
このページのスレッド一覧(全1575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年2月21日 22:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月21日 09:39 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月15日 23:05 |
![]() |
7 | 11 | 2011年2月15日 10:25 |
![]() |
6 | 1 | 2011年2月12日 20:55 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月2日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
先日、1DIN取付で質問させていただきましたが、無事に取付完了いたしました。
いろいろステー等教えていただきました、小物入れにクレードルが収まりました。
まだ走行していませんが、微妙な振動がありそうですが大丈夫そうです。
0点

無事に、取り付けをされたようでなによりです。
私もこの機種の購入を検討していますが、質問させて下さい。
取り付けは、吸盤としてピタッと貼りつける事が出来たのでしょうか?
それとも、単純に収まっているだけでしょうか?
また、走行してみての振動などはいかがでしたか?
お教えいただければ幸いです。
書込番号:12684868
0点

たあくんパパさん。カキコミありがとうございます
クレードルは吸盤で固定してあるだけです。
後側のボタンというかレバーですが上に完全に上げておきますと小物入れに入りきらないので
半分ぐらい下げた状態で小物入れに入れ込み中で吸盤を押しつけてレバーを下げるようにしました。
取説の方法と違うやり方なので不安がありましたが、今のところ大丈夫そうです。
まだ取り付けて少ししか走行していませんが、今のところ振動はほとんどありません。
タッチパネルでのナビの操作もちゃんとできます。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:12688610
1点

ケンタロちゃんパパさん、返信ありがとうございます。
そうですか、問題無く取り付け出来ているようですね。
別途で用意する物も必要無いようで、購入にグッと近づきました。
あとは、値段と相談だなぁ…
ありがとうございました。
書込番号:12689149
0点



カーナビ > KAIHOU > トランスポートナビゲーション TNK-3501
カインズ版
CH-3504を購入しました。
ナビゲーション中の地図表示で、ノースアップ設定が出来ない様です。
私はヘディングアップで地図を見れない人間なので、個人的には致命的で、返品させて頂きました。
サポートセンターに問い合せても「出来ない」と言う事でしたので、購入をご検討の方はご留意された方が宜しいかと思います。
動作確認しかしていないので詳しくは分かりませんが、価格を含め、その他の部分で見ると悪い商品では無いように思います。
1点

ノースアップ??? それは、常に北を画面の上にするってことでしょうか?
自分が今回購入したTNK-3501では、両方設定できました。ソフトウェアのバージョンがあっているのでしょうか?
書込番号:12498354
0点

openfingerさん、
そうです。常に北を画面の上にする設定です。
私が買ったのはCH-3504で厳密に言うと型番違いますから、そのあたりで違いがあるのかもしれませんね。
書込番号:12686526
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T07
−2℃くらいでフル充電でもないのに緑ランプが付くので修理に出しました。
同じ状態でテストをしてもらったら、修理センターの同型の機種でも同様な結果になったと報告がありました。
どうも仕様のようです。
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
ミニゴリラ用映像入力ケーブルを作ってみました。
ミニゴリラのパーキングブレーキ入力コネクタには、
バックカメラ用の映像入力が有るのですが、純正ケーブルが
ちょいとお高いので、自作してみました。
部品は、2.5φ3極ミニプラグとRCAピンプラグと配線だけです。
2.5φ3極ミニプラグの内容は、先端から アース、ビデオ、ブレーキ です。
ブレーキは、アースに落とせば、キャンセルできるので、1番と3番はショートさせます。
あとは、1番と2番に配線をつないで、1番をRCAの外側に、2番をRCAの中心に
つなげば、完了です。
僕は、たまたま家にストックしていた部品で作りました。
部品を購入して作るなら、100円ショップで揃うと思います。
1点

DVH-P550の動画をNV-SB570DTで再生できる変換ケーブルが無いか探していたところ「ぽいNXさん」のクチコミにたどり着きました。 よろしければ、もう少し詳しく教えて頂けるとありがたいのですが・・・初心者の私では、自作するのは難しいでしょうか?
書込番号:11323634
0点

すんません。 これ、失敗作です。
ステレオジャックだと思っていたら、全くの 予想違いでした。
実際は、モノラル用の2φジャックとRCAと1KΩの抵抗で作ります。
モノラルの2φジャックの先端をRCAの外側に接続
2φジャックの棒部分をRCAの内側に接続
あとは、1KΩの抵抗を、ショートするように配線します。
2φジャック先端−−−−−−┬−−−−−−RCA外側
|
1KΩ抵抗
|
2φジャック棒側−−−−−−┴−−−−−−RCA内側
こんな感じです。
1KΩの抵抗は、RCAのジャックの中に入れてしまえば、すっきりすると思います。
書込番号:11324117
2点

巧い表現図?ですね、可能で有れば教えて頂けますか?
「1KΩの抵抗」はこのゴリラとしてですか?カメラ機種依存ですか?と言いますか何の為ですか?
書込番号:11325377
0点

