
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年5月11日 20:48 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月7日 17:02 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月4日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月1日 07:27 |
![]() |
2 | 9 | 2011年4月29日 19:19 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月29日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/
サイトが超混んでて中々隅々迄見れませんが、
良い鴨知れませんねぇ〜^^?。。。
(T20と07スルーした甲斐が有ったかなw)
2点

天使な悪魔さん
ご無沙汰しております。
新製品が発表されたということで、皆様から情報をもらおうと、
私自身、久々にこちらのサイトに参りました。
カロ 新製品、エアーもサイバーもいいですね!
ここ数年、私も様子を伺っておりました。
エアーの仕様だけでもHDDスペック(地図データ)に近づき
凄いモデルだと思います。
期待大ですね!
これからも皆様の情報を参考にしたいと思います。
では。
書込番号:12994397
2点

≫インターセプター V8さん。
ほんまにご無沙汰でつ(^^ゞポリポリ。
やっとエアナビユーザーの思いが、
(開発者も本当は最初から良い物出したかったんでしょうけどね)
形になりつつ有りますかねぇ〜^^;?。
本当に化けるのは来年でしょうけどもw、
(試作で売ってw次のステップに2年掛かるのがカロw)
σ(・_・)わっちはT20・07・07Uと我慢したので、
今後半年内に買えれば99買おうと思います〜^^♪。。。
(半年後に買えなければ来年迄待ちますw)
(あーサイバーも捨てがたくなっちゃったなぁ〜ww)
書込番号:12994824
0点

ご無沙汰しております。
遂に来ましたね、新型エアナビ。
07は親に送って速攻で7インチのT99買ってyoutubeに車載動画を上げようと思いましたが・・・。
今回のバージョンアップより来年のフルモデルチェンジ待ってからの方が良いのかなぁ。
書込番号:12995588
1点

≫まめかすさん。
本当に鰤々っすぅ〜^^。
来年の今頃迄我慢出来るのかどーか、
σ(・_・)わっちは自信有りません〜^^ww。。。
(エアナビ初の発作に近いでつよね?w)
(でも来年のが凄いだろーしな〜?w)
書込番号:12998133
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-SP300L
数日悩んで、価格が下がるのを期待していたものの、なぜか高値が続いていますね。
本日、2万9800円になったところで購入しましたが、なぜか不思議な現象が見られました。
価格低下をメールで受け取った数分後に、その業者の名前がなくなりました。なぜ・・・?
しかし 今現在でもその業者では、298なのに?
このサイトで、価格操作をしているとも考えられず・・どういうことなのでしょうね。
まっ、めでたく購入できたものの、知らされないユーザーは不利益ですよね。
みなさん サイトから消えていても、よく確認されたほうがよいみたいですよ。
0点

よくある話です。
特にこの機種のようにメーカー生産が終了していて
次回入荷が期待できない場合はありがちです。
価格を下げて最安にすると当然注文が多く入ります。
が、それほど在庫を持っていない&売り切ったら終わりの場合、
あまり多く注文が来ると困るので
値段が安いことをアピールしたら
価格コムの登録は消す。と言う方法です。
これでお店の在庫がまだ余るようなら、
再度最安で登録して又消す・・・と言うわけです。
生産終了機種の場合、在庫を持っている安売り店から
消えていきますから、値段はだんだん高くなります。
ただし、後継機が発売されちゃってしばらくすると
投売りするお店が出るので、一時的に一気に安くなる場合もありますが
この機種の場合はそれは期待薄なので
このタイミングで勝って正解だと思いますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12982390
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
本日、ルート案内オンの状態で新線の国道1号を大阪府寝屋川市から京都方面に走行中、第2京阪の寝屋川北ICで高速に入ろうとしたら、画面の右側に表示される高速道路入り口の方向が左右逆でした。地図ソフトが間違っているのではなくて、どうも別の入り口が表示されていた模様(走行中なのでどこの入り口かは確認できませんでした)。
それともう1件、この高速入口の手前で1キロ程度のトンネルがあり、トンネル内でカーブしていて急なアップダウンもあるのですが(新幹線とか異なり)GGはちゃんと付いてきました。ところがトンネルから出た途端、道路から外に出てしまったのですが、すぐに修正されたので、こちらはご愛嬌。ちなみに純正ナビ(おそらく富士通)の方は新1号線が収録されていないため、もっと変な場所を示していました。
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
新しい方?まったく同じような外見でもう少し値の張るのがあったのですが
お店の人に聞いてもスピードが速いですとの事で、
私的にはこちらのナビで十分すぎるほど色々できるので気に入りました。
何店か見て回りましたが3万円台が最安値でした・・・
少し値段上がってないですか?ありえない?(笑)と思いつつ店員さんに聞いたのですが、
今は品物がこれ以上入荷してこないそうで、もう買ってしまおうか迷っています。
もう少し安く聞きなれないメーカーのナビがあったのですが、国産のナビの方が
壊れないでしょうか?
インターネットから色々できるそうなのですが、初心者でも簡単に出来そうですか?
0点

