,100円で入札してました。ほんとです(^_^;)
それと510の決定金額は・・・
せっかくだから510のスレでm(__)m
0点

まあこんなものでしょう
私は61900円前後ぐらいかと予想してましたが若干安かったです。
うちの組合限定のサイト(いつもカカクコムより1割高ぐらい)では63700円になってたので、すぐに61000円ぐらいに下落すると思うのですが・・
書込番号:13131859
1点

ディーク東郷さんこんにちは。
ほどなく55,000ぐらいにはなってそうな気はしますね。
けど昨日は高いと思ったけど、これまでの7インチと比べると内容からして、5万円台になると実は安いのかもしれませんね〜。
3年道路更新無料あるしVGAだし。
私はひと月ぐらいは様子見だと思います(笑)
書込番号:13135943
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP510VL
自分で気になったので、570の発売のときを価格変動履歴で見てみました。
発売時約6万。
ひと月経って約5万。
5カ月後に最安約4万2千。
9カ月後ぐらいに4万5千ぐらいの安値終了ってところか。
ちなみにその前の541では
発売時約6万。
ひと月経って約5万。
5カ月後から11カ月目ぐらいまで4万5千(上下有り)ほどで続く。
741が出たその頃に最安約3万8千ぐらい。
のあと約2カ月で安値終了って感じでしょうか。
かなり大ざっぱな私的見方ですが、まあ710・510を買うときの参考にするかもしれません。
買わないかもしれません(^_^;)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)