1KΩの抵抗は、サイドブレーキキャンセル用です。
サイドブレーキも接続する場合は、2φジャックの先端を サイドブレーキに接続し
1KΩの抵抗は、無しにしてください。
1KΩの抵抗を入れることで、サイドブレーキ入力には、充分なマイナス電圧が確保されます。
ビデオ信号は、けっこう強いので、1KΩ程度のショートでは、弱くならないので、
サイドブレーキキャンセルと、ビデオ入力を 同時に実現できます。
(純正のビデオ入力ケーブルでは、サイドブレーキを引いている時には、ビデオは映りません。)
書込番号:11329604
0点

ぽいNXさん へ。
ありがとうございます、例のP対応ですか!カメラ共用となった該端子への「新技」とすれば・・・NGワードにならなければ良いが。
書込番号:11339155
0点

「ぽいNXさん」詳しい説明ありがとうございました。 こちらからの返事が遅くなり失礼致しました。 正直私には、少し難しい内容でした。 あれから過去のクチコミを調べてみると、モニター代わりに使用さた方もいらっしゃいますね。
書込番号:11342659
0点

私も映像入力ケーブルを自作しようと思ってるので、参考に
させてもらおうと思っていたのですが、疑問があるので教え
て下さい。
最初は2.5φ3極ミニプラグを使っておられた様ですが、どう
してそれが2φ2極ミニプラグに変わったのでしょうか?
2φではスカスカになって接触不良になりませんか?
それに2φミニプラグって存在するんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=11011120/
それから、上のページにもありますが2.5φ4極ミニプラグを
使っておられる方もいますね。ぽいNXさんとはやり方が違い
ますが、どうなんでしょうか?
私がやりたい事はバックカメラを入力する事と、パーキング
ジャックに2.6mmネジを挿して得られる結果の2点です。
書込番号:11467104
1点

105円の出費で済みそうだから取りあえずダイソーに行って細口イヤホン黒なる物を購入し、そこらへんに転がっているビデオケーブル等からRCAジャックチョイスして結線すれば出来るゎよ。
動作確認出来てから1KΩの抵抗を咬ませば両方の動作が出来るはずよ
お試し作成コードならこれが一番安上がり。このケーブルで動作確認出来たら材料揃えて本式に作成すれば。。。
書込番号:11467454
0点

すみません
抵抗のW数を教えていただけませんか
抵抗で短絡させるとサイドブレーキキャンセルで
抵抗で短絡させなかったら停車中しかビデオが見れないといゆことでしょうか
書込番号:12654322
0点

ビデオ信号は、最大で1Vしか有りませんので、W数は無視してかまいません。
なるべく小さくしたいなら、1/4W で良いでしょう。
(自分は、1/2Wをたくさん持っていたので、これを使いました。)
ちなみに、抵抗を使わず、さらに、サイドブレーキにも接続しなかった場合
ビデオ入力は有効ですが、ナビの操作は一切できません。
(車載マウントから取り外して、電源を入れれば操作は出来ますが、ナビが機能しません。)
あと、余談ですが・・・・・これを若干改良して、ヤフオクに出品しています。
作り方がわからないとか、面倒だという人は、どうぞ
検索ワード 「ミニゴリラ用パーキング解除付ビデオ(バックカメラ)ケーブル」
書込番号:12658650
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T05
安く充電器ケーブルを手に入れたい方に
メーカー名:SUN AUTOMOBILE もしくはSUNCOM
型番:HPMー109
このケーブルでしたらほんの少しゆるいですが
十分充電は可能です
価格はネットで500円くらいです(送料別です)
純正品買うよりだいぶ安く抑えられると思います
もし他のスレッドに書いてあったらごめんなさい
2点

今月、AVIC-T05-S1の方を買いました。
ストラーダCN-MP100Dからの買い替えです。
100Dの電源は、PSPの電源ケーブルで代用できたので便利でしたが、
このT05のは細くて合わないですね。
わたしもdarts1124さんと同様、代替品を探していたのですが、
100Dの前に使っていたマイタックのメモリーナビMio C523
の電源コネクタが細かった事を思い出し、その時に使っていた
USBくるくるケーブルを刺したところビンゴでした。
定格5Vなので問題ないと思い、今日で1週間ほどシガーソッケットUSBアダプタと
家のパソコンのUSB端子で使っていますが問題ありません(フル充電できます)。
ACアダプタは結構高いですし、このケーブルは、クルマの中でも取り回しが
調整できるので便利です。
標準オプションじゃないのであくまでも自己責任になりますが、
自作をあきらめていた人にはお勧めです。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/kcusbc525/index.html
書込番号:12646008
4点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
"↘↘↘"
と見えます。
書込番号:12480661
0点

31000円切ったので
買ってしまいました。
もう少し下がって
また跳ね上がるかも、、、
書込番号:12597201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)