国産が安心ですよ。
国内のニーズを加味して設計してありますし。
壊れにくいかは運ですので判りませんが、サポートがしっかりしてるのは国産だけでしょうね。
過去にも安いだけのものを購入してアレ駄目コレ駄目と情けない書き込み多いです。
書込番号:12955605
0点

>もう少し安く聞きなれないメーカーのナビがあったのですが、国産のナビの方が
>壊れないでしょうか?
過去スレを検索してみてください。
聞きなれないメーカーのカーナビを購入された方の「買って後悔した』という感想が出てきます。
カーナビは一度購入すると、そう頻繁に買い換えるタイプの商品じゃないです。
短くてもだいたい5年〜人によっては10年以上(車の買い替えまで)使用します。
壊れる頻度や割合はメーカーや当たり外れによって変わるでしょうけれど、
ブロードゾーンのように倒産してしまうと、修理したくてもアップデートしたくてもどうにもなりません。
サンヨーのゴリラは実績もありますし、パナソニックと統合しているので、まず倒産ということは考えにくいです。(身売りということも含めて)
今は、東日本大震災の影響で商品が思うように供給されていません。
値段が下がりづらい状況です。
早急に必要というのでないなら様子を見てもいいとは思いますが、この状況は暫く続くかもしれません。
書込番号:12955632
0点

なるほど、後悔先に立たず(笑)3万円ちょっと、これに決めちゃいます!
高いのを買って後悔するのも嫌ですし、安いのを買って後悔するのも嫌ですからね。
ほどほどで数年使って買い換えるのもアリかな・・・
背中を押してくれて、ありがとうございました。
書込番号:12955957
0点

>国産のナビの方が壊れないでしょうか?
やはり国内メーカーの方が信頼性は高いでしょう。
大手国内メーカーのナビなら、実際に故障した場合の対応や
質問等サポートセンターへの問い合わせでの対応も良いです。
>インターネットから色々できるそうなのですが、初心者でも簡単に出来そうですか?
「いつもNAVIリンク機能」の事ですね。
慣れれば、そんなに難しくは無いと思います。
書込番号:12956730
0点



カーナビ > エディア > マップラス E-100MP
先日、久々に使おうと思ったら・・
おわっ!ボディ(右上スイッチ付近)がバックリ開いて中の基盤らしきものが見えてて、
どうやらネジまではじけちゃってるようです。
強くぶつけた記憶もないのに・・
またそのまま充電しても あっという間に電池切れ
液晶にも中からなにか干渉しているのか ボワっと黒くなる部分もある。
保証こそ切れていますが、もしも数多い事象ならメーカー様でなにか検討いただければという気持ちです。
0点

バッテリーが膨張してるのでは?
充電すると発火の危険性も有るので気をつけて下さい
書込番号:12535828
0点

電池パック外してカーDC電源で使えなければ、不燃ゴミ確定でしょう。
プクプクポンになったバッテリーはじきに発火剤に早変わりします。
メーカーと言うよりはバッテリーメーカーの問題でしょう。
不具合が多ければエディアはバッテリーメーカーを換えて新機種を出すでしょう。
書込番号:12536890
0点

当方は携帯電話で経験した事がありますので、バッテリー劣化による膨張で間違いないでしょう。
バッテリーの寿命です。
書込番号:12537550
0点

私も携帯電話で経験しています。
使い古しの携帯を充電器にツナギッパで目覚まし代わりに使用していました。
ある日、電池のフタがモッコリしているので見てみると電池がお餅の様にプクプクに肥っていました。
最大厚で2倍程度です。
ちょうどその頃にNHKの番組でバッテリーの発火の話をやっていましたので、使用を中止しました。
書込番号:12537874
0点

自分もE−100MPで使用してましたが、なりましたよ
保障期間切れていたのなら、ダメ元で消費者センターに相談したら、どうですか?
ネットで見ると故障報告のブログがけっこう多いですし、ブログによっては、無償修理してもらったという報告もあるので元から不具合があったのかもしれません
しかし、バッテリーの膨張するのは分かりますが他の壊れていない部分を破壊するような設計なのは、ひどいですよね。ポンタスの場合は、バッテリー取り外しできた設計だったんですけどね。
書込番号:12557053
0点

同じく本体が膨らみました!
昨日1ヶ月ぶりに電源入れるとバッテリー切れているので充電しながらワンセグつけてみました。
すると液晶に押されたときに出るモヤがあるのでおかしいと思ってたら横に隙間が空いてます。
押しても閉まらないのでプラスチック劣化して割れたのかと思ってました。
さっき本体を分解してみるとバッテリーが膨らんでいます。
本当にぷっくり膨らんでるので初めはこれがバッテリーか?と思ったほど。
(正確にはバッテリー自体は変形してなくてバッテリーを包む銀色の袋が膨らんでます。)
外した基板が反ってしまってるので相当な力です。
皆さんご注意ください。
書込番号:12818271
0点

私も購入して約一年半程でバッテリーが膨張して液晶画面に亀裂が入り使用できなくなりました。
バイク用ナビとして購入しましたがこの耐久性の無さにはガッカリです。
書込番号:12894412
0点

前項で書き込んだものです。みなさんもバッテリーでなやんでおるようですね、バッテリーの劣化は他社で大問題になっていましたよね。ソニーさんなんかはPC・携帯等での交換で500億くらい保障したとか。この会社はここまで事例でておるようですが、ほー見ページ等には一切情報ががありません。皆様の対処はどうなされましたか?会社側の対応等わかる方おりましたら情報ください。わたしの場合会社のメール送り、現物を送ってくださいというところでこれから送ってみようと思ってるところです。個人的にはこの手の場合は会社責任で新品交換があたりまえと思ってますが。
書込番号:12938822
0点

自分も膨らみました。
連絡すれば、無償で修理をしてくれました。当然ですが。
が、落とし穴があります。
バッテリーだけではなく、基盤ごと勝手に交換するので、
UID.DATが変わってしまいます。
音声データ、地図詳細データなど、かなりのデータを購入したのですが、
購入後1年以上経っているものは、使えません。
再度購入しないとならないのです。
自分で、「落とした」「破損させた」わけじゃないのに・・・
担当者にこちらのミスではない事を伝えても、
> お客様にはお手数をおかけ致しております。
> 誠に申し訳ございませんが、故障等により基盤交換等の修理を
> 行った場合は、データを再度ご購入頂く必要がございます。
> また、UID.DATはそれぞれの基板に付与されておりますので変更は
> 出来なくなっております。
こんな状態です。
たしかに、
データ購入時に、なんでこんな制限があるんだろう・・・と思っていました。
データコピーして保存しておけば大丈夫と思っていましたが、
こういう問題があった場合を想定して考えられた商法なのでしょう。
正直納得いきません。
もう二度とこのメーカーの商品は購入しません。
時限爆弾付カーナビです。
(ネジが飛んで、壊れなかったら、どうなっていたことか・・・)
危険です。
みなさんも気をつけてください。
正直、センサーも検索の速さも他のカーナビの方が全然良いです。
シャアに道案内してほしかっただけです。
でも、商品として、危険なものであることは、
伝えなければ・・・と。
書込番号:12950945
2点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
職場の上司が安物の携帯ナビを使っているのを見て、店頭に探しに行って一番気に入ったこの機種の一時購入を検討しました。
今使用中のスマホは小さな躯体に機能を詰め込みすぎ不具合が多く使い物にならなかったので。でもよく考えてみたら…
スマホならバッテリ交換もできるし、単3乾電池の補助電源も使えるし、歩行者用ナビも、カーナビ機能もあるし。ウェブで情報を得られるし。
本機種の愛用者には失礼かもしれませんが自分のスマホがきちんと機能すれば不要かも。もうちょっと慎重に検討しようと思います。
0点

仰るとおり、スマホでも機能的には十二分に渡り合えます。
Android端末で無料で使えるGoogleナビアプリはどんどん進化してるし、地図データも常に最新。
ただ、クルマを乗り降りする度にいちいち乗せたり外したりするのが面倒なので、私は何かしらクルマに搭載しっぱなしに出来るナビがあった方が便利だと思います。
機種変更で使わなくなった旧型iPhoneがあれば、それをクルマに載せっ放しにしてナビにしてしまうという手もありますね。
書込番号:12908742
0点

実際にどのようなシーンでの活用を想定されていますか?
個人的な意見で恐縮ですが、スマートフォンの画面サイズは小さいので(タブサイズは別)車上での走行しながらの活用は、実質ほとんど無理だし意味がないと思います。走行時の使用方法は、あらかじめ、よく見ておいて目的地までのルートを頭にインプットしてわからなくなったら停車して確認する。といった使用方法になっていくと思います。知っているエリアならともかく全く知らない所でスマホを見ながらのナビゲーションドライブは自殺行為ですよ。
おそらく5インチというサイズは、道路状況を確認しながらドライブできる最小サイズだと考えています。それ以下だと画面注視時間が増えすぎて危険です。また、さらに走行中に何らかの操作を加えることはほとんど無理です。
たぶん、法律上もNGだと思いますよ。
単純に、歩行時の使用では携帯性が高い分ポータブル・ナビよりは使いやすいかもしれませんが、私自身は歩行時ですら画面が小さいので状況把握に時間がかかります。
通常のナビは、特化した商品なのでやはりルート案内に関してはスマホよりは、いろんな意味で優れているとはおもいます。
いうなれば、スマホは、リバーシブルの衣類のようなものです。
通常よく使う面は、携帯電話やメールの機能で、ごくたまに使う裏面がナビだと言えます。
あなたは、リバーシブルの衣類を買いますか?買ったとして実際に両面をまんべんなく着こなしていますか?・・・・・そういう事だと思います。
あくまで、私見なので参考までに・・・。
書込番号:12935614
1点

T-01A(Windows Mobile Phone)でGoogle Mapの最新版を使っています。
全くストレス無くカーナビとして機能しています。経路検索も極めて高速ですし、音声入力が使えるようになったのが何よりも便利です(ま、ようやく、というところでしょうが)。
私もハンディナビを買おうと思っていたのですが、買う必要を感じなくなりました。
それとGoogle Mapならば海外でも使える利点があります。海外ローミングを使えば快適でしょうが、利用料が高額なのでWiFiでマップを取得して本体内のGPSでマップマッチングさせる、という使い方で香港・マカオでナビとして使えました。
Andoroidやi-PhoneならWinMobileよりも更に快適だと思いますから、ナビ専用機は必要ないのではないかな、と思います。BTキーボードをつなげて入力できるのは快適ですし。
ただ、カメラで撮って検索ができる、って機能は興味がありますけど。
書込番号:12949134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)